
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2012年11月29日 21:34 |
![]() |
3 | 4 | 2012年11月27日 19:12 |
![]() |
29 | 8 | 2012年11月18日 22:23 |
![]() |
7 | 1 | 2012年11月6日 10:31 |
![]() |
5 | 5 | 2012年11月2日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
XF1を使っておられる方にうかがいたいのです。店頭でいじっていて気付いたのですが、撮影後、ランプが点滅し、再生できるまでに時間(数秒)がかかるようでした。
私が使ったものは、バッファのおかげで連続的に撮影はできましたが、書き込みに時間がかかっているらしく、再生できるまで(再生ボタンが有効になるまで)にしばらく時間がかかりました。店頭のデモ機の不具合なのでしょうか。実使用の感想やら、お考えやら、お聞かせください。
0点

他の機種でも過去に何度も同様な指摘がありますが、
きっと内蔵メモリ保存が原因だと思いますよ。
高速SDカードでは問題ないはず。
私も本日店頭で触ってきましたが、
想定以上にサイズがあって、
X10でも良いかな!?なんて思案中。
とはいえ、ハイセンスで持っていると頭が良さそうな奴に見えそうですね。
書込番号:15386014
1点

カードは入っていたのでしょうか? 内蔵メモリーの場合は書込みが遅いのが一般的ですが・・・
書込番号:15386131
2点

ありがとうございます。
なるほど。店頭にあったものなので、内臓メモリだったと思います。確認はしていませんが、数枚でいっぱいになったので。
了解しました。メモリーカードへの保存なら、気になるほど待たされないと思えばいいのですかね。ただ、実際に使っておられる方の体感速度的なところもお聞きしたいです。
フジのカメラは、画像の消去に時間がかかるという認識を持っており、他のメーカーの少し以前の機種では画像の確認に時間がかかるものもあったので。
きょうは万博公園に行ってきました。初めてでしたが、自然文化園の紅葉渓(もみじだに)はすばらしかったです。
書込番号:15390513
0点

画像再生までに、時間掛かりますよ。
なんだか シャッター速度分の時間が、画像処理にに掛かるようです。
例えば、シャッタースピード8秒に設定
シャッターを切る−>カシャ音1回目−>8秒−>カシャ音2回目−>[S]処理中(8秒?)−>画像表示
となります。
シャッター速度が速いと直ぐ表示ですし、1秒だと1秒ぐらい掛かるし、30秒だと30秒かかります。
正確に秒数計ってませんが、体感はそうなってます。
ということで、シャター速度にあわせて画像の処理時間掛かる仕様になってます。
なんででしょうね?
XF1だけなのか、他のXシリーズも同じなんでしょうか?
この事じゃないですか?
他の件かもしれませんが...
書込番号:15391834
0点

>クローバーZさん
それ長時間シャッターの時のみじゃありません?
機種は失念しましたけど、他の機種でも長時間露出の画像処理は
露出と同等の時間がかかるって話聞いた事があります。
# 常識的に考えれば演算器の速度依存なので実時間かかる筈はないので、
# 未入力状態でのセンサーノイズでも測定してるんですかね?
書込番号:15392141
4点

ユーザーダイレクト2さん
書き込みありがとうございます。
なるほどセンサーノイズ計測っぽい動きですね。
勉強になりました。
あと、スレ主さんの質問と、ずれてましたね。
連続撮影のメモリへの書き込みでした。
ちゃんと読めてませんでした、すみません。
さて、試して見ました。
私のメモリは、 WiFi X2 8GB で 速度はクラス6です。
1枚どりを連続にしようとすると、0.5秒ほどアクセスランプが光り、次の撮影ができません。
もっと早いメモリなら、多分早いと思います。
再生ボタンは、撮影ができるようになれば押せます。
15枚ほど連続で撮影しても同じなのでした。
体感的には、そんなに苦にはならない感じです。
因みに、1枚づつ撮影以外に、カメラ機能として連写もあります。
複数枚撮影されるので、その枚数分の書き込み時間待たされました。
試した感じのレポートは以上です。
お役に立てれば良いのですが。
書込番号:15392385
3点

このカメラは
ゆっくり撮影でよいのでは?
SDHC規格で速いのを購入すればOKですよ。
連写は望まないほうが
良いカメラではないですか?
書込番号:15392507
0点

クローバーZさん
テストまでしてくださり、ありがとうございます。
お話をうかがった私の感想は、「やはり私だったら苦になるだろうな」というものでした。
長秒時露出のときはたぶん多くのカメラでノイズ処理の時間がかかるので、待たされるのは覚悟してますが、普通の撮影の時、例えば250分の1秒ぐらいのシャッタースピードの時に、撮影後待たされると今どきのカメラとしてはどうかなあと。連写すればさらに枚数分待たされるのはかなりつらいです。やはりちょっと待たされる感じはありそうですね、というふうに読みました。
YAZAWA_CAROLさん
>このカメラはゆっくり撮影でよいのでは?
そうかもしれないんですけどね。1台のカメラにすべてを求めるのは難しいことなんですが、やはり、今使っているカメラの何かの欠点が気になって、ある条件の範囲内(私の場合は、仕事中ほぼ常時、カメラバッグを首から下げているので、できるだけ薄いものというのが条件です)でもっと快適に扱えるカメラはないかなと考えるので。
今は、キヤノンのS100を使っていますが(仕事用です)、前面のリングダイヤルの反応が遅い、暗いところでのピント合わせが遅い、全体的に反応スピードが遅くシャッターチャンスをのがす(とっさの動きものが多いので)、ということで、できるだけ薄くて、速くて、画質がいいものと考えています。XF1の電源ONOFF〜スタイバイのギミックは面白くて気に入ったのですが、なので、カシオのZR300、ZR1000も考えているのですが、S100より画質が落ちるかもと考えてこれも二の足を踏んでいます。ZR1000の可動液晶はプラス材料ですが。
S100には、作りに高級感、持つ喜びというようなものがあって、これは好きなところです。XF1にもこれは共通するところと思います。このへんはZ300では役不足ですね。
書込番号:15393012
2点

のんきな猫のしごとさん
こんばんわ
業務上のNEEDSならば使用方法は高いですよね。
すいませんでした。
書込番号:15401268
0点

YAZAWA_CAROLさん
いえ、あやまっていただく必要はないですよ。ありがとうございます。
このカメラが私の要求を満たしてくれるかどうかは、私の側に関係するだけの話ですから。
「画質やギミックや作りには食指が動かされるけど、もし買って使い始めたら、主にボタン類の反応時間に関して、後悔することになるかも」と私が判断するだけのことです。
「このカメラはゆっくり撮影でよいのでは?」という、「よいカメラ」は、多く存在していると思います。ただ、そういう「よいカメラ」が、どこから見ても「よいカメラ」かどうかは、ある人がそのカメラに何を必要としているかによって違ってくるものだともと思います。
書込番号:15405672
0点

店頭で触られた際にどのモードで撮影されたのでしょうか?
EX-ZR300もそうなのですが、連射合成をする撮影のあとはすぐに再生できません(HDR、プレミアムズーム、HSナイトショットなど)。
この機種はプレミアムEXR AUTOというのがお任せで撮れるモードのようです。
オートなのでどのような処理になるかわかりませんが、処理に時間がかかっているのでないでしょうか。
ただのオートモードもあるようなので、モードを変えて撮影→再生を試されては?
EX-ZR300もオートだとバシバシ撮影できます。
この機種は起動時間とAFが速くて、起動方法も面白いですね。
撮影感覚ではEX-ZR300の方が短いようですが、懐に余裕があり、この機種を先に知っていたら手に入れていたかも知れません・・・
書込番号:15406238
0点

どのカメラでも、A(絞り優先AE)とかT(シャッタースピード優先)とかで試します。また、サイズも大きいから遅いのかと思い、小さなサイズでも試してみました。
でも書き込みに時間がかかったので。
ISOがオートになっていて、店内での試写だから感度が上がり、ノイズ低減処理で書き込みに時間がかかったのではという可能性もあるかもしれません。
書込番号:15409544
0点

フジのカメラはSDカードが入っていなくても数枚は撮影できるようになっています。
ただし、書き込み速度は遅いです。
SDカードが入っていればサクサク撮影できましたよ。
書込番号:15409681
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
デザイン、質感、色合い、操作性に惚れ込み購入しました。
期待通りの映りで(私なりに)コンパクトデジカメとして満足度100%です。
更に活用範囲を広げようとEye-Fiの16GBカードを購入したまでは良かったのですがーーー。
ここからがXF-1とEye-Fiカードをお持ちの方への質問です。
私のですと、iPhone,iPadへのダイレクト接続ができません。
具体的にはWi-Fi接続のネットワーク選択ででEye-Fiカードが表示されません。
D7000,HX-9Vでは問題なく認識されますので、カードの不具合ではないと思います。
Eye-FiのHPではXF-1は対応未確認となっています。
もし問題なく使用できている方がいるならば、個体差ということになりあきらめるしかないのですが、いかがでしょうか?
0点

セローおじさん様
カードが少し違いますが、Eye-Fi MobileX2 8GB をXF1で使ってます。
私はiPadへの転送ですが、利用できてます。
カメラ側は特に設定は無しで、電源をONにするだけ。
iPadのWiFi設定で、カメラ電源ONから10秒から20秒ぐらいでEye-Fi Cardが出てきます。
その後、アプリでダイレクト転送してます。
私の場合iOS6にしてしまったので、アプリで画像転送時表示ができません。
(転送はできます)
同じカードでないので、動作のしかたが違うのかもしれませんね。
書込番号:15382123
0点

私もeye-fiをXF1で使いたいと思い、公式HPの対応表を確認してみましたがまだ発売予定とだけ書かれているだけですね。
そういうことで、X2Proの購入を躊躇しております。
サポートセンターにメールで問い合わせたらやはり「XF1ではまだ確認作業を行っておりません。直営サイトで購入され、問題があれば3週間の完全返品保証制度があります」とのことでしたが、X2Proはまだ対象商品ではない?
早く、XF1で確認作業行ってよ!と催促コメントをしておきました。
書込番号:15382579
0点

今朝もう1度iPadminiを再起動してチャレンジしました。
「おっ、認識した、取り込んだ」「んー?」
始めからでなく途中からの写真取り込みでした。
またその後はカード認識しなくなりました。
クローバーZさん
旧タイプのカードが良くて新タイプがだめとは---
XF-1で使用できれば格段に便利なのですが。
きくりんぐさん
私の方も症状をFUJIサポートセンターに報告しました。
こういった問題の解決はどちらのメーカーにお願いするのが適正でしょうか?
結果として、D7000のスロット2でRAW、JPEG分割記録にして使用することにしました。
対応されればすぐにでもXF-1での使用に切り替えますが。
昨日オフロードバイクで林道を走ってきまして、紅葉などをXF-1で撮ってきましたが期待以上の色合いと写りででカメラとしては何の文句もありません。
買ってからはいつもポケットに入っている状態です。
わがままを言わせてもらうなら、いちいちカメラケース(純正品)を取り外さなければいけないこと。結構邪魔なんです。
他にも検証された方がいらっしゃいましたらまた教えてください。
こちらもメーカー対応等がされましたらまた書き込みいたします。
書込番号:15388410
0点

「無事iPadminiとダイレクト接続できました」
Eye-Fi販売サポートより非常に丁寧な返答をいただきました。
手順書通りに実行した結果、OKとなりました。
どうも壺は「ログアウトして再度ログイン」にあったような気がします。
もちろんそれ以降は再度のログイン手順は必要なく認識しています。
これで余計XF-1の使用頻度が増えること間違いなしです。
正直今までメーカーからこれほど早く丁寧な返答をもらったことがなく、そちらでも感激しました。
どうぞ皆様安心してこのカードをお使いください。
書込番号:15399582
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1

フィルムカメラのコンタックスTVS(初代)も同じような感じですから、大丈夫だと思います。
書込番号:15321973
5点

瓶のふたを開ける時のように、怪力を込めなければ大丈夫じゃないでしょうか。。。
それとも、ひょっとして、回すものを握ったら、思わず力が入りすぎる性格だとか・・・(笑)
女性らしく優しく回すようにしてれば、壊れないんじゃないかと思うんですが。
書込番号:15322692
3点

今日、買いました。
はい。 ゴリゴリしていると、悪化すると思います。
実際、最初のうちは、力んでしまいますから。
書込番号:15322963
4点

触ってきました。
見た目は安っぽい。
スイッチ、レンズ付近の質感は予想されたほどチープではなかった。
フォーカスレンズの回転質感は同メーカー上位クラスほどではないが、プラスチッキーでもない。悪くは感じなかった。
目の弱い私にとっては露出のメモリが小さく感じた。場所は液晶画面の左端にチョコンと出る。しかしその操作はGX1のよりは容易でした。
店頭にあるサンプル画は人物と静物が主であったが華やかな感じで人物画像は雰囲気があった。
ソニーRX100とは別の雰囲気でクールで時に重圧な表情のRX100に比べムーディーな感じがあった。
個人的に残念なのは風景画があまり無かったことです。風景を確認したかった。
コンデジでは私の中ではルミの7とこれとで競っている。オリンパスは重量が重いので現在のところ諦めています。まだ現物には触れていないが。
書込番号:15323374
5点

それと、気付いた点・・・
@「レザー」の貼りかたが雑
鏡胴部分に微妙な「隙間」があり、それを見ると高級感が一気に失せる。
店頭の実機にも隙間があったが、モックやカタログ写真では、隙間無くビシッと貼られている。
A外装の仕上げがイマイチ
例えば、底のバッテリー格納部分のフタ、ヒンジのあたりに触れると指先が切れそう
二枚のパネルのつなぎ目や三脚穴も結構引っ掛かる
全体として、高級感の中にも、手を抜いている部分が目立ち、ちと残念。
写りは、価格相応で、いい感じ。
書込番号:15324791
7点

ぱーたんさん
「レザーの貼り方」については、ミッドタウンで見た時に、私も感じました。
ただ…購入してみたら、全然雑ではなくて、丁寧な仕上げと感じています。
製品にばらつきがあるようですね。。。
それにしても、ミッドタウンでどうしてあんな「雑な仕上げ」のものを展示しているのか。
売れすぎたら困る、という経営側の判断なのか、画質さえよければほかはどうでもよいということなのか。。。
そのあたりについてのフジの考え方が、良くわかりません。。。
書込番号:15329851
1点

慣れないと、壊すでしようね!それがメーカーの狙いなのかも?独特は壊し易いですから、心配なら後継モデルが出たら?購入してみてはいかがでしょうか、改善されているかも。
書込番号:15339250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディのデザインはオシャレでいいなと思ったけど、ズームを動かしてみたら、動きに精密さが感じられなくて、とてもチープに感じました。(回転に遊びがあって甘く、トルク感が不安定なので調整しにくいというところが残念)
書込番号:15359274
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
フォーカスモードについて質問です。フォーカスモードをエリア設定にしているのですが、フォーカス選択のボタンが選択できず、エリアの変更ができません。何かほかに設定があるのでしょうか?買ったばかりなので故障なのかと心配です。
1点

顔綺ナビとかいうのを設定すると、顔認識が優先されるためにフォーカスエリアが選択できなくなるようです。
自己解決してしまいました。
書込番号:15302114
6点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
この製品には「モニター晴天モード」という設定があるのを知りました。
これは強い日光の為に液晶画面が見えない状況でも、この設定を使用すれば見えるようになると解釈して良いのですか?
オリンパスにはこの設定に見当たるものを探すことができませんでした。ファインダーを使いなさいということでしょう。
0点

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xf1.html
取説P15に記載されてますが、お考えの通りのようです。
オリンパスはどの機種か判りませんが、モニターの明るさ調整しかないと思います。
書込番号:15253190
1点

じじかめさん ありがとうございます。
コンデジでこのモードが付いているのは富士だけなのか調べてみます。
コンデジに求めているのは、「携帯性」「自分にとっての平易な操作性」「プラスαで好みの発色」です。
礼服、スーツのポケットに入るような携帯性で、フィルムカメラに迫る画質は諦めています。
オリンパスはXZ−2で発色は好みですが携帯性が厳しいかもと。今日発売ですが仕事が多忙で、日曜日に見てきます。
故障したまま放置しているキャノンオートボーイ155のサイズとXZ−2はサイズは近いので、これをズボンのポケットに入れると出入りはしますが、大きい・・・。
オートボーイの重さは225グラム、XZ−2の方が重いです。
書込番号:15255993
0点

ソニーのRX100にも搭載されています。
地味に便利な機能ですが、この機能、最近の流行りなんですかね。
書込番号:15262861
1点

F31fd (F10, F11, F30) には「画面明るさアップ」ボタンがあったのですが
取説 70頁、17頁
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_finepixf31fd_mn_j100.pdf
F200EXR から F600EXR では消えていたようですね
F770EXR (F800EXR) では復活していて
[F] ボタン の長押しで「モニター晴天モード」になります。
http://faq.fujifilm.jp/digitalcamera/faq_detail.html?id=110100980
F770EXR 本日中のキタムラが吉と思う...13,800円
書込番号:15263182
2点

確か、パナソニックはワンタッチで明るくするという機能、昔から搭載してなかったけ?
オリンパスは自動的に明るくなるという機能を搭載している機種が多かったと思います。
ワンタッチ、もしくは自動であるかどうかはともかく、マニュアルであれば調整できない機種はほとんどないでしょう。
>この設定を使用すれば見えるようになると解釈して良いのですか?
見やすくなるという解釈の方が正しいと思いますよ。
書込番号:15282914
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





