
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2013年12月24日 06:55 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2013年11月19日 09:40 |
![]() |
5 | 10 | 2013年10月16日 22:55 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2013年10月6日 12:55 |
![]() |
5 | 6 | 2013年10月3日 13:16 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2013年9月29日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
3日前にXF1を購入したのですが左側1/3の解像がかなり甘く感じたので、所有しているF800EXRと比較しながら自分なりにチェックしてみたのですが、やはり片ボケっぽく思えたので先ほど販売店を通じメーカーさんに修理を依頼してきました。
こちらのスレで片ボケを検索してもヒットしないのですが、同じような症状で修理を依頼した方は居ませんか?
メーカーさんにチェックして貰って片ボケだった場合は初期不良になるんですかね?
2点

Iberisさん こんばんは
片ボケが 証明されれば 購入3日目ですし 初期不良と判断されると思いますよ。
書込番号:16868378
1点

こんにちは。
私の個体も広角端で画像左側がやや甘いかな?という印象です。
といってもはっきりしません。
掲載した画像は紅葉の木を写したものですが、
中心のやや上の部分にフォーカスをあわせて撮ったものです。
画像の左側のボケが大きいように思いますが、距離の違いもありそうですので、
はっきりさせるには平面なものを完全な垂直な方向から撮る必要があります。
また、広角から望遠までのズーム領域での評価も必要ですし、
片ボケをはっきりさせるのはなかなか難しいと思います。
レンズが明るく、ボケ味も大きい機種ですので、その点も留意が必要です。
またレンズ前面を見るとわけるように凹部のある特殊なレンズですので、
製造段階でほんの少しのセンターずれが影響する可能性もありますね。
結論から言えば、私の個体は許容範囲だとの認識です。
書込番号:16873480
0点

気になって広角端の片ボケのテストをしてみました。
何枚か撮って確認しましたが、私の個体は問題無しのようです。
レンズが明るい
撮像素子が大きい
よって、被写界深度が浅いことが
片ボケと見誤る原因なのかも知れません。
書込番号:16873658
0点

ご返事が遅れまして申し訳ありませんm(_ _)m
もとラボマン 2さん
診断結果が出るまでドキドキです。まだ3日しか使えてないですが、手動ズームやDR400%モードやフラッシュの調光など、かなり気に入ってたので写りが良く成って帰って来るのを願っています。
momopapa
チェックの仕方は、壁に貼った電車の路線図を三脚と水平器を使って撮りました。
換算25mm、35mm、50mm、100mmの絞り解放と1段絞ったものと2段絞ったものを各5枚ずつ60枚、同じ条件でシャープネス設定をハードにしたものを5枚ずつ60枚撮ってチェックしました。
広角側では左側1/3の解像が甘く特に左下が酷かったです。
望遠側は逆に右上の解像が甘くなってましたが、広角側に比べれば症状は軽かったです。
また被写界深度については全て深度内に収まっています。
書込番号:16877491
0点

momopapaさん
上の書き込みで、さんを付け忘れてしまい申し訳ありせんでしたm(_ _)m
ご返事が遅れてたので慌てて書き込んだのですが、さんの付け忘れに気づかず投稿してしまい大変失礼致しました。
書込番号:16914343
0点

昨日、修理から戻って来たのでご報告致します。
診断内容
ピントが一部合っていませんでした。
処置内容
電子部品の電気的接続不良により、レンズ駆動回路が正常動作しませんでしたので、レンズを再調整致しました。
連絡欄
ご指摘の不具合は、今回の部品交換(調整)により改善していることを確認致しました。
さっそく自宅に帰り、修理前と同じ環境で簡易チェックを行ったところ、広角端、標準域、望遠端の全てで四隅の解像が均一になりました。
広角端の絞り解放は他より少し甘いですが全然許容範囲内ですし、1段絞ればよりシャープになります。
コンパクトなサイズに解放F値1.8描写力としては十分な結果となりました。
迅速な対応で納得の修理を行って下さった販売店さんメーカーさんに感謝です。
書込番号:16914354
4点

もう見てはいらっしゃらないでしょうか?
私のも全く同じ内容で修理に出し、レンズを保証で交換され戻ってきました。
そこまでは良かったのですが、また気になる点が出て来てしまいましたのでお知らせいたします。
添付の写真をご覧いただければ一目瞭然なのですが、レンズに斜め上方から光が当たっている際にフラッシュを使用して、反射する被写体を写すと写真右上から中央部下に向かい一直線のゴーストが入ることがあります。
メーカーに問い合わせをしたところ、レンズに当たる光を確実に遮光し、絞り込んで使うと軽減されるとのこと。
元々フレアに弱いレンズだとは感じてましたが、このゴーストには参りました。
どうやらこの機種固有の弱点みたいです。
書込番号:16944304
1点

光芒 の良さ・味わいの引き換えに、こんな癖もあるんですね。
これもレンズの味? それとも、こうぼう も筆の誤り?
投稿参考になります。撮影時に現れた時助かります。
書込番号:16944601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こむぎおやじさん
かなり返信が遅くなりごめんなさい(^_^;)
全く同じ内容で修理に出された方が他にも居ましたか。
片ボケ等の書き込みが全く無かったので、この機種では珍しい事なのかと思っていましたが、そうでも無いのかな?
でも修理でしっかり直って来たし、初期不良の事は気にせず楽しみたいと思います。
フラッシュ使用時の作例ありがとうございます。
仕様との事なので、同じ状態になっても悩まずにすみます。
書込番号:16992930
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
Xf1とx10では客観的に見て、どちらがオススメですか?私なりに色々調べて、この2つがメーカーとデザインで気になっています。自分では決めきれません。どうかご意見をお聞かせ下さい!
書込番号:16853285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その2機種なら、望遠端がF2.8と明るいX10がおすすめですかね。
書込番号:16853317
1点

アナスチグマートさん
前回もxq1とx20の比較でお世話になりました。いつもお早いご回答ありがとうございます!とても助かります!
書込番号:16853327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お好みでどちらでも後悔はしないと思いますが、出来れば2つとも買ってはいかが??
決めかねるって事は両方必要って事かも...どうですか(^^?
書込番号:16853333
2点

性能というかスペック重視ならX10ですね。
持ち運び時のコンパクトさ有線ならXF1です。
どっちを重視してるかで決めてもいいのではないでしょうか?
書込番号:16853419
3点

私もFujiのデザインに惹かれました。
デザインだけを見るとX10の勝ちです。(私には)
私は一眼レフ(5DMkII)を持っており、描写、画質には一眼レフには叶わないのが分かっているので
携帯性を最優先し、XF1を先月買いました。
真剣撮りには一眼レフを持って行き、子供のパーティーや写真を撮りに出かける訳ではないけどIphoneでは
物足りないだろうと思う時を考えてバッグには常にXF1を入れています。
もし一眼レフをお持ちでないのならX10の方がいいかな?と思います。
書込番号:16854022
2点

携帯性重視ならば、重量が200g強である軽量のこの機種ですね。
書込番号:16854092
3点

広角側の25mm広さが欲しい時は、XF1ですね。広角の数mmの差は案外大きいかと思います。
書込番号:16854201
2点

私もベルトケースで持ち運べる起動の速いデジカメとして、XF1を入手しました。
書込番号:16854458
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
ヤマダ電機で注文して入荷待ちなので、今が一番(?)楽しい時なのですが・・・
もうお持ちの方にお尋ねします。
XF1はSDカードでも高速なUHS-I対応になっていますが、
たとえば高速なサンディスクExtremePro(95MB/s)などを使った場合、
パシャパシャ連写できるのでしょうか?
FUJIFILMのF600EXRは持っているのですが、F600EXRはUHS-I対応になっていますが
EXRプロセッサの処理能力の限界(?)なのかExtremeProを使ってもバッファがたまると
UHS-I対応とは思えない速度でしか連写できないので。
SDカードは沢山持っているのですが、高速なものを買い足した方がいいか迷っています。
現状、旧型ExtremePro(45MB/s)が余っているのでこれを使おうかと思っていますが、
いかがでしょうか?
実機が手元にあればすぐ試せるのですが、来週にならないと手に入らないので
ご存じの方おられましたらお教え下さい。
よろしくお願いします。
0点

対応しているみたいです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xf1/specifications/
サンディスクのプロ(一番早いやつ)を使っていますが書き込み速度に問題は感じないです。
書込番号:16696362
0点

t0201さんこんにちわ
早速の返信ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません、XF1がUHS-I対応なのは知っていました。
同じFUJIFILMのF600EXRもUHS-I対応なのですが、連写モードで連写すると
ExtremeProの速いヤツでも10枚程度連写したあとはゆっくりとしか連写できないので
恐らく内部のバッファがいっぱいになるとEXRプロセッサの処理が追いつかないものと
思っています。
一応、F600EXRではExtremePro(95MB/s)とExtremePro(45MB/s)とExtreme(30MB/s)
いずれもUHS-I対応品で試したのですが、体感できるような差はありませんでした。
F900EXRになってEXRプロセッサUになって高速化したようですが、XF1は名前はEXRプロセッサ
なのでF600EXRと同等かな?と想像しています。
XF1はEXRプロセッサが高級(?)なのでしょうか?
またお教え頂ければ幸いです。
書込番号:16696428
0点

すいません、過去に似たような質問があったようですね。
一応、45Mb/sのものと95MB/sのもので差があるようなので
SDカードも購入しようと思います。
価格差があまりないのでマイクロSDのExtremeProにしてアダプタを付けて使用しようと思います。
お騒がせしましたm(__)m
書込番号:16696538
0点

マイクロSD と SD で価格差は無くても、性能差は歴然ですよ?
マイクロSDXCで 30MB/秒 程度が最高速だと思われます。
SDだと 読み出し95MB/s、書き込み90MB/s というカードも存在します。
また連射性能はカメラの仕様で決まっているので、
SDカードの依存関係はあまり関係ないと思います。
既に提示されている URL
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xf1/specifications/
に記載されていますが Class4以上であれば仕様に沿った性能を発揮できると思います。
連写
超高速:約10コマ/秒[サイズM、S]
高速:約7コマ/秒
中速:約5コマ/秒
低速:約3コマ/秒
※SDカード class4以上
※連写速度は、撮影環境や連続撮影枚数によって変わります。
前後撮り連写
超高速:約10コマ/秒
高速:約7コマ/秒
中速:約5コマ/秒
低速:約3コマ/秒
※各速度で連続8コマまたは16コマの選択が可能。超高速の8コマおよび各速度の16コマの場合はサイズ[M]、[S]になります。
書込番号:16696658
1点

すみません、片方は使った事が無いので分かりませんでした。
>価格差があまりないのでマイクロSDのExtremeProにしてアダプタを付けて使用しようと思います。
アダプターの使用は控えた方が良いと思います。
接点が増えると接触不良等のトラブルになる可能性もあると思います。
書込番号:16696670
1点

めご田さん、こんにちわ
ご指摘ありがとうございます。
購入検討中のマイクロSDカードはサンディスクのExtremePro16GBです。
型番は SDSDQXP-016G-J35 というもので一応90MB/sを謳っています。
あまり使わないかもしれませんが、マイクロSDだとスマフォに直接付けられるので
t0201さん、また返信いただきありがとうございます。
接触不良ですか・・・昔、ワケのわからないメーカーのマイクロSDとアダプタで経験した事はあるのですが
サンディスクのもの(アダプタも)なら・・・?と思ったのですが、
やはりご指摘通り不安ではありますね。
Amazon限定で普通サイズのExtremeProもほぼ同価格なのでもう少し考えてみます。
折角のデータがエラーになってしまっては元も子もないですしね。
書込番号:16696699
1点

よしボン@福岡さん
ガセねたで済みません、マイクロSDは遅いものと決め付けておりました。
書込番号:16696748
0点

昨日、ヤマダ電機からXF1を引き取ってきました。
SDカードも以下のものを用意しました
・サンディスクExtremePro(95MB/s)
・サンディスクExtremePro(45MB/s)
・サンディスクExtreme (30MB/s)
上記3枚でいずれもXF1を連写モード(M中速)にしたところ
連写は7枚ほどでバッファが一杯になり(?)連写速度ゆっくりになりました。
ちなみに(スレ違いですが)EXRプロセッサU搭載のF900EXRでも同様にテスト
してみましたが、有意差はありませんでした。
まぁ、サンディスクの謳い文句によるとExtremeProの方が信頼性高いようですから
予算が許せばExtremePro(Amazon限定品が最安値?)がコスパ良いのでしょう。
以上、結果のご報告でした。
レス頂いた皆さんへお礼申し上げますm(__)m
書込番号:16713313
2点

よしボン@福岡さん 自己解決なされたようで何よりです。
結論としては、高速な3枚のカード全て XF1 の仕様の通り問題なく動作した。
ようにしか見えんのです。
...仕様上は class 4 以上となっているのに class 10 以上を3枚で検証されたので
当たり前と言えば当たり前体操で高価なカード買う買う気にもならなくなってしまいそうな...(^-^;
書込番号:16713373
0点

根本的なところで勘違いされていらっしゃるような・・・
どれだけ書き込み速度の速いメディアを使ったとしてもカメラ本体のバッファ容量とメディアへの転送速度による詰まりが生じます。
自動車を運転中、渋滞を抜けるとそれまで詰まりが嘘のようにすいすい走れますよね。
それと同じでいくら書き込み速度の速いメディアを使っても転送速度がその書き込み速度に追いつかなければ結局メディアへの書き込み待ちとなります。
もちろん書き込み速度が転送速度より遅ければさらに詰まるわけです。なのでUHS-I対応メディアを推奨するのです。
またカタログの注にもあるように撮影環境つまり撮影時のシャッタースピードやISO感度、アートフィルターなどの効果、被写体の光のデータ量によっても左右されます。
シャッタースピードが遅ければどんなに高速な転送速度と書き込み速度がそろっていても一枚撮るのにかかる時間が長くなるわけですから。
またファイルサイズが大きくなればなるほど一枚転送するのに時間がかかるようになります。
いくら10コマ/秒の超高速に設定し、最高速度を誇るメディアを使ったとしてもそのメディアの容量いっぱいまでずっと10コマで記録され続ける訳じゃありません。
もしできるかぎりそれに近づけた撮影を行いたい場合はカメラの設定はすべて工場出荷時の基本のままにするのがよいでしょう。
そして十二分に明るいところで、被写体の色がなるべく単一(つまりカラフルでない)な条件ならけっこう撮れると思います。
書込番号:16715786
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
初めて質問させていただきます。
現在7年前に購入したコンデジを使用しています。
このコンデジが壊れてしまったので新しく購入を検討しています。
主に室内で愛犬を撮影するのに使いたいのですが、こちらの機種は室内での撮影に適していますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

室内ではズームせずに近づいたり遠ざかったりして拡大、縮小する様にして下さい(^皿^)
書込番号:16658043
0点

こんにちは!
室内や暗い所は、ニコン P330がいいそうです!
参考まで!
P330使用されてる方のホームページ
http://wivern.exblog.jp/20296108/
http://twitter.yfrog.com/nwpocavj
書込番号:16658172
0点

愛犬があまり動かないのでしたら、2/3型と普通のコンデジより大きめの撮像素子を搭載しているのでなかなかいいと思います。
ただ、ある程度動き回るようなら、位相差AFを搭載しているカメラを選んだほうがピントは高速だと思います。
噂ではXF1の後継機が位相差AFを搭載するのではないかと言われていますが
あくまで噂なので、発売されるまでわかりません。
書込番号:16658360
0点

フラッシュを焚かないことを前提に…広角側は明るいので、おちゃめに座っている姿などは十分に魅力的ですね!
書込番号:16658770
0点

書込番号:16661229
0点

> 主に室内で愛犬を撮影するのに使いたいのですが、こちらの機種は室内での撮影に適していますでしょうか?
はい。適しています。
フジは独特な色表現が素晴らしいですね。
何で室内で犬という設定に動作の遅いP330が出てくるのか、私の理解を超えています。
極限までシャープネスを効かせたクッキリ感満点の絵作りが好きな人には適しています。
暗さに強いといえば、同価格帯ではS110があげられますが、
押せない電源ボタンと、役に立たないタッチパネルにイライラしています。
輝いたり反射したりキラキラしたものの描写が特に素晴らしいです。フルオートもかなり使えます。
描写力は確かなのだけれども... 抜けない名刀。
書込番号:16670468
0点

回答ありがとうございました。
本日、お店に実物を見に行きました。
今日購入する予定はなかったのですが、実物を見たら気に入ってしまい購入しました。
これから愛犬の写真をたくさん撮りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16672582
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
この一週間で,Amazon USA の XF1 価格が急落して,Black が $260 に.... 発売直後に日本のカメラ屋さんで触って好印象だったんですが,主に使うのが,4/3", APSC, 135DF 等の大型センサー機で,コンパクト機はサブなので,当時の ¥5万とかの値段では食指動かず. でも,ひょんな事から友人から貰った MX-1 の写りに驚き,1/1.7" 機でも真剣に作られた機種は使い物に成ると再認識したら,Pentax Q7 Double Zoom Kit を衝動買い. 06 15-45/2.8 の写りは満足できたが,02 5-15/2.8-4.5 は今二に感じ,MX-1 と併用しようと考えたら,MX-1 の重さと図体(特に厚み)が気に成るし,換算 28mm からでなく,24-25mm からのが欲しい. センサーサイズ 1/1.7" 級(余りサイズが違うと遠近感描写の非連続感が気に成る)で,24-25mm からの Zoom で軽量薄手なコンパクト機が,Q7 w/ 15-45/2.8 の相棒に欲しく成りました.
そんなんで,XF1 が換算 25-100mm なのを思い出して値段を調べて驚きました. ネット散策した印象では,もうすぐセンサーを換装した XF2 が出る為の製品末期価格みたいだけど,サブシステム. 頭はまだ悩ん出る内に,価格の誘惑に負けたマウスが勝手に動いて??,購入手続き完了(^^;). 購入後に気付いたんですが,電池が NP-50 なんですね. Pentax Q7 と共用可能で,同時に持ち出す機種としてはとても嬉しいです.
残念なのは,ストラップ用ホールが一箇所で,両吊りのネックストラップで使えない事です. 純正ケース買えば解決するみたいですが,日米値差が激しいので11月前半の訪日まで我慢します. どうせ暫く我慢して片吊りで使うなら,米国で入手不可な日本製も含めて,両吊り可能なデザインのハーフケースをじっくり選びたいです.
と言う訳で,下記条件に合う,XF1 用ハーフケースでお薦めの物が有りましたら教えてください.m(_._)m
1.両吊り可能なこと.
2.出来たらケース装着したままで,電池とメディアの交換が可能な事.
3.あまりゴテゴテしたデザインではないこと.
4.安ければ嬉しいけど,諭吉さん1枚で納まって上記を満たすなら,価格の優先順位は最下位
Aki-Asahi の店主さん(中村社長)のブログを見ると,XF1 用ケース試作中. 1,2,4の条件は満たしてそうですが,ハーフケースでなく,ほぼ前面を覆う,封筒型なのが残念. それと,試作途上の革と糸の色で見る限りは3を全く満たしてない気がします(^^;).
Aki Asahi 製品の価格対満足比の高さはこれ迄に何度も経験しているので,完成版の色見本写真次第では,希望条件を修正してでもこれにするかと思案中. でも,ゴテゴテしてるのはやはり嫌やなぁと言う妥協感は大きく,未だ代替品に未練を残してウジウジ(^^;).
なお,Aki-Asahi 試作ケースは,下記ブログを辿ると見れます.
http://aki-asahi.blogspot.com/search?updated-max=2013-09-18T16
1点

フジの純正ならバッテリーSDも交換出来ます。
書込番号:16652953
2点

新しい純正だとリクエスト通りかと
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xf1/accessories/
書込番号:16652989
2点

t0201さん, めご田さん ご教示多謝です.
eBay を見ると,純正で装着したままでメディアと電池が交換出来る物が出て来るのですが,$80 とかして Amazon Japan 価格の2倍近く,Amazon USA や B&H Photo で検索しても出て来ないので首を傾げてました. 新型で,未だ米国には入って来てないんですねぇ. ならば.11月初旬の訪日時に日本で現認の上購入するのが間違いなさそうですね.
Amazon で\4500 弱の純正ケースって事は合成皮革かな? Fujifilm HP にも材質の記載ないのが一抹の不安有りです. 潮風に常時晒されるオアフ島住人のカメラ用ケースには,合成皮革は材質に拠っては本革よりも好適なんですが,9割方の奴は直ぐに劣化するので,本革かネオプレンのが無難なんですよねぇ.
合成皮革で持ちが良い素材は触ると判るので,日本滞在初期に,六本木(なのかな?あのエリア)の Fujifilm ショールームの近所に行くので確認してから,購入候補最優先にするか決定しましょう.
書込番号:16653231
0点

専用ページで見るに、旧ケースと同様
本体の皮と同じ質感ではないかと思います。
http://fujifilm-x.com/accessories/ja/camera-accessories/leather-case/bsc-xf/
ちなみに旧ケースを2種類所持してまして
ブラウンは XF1ブラウン に
レッドは LUMIX DMC-LF1 用に流用しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510121/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#16600559
LF1はXF1より薄く軽いのですが、何故か本体両釣りストラップ可能です。
LF1は最近入手したのですが、XF1よりセンサーは小さい 1.7型MOS ですが
望遠に強く、内蔵LVFでの MF が楽しいお気に入りになりました。
10月になったので間もなく LEICA C となるハズ。
http://jp.leica-camera.com/photography/compact_cameras/leica_c/
LF1海外版は白色が出ているようで...LF1の白が気になっておりますが
ご検討対象としても良いかもしれません。
つたないレビューですが、宜しければ
http://review.kakaku.com/review/K0000510121/ReviewCD=632061/#tab
書込番号:16653527
0点

めご田さん
本体の革と同じそうですかぁ. 発売直後に日本で触った感触だと,あの合皮は,Honolulu に土着させたら寿命短そうやなと感じたんですよねぇ. 貼り革を牛革やラム革に取り替えるのは得意技だし,最近,良い市販品も出ましたから,本体の方は良いんですが....
先ほど,Amazon USA と eBay を歩き回って自力で候補を探したんですが,日本で純正新型ケースの革素材を確認して,ハワイでの使用で耐久性に問題が出そうなら,Aki Asahi か↓の本革ケースを検討しようかと思案中です.
http://www.ebay.com/itm/Genuine-real-Leather-Half-Camera-Case-bag-cover-for-Fujifilm-XF-1-XF1-10-colors-/261139004530?pt=US_Camera_Cases_Bags&hash=item3ccd18fc72
こちらは,電池やメディアを抜き差しするにはケースを外さねばならんですが,両吊りストラップをケースに装着可能で,送料込み $41 と本革ケースにしては割安で魅力有ります. 友人が同じ製造元と想われる SONY RX100 用を使ってるけど,安い割には革も良く,真面目な縫製してます. ローカル特殊要因の耐久性対策で,本体の貼り革を貼り換える予定なので,これや,Aki Asahi のケースなら,色数が豊富で換装する貼り革の自由度が高まるのも得点高いです.
LF1 も発売当初,少し検討したんですが,7倍 Zoom なのに広角端の開放径 F2.0 超は立派やけど,望遠端のが F5.9 なので,どこまで回折の影響を気にせずに使える焦点距離なんだか疑問大で購入保留. まともなカメラ屋がない絶海の孤島住人が自分で触って確かめるには,最短でも San Francisco まで飛行機で5時間近く. 先延ばしにして居る内に MX-1 を貰ったり,Q7 と 15-45/2.8 通し Zoom を買ったりで,LF1 との縁は,ほぼ途絶です.
ご承知の通り,屈折光学レンズを絞ると一定の小絞りから画質がガタッと落ちます. 24mm x 36mm で言うと,回折の影響を気にせずに済むのは F11 迄で,影響が出るけどまぁ使えるのが F16で,F22 に成るとハッキリと影響が感じられますよね? これが 1/1.7" に成ると,夫々が概ね F2.5, F3.5, F5.0 (1/3 段系列に丸めてます)に成る訳です. XF1 も,換算 25-100mm で F1.8-4.9 ですから,長い方は開放で使っても回析の影響が出るのは同様ですが,Pentax 06 Zoom が換算 70-210mm ですから,Q7 と XF1 にタッグを組ませる場合に XF1 が頑張るべき換算 25-70mm 領域なら,可也の部分が F3.8 (1/1.7" と 1/1.5"の差でこの位まではOKでしょう)よりも明るいのでないかと期待する次第です.
なんて書いてたら,Pentax が Q で,01 Standard Prime 8.5/1.9 と 06 Zoom 15-45/2.8 を用意しつつ,一番使う人が多いであろう標準 Zoom の 02 が 5-15/2.8-4.5 なんは,可也おバカな構成に想えて来た(^o^;). Q7 でセンサーサイズを見直したんやから,08 High Speed Zoom 5.5-15/2.3-3.2 とかをフィルター径 46mm か 49mm に収めて,一緒に出してくれてたら,XF1 に浮気せんかったかも....(^^;).
書込番号:16654810
0点

XF-1 用ケース選び続報です.
僕の私用 XF-1 を見て,不動産管理会社の営業が,社有品もこれに買い換えると言って,もう一台買ってしまいました(^^;). 物件を賃貸に出したり売りに出したりする際の,チラシや新聞広告に使う写真って,換算 28mm では物足りなくて,最低でも換算 24-25mm が欲しいんです. 画質自体はそんなに要求されないので,4年前位の,Panasonic 1/2.3" 機を使い続けてたんですが,まぁ丁度良い更新機です.
革が塩気交じりの環境には弱そうだぞ言うたら「貼り換えて」でお終い. スタッフなだけでなく,プラーベートでは親友だからこその横柄さとは言え,換算 25mm より広い画角の広告用写真が必要な狭い部屋の撮影では容赦なくカメラマンとして酷使されるし,僕ってオーナー兼下っ端庶務係(^^;).
そんなんで,交換用の貼り革は,貼って見て気に入った方を自家用にすべく,Aki-Asahi さんに,Olive Green Shrink と Black Shrink を発注. そしたら,もう直ぐ発売開始の XF-1 用ケースの見本撮影中だそうで,「XXさんが2台買ったなら,ご注文の革に合いそうな組合わせのケースも作って見ました」と写真が届きました(^^;). 僕に押売る為でなく,見本撮影用個体を追加しただけやそうだが,確かに僕好みの配色. 貼り革が黒でもオリーブでも良く似合うなぁ.
取り敢えずこれを買って1台分のケースは確保. 11月初旬の日本出張時に,Fujifilm 純正を現認して,気に入ったら私用分として購入し,Aki Asahi ケースを公用機に回す. Aki Asahi のケースの方が良いと想ったら,特急仕上げでもう一台縫って貰う事にして,見本撮影が完了したら,これをそのままハワイに郵送して貰う事に成りました(^o^;).
添付の奴の組み合わせは下記の通りだそうです.
本体:Black Natural ← Aki Asahi ケースには新登場の革です.
グリップ: Olive Green Shrink ← これも最近追加された革です.
縫糸:Green
Hook:Black ← 標準品は Silver だそうです
Lug:横吊り用x1 ← 標準品はない. 他に縦吊り用2個付き Option も有る筈です.
グリップはなしが標準品なのか,グリップ付が標準仕様なのか聞き忘れました. ストラップラグは,なしが標準で,当初は縦吊り用にこの写真と90度角度が違うのが2個付いたのを試作されてたので,縦吊り用ラグ2個付きと横吊り用ラグ1個付きは,Option でどちらか選択可能にするんだと想います. 横吊り型の場合,本体のストラップ穴で普通のストラップが使える様にアダプター(これ入手困難)も同梱する様に念を押して置きました. 価格は自分用と日本語を解さぬ友人の代理で頻繁に発注しているカモ顧客に試作最終段階で売る値段と市価が異なる可能性が高いので僕の値段は記しませんが,あそこのプライシングは大体読めるので予価書いちゃうと,ベース価格 \8000 で,写真のオプション付いても諭吉さん1枚弱にしてくると想います.
試作段階では,モサッとした外観に感じてたんですが,本番製品では見違える様な仕上がりに成ったのは流石です. でも合皮と想われる純正の2倍近い値段ですし,カメラを殆ど覆ってしまうデザインは好みが分かれそうです. 店頭で現認して買えない受注生産なのもお薦めし難い一因です. でも,該社の製品は主にストラップと貼り革でお世話に成ってますが,価格対満足比の視点で失望した事はないです.
まだ XF-1 ケースのリンクはないので,販売ページトップを貼ります. 貼り革は既に発売済みです.
http://aki-asahi.com/
書込番号:16661219
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
こんにちは。 カメラ初心者のものです。 今、この機種を購入するか検討しています。
なので、レビューを見て参考にしよう♪と思っていたのですが…
読んでいるうちに 不安になったので、思い切って質問することにしました。
わたしが不安になってしまったのは、この機種を使ってる方が、知識が豊富なので 初心者には難しいカメラなんじゃないかと言うことです。
今、わたしはスマホ撮影だけです。 もともと機械に弱いので、この機種で撮影できるか すごく不安です。
初心者でも、大丈夫でしょうか?
自動的にピントが合ったりするのですか?
書込番号:16646736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

嫁が使っています。
購入した状態で「オート」で取っています。
写真を見せてもらいましたが、肌の色が自然に表現されていると感じました。
外観の質も良く、メカニカルな電源もお気に入りのようです。
専用のカバーを使用していますが、こちらも質感が良いですね。
写り、ビジュアル的にも最高だと思います。
書込番号:16646752
3点

オートフォーカスですからピントは会うはずですが、取扱説明書を読んだ上で
お店でさわってみればハッキリすると思います。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xf1.html
書込番号:16646937
2点

こんにちは
つい最近購入したユーザーですが。。。
今実機を確かめた所、EXRモードのプレミアムEXRオート と 普通の AUTO であれば勝手に
AF合わしてくれます。(任意AF位置調整出来ないので…)
後、説明書は読まれた方がこのカメラの良さ判ると思うのですが
それはやっぱ無理ですか?
そのうち慣れると思うので思い切って購入されても良いと思いますよ
オートだけでも面白いと思います
書込番号:16647018
3点

ご回答、ありがとうございます!
t0201さんは、奥さまが使ってるんですね! 同じ女性が使っていると聞けて、安心しました。 肌色が自然なのは、とても魅力的です☆
じじかめさん リンクの添付、ありがとうございます! 読んでみます! 実際にカメラも触って、わたしでも使えるか ハッキリさせてきます(^^) 楽しみです。
PC進化に着いて行けずさん、詳しく説明ありがとうございました。自動的にピントが合うのでしたら充分です!でも、慣れたらもっと楽しくなるのなら かなり良いですね! 最初のきっかけは見た目の可愛さで選んでいたのですが、やっぱり この機種が良いと改めて思ってきました♪
みなさま、ご回答して下さって ほんとうにありがとうございます!!
書込番号:16647144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





