
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2012年12月21日 01:38 |
![]() |
30 | 17 | 2012年12月4日 23:15 |
![]() |
29 | 8 | 2012年11月18日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
みなさんはじめまして
本日、このカメラを購入して、自宅に帰り箱から出して
設定などを行っていました
電源を入れる(レンズをつまみ出す)・電源を切る(レンズを収納する)と
ジーという音が2秒くらい鳴ります
何度試してもジーという音が鳴るのですが
これは、故障しているわけではないのでしょうか?
同時に所有している]10ではこんな音はならないので
心配になり書き込みさせていただきました
このカメラをお使いの方はこんな音が鳴るかどうか
教えてください
よろしくお願いします
1点

私の個体は鳴らないようです。
電源ON時に「ジッ」という音は確認できますが、
電源Off時は静かなもんです。
...それよりも映りが...F31fdの方がずっと良いし...XZ-1の方が好きかも
書込番号:15432797
1点

あっ!
同じことが、私のカメラにも・・・。
ジーではなくて、「ジッ」って一瞬・・・。
電源のON,OFF、撮影と再生を切り替えたとき・・・。
買って2日しかたっていないのに。
はずれ?
もしくは、それが普通?どちらでしょうか?
私も不安が・・・。
だれか教えてください。
書込番号:15433612
0点

今試してみました。
スイッチオン! 「ンジッ」
スイッチオフ! 「ンジッ」
短い、うめき声みたいなのが聞こえます。
電気製品ですから、内部で何かを動かしたり、元に戻したりする、モーター音がしているのでしょう。
音がして正常、だと思います。
書込番号:15433837
1点

音鳴りますね。
絞り羽根が駆動している音で間違い無いかと。
レンズバリアが開く時に正面から見ると、音と同時に開閉している事が確認出来ます。
書込番号:15435025
1点

ジって一瞬だけなりますね。
言われるまであまり気にならなかったくらいなんで無視しときます(笑
書込番号:15440174
2点

自分のXF-1でも、「ジッ(プー)」みたいな音がします。
昨日気づいて、あれ?もう調子が悪くなったのかな、と、
ミッドタウンのFUJIFILMスクエアで展示している実機を比較してきました。
さらに、詳しそうな社員の方に様子も見てもらいました。
ところが、なんとまったく同じ音がすべての展示機にもしていて、どうやら仕様の範囲のようでした。
説明とをうかがうと、やはり絞りの羽根の音だそうです。
どうも、昨日音がし始めたのではなく、自分が気づいたのが昨日、ということだったようです。
でも音って気になり出すとすごく気になるものですね。ま、慣れるまで我慢です。
関係ありませんが、仕事の通りがかりで寄れそうだったらサービスセンターでみてもらおうと、
場所を調べたら「池袋駅から徒歩13分、駐車上はありません」とアクセスに難儀な場所にありました。
それでスクエアに寄ったんですが、こんな確認程度なら気持ちよく社員の方がしてくれました。
ショールームもサービスセンターの利便性をもうすこし上げてほしいなぁと思いました。
書込番号:15507656
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
現在、RX100を使っており、その画質の良さには満足していますが、
思いの外、被写体に寄れないなどの不満も抱えていた中、XF1の作例を見るにつけ、
自然な発色など、俄然XF1が欲しくなって来ました。
広角やマクロなど魅力も多いと思うのですが、ご意見をお聞かせ願えれば幸いです。
0点

店頭でお試しください。
大きさちょうどよい
重さはちゃっちくなく,そこSこSの重さあり。
いい感じでした。
ただK's電機店員さんは電池もちがやや弱いようなことを言われました。
赤もよし,黒もよし,茶も好でした。
しぼが茶だけ感触が違いました。
まだ高いですね。
スーツ着ても撮影できそうな印象でした。
写りは不明です。
書込番号:15387352
0点

RX100は従来のマクロモードが無く、おまかせオートであれPモードであれ最短撮影距離が約5cm、フジのXF1がマクロモードで約3cmと2cmですがより寄れるのは確かですね(カタログ値では)
センサーサイズは2/3型ですが、フジ独特のEXR-CMOSは裏面照射型でかつカラー配列が45度の斜めになる独特の配列となっているのが特長ですから、其方に魅力を感じるなら買いですかね。
ただRX100はRX100で20MPと解像度が高い機種ですし、買い替えでなく買い増しの方がそれぞれの良さが楽しめて良いかと思いますが。
http://finepix.com/exr_cmos/jp/
後起動する時に独特のギミック(レンズ部分を回転させて引き出し、更に回転させて起動する)があるので、それが面倒でなく買い増し予算があるならお薦めですかね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xf1/features/index.html
書込番号:15387664
1点

寄れるのはXF1でしょうが
室内撮影はRX100の方が良さそうですよ
RX100のがセンサーでかいからトリミングしちゃうとか
書込番号:15387783
1点

RX100はまだ手放すには早いかも。
XF1が気になるなら両方持ってみてからどちらかに選んでも良いと思いますよ。
書込番号:15387828
1点

RX100の解像度、高画質、、、XF1のダイナミックレンジや光芒、、、、、
両方良いカメラの上に、方向性が全然違うので売ってしまうなんてもったいない。
両方持ちで、両方とも鞄で邪魔にならないサイズなので二台を常時持ち歩くのがお勧めです。
お金が勿体ないと思うかも知れませんか、お金自体は物々交換の中間ツールで
あってそれ自体に価値がある物ではない(価値はカメラ側にある)わけですし。
というのが正直な感想ですが、どうしても一台持ちがいいならば、気に入った
方を持たれるの楽しいかと。但しその場合は、最初にRX100を売ってしまうので
はなく、二台持ちにしたあと使わない方を売る、とした方が良いと思います。
書込番号:15387991
6点

皆様、ありがとうございました。
まだ手放すには早い、ということでしょうか。
確かにRX100はまだ使いこなせていないかも知れません。
もう少し様子を見たいと思います。
書込番号:15388632
0点

隣の芝は青い(慣用句)
隣の客はよく柿食う客だ(早口言葉)
・・・ごっちゃになっているような
書込番号:15391879
9点

XF1は、25mmの画角と、寄れること、撮れる写真の鮮やかさが特徴だと思います。
ぜひ2台持ちで比較をして欲しいところです。
RX100の高精細や感度の良さは素晴らしいようなのですよね。
RX100もXF1も、それぞれ特徴はありますが、広く見れば高級コンデジで同じぐらいのサイズですので、用途が重なる部分が多いと思います。
また評判の良いRX100を売るのはまだ勿体ない気もします。
XF1も魅力的な機種なのでお奨めなのですが...
あと、ちょっと高いですが、X-E1(APS-C一眼レフ)なら、用途も変わりますし、携帯時RX100、気合い入れるときX-E1と使い分けの良いかもしれません。
書込番号:15391910
0点

電池の件ですが、結構持ちます。
カタログ300枚ですが、本日登山での撮影で350枚撮っても電池メーター減ってません。
何枚撮れるかは試してませんが、カタログ値よりかなり余裕ある感じです。
カタログ値ってどんな条件なんでしょうね?
フラッシュ撮影枚数とか、シャッター速度なんかによっても違いますし。
とにかくFujiは余裕をもった数値でカタログ値300枚と書いてる気がします。
自分の書いたレビューでは、カタログ値300枚だったので、評価の☆を4にしちゃったのですが、☆5にし直したいぐらいです。
ただし...電池赤になってからは数枚で終了です。
書込番号:15392075
1点

>じじかめさん
>Vision_42さん
確かにそのとおりかもです。
ただ、広角25oはじまりとフジの色はやはり魅力的です。
作例がホントいいんですよね。
>クローバーZさん
実はX-E1密かに狙ってます。
かなり良さげですよね^^
書込番号:15395790
0点

一足お先にRX100から、XF1[レッド]に買い替えました(一応抑え?でG15も)。
決め手は、やはり画角と発色、そしてX10になかったアートフィルターです。
RX100はかなりの優等生ですが、X10の色がどうしても忘れ難く、スパッと切替えました。
個人的には、カメラ所有欲を満たす外観とはいえない(ハンドストラップなんて絶対X)ので、
X10の後継(withアートフィルター)が出たらチェンジすることになるでしょう。
ある意味RX100の完成度は高いですから、買い替えは慎重にどうぞ。
書込番号:15396722
2点

oasis coffeeさん
アートフィルターってアドバンストフィルターの事ですよね?
X10もファーム2.0でアドバンストフィルター機能を追加となってますが
XF1のアドバンストフィルターとは違うのですか?
書込番号:15397394
4点

oasis coffeeさん
外観は別として、写真の写りはRX100から買い換えていかがだったですか?
書込番号:15400305
0点

>スレ主さん
まだ数日なので何ともいえないですねー。
私の場合は、フィルムシュミレーションの有無が
ポイントでしたので、スパッといけましたが、、、、、。
正直なところ、その差は、微差だと思います。
いろんな意味で、もう「好み」の問題かと。
(自分のテクが乏しいこともあり、トホホです)
>touchanさん
そう、アドバンストフィルターのことです。
X10を卒業してますんで、ファームアップなんかではなく
「後継」を待っているところです。
書込番号:15400741
0点

普通のおいやんさん、おはようございます。
拙はRX100を現用しています。
XF1は量販店で手にしてみたくらいです。
レンズ交換式なら必要に応じてレンズ交換したり、
新たなレンズの出現を待つこともできるのですが、
レンズ固定式コンパクトカメラは完結したシステムなので、
この手の比較、悩ましいですよね。
先ほど、別のスレで、この2機種に
オリンパスのXZ-2を加えた3機種でご検討されている方がいました。
こちらは、さらにセンサーサイズの小さい1/1.7型ですが、
ズイコー銘を名乗る28〜112o相当ズームで、
テレ端がf2.5という明るさに魅力を感じました。
ス−パーマクロ機能はワイド端固定ですが1pまで寄れるそうです。
コンパクト機の余裕のないレンズでのマクロ機構はギミックに近いので、
ツァイスはメーカーの要望をはねつけたのかもしれませんね。(~_~;)
本機の使用目的は限定的なのであまり近接撮影を期待していませんが、
時に「も少し寄れればなぁ」と思うこともあります。
構図なりで工夫すれば少しは良いのでしょうが、ヘボの拙は、
「森山大道みたいにコンパクト1台撮りは無理」と観念してます。
XF1はワイド端が25o相当というのも魅力ですが、
ワーキングディスタンスの2cmmの差が画角の比較とでどうなるのでしょうか。
酔っているので計算したくありません。(笑)
スペック表にはレンズの影倍率が出てないようだし。。。。(多分)
>XF1の作例を見るにつけ、自然な発色など、
作例は上手すぎるので、ヘボの拙は相手にしません。(笑)
色味も露出コントローである程度できるとはいえ、
フジのレンズの色合いは拙も銀塩時代から好きです。
現在、友人からX100を借用して試用中ですが、
フィルムシチュエーションは楽しめます。
銀塩時代だったら、
「ポジはべルビアを試されたらいかがでしょうか」
で済んだのですが。。。。
長々となってしまいましたが、
「背中押し職人」としては、
RX100をもう少し使いましょう。
もし買い替えるのであれば、ボーテンさんが仰ったように、
XF1の導入から暫くRX100を併用してから選んでみてはいかが?
というアドバイスになりましょうか。
いっとき運用できる資金があれば、かかる費用は同じですし。
気が付いたら、来年の今頃まで2台態勢かもしれませんし。(笑)
ついでにオリのXZ-2もいかがでしょうか?(爆)
書込番号:15420258
0点

ロケット小僧さん
長文のアドバイスありがとうございます。
おっしゃるとおりもう少し使いこなしが出来るようがんばります^^
書込番号:15433777
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1

フィルムカメラのコンタックスTVS(初代)も同じような感じですから、大丈夫だと思います。
書込番号:15321973
5点

瓶のふたを開ける時のように、怪力を込めなければ大丈夫じゃないでしょうか。。。
それとも、ひょっとして、回すものを握ったら、思わず力が入りすぎる性格だとか・・・(笑)
女性らしく優しく回すようにしてれば、壊れないんじゃないかと思うんですが。
書込番号:15322692
3点

今日、買いました。
はい。 ゴリゴリしていると、悪化すると思います。
実際、最初のうちは、力んでしまいますから。
書込番号:15322963
4点

触ってきました。
見た目は安っぽい。
スイッチ、レンズ付近の質感は予想されたほどチープではなかった。
フォーカスレンズの回転質感は同メーカー上位クラスほどではないが、プラスチッキーでもない。悪くは感じなかった。
目の弱い私にとっては露出のメモリが小さく感じた。場所は液晶画面の左端にチョコンと出る。しかしその操作はGX1のよりは容易でした。
店頭にあるサンプル画は人物と静物が主であったが華やかな感じで人物画像は雰囲気があった。
ソニーRX100とは別の雰囲気でクールで時に重圧な表情のRX100に比べムーディーな感じがあった。
個人的に残念なのは風景画があまり無かったことです。風景を確認したかった。
コンデジでは私の中ではルミの7とこれとで競っている。オリンパスは重量が重いので現在のところ諦めています。まだ現物には触れていないが。
書込番号:15323374
5点

それと、気付いた点・・・
@「レザー」の貼りかたが雑
鏡胴部分に微妙な「隙間」があり、それを見ると高級感が一気に失せる。
店頭の実機にも隙間があったが、モックやカタログ写真では、隙間無くビシッと貼られている。
A外装の仕上げがイマイチ
例えば、底のバッテリー格納部分のフタ、ヒンジのあたりに触れると指先が切れそう
二枚のパネルのつなぎ目や三脚穴も結構引っ掛かる
全体として、高級感の中にも、手を抜いている部分が目立ち、ちと残念。
写りは、価格相応で、いい感じ。
書込番号:15324791
7点

ぱーたんさん
「レザーの貼り方」については、ミッドタウンで見た時に、私も感じました。
ただ…購入してみたら、全然雑ではなくて、丁寧な仕上げと感じています。
製品にばらつきがあるようですね。。。
それにしても、ミッドタウンでどうしてあんな「雑な仕上げ」のものを展示しているのか。
売れすぎたら困る、という経営側の判断なのか、画質さえよければほかはどうでもよいということなのか。。。
そのあたりについてのフジの考え方が、良くわかりません。。。
書込番号:15329851
1点

慣れないと、壊すでしようね!それがメーカーの狙いなのかも?独特は壊し易いですから、心配なら後継モデルが出たら?購入してみてはいかがでしょうか、改善されているかも。
書込番号:15339250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディのデザインはオシャレでいいなと思ったけど、ズームを動かしてみたら、動きに精密さが感じられなくて、とてもチープに感じました。(回転に遊びがあって甘く、トルク感が不安定なので調整しにくいというところが残念)
書込番号:15359274
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





