
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2018年4月21日 10:34 |
![]() |
3 | 3 | 2016年10月26日 12:19 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2016年4月10日 20:22 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2015年9月27日 07:36 |
![]() |
1 | 5 | 2015年9月26日 06:16 |
![]() |
3 | 2 | 2015年9月3日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1

Wi-Fi SDカードの東芝Flash Airを買われると良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000974845/
書込番号:21765863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆーちゃん06さん
スマホ用のカードリーダーを使うという手もあります。
https://www.google.co.jp/amp/s/kakakumag.com/amp/pc-smartphone/%3fid=9120
書込番号:21765874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このXF1は良いカメラでしたね。
故障率が高いのが少し残念でしたが。
書込番号:21766542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆーちゃん06さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:21767275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、同様の質問がありました。
>F100fdで撮影した写真をスマホに入れたい2018/03/28 10:10
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=21710104/#tab
ここでは非常にユニークで、カメラ内の内蔵メモリを使って手間隙とリスクが高い誰も真似をしないような解決?方法がありましたね。
内蔵メモリがないと不可能な操作ですので、不可能なカメラも多いです。
みみろっぷさん紹介のカードリーダーライター使用が一番簡単だと思います。
私も紹介されたカードリーダーライターを所有しています。
PC等でgoogoleフォトに写真を上げて、パソコン/タブレット/携帯で共有/ダウンロードが可能です。
下手なバックアップより確実?で共有が出来、所有者が死んでもいつまでも残りそうで逆に怖いぐらいです。
書込番号:21767548
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
わかる方教えてください、この機種からusbケーブル使用でHDDレコーダー(三菱REAL DVR-BZ240)に動画を取り込む事ができません、sdカードを直接差しても×です。半年くらい前にレンズ制御エラーで修理に出したときファームアップ?されたかも知れません、TV画面には左に写真読み込み右に動画の取り込みが出て、動画取り込みの文字色が反転?して取り込めません、他にルミックスLX5の方は読み込みコピーできます。以上宜しくお願いします。
書込番号:20332209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVR-BZ240の取説P.117を見る限りでは、SDカードやUSB機器からの取り込みはAVCHDの動画のみの対応ではないでしょうか?
XF1はAVCHD動画ではないので、USB経由、SDカード経由では不可なのだと思います。
一方のLX5はAVCHDなので取り込めるのだと思います。
P.127のように赤白黄の端子のケーブルで接続可能なら取り込めそうですが、フルHD、HD画質ではなくスタンダード画質になるはずです。
もしくはXF1のMOV形式の動画をパソコンでAVCHD化してやれば、取り込めるかも知れません。
書込番号:20332239
2点

てんとう虫06さん、こんにちは。
> 半年くらい前にレンズ制御エラーで修理に出したときファームアップ?されたかも知れません、
とのことですが、この修理前までは、XF1とHDDレコーダーをUSBケーブルで繋いで、動画のコピーができていたのでしょうか?
書込番号:20332245
1点

>secondfloorさん
>豆ロケット2さん
素早いアドバイス有り難うございます、ファイル保存形式の影響だとは(T-T)差せば簡単に保存できると思い込んでました。どうも有り難う御座いました。xf1カラー好きです
書込番号:20332270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
この度、新品の XF1 を購入しました。
軽く使ってみただけですが、カメラ本体については特に異常はないようです。
工場出荷状態ですので、あまりバッテリーの残量はなく、説明書の指示に従って、
充電しようとしましたところ、点灯するはずのオレンジ色のランプは消えたままでした。
「最初だから」とか、「そのうち勝手に点くだろう」と思っていたのですが、一向に灯きませんでした。
バッテリーをセットし直したり、コンセントや接触部に汚れがないことも確認しましたが、変わりませんでした。
充電器の故障かと思い、充電器とバッテリーの接触部と反対側の方に紙を挟んでみましたところ、
ランプが点灯し、充電を開始することができました。
( http://imgur.com/gYrzfS1 )
このような(軽微な?不良がある)場合でも、購入した店舗に連絡し、初期不良として交換してもらうものなのでしょうか。
富士フィルムのお問い合わせ窓口に電話して充電器のみの交換などしてもらうことは可能でしょうか。
前述の通り、カメラ自体には問題ないので、できれば充電器の交換のみで済ませたいです。
(それとも、こういったことは充電器ではよくあることで、誰もあまり気にしないものなのでしょうか?)
ご意見・アドバイスなどを伺えたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

接点によごれがあるのかな?
充電器、電池の接点をティッシュで拭いてみてください。
書込番号:19772844
2点

どちらでも対応してもらえると思います。
まずは購入先へ連絡、初期交換が順当では?
SCであれば充電器のみの交換かな?
書込番号:19772845
1点

>このような(軽微な?不良がある)場合でも、購入した店舗に連絡し、初期不良として交換してもらうものなのでしょうか。
まずは購入店舗に持ち込み現象確認してもらって交換でしょうね。おそらく充電器のみの交換になると思いますが念のため本体も確認してもらってください。私個人では充電器の不良は一度もありませんでした。
書込番号:19772847
2点

また、XF1は発売開始2012/11ですので、新品といっても流通在庫でしょうか?
電池の自己放電もあって充電スタートになりにくかったのかも知れませんね。
ファームウェアは、2015/10/29に更新リリース(Windows10対応)があるようですので、
富士フィルムのサポートページを確認して、XF1のファームウェアのバージョンを
見てみましょう。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xf1.html
書込番号:19772865
1点

>このような(軽微な?不良がある)場合でも、購入した店舗に連絡し、初期不良として交換してもらうものなのでしょうか。
交換してもらえると思います。
ただ、この場合は、丸ごと交換になる可能性が高いので、箱等全て持っていく必要があると思います。
もっとも、在庫がない場合は交換ができず、修理対応になる可能性もあります。
(といっても、この場合は充電器の交換になると思いますが)
初期不良交換は基本的に購入点での対応になっていて
メーカーに直接対応してもらう場合は、修理対応になると思います。
書込番号:19772869
1点

軽微かどうかは全くの別問題で、当然初期不良扱いですが販売店に持っていくと僕の経験から箱ごと丸々交換というパターンになるのかなと思います。部分品交換というのは過去の経験を思い出せませんが、販売店直にしろ富士フイルム修理相談窓口にしろ交渉次第かなと思います。
書込番号:19772874
1点

XF1に限らず、フジのNP−50バッテリー充電器の性能は今一つのようです。
私の場合、XF1付属充電器は大丈夫でしたが、 Z950EXRの充電器(XF1付属充電器と同型)が
スレ主さんと同じ状況で、充電器の接触部をピンセットで少し引っ張って癖をつけたら改善されました。
新品購入でしたら、まずは購入店またはFUJIに相談されたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:19772878
3点

Bobsplosionさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:19774685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
>CrazyCrazyさん
>sumi_hobbyさん
>フェニックスの一輝さん
>jm1omhさん
>JTB48さん
>杜甫甫さん
ご返信頂きましてありがとうございます。
昨日、質問を投降してから見てみたところ、紙を挟んだ状態でも充電が中断されており、
やはり交換しなければいけないのかと思っておりました。
そして今日、バッテリーをセットした際にできるあそびの範囲内でカチャカチャと動かしてみたり、
バッテリーを、接触部がある側にできるだけ寄せてみたりと、やってみたところ、充電することができました!
本当に不良ではなかったのか、はたまたセットする方法が悪かったのか(何かコツのようなものが要るのでしょうか)、
原因は分かり兼ねますが、とりあえずのところ、バッテリーも満タンで使える状態になり、ほっとしています。
ただ、次回充電することができなかった場合には、まず富士フィルムに電話相談(充電器のみの交換が可能であれば)し、
それがダメであれば、購入店舗の方に初期不良(2週間以内までとの記載がありました)ということで対応して頂こうと思います。
今回ご回答頂きました皆様、どうもありがとうございました。
また何かありましたら、質問させて頂きたいと思います、その時はまたどうぞよろしくお願いします。
書込番号:19776013
0点

Bobsplosionさん
そうなんゃ。
書込番号:19776690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
FlashAirのSDHC Class6とSDHC Class10で公式にXF1での動作確認が出来ているようです。但し、静止画記録のみで動画記録は出来ないようです。
https://www.toshiba.co.jp/p-media/wwsite/compati/
書込番号:19175117
0点

>東芝のflashcardは使えますか?
動作確認機種にXF1が記載されていますので、使えると思います。
無線LAN搭載 FlashAir SDHC Class6メモリカード(SD-WB/WLシリーズ)動作確認機器一覧
http://www.toshiba-personalstorage.net/endcompati/flashair/flashair_c6_list.htm
無線LAN搭載 FlashAirSDHC Class10メモリカード(SD-WD/WCシリーズ)動作確認機器一覧
http://www.toshiba-personalstorage.net/compati/flashair/flashair_w2_list.htm
書込番号:19177008
1点

kogakixさん
メーカーに、電話!
書込番号:19177442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
初期不良で返品交換して無事手にいれました。本日さまざまな写真を撮ってきました。
夜景なんかは連写重ね撮りで綺麗に写るようですが、
長時間露光みたいなこともできるのでしょうか?
1点

以下のリンクのXF1のQ&AによるとISOの設定に縛りがありますが最長30秒まで露光出来るようです。
http://faq.fujifilm.jp/digitalcamera/faq_detail.html?id=110101400&pnum=1784
書込番号:19152900
0点

取説のP164あたりを確認してみてください
↓
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_xf1_mn_j100.pdf
シャッタースピードは30秒から1/2000までですね。
長時間露光のためのバルブ撮影はできないようです。
書込番号:19152941
0点

SHIN★彡さん
メーカーに、電話!
書込番号:19153908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございました!
実際シャッタースピード30秒設定できました!
書込番号:19173167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SHIN★彡さん
よかったゃんかー!
書込番号:19174113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1

東芝のFlash Airですね?
私はXF1に入れて便利に使っています。
ただ、購入後初期設定のためパソコン必要ですよ。
Flash AirのWiFi動作設定を手動(この辺はマニュアルやメーカーのHP参照ください)に設定していないと
WiFi自動(っていうか常時ON)になってると、XF1のバッテリがあっというまに無くなります(^^;)
Flash Airはバージョン(?世代?)が3つあるようですが、W02とW03の16GBモデル両方で
動作してますよ。
書込番号:19106899
3点

ありがとうございます(*^▽^*)
安心して使えます。
今日、頼みました。
書込番号:19107153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





