
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 11 | 2013年9月16日 09:06 |
![]() |
26 | 17 | 2013年9月5日 02:04 |
![]() |
13 | 19 | 2013年9月1日 23:27 |
![]() |
7 | 21 | 2013年8月24日 07:10 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2013年8月15日 22:57 |
![]() |
83 | 58 | 2013年9月7日 15:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
お世話になります。
先日購入致しました本機ですがズーミング時25−100または100−25にまわす際、どちらからも最初にプチっという音(エアパッキンがつぶれた時のような)が鳴り、ズームしている時(まわしている時)は擦れ音な感じに聞こえます。特にズーミング時の音は一眼なんかと比べてですので求め過ぎかもしれませんが、にしても大丈夫かな?という感じです。皆様の個体はいかがでしょうか?
1点

スタート時だけでなく、35mmぐらいで一度止めて再度100mmまでまわそうとするときもプチッという音がなり、なにかが切れそうなそんな感じです。
書込番号:16585674
1点

デジメンさん
布が擦れていくような感じの音がしますが。エアーパッキンのつぶれたような・・・とは違う気が。
しかし、気になるような音ではなく、耳をくっつければ何とか聞こえる・・って程度です。
普通に使えばまったく気になりません。
もっと騒々しいカメラを使ってきていますから、これなら静かな方です。
書込番号:16586157
1点

確かに最初と最後には チッっと言う音はします。こんなもんでしょ。デジカメはいろんな音がします。それが普通ですよ。
書込番号:16586185
2点

>私の個体は、気になる音はしませんね。
初期不良?
汗…です。
>布が擦れていくような感じの音がしますが。エアーパッキンのつぶれたような・・・とは違う気が。
音の大きさでは同様ではありませんが、なんとも表現しがたい音です。ズーミングの際切り返し時にやはり鳴りますね。
書込番号:16586186
1点

こんばんは。
私も先ほど確認してみました。たしかに出ますね。25mmからズーミングする時と
100mmから戻す時に。そしてまわしている時は布のスレている様な音が。
でも、室内の静かなところで耳を近づけていないとわかりません。
私は屋外で使用したので言われるまで全く気づきませんでした。
エラーメッセージや異常がなければ大丈夫とは思いますが。
ちなみにそういう音は耳についてきますので聞けば聞くほど大きく聞こえる気がしてきます。
気にしないのが一番ですがどうしても気になる場合はサービスに出すしかないと思います。
レンズを引き出す時のロック解除の時やスタンバイから25mmの撮影へ移行する時の
カチッとする音より小さければ問題なしという感じかもしれません。
音の質は違いますが。
書込番号:16586304
1点

>私も先ほど確認してみました。たしかに出ますね。25mmからズーミングする時と
100mmから戻す時に。そしてまわしている時は布のスレている様な音が。
音に関しては仕様のようですね。コンデジで手動ズームはこんなものなのでしょうね。
書込番号:16587850
0点

キっ、危険があぶないかも? 危険を避けるため捨てる場合はご連絡ください。
書込番号:16589233
0点

昨日、私も購入したのですが、
当方の機種も、ズーミング時に「プチ」という音が出ました。
今日、再度購入したお店に出向き、展示品を確認したところ、
そのような音は出てなかったので、サービスカウンターで初期不良の申し出をしました。
幸い在庫がもうひとつあるとのことで、交換してもらえそうになったのですが、
そのもう一つの在庫を確認したところ、それもほぼ同じ音が出ていてガッカリ。
結局、交換は断念しました。
(その在庫のロッドは、私が購入したものの連番)
その後、別の量販店にも行き展示品を触ったのですが、
そっちの展示品は、同じように「プチ」の音が出ていたため、
これが仕様なのかな、、、と考え、とりあえずこのまま使うことにしました。
書込番号:16589755
2点

>その後、別の量販店にも行き展示品を触ったのですが、
そっちの展示品は、同じように「プチ」の音が出ていたため、
これが仕様なのかな、、、と考え、とりあえずこのまま使うことにしました。
私も雨の中展示機を見に行きましたが同じ音(結構ズーミングされているからかすこしマシな感じ)がしました。展示機はボタンの印刷がなくなっているぐらい触り込まれたものでも音がなるので、使ううちに解消されることはなさそうです。
ここまで音にこだわるのは、別の一眼のレンズですが、そちらでは同様の症状が不良の判断となっているため、本機でも?と考えてしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339864/SortID=15604784/
書込番号:16590271
0点

私もXF1を購入してすぐにこの音は気になりましたが、展示機のどれもが同じだったので仕様だろうと判断しました。
たぶんどの個体も同じだと思います。
このカメラはメカニカルな音が色々するので、逆にそれが気に入っていたりします。。(^^;
書込番号:16593087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
はじめまして。
当方、EOS7D、NEX5Nを保有し、保育園の子供を対象に撮影していますが、
妻用にコンデジを検討しています。
例えば、園の送り迎え時に数枚撮るといったスナップ用途です。
妻にはNEX5を使わせようとしましたが、標準ズーム付は大きいからと
持ち歩くのを嫌がり、いつもスマホ撮影しています。
そこでポケットに入るサイズのコンデジを検討します。予算は3万円です。
1.XF1 約2.7万円
FUJIは今まで使用経験ありませんが、
発色が良い、特に人肌が綺麗に写るという意見はとても魅力です。
だだ自分的には改良型センサのX20が大いに気になっていて、
NEX5Nを下取りに出してでも欲しいくらいですが・・・。
2.CANON S110 2.5万円
使い慣れたDPPでRAW現像が便利。
ただし、後継機種S120、S200の発表があり、在庫が掃けて値上がり中?
S110を買うか後継機種を待つか思案中・・・。
3.OLYMPUS XZ-1 2.0万円
クチコミの評判も良いようで、思わずポチリそうになってしまいますが、
いつでも良く撮れる優等生ではない(?)といった書き込みを目にして、
少し戸惑ってます・・・。
4.NIKON P330 2.3万円
NIKONも使用経験ありません。CANONと発色が異なると聞きますが、
CANON使いとして違和感ないでしょうか?
D800(E)は憧れの機種ですが・・・。
その他、下記機種も候補に挙げています。
・SONY WX300、RX100(←これは金額的に難しいですが)
・Panasonic LF1、LX7
皆様のアドバイスをよろしくお願いします。
1点

るねっちさん、今晩は。
スマホで撮影されておいでの奥様は、ホントにデジカメを欲しがっておいででしょうか?
もしそうなら、とりあえずお二人で見に行かれて、
気に入られたものを購入されるのが一番かと思いますよ。
・・・でも実のところは、X20をお買いになりたい口実にされているような気が、
しないでもないですが(笑)?
そのことは、少し脇に置いてまじめに考えますと、
持ち歩き易さと撮り易さ、また撮影ミスが少ないものと見られる、CanonS110だと思います。
起動方法に違和感をもたれないならば、XF1も楽しいかと思います。
”大きな撮影ミスが少ないこと”・・・これを主に考えられるといいのではないでしょうか?
書込番号:16541646
5点

るねっちさん、はじめまして
「妻用に」となっていますが、自分用を探しているように感じましたが^^
奥様とカメラ店に出向いて、いろいろ触ってみてもらった方が早いかもしれません。
書込番号:16541648
3点

ご自身用ならXFー1。
奥様用ならS110。
XZー1ヘビーユーザーですが、奥様用なら絶対におすすめしません。
レンズは素晴らしいけど、カメラはアホです(笑)!
書込番号:16541697
2点

奥さん、スマホで満足しているのではないでしょうか?
るねっちさんがスマホの画質に満足していないということですよね。
普段デジカメ持ち歩かない方にカメラを持たせるのは結構大変では?と思います。
答えになってないかもしれませんが、こんなのはどうでしょうか。
http://www.tabroid.jp/news/2013/08/sony-lenscam.html
書込番号:16541718
1点

XF1が欲しいと奥さまに告げ
奥さまも使えそうかどうか、ご一緒に見に行くのが正解だと思います
書込番号:16541726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

画質そこそこならば、TZ40とかWX300のような高倍率で動画が
撮れるカメラも良いです。
書込番号:16541800
0点

スマホに簡単に送れるカメラが良いと思います…が、それでも使って貰えない…かも?
書込番号:16541884
0点

カメラの必要性を感じていない人にカメラを持たせるのは大変だよ。
スマホのままでいいんじゃないかな。
書込番号:16542419
3点

他の方も書かれていますが、店頭で実物を見てもらって
気に入ったのを買ってあげるのが一番いいと思います。
ただ、コンパクトなものを好まれてるようですので
X20やXZ-1やLX7はちょっと難しいのではないかなと思ってしまいます。
書込番号:16542783
1点

おはようございます
1.XF1 約2.7万円
同じような理由です。
一眼レフを妻が使っていましたが、重いレンズ交換が面倒等で、ミラーレスに変更、今はこの機種を使っていま す、外観の質感も良い、人肌等の写りが自然だと写真を見て思いました。
また、電源の入れ方も面白くて良いと思います。
2.CANON S110 2.5万円
軽量コンパクトが魅力。
スレ主様と同じメーカーなので編集に戸惑う事が無い。
3.OLYMPUS XZ-1 2.0万円
スーパーマクロがとても魅力です。
S110より一回り大きく、重いのが欠点。
4.NIKON P330 2.3万円
分からないです
お薦めは@ですね。
書込番号:16542826
0点

書込番号:16543484
0点

るねっちさん はじめまして
うちは妻用にという理由でRX100を購入しましたが、ほとんど私が使ってたりします(^^)。
センサーが大きいので子供撮りで大変綺麗でお勧めです。動画も撮り易いですね。
しかしながら、「お値段が・・・」ということであれば、CanonS110が無難なところでしょう
か。ちなみに私も「自分用」で、予算3万円であれば、XF-1が欲しいですね。なので、
Gありきさんの
>XF1が欲しいと奥さまに告げ
>奥さまも使えそうかどうか、ご一緒に見に行くのが正解だと思います
に一票入れさせて頂きます!(^^) もし触ってみて奥様が微妙そうでしたらS110でどうでしょう?
書込番号:16543652
2点

普通にオートで失敗無く撮れるカメラならキヤノンのS110が選択肢では一押しです。
あとNEX-5Nで標準ズーム付けて大きいからって、17mmF2.8や20mmF2.8というパンケーキレンズがあるんですから、持ってらっしゃらないならどちらかを(今なら20mmF2.8かな)購入してNEX-5Nに付けて渡せば普通のコンデジと殆ど変わりませんよ。(まあそれでも胸ポケットに入るコンデジと比較したら大きいですけどね*_*;)
ズームはできないので足ズームが必要にはなります。
予算3万円が確定事項ならS110がやはり一番良いと思います。
書込番号:16543890
1点

皆様、色々なアドバイスありがとうございました。
ZF1の掲示板ではありますが、既に旧型となったCanon S110を
推す意見が多いのが少し意外でした。
また、スマホのまま買い替えの必要なしという鋭いご指摘も、
妻の立場からすると、正直なところ、全くその通りだと思います。
今回、本投稿をする1、2週間前から悩んでいまして、
候補に挙げた各機種のスペックを調べたり、レビュー、口コミを
読んだりと楽しい時間を過ごしました。
結局、候補を1つに絞れずに、皆様へアドバイスをお願いしたわけ
ですが、先ほど勢いで、キタムラネットでS110をポチりました。
(黒色希望なので、\26,500と少々高めでしたが・・・)
今現在、1000円以下の差額なら、XF1の方が良かったかもと
少し後悔している感はありますが・・・。
GOODアンサーは、早々にS110を推して頂きましたお二方と
スマホのままで良いと指摘頂きましたお一方に決めさせて頂きました。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:16544992
0点

るねっちさん、今晩は。
やはり案の定、るねっちさんがXF1に惹かれておいでだったんですね(笑)。
しかしながら、S110でよかったと思いますよ。
わたし達は、XF1の独特な起動方法も面白いと、いつも持ち出すす機になるでしょうが、
あの操作に合わない方なら、すぐに家に置かれたままになりそうですから・・・。
書込番号:16545069
3点

ただ、本当はやはり
るねっちさんがお使いになる予定でしたなら、
XF1に未練が残るのは、判ります。
でもやはり奥様用でしたら、
>標準ズーム付は大きいからと持ち歩くのを嫌がり、いつもスマホ撮影しています。
・・・これは、S110で正解だったと思います。
とにかく、お楽しみくださいね。
書込番号:16545112
0点

えっ?もう決めてしまわれたのですか!?
書込番号:16546306
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
度々お世話になります。
風景、テーブルフォト、子供、花 がメインでフォトライフを楽しんでいます。
現在5DMark IIを使っていますが、子持ち主婦の外出時には本当に重く、
子供の飲み物、着替えと一緒にカメラを持つと帰宅時には肩が真っ赤になり内出血している時もある程です。
そこでコンパクトを買いたいな思っております。
子供の写真は家で5Dで撮ればいいと思っているので、コンパクトでのメインは街歩きでの風景や出先での食べ物です。
また出歩く時間が長くなる旅行時にも活躍して欲しいと期待しています。
写真はブログに載せる、気にいった物はスナップサイズでプリントするのみで引き延ばしてのプリントは考えていません。
予算は3万5千円くらいまで。
今考えているのは
Fuji FX1
Richo GR VI
Fuji X20
です。 X20は予算より上なので、もしこれに決めるならしばらくIphoneで我慢して値下がりしてから、と思っています。
X20にデザインに一番惚れていますが、とりあえず一番の決め手は画質だと思っています。
お勧めを教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

おはようございます。
Fuji FX1が良いと思います。あ、他の機種と比較した訳では無いですが。
嫁が使っています。
家族旅行の際に、初期設定の状態で撮り、自宅のプリンターで印刷した物を見ましたが、肌の色が自然です。
少し設定変更すればもっと綺麗に撮れると確信しています。
書込番号:16515790
0点

クリスタル78さん お早うございます。
選択された機種には其々欠点ではないけど弱点があると思います。
・XF1は、起動させる時の操作が面倒で両手が必要。
・GRは、単焦点レンズ機で街歩きのスナップ写真の構図が撮り難い。(個人的な見解)
・X20は、起動時に両手が必要(XF1よりはやり易い)で若干大きい。
小生自身は、X20を持っており、単焦点レンズ搭載機はGRではないけどシグマのDP1を持ってます。
どちらか1台だけ持って出かけるかと考えればX20の方かなと思います。
X20をお勧めしておきますが、ファインダーには期待しない方が良いですよ。小生はほぼファインダーは覗きません。
書込番号:16515853
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005361_J0000003737_J0000002800
撮影を楽しむにはX20でしょうが、少し大きいし値段も高いので
小型のS110(キヤノン)もいいと思います。
書込番号:16515855
0点

クリスタル78さん、はじめまして
先日、facebookの FUJIFILM Xseries Japan で色にについての記事がアップロードされていました。
フジのカメラは緑や青はもちろん「健康的な肌色」と「滑らかな肌」をキーワードとして設計しているそうです。
勿論他社でも肌色が綺麗に出るようにしていると思いますが、フジのカメラは人肌の色が綺麗と言われているのはこのためなのでしょうね。
引用元
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1308/19/news040.html
街歩きでの風景や出先での食べ物の撮影は、どの機種でも大差ないかもしれません。
XF1とX20はズームが出来る分、便利な時もあるかもしれませんね。
X20とXF1の起動方法で両手を使わなければならないとか書かれる人も居られますが、ほんの1〜2秒が億劫なのかな?と思いながら読んでいます。
レンズを引き出した状態でスリープモードにもなり、シャッター半押しなどで復帰させられますし。
内蔵フラッシュの出来の良さもフジのカメラの伝統なので、屋内での撮影も活躍してくれると思います。
書込番号:16515896
4点

間違いました。すみません
XF1です。
外観の質感もクオリティが高いです。
また、専用のカメラケースもクオリティーも高いです。発売当初はバッテリーの抜き差しもカバーを取り外す必要がありましたが、現在は底面にバッテリー交換時にケースを外すことも無くバッテリーの抜き差しも出来る様になりました。
書込番号:16515930
1点

単焦点で構わなければ画質はGRD4かと思います。
ズームが必要ならば、描画はEXRセンサーのXF1よりもX-transセンサーのX20の方が上です。
レンズもコンパクト重視のXF1よりもX10/20シリーズの方が無理していないでしょうし。
XF1の魅力的なところは一眼に負けないダイナミックレンジの広さですが、フジのダイナ
ミックレンジ拡大にはセンサーレベルでの拡大(EXR DR、2段分)と増感での拡大(2段分)があり、
X20にも後者は搭載されているので並のコンデジよりはそこら辺には強いです。
(富士のは拡大が上手だったりします)
XF1、X20の起動操作に関しては、ユーザーの感想からすれば「そんなに複雑かな?」と
言うのが正直な感想です。実際問題、1眼、ミラーレスのレンズキャップの方が面倒です。
(X20は自動開閉キャップつけないとレンズキャップではありますが)
ただ、両手操作に関しては、操作の楽しみ、ズームの調整のし易さの点では利点ですが、
(小さい子を抱っこしてでの片手撮りの是非は別にして)
反面、片手撮りの出来ない欠点はあります。
デザイン等も楽しみの一つですので、描写の点でもデザインの点でもX20が良いかと思います。
手軽さ重視でS110をお勧めの方はいらっしゃいますが、S110ならXF1の方が魅力的だし、
手軽さ重視でそこに行くなら予算オーバーでもRX100迄行ってしまった方が良い気がします。
書込番号:16516156
2点

クリスタル78さん こんにちは
>風景、テーブルフォト、子供、花 がメイン
被写体が 色々有る場合ズームが有った方が 色々な被写体に対応できますので GRDWは使いにくいと思います。
その為 他の2機種から選択すると Fuji X20はレンズの部分案外大きく バックにしまうより 首に掛けたり タスキ掛けで持ち歩くのが合っている気がします。
その為 5DUと一緒に持ち歩く場合は コンパクトなFX1がいいとおもいますし 単体で持ち歩くのでしたら X20が良いように思います。
書込番号:16516245
0点

X20にすべきと思いますね。
人間、最初に良いと思ったものは結局代わりは効かないと思います。
妥協してXF1でも良いですけど、私の経験では、XF1買ってもX20欲しい気持ちは消えないと思います。
他メーカーですがRX100かRX1かとかこれぐらい価格差があれば悩む価値もあるでしょうが、
XF1とX20の価格差なんて微々たる物ですよ。
仮に5年使うとして、5年間X20を観る度に「いいなあ」と思い続けるぐらいならX20にしとくべきです。
というか、XF1買った場合、X20の後継が出るタイミングでX20の後継機を買う可能性が非常に高いです。
(X20後継機はメイン撮り用、XF1は持ち歩き用、とか言い訳して結局買うことになる←あくまで、私の場合です)
妥協は結局高く付きますよ。
ただ、予算オーバーなので、ベストな選択は他の方の進めるとおり(デザインがX20に近い)X10だと思います。
書込番号:16516263
1点

一番気になってる機種を買われた方が宜しいかと思います。
気持ちはX20なのかな?
XF1より少し大きいですが、私も欲しいです(^^;あはは。
書込番号:16517145
1点

クリスタル78さん、今晩は。
はっきりFuji X20を気に入っておいでのようなので、
もう少し貯金を増やしてX20を購入されるのが一番ですよ。
愛機・・・本当に言葉通りです。
愛機を使って、初めて楽しく撮影できますよ。
書込番号:16517995
0点

クリスタル78さん
サブ機を探して居られるようですが、今どの機種にしようか悩んでいるカメラがメインになるかもしれませんよ。
必ずしも高性能機種がメインカメラになるのではなく、普段使いで気楽に持ち歩けるカメラがメインカメラでも良いんじゃないかな。
例えれば
休日の天気の良い日にちょっとドライブに乗る=5DMark II
通勤や買い物など日頃の足として乗る=現在悩まれている3機種
そう考えると、妥協せずに一番気に入った機種を購入した方が良いかもしれません。
書込番号:16518074
2点

クリスタル78さん
実際に触ってみましたか?
僕は最近コンデジを買いました。
カシオのZR1000です。
カメラを実際に触っていたら、失礼ですが
始めは触った事の無いコンデジにすると言ってたんですが、いざ触ってみると違いました。
大きさや、感覚など触ってみないと分かりませんね
ZR1000は、可動式液晶が付いていますし、ズームが12.5倍なのでお勧めです。
書込番号:16518168
2点

沢山の返信をありがとうございます。
実際手に取ってみたいのですが、アメリカに住んでおり店頭にはCanon, Nikon, Panasonic, Sony, Sumsongくらいしかないのです(泣)
お店の人も本当に頼りにならないしこっちのお店はカタログも無いし、ほんと駄目です。
ネットではもちろん購入可能ですが、値段も日本より7000円から1万円程高くなるので、近く予定している里帰りの際に日本で買う事を考えています。
皆様のご意見を拝見すると、X20かXF1か、という感じですね。(X10はお値段的には魅力的ですが、
せっかくなら新しい方をと思います。)
画質的には両者あまり差は無いのでしょうか?
サイズ的にはXF1が圧倒的に小さいので、携帯的には優れていて、機能的にはすこし大きいX20が良い、という感じでしょうか。できれば首からかけるのではなくカバンに入れて置きたいと思っていますので、その面ではXF1がいいかな、と。
デザインは先に申しましたようにX20のレトロ感に惚れこんでいますが、実際大切なのは写りなので・・。悩む所です。
書込番号:16519282
0点

ざっくりとですが、
○X20
・特殊なセンサーで通常のカメラよりも解像度の良い1200万画素機
・像面位相差センサー搭載でAFがやたら速い
・28mmスタートの無理のないレンズ
・大きく明るく見やすい上に簡単な情報表示もしてくれるかっこ良いファインダ
(一眼ではないので懐かしのパララクスはあります)
○XF1
・特殊なセンサーでやたらと白飛び黒潰れに強い600万画素機
・1200万画素機としても使える
・コンパクトで便利
余談ですが、X10はセンサーはXF1と同じで、レンズは(多分)X20と同じになります。
ファインダーの良さはX20と同じですが1コ前の機種なので情報表示はありません。
写りの面では解像重視ならX20(加えてAFも速いですしレンズも良い)、
ダイナミックレンジ重視ならXF1になるかと思います。
書込番号:16519627
0点

クリスタル78さん
XF1とX10は同じセンサーで、X20は新開発のセンサーです。
センサーの違いで、写りも微妙に変わってるかもしれません。
XF1とX10は兄弟機ですが、レンズが違うので写りも違うかも。
私はX20発売後に安くなったX10を購入しました。
何となくX10の発色が好みと感じたのもありますが。
「写真はブログに載せる、気にいった物はスナップサイズでプリントするのみで引き延ばしてのプリントは考えていません。」
同じ条件で撮影し等倍で比較して何となく違いがわかる感じで、1枚だけ見せられたらどの機種で撮影した写真なのかわからないと思いますよ。
スナップサイズとは、一般的にはL版で良いのかな?
画質に拘るより発色で選んだり、デザインや携帯性で選んでも良い気がします。
書込番号:16519637
0点

こんにちは。メモ用カメラとしてX20使ってます。従来メモカメラは写りは二の次の防水カメラ使っていたんですが、X20はばっちりでした。最近はメモ用だけでなく一眼レフ(D600)のサブカメラ、さらにはちょっとのときにはX20だけのことも増えました。
カメラ雑誌を見るとX20の撮像素子はそれなりに進化しているようです。AFも速くなってるとのことです(ただ油断すると外してることがあり、一眼レフほどではないように感じます)。X20の方が世代が代わったこと、レンズが明るいこと(F2から望遠でもF2.8)などが美点。
代わりにフラットにはならずそれなりにレンズのでっぱりがあります。
XF1は撮像素子が一つ前にはなりますが、定評のあるFUJIの色ですし、画質に大きく影響を与える撮像素子の大きさは同じ2/3型ですから、たぶん画質がそれほど劣るというほどではないかと思います(未確認)。
CANONの肌色も定評がありますが、たぶんFUJIの色も十分満足できるのではないかと思います。
XF1はやはりレンズが引っ込んでほぼフラットになるのがメリットで、実は私もX20買うときにずっと迷ってました。サブカメラとしてはコンパクトさは大きな要素になりますからね。
XF1はレンズがF1.8-4.9で、室内で使う機会が多く、またマクロ撮影時に使う広角側は十分明るいです。明るいレンズはその分ISO感度を上げずにより高画質で撮ることができることになります。
おかげで私はX20ですが、たまに撮る食事写真の画質が無駄に良くなりました(笑)。
25mmスタートになりますから室内ではX20(28mmスタート)より便利かもしれません。
ただXF1もレンズが引っ込んで出っ張りはなくなりますが、大きさ重さはコンパクトデジタルカメラとしてはけっこう大柄です。その辺りは買いに行くときに実機をよく確認されて下さい。
ご参考まで。
書込番号:16534614
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
初めまして( ´ ▽ ` )
こちらのコンデジ、一眼の作例やレビューを参考にしながら、家電量販店にいき数機種の候補ができたものの私が使う用途だと機種がわかれてしまうと悩んでおります...
まずこちらのフジ。外観と画の色合いがとても気に入っております。
そして、オリンパスのZ1。
この2機種に惹かれるのはコンデジとは思えないぼかしが綺麗なところ、しかしズームは4倍...店員さんには趣味カメラと言われました。
他はソニーの20倍ズームの300、これはボディーカラーが好みでないため却下。200はピンクが可愛いかと思いますがうーん...
他にもLUMIX DMC-TZ40などが候補にあります。
用途はマクロ撮影、風景、ぶつ取り多し、子ども撮影など。
子どものお遊戯、運動会系などを考えると立ち上がりの早い、ズーム機能のあるコンデジがよさげですが、私としてはこのフジが気に入って...
やはり動き回る子どもを撮影するのには向いてないですか?
予算は2-3万円程度、コンパクトすぎずかといってお重たすぎないもの
あと別店舗で接客を受け気になったのがオリンパスのペンライト5、ダブル。
初ミラーレスなので扱いも気になるところですが、機能が盛り沢山で見た目も好みです。
ただ一眼など素人の私が扱いきれるか心配です(^_^;)
今はコンデジもかなり素敵なものになっているようで、まずはそこから勉強してもと...
長くなりましたが、このような用途で私に合いそうなカメラがあったら教えてください(;_;)
書込番号:16481263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご予算からはコンデジに絞った方が良いです。
店員さんの「趣味カメラ」は的を射ている表現かも知れません。
ある程度コンデジを使い分けている方が購入対象になるでしょう。
ズーム倍率4倍はレンズ設計に無理が生じませんので、画質面で期待できます。
趣味性が機体に出ていますね。汎用(日常)スナップには好適と思います。
もっと汎用性(運動会とか)を期待すると、結局はTZ40のような機種になります。
TZ40は望遠端まで高解像を保つ、かなり良いレンズを搭載しています。
書込番号:16481406
0点

http://kakaku.com/item/J0000002791/
「ペンライト5、ダブル」と言うのがこれのことなら、予算オーバーです。
XF1が気に入ったのなら、それでいいと思います。
書込番号:16481466
0点

>ただ一眼など素人の私が扱いきれるか心配です
「デジ一眼は使いこなせるか心配、撮影が難しそう」などの口コミをよく見ますが、大きさや重量を無視すれば、撮影のしやすさや失敗の少なさはコンデジよりデジ一眼の方だと思いますね〜
書込番号:16481570
2点

うさらネットさん
回答ありがとうございます(>_<)
TZ40ですか、みてみます!
予算で書き忘れましたが、ミラーレスであれば五万まで考えています。
書込番号:16482487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
回答ありがとうございます(>_<)
すみません、書き忘れましたがミラーレスであれば5万程度までだせます(^O^)
書込番号:16482495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

m-yanoさん
回答ありがとうございます(>_<)
そうなんですね!
機材を運んだり手入れが大変なイメージでして...
ミラーレスも検討してます!
書込番号:16482503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FX1を最近購入しましたが、いつも持ち歩けて、さっと出せてさっと撮れる、とても画質の良いお気に入りのカメラです。
スタイルも気に入っておられるのなら是非と言いたいところですが、お子さんのお遊戯や運動会のことを考えると、やはり望遠不足。予算的にもOKなら、OLYMPUS PEN Lite PL5 ダブルズームセットが良いのではと思います。
チルト式のタッチパネル液晶は、扱いやすさという点でも良いと思います。
FX1は、趣味重視のマイカメラとしては、お勧めの一台。PL5は、機能・画質・用途面でも、お子さんの成長記録と趣味の両方をカバーできるお勧めのセットだと思います。
書込番号:16482827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私としてはこのフジが気に入って...
他のカメラを買った後、そのカメラの画質に満足ができなかったときなどは
XF1だったらもっと画質が良かったかも・・・と気になって仕方がなくなったりします。
気に入っているのでしたら買ってしまったほうがいいと思います。
ただ、いずれは後継機が発売されるのではないかなと思うと
1号機よりは改良されているであろう2号機?のXF2とかの方を狙いたくなってしまいますね。
(いつでるかもわかりませんし、でないかもしれませんが)
あと、運動会系には別のカメラを購入して、用途に応じて使い分けるというのもいいように思います。
フジが好きでしたら、運動会用にFinePix HS50EXRで、旅行や普段のスナップ、記念写真用にXF1というのもいいかなと思います。
ミラーレスの大きさ重さでも問題ないのでしたら、ミラーレスのWズームセットとかなら1台で何とかなりそうではありますね。
書込番号:16482999
0点

PONTA007さん
回答ありがとうございます(>_<)
このカメラ所持されているんですね!
羨ましい( ´ ▽ ` )
そうなんですー
子供のことを考えるとペンライトpl5がどちらの用途にも使えていいかなと思います...
個人的にシンプルでお洒落シックなこのフジのコンデジ好きなんですが(^_^;)
さっとだせそうなところも。
ミラーレスだと大荷物になりますかね?
書込番号:16483360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フェニックスの一輝さん
回答ありがとうございます(>_<)
そうですね!
後悔したくない気持ちとこの機種がっていうインスピレーション的なものがあります。
あとはみにいったとき、ほかの機種もみましたが、画や持った感じがしっくりこなくて。
Z1に絞るならば子供撮影用にほか機種も必要になりますよね(^-^;
ミラーレスのほうがいいのかなぁ...
書込番号:16483379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PanasonicのFZ200はどうですか?
重たすぎないかつかなりの望遠まで、ズームができる
更にレンズも明るい!
お値段は少々高めですが、このカメラはいいと思います
一応URLを貼って置きます
http://panasonic.jp/dc/fz200/index.html
バリアングル液晶モニターも搭載しているかなり万能な機種です。
書込番号:16484732
0点

私のミラーレスはNikon V1なので参考にはならないかもしれませんが、少し重くて厚みのあるV1でもパンケーキレンズをつけると、お散歩用、スナップ用として手軽に使えます。
普段は、パンケーキか短い方のズームレンズだけで十分だと思います。
ダブルズームを持ち運ぶ時も、コンパクトに収まるので、心配ないのでは?
OLYMPUSはXZ-1を使っていまが、OLYMPUSの発色も大好きです。
書込番号:16484759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EOSスーパーさん
回答ありがとうございます(>_<)
サイトやクチコミみてみました!
こちらはコンデジにしては本当ミニ一眼みたいな感じですね!
ぼかしとかはできるのでしょうか?
書込番号:16487292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PONTA007さん
再びありがとうございます!
わー!更に迷ってきました(^_^;)
用途に合わせる、といいますか、こども撮影を考えるとこの機種は諦めてパナの上位機種やペンライト5がよさげ...
デザインなどはこの機種やパナの現在3位のwhiteやペンのwhiteが好みです...
書込番号:16487315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動いているお子さんの撮影はカメラの鬼門なので、
AFが速い(とにかくAFが速いのが基本)、連写が速い(数を撃ってぶれていない写真のみ残す)等の
動きものに強いカメラの方が良いような気がします。
AFが速くて連写が速い
→ 1.ニコン、キヤノン、ソニーの一眼
2.ニコンのミラーレス
3.ソニーのミラーレスの新型(位相差AF搭載のモデル)
AFが速いコンデジ
→ 位相差AF搭載機(フジ X20、F900ERX等)
連写が得意なコンデジ
→ カシオの高速連写モデル(HIGH SPEED EXILIMシリーズ)
携帯電話式シャッターの切れる機種
普通のカメラは何もしていな状態からシャッターを押し込むとピントが来ているきていないに
係わらず写真を撮ってくれますが、携帯の様にピントを合わせ続けてピントがあってから
シャッターがおりる機種もあるみたいです。
この手のはチャンスは逃しますが、ピンぼけにならない利点はあります。
ただ、私はその手のは話に聞くだけで常用したことなので候補は詳しい方に。
オリンパスXZ-1は評価の高いカメラですが、センサーがCCDという低感度は非常に綺麗だけど
高感度には弱い一世代前のセンサーを搭載(ニコンP7100とともに最後のCCD搭載高級機なので
貴重です)、液晶が安価な方式なので色目が正しくない、、、との癖のある機種ですので、
こちらは用途にあっているかどうかは専用の機種スレで訊いてください。
XF1は非常に良いカメラですが、普通のカメラ程度には子供撮りは苦手です。
ってか、特殊なカメラ以外は動いている子供撮りが得意なカメラはないのかと、、、、
動いている大人も撮るの難しいです、大人はカメラ向けると止まってくれるから撮りやすいだけでw
書込番号:16488290
1点

ユーザーダイレクト2さん
回答ありがとうございます(>_<)
大変詳しく教えてくださり参考になりました。
こどもって確かに動くものですから難しいですよね(^_^;)
今までが約十年前のコンデジやほぼスマホでとってたので、それらに比べたらどれも良いのでしょうね(^_^;)
皆さんが下さった回答からパナの5位くらいにいるコンデジがよさげかな?と思ってきました。
見かけはあまり好きではないのですが(^_^;)
書込番号:16488784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ200はどんなシーンにも対応できる上に動画も得意なネオ一眼系の1番の万能機ですが、
レンズキャップ式ですし手軽でもありませんし、ニコン1とかに比べて動体撮影に
強いわけでもないですので最初のコンセプトとだんだん離れてきてしまっている様な、、、
手軽さと倍率は一台では賄うことはできませんので、FZ200にするのでしたら
手軽に持ち運べるサブ機も用意された方が宜しいかとおもいます。
(暗所性能と(コンデジの中での)高画質に拘らなければ、1万円前後の機種でも優秀なのがあります)
個人的にはFZ200のサイズを許容できるなら、動体に強い一眼やニコン1の型落ちに
行ってしまってもよいんじゃないかなぁ、、、という気もします。
書込番号:16494999
0点

ユーザーダイレクト2さん
ご親切にありがとうございます!!
先日ヤマダ電機にいき、みなさまより頂いた知識を参考にニコンのJ2ピンクダブルレンズキッド29800円で購入いたしましたo(^▽^)o
お値段もコンデジよりお買い得で、入門によいかと!
ピンクが他店からの取り寄せでまだ手元にはないので、わくドキです!!!!
詳しい女性スタッフの方がいて、ネット価格の最安よりはすこーしだけお高いですが、不明点があったらききにいきやすいかな?と店頭購入に決めました\(//∇//)
これからJ2とともに勉強していきますo(^▽^)o
本当にありがとうございました!!
書込番号:16497864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おめでとうございます(*^▽^*)
ミラーレス、同じNikon1シリーズですね。
AFが早くて、画像もシャープで面白い機能も付いた良いカメラですよ。
良い思い出や、素敵な作品を沢山撮って楽しんでくださいね。
書込番号:16500737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
デジカメの買い換えを検討しておりまして、オリンパスの古い機種を使っており、コスパなどで
CANON S110で決まりかな?と思っていたのですが色々見ているうちにこのカメラが
目に止まりました。色が独特というか発色がよく感じられました。
私の撮影するものは食べものが多いのですが、外食時にサっと撮影したり、趣味の料理教室で
出来上がった料理を撮影したり、時々、旅行で風景や動物を撮ったりします。(食べ物8割、その他2割)
印刷はせずにトリミングしてブログ掲載が主です。レフ版で光の反射を・・などは一切しません(^_^;)。
過去の口コミもざっと見させていただいたのですが、富士フイルムは景色や人物が得意なので
しょうか?
料理なので、濃い目に暖色系に写ると良いなと思うのですが、このカメラの料理写真があまり
見つけられませんでした。
料理系の写真を撮られている方はいらっしゃいますか?
私の用途にこのカメラは向いてるでしょうか?
実際に使用されいる方の感想をお聞きしたく、よろしくお願いします。
0点


あまり料理の写真は撮りませんが...
jpeg出しの場合、どちらの機種でもあまり変わりなく撮れると思います。
デジイチはキヤノンユーザーの私ですが、XF1もキヤノン系と同じでRGBの3原色の誇張が上手いカメラかと。
色々なシーンモードで撮られたら好みのイメージに合う写真が撮れると思いますョ。
ただ、広角端(換算25mm)は寄れますが、それ以外はあまり寄れないのでS110の方が撮り易いかもしれませんね。
一度店頭で試写されることをお勧めします(^^
それが一番の解決策かも。
こと、色に対する感覚は個人差がありますし...
参考にならなかったらスイマセン(^^;
書込番号:16470582
2点

お見せして良いのがなんか地味な色彩のうえ下手なのしかなくて恐縮ですが、、、、、
35mm(焼き鳥)や50mm(煮込み)だとこんなんなりますと言う例で。
撮影は普通の明るさの一杯飲み屋さん(家庭よりは多少暗い感じの店になります)で、
EXR SNモードという600万画素になる代わりに多少ノイズを抑える設定にしてあります。
近接に関しては、50mmでもマンガ単行本(昔からあるドラえもんとかのサイズ)の長辺が
写真の長辺に丁度納まる位のところまで寄れるので、例でいえば焼き鳥全体をアップに
するところ程度迄は寄れる感じですので、盛りつけを撮るのか、どアップも撮るのか
が一つの基準かと思います。
それよりも一番のネックは両手操作を許容できるかでしょうか。
他の機種の場合、汚れてない手だけで全操作できますが、XF1だと焼き鳥とかの時は
一度手を拭いてからでないと串とかの汚れがついてしまいます。
書込番号:16470710
4点

ごまむすさん、はじめまして
料理の写真は、食欲優先のためにさっと撮って食べてしまう方なので参考になるかどうか^^;
XF1はAWBが優秀なようで、皿や料理の色を素直に写してくれるような気がします。
書込番号:16470985
4点

◆じじかめさん
リンクをありがとうございます。このサイトは発見していたのですが、次のページに
どうやって行けば良いかわからず、続きが見れなかったのです(^_^;)。
もう一度よく探したら次のページへのリンクが見つかりました。食べ物はなかったですが
色々比較されていたので参考になりました。
この機種はあまり口コミが見つかりませんね。
◆ケアンパパさん
XF1もキヤノンも同じように上手に表現してくれるのですね。
過去にカメラ選択に失敗した痛い経験&選択肢の多さで機種選定が難しいです。
1万円以下だったら試しに購入しても後悔しないのですが(^_^;)。
どのカメラでも大きな差はないかもしれませんし、色々調整しながら撮れば好きな
色合いにできそうですね。
店頭で触ってみましたが、意外に大きく、ずっしりと感じました。
どの機種もそうですが皆さん風景やマクロがメインなのかレビューなど見ても料理写真を
載せている方は少ないですね。なんとなくFUJIの色は好きだな〜と感じたのですが。
◆ユーザーダイレクト2さん
焼き鳥の奥は砂肝??食べたくなりますね。
焼き鳥なので色が地味ですが、参考になります、ありがとうございます。
煮込みも普通の写りですね。(暗すぎず薄すぎずで嫌いな色ではありません)
実機を触って来ましたが、確かに両手を使わないと電源が入れられないですね。
しかしレンズをひねって電源オンとは変わっていますね。その方法を事前に知らなかったら
「??」になってました。ズームとかもダイヤルですか?だとすると料理に関しては
ちょっと面倒かもしれませんね。
参考になりました、ありがとうございます。
◆PENTAXにどっぷりさん
写真をありがとうございます。今までいくつか見た料理写真(他の機種含め)の中では一番色が
好きです。もう少し濃い目が好きですが、暗すぎる事もなく綺麗に写っていると思います。
ビビット?などで撮影すれば私には問題ない写りのように思います!
風景も含め、色味はFUJIが結構好みに合ってる気がします。
参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:16473681
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
FinePix F100fdから買い換えようかと考えています。
最近改めて写真にはまりだしたのですが、近くの花にピントを合わせ、背景を綺麗にぼかしたい。
夜景(自然な浅草の裏路地や奥の神社)を撮るときにうまく写らなかったので。
しかし、FUJIFILMの青空の写りには本当に好きで、XF1に気持ちが傾いています。
私は花や背景(ただの空や夕焼)やお菓子、神社、近所の自然公園
を中心に撮っています。
たまに集合写真や、お洒落なビルのラウンジ(何故か暗いところが多い)、夜景(高層ビルから)なども撮ります。
試しに店頭に見に行き、実際に(店内ですが)とっても見たり、社員さんが撮ったアルバムを見せていただきました。
そこで、DSC-RX100を撮ったり、サンプル写真を撮ったりしてみて、F100fdと比べると別次元で感動すら覚えたのですが、
いい意味でも悪い意味でもCGぽく見えてしまい、その場の空気というか、透明感(?)が感じない写真に感じました。
XF1は派手さはないものの、自然で落ち着いた色合いでF100fdとそこまで変わらないと感じました。
ただ、F100fdとの違いは店頭では花や夜景はないので確認ができませんでした。
しかし、レビューを見たり売れ行きを見ると、DSC-RX100が綺麗に撮れると書いてありました。
中にはFUJIFILMはノイジーで最悪。などと書いている方もいました。
お店の人もSONYをおすすめしてきました。
F100fdは確かに気に入っていますが、ISO感度を1600位にするとかなりノイジーになり、フラッシュをたかないと中々撮れなく、
それでISOを下げると、近くに斜体がない(フラッシュをたいても意味がないような)背景撮影などは暗くなりがちでした。
そこで質問なのでが、
1XF1は夜景時にノイズは発生しますか?
ISO感度を上げない場合、背景は写りますか?
2(こちらの版で申し訳ないのですが)DSC-RX100はFUJIFILMと比べ、CGぽく感じる方はいますか?
またはFUJIFILMとは然程変わらないですか?
後、SONYとFUJIFILMでは青空の写りは
(具体的にいうと建造物を中心に撮ったときの上にひっそり写る青の中にある雲)変わらないでしょうか?
3F100fd周辺の機種とXF1は大きな違いはありますでしょうか?
F100fdはこの自然な色と青空と雲に感動したのを覚えています。
なのでXF1に使用かと思っていました。
ただ、SONYも綺麗、レビューと売れ行きが異様に良いので悩んでいます。
価格は差はありますが、どうせ買うなら好みのものを買いたいので…
ご教授お願いいたします。
0点

Fujiの発色が好きならば、Fujiのものを選んだら良いと思います。
書込番号:16453680
2点

今から仕事様
ありがとうございます。
やはりSONYにしたら違和感出てしまいますかね…
ただ、レビューだとSONYの方が発色が良いといっていたので…
貴重なご意見ありがとうございます^^
書込番号:16453755
0点

私としても、色味が気に入っているのであれば、
そのほうが良いと思います。
感じ方はホント人それぞれで、
私は、ニコンはナチュラル、キャノンは程よい、
ソニーは彩度が高い、オリンパスは…な印象です。
ソニーは良くも悪くも、一般人が一目にいいなと思えるような
絵作りがうまい気がします。
だからそれに違和感を感じる人もいると思います。
RAWで撮って、じっくり自分で後から現像を楽しむのでなければ、
やはりお気に入りのメーカーで選んだ方が
RX100を買って思い通りにならなかったときに後悔が大きいと思います。
ちなみにセンサーサイズ的にはRX100の方が夜景やラウンジでの撮影に向いていると思います。
でも前述した通り、今度はそれ以外でどうも自分のイメージと違う、と思ったとき、
やっぱりXF1にしておけば良かったと思いますよね、きっと。。
書込番号:16453902
1点

siesta33さん
高感度ノイズを綺麗に消せば、CGっぽくなりがちです。
綺麗に消すか、あえて無理して消さないかの違いだと思います。
それでもISO2000なら、それほどノイズでザラザラという感じでもありません。
さすがにISO3200になると、ディテールはなくなってしまいますけど。
>(具体的にいうと建造物を中心に撮ったときの上にひっそり写る青の中にある雲)変わらないでしょうか?
探してみましたが見付からなかったので、青空と雲が写ってるものを載せてみます。
フジのカメラは、どちらかと言えば通好みだと思います。
フジの色がお好きなら、フジしかないでしょう^^
書込番号:16453945
3点

kamigawa様
『ちなみにセンサーサイズ的にはRX100の方が夜景やラウンジでの撮影に向いていると思います。』
これは気になります!!
ですが、ご指摘の通り、確かにSONYを買って、CGっぽい…
色合いが不自然…と思いながら使うよりは、
全機種と同じメーカーで気に入っている色合いの富士フイルムの方が私には合ってそうですね!
ありがとうございます!
書込番号:16454235
1点

PENTAXにどっぷり様
『高感度ノイズを綺麗に消せば、CGっぽくなりがちです。
綺麗に消すか、あえて無理して消さないかの違いだと思います。』
なるほど…
前にTVを買う際、SONYの超解像技術を見た際に、私と母が「不自然で見るに堪えない。」
と言ったのを思い出しました。
確かそのときの映像はゴルフ中継だったのですが、芝が妙に綺麗というか(色ではなく)CGぽく感じました。
しかし、隣のお客さんは「すごい綺麗!!」と絶賛だったので、
SONYの思う『綺麗』と私の思う『綺麗』が違うのかもしれませんね。
結局テレビはプラズマ(解像技術なし)を使ってます。
話がそれました。申し訳ございません。
写真の掲載、ありがとうございます!
ISO2000でも割と綺麗ですね!!
F100fdは1600でもう〜んと思っていたので安心です^^
でも2枚ともぶれが全然なく、とても綺麗ですね!
私がF100fdで撮ると、脇を締めたりしても結構ぶれてしまい、中々うまくいかないので…
それに結構明るく撮れるようで、素人レベルの私には良いのかもしれません!
3枚目の画像、とても参考になります。
青空の青々しさと、雲が綺麗ですね!!
これならXF1でも安心できます^^
とても参考になります。
ありがとうございます!!
聞き忘れていました。
このカメラはブレには強いのでしょうか?
書込番号:16454301
1点

こんばんわ
私も同じくF100fd使っていました。
とても発色が綺麗な機種だったと思います。フジはその後F200EXR、S200EXRと使いましたが
その後はソニーのデジイチばかりでしたので、コンデジからは遠ざかっていましたが、
普段の持ち歩き用にとうとうXF1を購入してしまいました。
前置きが長くなりましたので簡単に^^;
高感度:個人的にISO1600までは実用範囲。ただしRX100よりは確実に劣るかと。
手ぶれ補正:F100とは違い、しっかり効きます。と言うか漸くマトモに使える手ぶれ補正がついたかな?
最後に発色ですが、フジがお好きでしたら他のメーカーでは満足できないと思いますよ。
何かこう独特なんですよね。
書込番号:16454349
3点

siesta33さん
2枚目は1/9秒ですが、きっちり構えてとかそれほど意識しないで撮影しています。
なので、手振れ補正を過信するのではありませんが、そこそこ効いてくれていると思います。
フジフィルムは名前の通りフィルムも作っているメーカーで、色合いなどのノウハウもありますし拘りもあるし、多くのプロや写真愛好者に認められています。
他社のカメラでも少なからずフジのポジフィルムの色合いなど参考にしているんじゃないかな。
もちろんコダックのフィルムを参考にしているメーカーもあるでしょう。
書込番号:16454418
4点

こむぎおやじ様
同じF100fdユーザさん!!
嬉しいです!
手ぶれ補正は強くなったのですか!!
これだけでもF100fdから変えたいという気になります!!
高感度はSONYですか…
でも、PENTAXにどっぷり様が載せていただいた写真を拝見すると、
1600以下でも結構明るく綺麗に撮れている(腕が良いというのが大きそうですが)ので
常用使いなら補えそうですかね。
色彩はやはり重要なんですね!!
FUJIFILMの自然で優しい色には癒やされます。
ありがとうございます!
書込番号:16454474
0点

PENTAXにどっぷり様
またまた写真の掲載ありがとうございます!!
意外とある程度の明るさがあると、ISOが低くても明るく写るんですね!!
ノイズもブレもなくとても美しいです!!
改めて色彩はFUJIFILMが自分では好みと気づきました。
自然ながらも味のある色。
また、PENTAXにどっぷり様の写真が美しい…!
写真集を見ているような感覚です。
手ぶれ補正も強いみたいなので、やはりXF1にしようかなとかなり思えます!
もう少し悩んでみようと思いますが(この悩んでる時間も楽しいので…)
書込番号:16454498
0点

siesta33さん
気楽にスナップ的に撮っているだけなので、テクなどは全くないです^^;
もし勘違いをされているのならと思いまして一言
ご存知でしたらごめんなさい。
明るく撮れる または 暗く撮れる は露出補正で調整できます。
F100fdではメニューから露出補正に入るのかな?
+方向では明るく、−方向では暗く写せます。
カタログやメーカーのWEBサイトを見たり、お店で弄ったりしている時って楽しいですよね^^b
じゅうぶん楽しんで、siesta33さんに合ったカメラに出会えると良いですね^^/
書込番号:16454539
1点

フのF200exrを使ってましたが、もう少しの画質を求めてRX100にしました。
XF1より少し(3mm)厚いけど許容範囲でした。
センサーサイズが約2倍ですので、XF1との画質は比較してません。
書込番号:16455290
1点

>自然な浅草の裏路地や奥の神社--------
この件だけで、30mm(28mm)スタートのRX100は落第です。狭くて使えません。
書込番号:16455681
4点

>うらさネットさん
過去の書込からアンチソニーかとは思われますが、
だからってそういう痛いキヤノン信者みたいな真似は、ちょっといかがなものかと。
普通の路地撮りなら28mmなら十分広い方だし、
建屋の正面アップなら普通の24mm機でも足りないでしょうに。
>siesta33さん
1XF1は夜景時にノイズは発生しますか?
ISO感度を上げない場合、背景は写りますか?
→ センサーの回路の種類がCCDからCMOSになっている為、
高感度性能が2段分位良くなっています。
F100fdでISO400迄OKと感じる人なら、XF1なら1600位迄はOKだと思います。
また、広角側の25〜33mmあたりまではレンズも明るくなっているので夜景に強いです。
2(こちらの版で申し訳ないのですが)DSC-RX100はFUJIFILMと比べ、CGぽく感じる方はいますか?
またはFUJIFILMとは然程変わらないですか?
→ RX100がCGぽいと感じる事はありません。
XF1は伝統的にフジの色です。
細かい点での違いは、F200EXR迄とそれ以降では以降の機種の方が露出が
1/3〜2/3位明るくなっています。
# F200EXRの時にEXRの性能にPやCの信者に重箱の隅つつくネガキャンを
# はられて「暗い」って叩かれまくりましたらかねぇ
後、SONYとFUJIFILMでは青空の写りは
(具体的にいうと建造物を中心に撮ったときの上にひっそり写る青の中にある雲)変わらないで しょうか?
→ この点は相変わらずフジの方が優秀です。
RX100はRAWは良いけど画像エンジンがこの点を苦手としていて、雲の階調が出ない
可能性があります。
(それでも他社のコンデジよりは遥かにましなレベルですが)
XF1はダイナミックレンジ拡張の力もあって雲が簡単に飛ぶような事はありません。
3F100fd周辺の機種とXF1は大きな違いはありますでしょうか?
→ 電池はNP-50AというF100fdのNP-50の同系統のもので、
XF1にはNP-50も使えます。(逆はやめておいた方が良いそうです)
書込番号:16456299
6点

この2機種に関しては、結論からいえば「どっちを買っても後悔しない」
「どっちを買ってももう片方も欲しくなる」カメラだと思います。
その差を単純化して言えば、解像か(2000万画素1型の力、RX100)か
ダイナミックレンジ(600万画素時のEXR DRの力、XF1)かです。
RX100:
○解像度から来る精細さは山とかの風景撮り等に力を発揮。
○人物撮りも素晴らしい。
○高画素数からの利点もあって高感度はコンデジの中ではダントツに良い。
写真全体としてはEXR SNをかけたXF1より1段位上の印象。
# 等倍でみるとRX100の方が良いかなぁ程度かもしれないけど、高画素だと
# ノイズの影響小さくなるからその影響かもしれません。
ただし、DxOのベンチによると実質ISOは額面値より少し低いとの評価になっている。
○内蔵フラッシュはなんちゃってバウンスが出来る
・レンズのF値の上昇はゆるやか(40mmか50mmでf3.2位だったかな?)
・ハンドストラップ必須。
(これは他のコンデジでも同様ですが)
XF1:
○ダイナミックレンジ拡張が秀逸。
他のコンデジは絶対に撮れない明暗両方含む様なシーンでも撮れる。
RX100はもちろんm4/3機でも白飛びするようなシーンでも飛ばない。
○広角側の手振れが地味に優秀(RX100も弱いわけではないけど)
○F100/F200EXR同様にiフラッシュが相変わらず秀逸。
○F100/F200EXR同様に純正ケースとの相性、使いやすさが秀逸。
出し入れしやすい。ベルトに通してポーチ状で使うと更に便利。
・デザインが秀逸だし、レンズ回してのOn/Off、ズームが地味に楽しい。
・レンズのF値の上昇は30mm→35mm間が急速。
・広角開放から光芒が出る謎レンズ。
×構造上完全片手撮りは出来ない。
(慣れれば気になりませんが、F100fdからの移行暫くは違和感あるかも)
その他:
・高感度に関して言えば何方の機種も既にナイトスコープの域に達しています。
ノイズさえ気にしなければ暗くて読めない遠くの看板の文字を読むのに使えるたり、
手持ち撮影でオリオン座撮ったりとか出来るレベルです。
・XF1のダイナミックレンジの広さは街の夜景撮りにも使えます。
夜景+ショーウンドウだとショーウンドウが白飛びする事が多いですが、
XF1のEXR DRモードを使えば、ショーウンドウが飛ばない写真とかも撮れる事が多いです。
(夜景でDRを使う場合はダイナミックレンジを固定する必要がありますけど、操作は簡単)
・XF1の光芒は一長一短です。
通常の夜景でいえば手持ち開放から簡単に綺麗な光芒を出せますのでとても便利です。
反面、裏路地の赤提灯の裸電球でも光芒がでてしまうので、裏寂れた、とか、少し寂しいけど
温かみのある雰囲気が欲しいときは邪魔になるかもしれません。
# 新橋とかの路地裏の飲み屋撮ると、みんな勢い良くて明るい雰囲気に(笑)
悪評について:
大半はアンチが細かい点を針小棒大に書いているだけだから気にしなくて大丈夫です。
過去書込を確認してみて、単発書き逃げ(他にまともなレビュー、書込をしていない)、
ダブルスタンダード(自分の贔屓のメーカとアンチメーカで内容に温度差がある)、
悪口しか書かない(何使っても満足しない、間違った使い方して文句をいう)
とかは特に信用に値しません。
RX100はレンズバリア付きコンデジなのに1型というこの時代のコンデジとしてはこれ以上は
望むべくもない傑作機ですが、XF1にはその傑作機ですら到達できない得意分野がある。
# RX100の影にかすんでいますが、実はRX100を除けばXF1のスペックはポケット型
# コンデジの中でトップだったりしますし。
この2機種を迷う方にはいつも同じアドバイスをしていますが、
何方も名機・傑作機でその違いは優劣ではなく方向性の違いなので、
自分が楽しい方を買うのが一番宜しいかと思います。
ちなみに、XF1の掲示板ですのでXF1の方向に背中を押しますと、RX100はM2で順当な進化を
してシリーズ化しそうな雰囲気ですが、XF1の兄貴分X10→X20のセンサーの変更をみるに
XF1の後継機は解像重視でダイナミックレンジ拡張の能力は半減したカメラになりそうですので、
白飛び・黒潰れに強い特別なカメラを入手するならば今がチャンスかと思います。
書込番号:16456467
7点

スレ主様
RX-100とXF1の両方を持ってますので参考に画像を貼り付けます。
1,2枚目はRX-100で高感度撮影した画像です。
PENTAXにどっぷりさんの画像と比べるとわかると思いますが、高感度での対ノイズ性はRX-100の方が優秀です(写真としては僕の写真の方がひどいですが)。
高感度性能については他機種も含めてセンササイズの大きいRX-100の独壇場という感じです。
3,4枚目はRX-100、XF1の空が写っている写真です。
雲が写っている写真がなかったのでご勘弁を。
両方とも冬の写真です。
自分もXF1に比べてRX-100の画像はCGっぽい、というか立体感が薄い、と感じる時があります。
この写真の比較だけではわからないですが。
ソニーの方がコントラストがくっきりとしているからかな?うまく説明できません。
ちなみに自分がXF1を、妻がRX-100を使っています。
スレ主様の発色の好みを考えると、お勧めはXF1です。
今の価格差を考えると、よりXF1を強く押したくなります。
XF1っていいカメラだと思うんだけどなぁ。
価格.comのレビューでも買った人の満足度は高いけれど、人気はいまいち。
XF1ユーザーの皆様、みんなで盛り上げていきましょう。
書込番号:16456512
3点

ユーザーダイレクト2さん
私は大手半導体部品メーカとしては、Sonyに好感を持っています。長い歴史に支えられてもいます。
従って、アンチではありません。ビデオデッキ等は同社ですし、レンタルサーバもSo-Net。
なお、書き方が厳しかったかも知れませんね、確かに。
ですが、やはり25mmは必要でしょう。広角側のこの数mmは非常に美味しいものがありますから。
書込番号:16456711
4点

じじかめ様
ありがとうございます!
F200EXRからRX100ですか。
センサーサイズ2倍は確かに魅力的ですね!
書込番号:16456827
0点

うさらネット様
RX100は28mmからのスタートなのですか!!
広角の方が確かに助かりますね。
というか今のF100fdも広角がよくて買ったところもあるので、そこもXF1の強みかもしれませんね。
ありがとうございます。
書込番号:16456925
0点

ユーザーダイレクト2様
なるほど…
アップを撮るときは、狭い方が便利にもなるのですね!
1XF1は夜景時にノイズは発生しますか?
ISO感度を上げない場合、背景は写りますか?
CMOSになったことでそんなに強くなったのですか!!
『F100fdでISO400迄OKと感じる人なら、XF1なら1600位迄はOKだと思います。』
これは嬉しい…!!!
F100fdは結構ISO400付近が多かったので1600までなら常用できるというのはかなり助かります。
レンズが明るくなったといわれたのですが、HTL21とHTL22のカメラが
『画素数を落とし、光を取り入れるレンズとエンジンを入れた。それにより夜景が明るくなる』
違いなようなものですかね?
2SONYでも違和感和えいませんか^^
でも私が持ったとしても、最初は違和感あっても慣れる可能性はあるかもしれませんね!
色彩はF100fdから大きな違いはないとなると、やはりFUJIFILMの色好きには嬉しいです。
でも明るくなったんですね。
それがどう影響するかは気がかりですね…
雲の階調が飛ばないのは嬉しいですね。
F100fdはそこを最も重要視していたので、やはりXF1の方が後悔は少ないかもしれませんね。
ここは腕がよければどれも上手く撮れるのでしょうが、私は初心者なので…
3そんなこともできるのですが!!
ただ、F100fdの電池がもう消耗しているので難しそうですね…
詳しく比較していただいて本当に参考になりました^^
ありがとうございます!!
書込番号:16457089
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





