
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2013年3月22日 12:20 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2013年3月13日 21:18 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2013年2月5日 22:28 |
![]() |
18 | 11 | 2013年3月28日 00:33 |
![]() |
2 | 5 | 2013年1月18日 20:51 |
![]() |
11 | 13 | 2013年1月19日 15:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
この機種をかったのですが、振ると本体の中から「カコカコ」と音がします
皆さんのもこんなものでしょうか?
カードと電池は装着済みでレンズはどの状態でも同じです
ストロボの出し入れでも変わりません
最初に箱から出すときに気が付きました
構えている時は大丈夫ですが、ダイヤルを回したりボタンを押したりと本体を動かすと中からカコカコ鳴り、手にもその振動が伝わります
最初に購入した本体が3日で液晶が駄目になったので本体交換してもらったのですが、最初のは気にならなかったのでまた不良品なのかなと…
振ってカコカコ言うカメラなんてあんまり無いですよね?
書込番号:15922268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、振ってみました。
確かにカコカコ音がしますね。気づきませんでした。
特に気になりませんが、サービスセンターに問い合わせてみてみるのが早いかもしれませんね。
書込番号:15922276
1点

持って無いので憶測ですが、縦横センサーの音かとは思います。
機に為るからといってあまり振らない方が良いかも。
書込番号:15922289
2点

さっそくのご確認ありがとうございます
やっぱり鳴るんですね
ひょっとしたらこれがレンズシフトってやつですかね?
とりあえずヨドバシでサンプル実機を見てサポセンしてみます
書込番号:15922294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LE-8Tさん
入れ違いでした
センサーですか!
そー言えば水準器とか付いているんですよね
まだ使い方も分からないし、飛び付いて買ったのであんまりわかっていません
でもカバンの中でカコカコ言っとると思うと気になります
電源切ったらロックして欲しいです
これで予備知識が付いたのでサポセンの回答が楽しみです
書込番号:15922334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

neereeさん、お早うございます。
手ブレ防止機構の動きによる音でしょうね。防止機構付きのカメラでは、どの機種でも、大なり小なり音がするかと思いますよ。
カメラは精巧に作られた光学機器です。こういった機器は、使う側も不必要な強い動きはしないことが、あくまでも基本です。
書込番号:15922340
1点

サポセンは即答で「音がしますが正常です」と
同じ問い合わせが多いみたいです
で「センサーとかではなく、レンズの奥の構造上音が出ます」とのこと
何が揺れているかは教えてくれませんでした
じんたSさん
〉不必要な強い動き
ですね
ケースもゲル入りにしようと思っています
ハードに使う方は「S30」と「FT3」に頑張ってもらいます
ありがとうございました
書込番号:15922951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
富士フイルムXF1 がuhs-i 対応なので、SDカード買い足しにあたって色々、調べています。
とりあえずサンディスクの
SDSDX- 016G-J35(又は -X46)
SDSDXPA-016G-J35(又は -X46)
なのですが。。書込み速度が、
SDSDX- は45MB、SDSDXPA-は90MBで、値段も結構、差が有ります。
迷ったら高価い方、と云う宗旨も有りますが、カメラ側のボトルネックにより90MB は持ち腐れと云う意見も聞こえて来ます。
虫の良いお願いですが、
45MB と90MBの両方を所持されている方がおられましたら、実測値、使用感等をお教え下さいませ。
富士フイルムに問合せしたのですが、返答がまだです。
以下、コピーです。
記録メディア・SDカードのインターフェースに関する質問です。
XF1、X20 はUHS-I 対応ですが、
UHS-I はバススピードの違いにより、規格が細分化されています。
・ 50MB/秒(SDR50)
・ 50MB/秒(DDR50)
・ 104MB/秒(SDR104)
@XF1 及びX20 にて採用されている規格について教えて下さい。
A書込み速度の実測値と使用したSDカードを、差し支えなければですが、教えて下さい。
X20 を予約しています。
書込み90MB/秒のSDカードを購入するべきか、45MB/秒の物で十分か、で思案中です。
よろしくお願いします。
書込番号:15779161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込み速度90Mbpsは、デジタル一眼レフのスポーツ、鳥撮の連写で
威力を発揮します。
Panasonic GH3に45MbpsのSDHCカードをつけていますが
カメラの性能上45Mbpsで十分と思っています。
書込番号:15779193
2点

スレ主様こんばんは^_^
私はP7700でよくRAWで連写をしますので、サンディスクの90MbbsのSDカードを使ってます。
書き込み速度はやはり素晴らしいです^_^
オススメします!!
書込番号:15780066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20120301_515497.html
別機種(ニコンD7000)でのテストデータですが、これを見て90MB/Sは不要と考えました。
書込番号:15783080
2点

皆様。ご親切、有難うございます。
富士フイルムから返信がありましたので、ご報告です。
但し
『・当社よりお客様へ返信する電子メールはお客様個人宛にお送りするもので、
内容を転用、二次使用することはお断りいたします。』
と有りましたので、その辺のところ宜しくご配慮いただきますよう。
一部です。
-----------------------------------------------------------
日付: 2013年2月19日
このたびは、“FUJIFILM X20”をご予約いただき、ありがとうございます。
お問い合わせの件につきまして、ご案内申しあげます。
“FUJIFILM X20” にて採用されているUHS-I規格はSDR104となります。
また実測値は下記となりますが、ご利用いただく記録メディアの種類、
状態によりましては同様にならない場合があることをご了承いただきます
ようお願いいたします。
SanDisk製『EXTREMEのSDカードにて1分間連続撮影枚数で比較しました。
・画像サイズ L(4:3)4000X3000(12M)
・画質モード FINE+RAW
『45MB/Sのカード』
最短撮影記録間隔 約0.98秒
カメラの最短撮影間隔は約0.5秒のため、記録時間 約0.48秒でした。
『95MB/Sのカード』
最短撮影記録間隔 約0.68秒
カメラの最短撮影間隔は約0.5秒のため、記録時間 約0.18秒でした。
以上、ご案内申しあげます。
------------------------------------------------------------
書込番号:15786850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SDカードをいっぱい対用していてXF1はすごいですね。
カラーもコンパクトもCM0Sもレンズもすごいですね。
書込番号:15888164
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1

??
申し訳ないのですが、いまいち質問が汲み取れないです(汗
とりあえず、ぱっと使用表を見る限りでは
ローパスフィルターは付いていません
ND(減光)フィルターは内蔵されていません
プロテクトフィルター等の取り付けはできません
(間違いがありましたらご指摘お願いします)
書込番号:15719442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一眼レフの交換レンズに付けるPLフィルターの事を言ってるのでしたら付いてませんよ。
っていうか普通コンデジではフィルター用アダプターを付けて、そこに外付けでPLフィルターを付ける以外、内蔵している機種は無いです。
露出補正等のため光量を減らす目的で使うNDフィルターなら内臓しているコンデジは幾つかありますが、PLフィルターの場合時間経過とともに効果が無くなる(賞味期限が5年くらい?)ので、元々本体を分解して内蔵フィルターを交換する仕様になっていないコンデジには内蔵しないのが普通です。
書込番号:15719446
2点

>反射を防御するような内蔵のフィルターは付いていますか?
何のことかわかりかねますが
一般的に逆光状態や夜間撮影でゴースト、フレアが起きそうな状況下でのフィルター使用は反射を増やすだけなのでかえってよくないですし、反射をを抑える目的のものはレンズのコーティングですし、撮影に不要な光をカットする目的のものはレンズフードです
コーティングに関しては下のリンクの一番下
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xf1/features/page_02.html
もし反射でなく光量を落とす目的のNDフィルターが内蔵されているかということなら、この機種は搭載されてないようです
書込番号:15719469
3点

反射って葉っぱのてかりや、水面などの反射、ガラスへの背景などの映りこみなどの偏光をカットする目的のPLフィルターのことをいってるのかな
PLフィルターは光の状況に応じて回転させなければ効果が出ませんし、NDフィルターと違いコンデジで内蔵しているものは無いと思います
書込番号:15719472
3点

残念ですが、PLフィルターもNDフィルターも内蔵されてないようです。
書込番号:15719732
1点

皆さん お早いご回答 ありがとうございます。
Frank Flankerさん じじかめさんの仰せのように葉のてかり水面のてかりの抑制が目的のフィルターです。
今使っていますXZ-1のNDフィルターに相当する機能です。
NDフィルターの無い機種は使用時に露出設定によってコントロールしているのですか?
下手の横好きで水面の画像が好きなのです。やはり外付けのフィルターを使われますか?。
書込番号:15720349
0点

レンブラントラブさん こんにちは
コンデジに付いている NDフィルターは 光量を抑える為のフィルターで 反射制御するPLフィルターは コンデジにも付いていませんし このカメラにも付いていません その為 反射制御したいので有れば PLフィルターの購入は必要になると思います
書込番号:15720460
2点

> 葉のてかり水面のてかりの抑制が目的のフィルターです。
> 今使っていますXZ-1のNDフィルターに相当する機能です。
おそらくPLフィルターとNDフィルターを混同して認識されているものと思われますが、
XZ-1にはNDフィルターこそついていますが、テカリの抑制は出来ません。
NDフィルターは、単純に減光する目的で使用するものです。
例えば以下のリンク先で、NDとPLの違いをご確認下さい。
XZ-1でのNDフィルター使用 http://ganref.jp/m/fittjpworka/reviews_and_diaries/review/2193
PLフィルターの使用例 http://www.asahi-net.or.jp/~gg9m-knst/digicame/c1400l/pl/index2.html
書込番号:15720793
3点

もとラボマン2さん タムタムさん 皆さん
恥ずかしながら仰せの通り混同勘違いしていました。PLフィルターはオリンパスPM2のスレで話題になっていたツールのようです。今すぐには難しいですがいずれPLフィルターを試してみます。
レンズのコーティング、レンズフード もう少し勉強してみます。
いや〜〜 ありがとうございました。お恥ずかしいです。
書込番号:15722756
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
典型的な親バカパターン?かもしれませんが9月に初めての子供が産まれまして、せっかくなら良い画像をおさめるべく、Nikon D5100(一眼レフデビュー)を購入致しましたが不満を感じてます。
撮影しはじめ4ヶ月、外出するのに思ったより自分にとっては機動力が少なく、これなら画質優先ではなく機動力優先の高級コンデジで良かったのでは?と感じてしまっています。外では本気!ではなく、さりげなくささっと撮りたいときもありますよね。
メカ音痴な妻にも使ってもらいたい事も要因です。
赤ちゃんが被写体なのでまだまだ部屋取りがメインですがキットレンズであるAS-F NIKKOR 18-55の3.5という明るさのため、被写体ブレも困っている要因もあります。(フラッシュは使いたくない)
もやもやを解消すべく、下調べ後ヨドバシにていろいろいじってみたところ、明るいレンズとオシャレ感が印象的なXF1に心が動いております。ただ単焦点35mm F1.8の描写力(絞りと開放)とシャッタースピードの早さも衝撃的でした。(40mm micro 2.8も気になってます)
上記の場合、比較的妻でも使いやすく機動性もあり、明るいF値のコンデジを購入するか、2万円以下で明るいF値の単焦点を購入すべきか。
どちらを先に購入すべきか悩んでます。(いずれはコンデジと単焦点は揃える予定です)
被写体は主は子供で、スナップ、風景です。
ど素人の小さな悩みで恐縮ですが、経験豊かなみなさんのアドバイス頂けたらと思います、宜しくお願いします。
0点

個人的には明るいコンデジを、まずお薦めします。
ご本人も感じておられるように、赤ちゃんの時の撮影は機動力が勝負ですから。
しかも動画がすぐ撮れるものの方が重宝するかもしれません。ハイハイや立ち上がった時、
動画の方がインパクトがあります。一眼レフが俄然威力を発揮するのは、
望遠レンズで運動会など、主にイベントの時でしょう。
コミュニケーションをとりながら撮影するのは、意外と難しいです。
ただ、XF1はレンズを繰り出す電源オンの仕方に癖があって、特にカメラに不慣れな奥さんが敬遠する可能性が
なきにしもあらずです。メカ音痴ならなおさら、購入前に奥さんにも店頭で手に取って確認してもらう方が良いかも。
それと、「いずれはコンデジと単焦点は揃える予定です」と仰る通り、どのみち両方買うことになると思います(汗
その場合にも、明るくてマクロも結構こなせるコンデジを先に買うことで、
50F1.8にすべきかマクロにするかのちのち決めやすくなるのではと思いますが、いかがでしょう。
書込番号:15680944
3点

一眼レフの方が、簡単だと思いますよ!
40mmマクロを、オススメしますね!
せっかく子供撮るために、一眼レフ買ったのですから、レンズ買い増しした方が良いと思いますけどね!
後ブレの件ですが、ISO感度を上げてシャッタスピード稼げば、ブレなくなるとお思いますよ!
良く分からなければ、初めはシーンモードで撮れば
コンデジより簡単ですから、慣れるためにも
いっぱい撮ることですよ!
まだ室内撮影がメインだと思いますし、
子供を連れて、外出の機会が増えれば
コンデジを買い増しした方が、良いと思いますよ!
書込番号:15681165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Surf Danceさん、お早うございます。
とにかく気軽に持ち出せて、撮りたいときのシャッターチャンスを逃しにくいことを考えると、このXF1は少々?・・です、
確かに、
>明るいレンズとオシャレ感が印象的・・・、
鏡筒を少し回し手で繰り出す・・・機構としても面白いですが、小さなお子さん連れの外出時には、少々手間かと思います。
SonyRX100あるいはcanonS110あたりが良いのではないでしょうか。
書込番号:15681378
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000161_J0000002800_K0000386303&spec=101_1-1-2-3,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
思い切ってRX100にするか、倹約してP310にするか、間をとってS100にするかだと思います。
書込番号:15681575
2点

>どちらを先に購入すべきか悩んでます
いずれは両方購入したいとのことですので、まずは機動力を補って
その後に高画質単焦点の補充でもいいのではないでしょうか?
書込番号:15681767
1点

個人的には、単焦点レンズの買い足しを迷わず選択しますが…
今回、ここでは( ̄∀ ̄)♭ちょっと違った選択を
【4ヶ月を過ぎた時点で】
ご自身が、現行品に満足できてない
奥様には、未だ手に余るご様子
奥様をフォローするに至らない、ご自身の使いこなし
D5100でも“押せば撮れる”モードはあります
実際問題として、扱いにくいままなのですよね
この際、スパッと諦めてコンデジにされた方がよい気がします
お子様の成長は待ってくれません
単焦点レンズを購入する予算があれば(この機種に限らず)手軽なコンデジの購入に支障なさそうです
画質やレンズの明るさなどのスペック云々よりも…
ご本人が“扱えるか”が、一番の選択基準ではないでしょうか?
書込番号:15682088
3点

明るいレンズのコンデジ購入のご意見が多いようで、私もそちらに心が傾いております。
事の発端は描写力ではなく機動力でしたからね。
タム☆タムさん>
確かにあの電源は好き嫌い別れますよね。しかし妻は触った感じ、
あの電源構造よりもズームがシャッターボタン部分に無いほうが不満でした。
やはり片手操作が基本的に気持ち良いらしいです。正直IXY220Fでも構わないと。
ただ画質的に私は納得できないので却下しました。
エクザと一緒にさん>
そうなんです。機動力を考慮しなければ万能単焦点40mmマクロなんですよね。
少しいじっただけで、機動力重視のコンデジ意欲を吹き飛ばすほどの描写力に
びっくり致しました。いずれは絶対買わなきゃです!
じんたSさん>
やはりあの電源操作は手間ですかね。
S110もずっと気になっていますが、金属のギザギザがどうしても不快で。。。
じじかめさん>
P310のコストパフォーマンスは良いですね〜。とにかく明るいですし。
ただ店員さんに聞いたところ、やはり画質はS110には負けるそうです。
評判ピカイチのRX100はSONYがあまり好きではないので^^;
いろいろ書いてしまいましたが、身軽さ、明るさ、使い勝手、画質の中でどれを重視するかですね。(RX100以外)
コンデジの検討価格を25,000円程度に落とし、単焦点レンズも同時検討してみます!
そうすれば、XF1と同等価格になりそうですし。
すると今私が気になっているのがS100と、少々大きいですがXZ-1(どちらも型落ちで値ごろ)
妻も昔のIXYで使いなれてるし、ギザギザも痛くなさそうです。
しかしS110と比べると露出補正の調整が面倒であったり、操作割り当ての自由度が少ない、AF速度も。。。
などなど聞いていますが、他の上記の条件をクリア
できるのであれば良いかな。
XZ-1はじゃじゃ馬なんて書かれていますが妻はオート、私はじゃじゃ馬を飼いならすで良いのではないかと。(XZ-1の描写力も凄いですね)
XF1の場所で聞くことではないことかもしれませんが、この2択で皆様のご意見いかがでしょうか?
書込番号:15682141
0点

MWU3さん>
D5100はいじり甲斐もございますし、使い倒してやりたいと思っていますが、
ただ満足できていない部分は機動力の1点です。
たまに会社に持っていったり、撮る機会があるかどうか分からないけど
とりあえずカメラを持って出掛ける休日など結構あるんです。
押せば簡単に取れて、いじれるコンデジをまず先に購入するのが良いですね。
それにしても店頭でいじったあの単焦点レンズのシャッタースピード感、明るさ、ボケ感は絞り甲斐もあるし、
構図を考えるのも楽しいし、一眼の魅力を感じたな〜。
1万円台で買えるので、単焦点は後ほどですね^^
書込番号:15682282
0点

一眼レフじゃないと撮れない写真もありますから、まず35mmF1.8をお薦めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019618/
高級コンデジを視野にいれるなら、ミラーレス機もご検討してみてはいかがでしょう?
書込番号:15922284
0点

クリームパンマンさん>
確かのおっしゃる通り。
今現在も単焦点35mmF1.8とmicro40mmF2.8で迷っている最中ですし^^
機動力を考えるとミラーレス機は中途半端さを感じてしまいます。
(基準がアウターのポケットに入るサイズなので。。。)
もしミラーレスを買う時がきたとしたら、そのときは一眼レフを手放すとき
になるかと思います。
先日、S100の新品を17,000円で購入し画質サイズ共に大変満足しております。
(タッチパネルもwifi機能もありませんが)
妻も使いやすそうにパシャパシャ撮ってますし、室内でも明るくキレイです。
ご回答下さった皆様ありがとうございました。
書込番号:15947039
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
是非、アドバイスをお願いします。
現在使用中のFUJIのZ100が寿命を向かえ、新しくコンデジを購入予定です。
個人的にこのXFが気になっているので、ここに書き込みしました。
カメラはEOSKissXと併用でコンデジのメインは奥さんが子供や旅行のスナップを撮るために使用しています。
また、EOSに動画機能が無いので、ちょっとした動画の撮影にも使用します。
奥さんは2万以内の予算で考えていますが、私は4万位までならと思っています。
2万以内ならスマホのカメラで十分ですし、使用頻度も比較的高いので、長く使うことを考えればこのくらいの金額は出してもいいと思います。
ちなみにコンデジは過去5台使用で、すべてFUJI。
最初は父親が働いていた会社だったというのはありましたが、ここ2台はそれを除いても発色等の部分で 他社よりいいと思って購入しました。
1眼とプリンタはCanonなので、絶対にFUJIにするつもりは無いのですが、この機種のデザインなら奥さんにも進めたいので。
X10はゴツいですし。
ここまで書いたならXFにすれば?と書かれそうですが、1点迷いがあるのは子供の運動会やお遊戯会にも使うのでズームが4倍までというのが気になり、他社のズームが10〜20倍位の機種がいいかという部分です。
EOSがあるのですが、Z100の光学5倍でもう少しズーム出来ればと思ったので。
2〜4万で他社を含めてお薦めされるものはありますか?
過去スレでSonyの機種と比べたものがあり、撮影画を見ましたが、断然FUJIの方が私の好みでした。
書込番号:15634423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


おはようございます(●^∀^●)
富士フイルムにもF800やF770などの高倍率優先カメラもありますよ〜☆
この高倍率はスマホには無いですね(^皿^)
書込番号:15634645
0点

このカメラはハイエンドコンデジクラスなので、写りは良く、デジ一眼レフの
サブになるカメラはです。
奥様とお子様が使って、動画をとるならnば、pamasonicのTZ30が
格安でお勧めです。
書込番号:15634661
2点

書込番号:15634696
0点

望遠域が短いのでXF-1は運動会には期待しないでください。
EOSを使えばいいと思います。
それより日常のスナップや風景にはこのカメラはお勧めです。私はかなり満足しています。
作例を貼っておきます。
ちなみにX-10ユーザですが、XF-1購入からX-10の出番が少なくなってしまいました。
書込番号:15637222
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
このたび仕事でカメラを使用・購入する必要が出てきました。
贅沢なのですが、
・操作が簡単かつ一眼デジカメのようにきれいな写真が撮れる
・できるだけ明るいレンズで
・簡単な操作で背景をぼかすことができて
・主に室内での人物撮影に向く
といったカメラを選びたいと思っています。
ミラーレスでも敷居が高く感じてしまうので、コンデジの中でできる限り良いものを選ぼうと考えています。
印象でしかないのですが、このXF1は価格も含めて良さそうに思うのですが、いかがでしょうか?
アドバイス頂戴できれば幸いです。
0点

こんにちは
おおむねXF1でいいと思います、このクラスの中では素子も2/3と大きく、フィルムメーカーだけあって、発色が好評です。
ただし、バックのボケだけは同じfuji ならAPS-Cサイズの素子を採用したX-E1クラスにしないと期待薄です。
まずはXF1の限界に挑戦してみましょう。
書込番号:15631822
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
もしご存知でしたら教えていただきたいのですが、XF1ではダイヤル操作などでボケ具合をコントロールするような機能はあるのでしょうか?
(たしかソニーのコンデジにはあったような気がするのですが)
書込番号:15631853
0点

バックのぼかしはこちらを見る限り見当たらないようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121120_574066.html
ソニーのRX100も使ってますが、メニューは使いつらいです。
書込番号:15631925
0点

こんにちは(゚▽゚)/
職業も撮影対象もわからないので、間違ってるかもしれませんが(;^_^A
簡単に一眼の様な写真をコンデジで撮る事を目指すよりも
一眼レフを買う方が簡単に済むと思いますけど…
大きさとサイズが許すならば、ですが
オートもちゃんと優れた物がついてますし…
書込番号:15631961
4点

モードダイアルのAdvを選んでMENUボタンを押すとAdvモードの設定画面に入れ、そこにぼかしコントロールがありますよ^^
書込番号:15631969
3点

kentakoさん
こんにちわ。
・操作が簡単かつ一眼デジカメのようにきれいな写真が撮れる
このカメラの写り具合が一眼と同程度かどうかは観る人それぞれなので解りませんが
このカメラの写りは充分に好いと思います。
・できるだけ明るいレンズで
・簡単な操作で背景をぼかすことができて
明るいレンズという点でもこのカメラはその要望に沿ったものだと思いますが、
同じ富士なら、ある程度ズームを効かせてもレンズが明るいX10(もうすぐX20が発売です)
も好いと思います。ボケに拘ってレンズの明るさを求めるならX10の方が望遠側で
ボケやすいので使いやすいかもしれません。
・主に室内での人物撮影に向く
ミラーレスがレンズ交換式であるが故に敷居が高いと感じるのでありレンズ非交換式であれ
ばある程度大きさは許容出来るという事であればCanonのG1Xという機種も良いと思います。
室内という明るさの限定された環境で人物が綺麗に撮れて、ボケも豊富に欲しいので
あればG1Xは要望にあったカメラだと思います。暗い所での写りはXF-1、X10に比して
有利でしょう。またレンズの明るさはXF-1やX10にくらべて少し平凡ですが
センサーサイズがずっと大きい(パナやオリンパスのミラーレス機よりも大きい)ので
トータルで考えると室内撮影に強くボケも出やすいようです。
値段も近いので、一度調べてみてください。
Canon機をオススメしましたが、私は富士フィルムのカメラが大好きです。
(どうでも良いですけど)
書込番号:15632069
1点

皆様、いろいろなアドバイスありがとうございます!
次は店頭で実機をさわりながら、検討していきたいと思います。
書込番号:15632183
0点

XF1先日嫁が買いました。
AFポイントが多く、AFも細部までピントが合う様に変更出来る点では十分だと思います。
書込番号:15633019
0点

そんな都合の良いカメラがあったら誰も苦労はしません。
RX100、XF1、S110の様な薄型コンパクトは広角側は明るいですが
ズームをすると急速に暗くなっていくので広角側を多用するスナップ用途や
街撮りには便利ですが、標準域を多用するポートレート的用途にはあんま
向いてないです。
(暗くなりかたがゆるやかな上にトリミング耐性があるRX100は多少は良いですが)
ボケまで要求するならばマイクロフォーサーズのミラーレスよりも更に
センサーの大きいキヤノンのG1Xが一番でしょう。
ただ、そこまでいくなら、更にセンサーが大きくてレンズの選べるAPS-Cの
ミラーレス(ソニーのNEXやキヤノンのEOS-M)や一眼に明るいレンズを付ける
方が良いわけで、、、
ボケや標準域での明るさに対して過度な期待をしなければRX100やXF1は
大変お勧めのカメラですが、スレ主さんの目的には合わないような気がします。
書込番号:15634008
2点

室内撮りでレンズが明るいのが宜しいのであれば
広角側がF1.8で4倍の望遠側がF2.5の
オリンパスのXZ-2はどうですか。
私はXZ-2の一つ前のXZ-1を使用していますが。
書込番号:15634231
0点

こんばんは
XF-1のぼけについては広角側が明るいわけで(換算25mm)、人物背景に使えるようなぼけを期待しては後悔しますよ。
換算25mmでセンササイズもそれほど大きくないので、むしろ接写撮影以外はあまりぼけないと思われた方がよろしいかと。
ただ光の滲みなどもなくキレイに撮影できるカメラです。個人的には満足しています。
サンプル画像を貼っておきますね。(他のレスと同じものですがご了承を)
書込番号:15637258
1点

レトロとデジタル様>
サンプル写真まで添付していただき、すみません。
今回の用途だと、XF1はあまり向かないかもしれませんね。
カメラ素人としては本当に、選ぶのが難しいです。。。
書込番号:15639435
0点

コンデジでスレ主さんの要望を満たすカメラは残念ながらありません。
とりあえずXF1で挑戦してはどうか?と書きましたのは、使ってみるとどこが満足できて、どこが満足できないか分かってきます、出来ない理由と解決方法の勉強だけでも買う意味があると思います。
他の機種でも結構ですが、買って試すのが一番です、どうせ所有するカメラは何台にもなるのですから。
書込番号:15640776
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





