FUJIFILM XF1 [ブラウン]
光学4倍マニュアルズームレンズを搭載した高級コンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年11月28日 22:12 |
![]() |
12 | 14 | 2013年11月23日 20:42 |
![]() |
8 | 9 | 2013年12月24日 06:55 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2013年11月19日 09:40 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2013年11月14日 14:18 |
![]() |
19 | 33 | 2013年11月30日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1

安いですね。ご購入おめでとうございます。先月買いましたがもう少し高かったです。
書込番号:16873313
0点

私も思わず衝動買いしました。
量販店で見て、欲しいと思っていましたので・・
安く買えて満足です。
書込番号:16874207
0点

アメリカのアマゾンはここ数日$199です。
日本に比べすごく安いですよね。
私は先月$239で買ったので、ちょっと悔しいですが、
書込番号:16881764
0点

>>アメリカのアマゾンはここ数日$199です。
茶色は $339 だし,黒は $199 は再入荷待ちで,在庫有 $199 は赤だけやけどね(^^;).
とは言え,僕の私有品はラム革黒トカゲ模様型押し自作革,社有品2台は Aki Asashi さんの黒と Olive の牛革シボ模様に貼り換えて愛用中で,連れも欲しがってるんで,どうせ貼り換えるなら元の色は何でも良いので,赤を発注しました. 情報多謝です.
カメラその物は良い造りで高級感すら漂うのに純正貼り側の合成皮革の質がショボイので,トータルの材質感を大いに損ねてるので,このカメラは革を貼り換える価値が大と想います. ラム革は柔らか過ぎて貼るの大変だし,そもそも自分で切るには背面が可也面倒ですが,Aki Asahi さんの牛革市販物でも,十二分なドレスアップに成ると想います.↓
http://aki-asahi.com/store/html/XF-1/Leather/XF1_LeatherKit.html
周囲で XF1 の革の貼り換えが局所的大ブームなんで各種現物見れるんだけど,ブラック/ネービー/オリーブのシュリンクと,ベージュリザードがお薦めかな?
東アジア巡回出張で日本に立ち寄った際に,六本木の Fujifilm Square で XQ1 も触って,僕は手動ズームの XF1 を継続使用と決めたけど,電動の方が好きな人にはあちらも良い機種でしょう. Silver に革を貼ると凄く良さ気やったんで,Aki Asahi さんには必ず対応する様に念押ししてます. 「XF1 と XQ1 併売すると言う事は,追々センサーとエンジンをアップデートした XF2 手動ズーム機も出るよね?」とフジのオジサンに言ったら「その希望は沢山耳にしてます」との事なので,これも期待出来るかも....
書込番号:16892493
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
お天気がよかったので眺めのいい所へ行って来ました。
と言っても市内なんですが(^^;
富士山が撮れるかと思って出かけたんですが・・手前の山もかすむ状態でまったく見えません
仕方ないので付近を数箇所パチリ☆彡
全てEXRモードです。
2点


じじかめさん
早速ありがとうございます(●^o^●)
白い部分がある場所ではダイナミックレンジは封印ですね。
書込番号:16871421
0点




おまけ
我が家のにゃん太sです
いろいろ弄りながら写したので設定は覚えてません><
ちなみに左からラテ、翡翠、モカです。
書込番号:16871479
2点

参考になります (^^)v
どれも、ダイナミックレンジ優先 がダイナミックに見えます。
明暗差を描けてて、私は好きです。
書込番号:16871489
0点

rakkokunさん
レスありがとうございます。
(モカに呼ばれてご飯を用意してました)
ダイナミックは色合いくっきりですから
この辺は好みがでますよね。
旅行中にパチパチ撮るならオートが万能ですかね?
余裕があったら切り替えて撮れるかな^_^;
書込番号:16871529
0点

ここで教わって、画像サイズM ダイナミックレンジ優先モード でDR1600 にて、AEブラケティング の設定を、基本にしています。
まだまだ試行錯誤が足りませんですけど。(最近は、ミラーレスとEOSに走ってしまい・・・。)
書込番号:16871631
0点

ラテは野良でしたがスコッティの血か何か入っているのか
体が大きく手足も幅広です。
私の膝に乗っているところをカメラを前に翳して撮った写真でした(^_^;)
説明は勘違い・・・
試行錯誤のし甲斐はありますが、他のカメラも魅力がありますものね。
ミラーレス良いなぁ〜
書込番号:16871744
0点

追記
ISO高感度 1600
画像サイズ M4:3
画質モード FINE
ダイナミックレンジ AUTO
フィルムシミュレーション スタンダード
ホワイトバランス AUTO
でした
画質モードをNATURALにしたらどうだったかなぁ
書込番号:16871750
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
3日前にXF1を購入したのですが左側1/3の解像がかなり甘く感じたので、所有しているF800EXRと比較しながら自分なりにチェックしてみたのですが、やはり片ボケっぽく思えたので先ほど販売店を通じメーカーさんに修理を依頼してきました。
こちらのスレで片ボケを検索してもヒットしないのですが、同じような症状で修理を依頼した方は居ませんか?
メーカーさんにチェックして貰って片ボケだった場合は初期不良になるんですかね?
2点

Iberisさん こんばんは
片ボケが 証明されれば 購入3日目ですし 初期不良と判断されると思いますよ。
書込番号:16868378
1点

こんにちは。
私の個体も広角端で画像左側がやや甘いかな?という印象です。
といってもはっきりしません。
掲載した画像は紅葉の木を写したものですが、
中心のやや上の部分にフォーカスをあわせて撮ったものです。
画像の左側のボケが大きいように思いますが、距離の違いもありそうですので、
はっきりさせるには平面なものを完全な垂直な方向から撮る必要があります。
また、広角から望遠までのズーム領域での評価も必要ですし、
片ボケをはっきりさせるのはなかなか難しいと思います。
レンズが明るく、ボケ味も大きい機種ですので、その点も留意が必要です。
またレンズ前面を見るとわけるように凹部のある特殊なレンズですので、
製造段階でほんの少しのセンターずれが影響する可能性もありますね。
結論から言えば、私の個体は許容範囲だとの認識です。
書込番号:16873480
0点

気になって広角端の片ボケのテストをしてみました。
何枚か撮って確認しましたが、私の個体は問題無しのようです。
レンズが明るい
撮像素子が大きい
よって、被写界深度が浅いことが
片ボケと見誤る原因なのかも知れません。
書込番号:16873658
0点

ご返事が遅れまして申し訳ありませんm(_ _)m
もとラボマン 2さん
診断結果が出るまでドキドキです。まだ3日しか使えてないですが、手動ズームやDR400%モードやフラッシュの調光など、かなり気に入ってたので写りが良く成って帰って来るのを願っています。
momopapa
チェックの仕方は、壁に貼った電車の路線図を三脚と水平器を使って撮りました。
換算25mm、35mm、50mm、100mmの絞り解放と1段絞ったものと2段絞ったものを各5枚ずつ60枚、同じ条件でシャープネス設定をハードにしたものを5枚ずつ60枚撮ってチェックしました。
広角側では左側1/3の解像が甘く特に左下が酷かったです。
望遠側は逆に右上の解像が甘くなってましたが、広角側に比べれば症状は軽かったです。
また被写界深度については全て深度内に収まっています。
書込番号:16877491
0点

momopapaさん
上の書き込みで、さんを付け忘れてしまい申し訳ありせんでしたm(_ _)m
ご返事が遅れてたので慌てて書き込んだのですが、さんの付け忘れに気づかず投稿してしまい大変失礼致しました。
書込番号:16914343
0点

昨日、修理から戻って来たのでご報告致します。
診断内容
ピントが一部合っていませんでした。
処置内容
電子部品の電気的接続不良により、レンズ駆動回路が正常動作しませんでしたので、レンズを再調整致しました。
連絡欄
ご指摘の不具合は、今回の部品交換(調整)により改善していることを確認致しました。
さっそく自宅に帰り、修理前と同じ環境で簡易チェックを行ったところ、広角端、標準域、望遠端の全てで四隅の解像が均一になりました。
広角端の絞り解放は他より少し甘いですが全然許容範囲内ですし、1段絞ればよりシャープになります。
コンパクトなサイズに解放F値1.8描写力としては十分な結果となりました。
迅速な対応で納得の修理を行って下さった販売店さんメーカーさんに感謝です。
書込番号:16914354
4点

もう見てはいらっしゃらないでしょうか?
私のも全く同じ内容で修理に出し、レンズを保証で交換され戻ってきました。
そこまでは良かったのですが、また気になる点が出て来てしまいましたのでお知らせいたします。
添付の写真をご覧いただければ一目瞭然なのですが、レンズに斜め上方から光が当たっている際にフラッシュを使用して、反射する被写体を写すと写真右上から中央部下に向かい一直線のゴーストが入ることがあります。
メーカーに問い合わせをしたところ、レンズに当たる光を確実に遮光し、絞り込んで使うと軽減されるとのこと。
元々フレアに弱いレンズだとは感じてましたが、このゴーストには参りました。
どうやらこの機種固有の弱点みたいです。
書込番号:16944304
1点

光芒 の良さ・味わいの引き換えに、こんな癖もあるんですね。
これもレンズの味? それとも、こうぼう も筆の誤り?
投稿参考になります。撮影時に現れた時助かります。
書込番号:16944601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こむぎおやじさん
かなり返信が遅くなりごめんなさい(^_^;)
全く同じ内容で修理に出された方が他にも居ましたか。
片ボケ等の書き込みが全く無かったので、この機種では珍しい事なのかと思っていましたが、そうでも無いのかな?
でも修理でしっかり直って来たし、初期不良の事は気にせず楽しみたいと思います。
フラッシュ使用時の作例ありがとうございます。
仕様との事なので、同じ状態になっても悩まずにすみます。
書込番号:16992930
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
Xf1とx10では客観的に見て、どちらがオススメですか?私なりに色々調べて、この2つがメーカーとデザインで気になっています。自分では決めきれません。どうかご意見をお聞かせ下さい!
書込番号:16853285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その2機種なら、望遠端がF2.8と明るいX10がおすすめですかね。
書込番号:16853317
1点

アナスチグマートさん
前回もxq1とx20の比較でお世話になりました。いつもお早いご回答ありがとうございます!とても助かります!
書込番号:16853327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お好みでどちらでも後悔はしないと思いますが、出来れば2つとも買ってはいかが??
決めかねるって事は両方必要って事かも...どうですか(^^?
書込番号:16853333
2点

性能というかスペック重視ならX10ですね。
持ち運び時のコンパクトさ有線ならXF1です。
どっちを重視してるかで決めてもいいのではないでしょうか?
書込番号:16853419
3点

私もFujiのデザインに惹かれました。
デザインだけを見るとX10の勝ちです。(私には)
私は一眼レフ(5DMkII)を持っており、描写、画質には一眼レフには叶わないのが分かっているので
携帯性を最優先し、XF1を先月買いました。
真剣撮りには一眼レフを持って行き、子供のパーティーや写真を撮りに出かける訳ではないけどIphoneでは
物足りないだろうと思う時を考えてバッグには常にXF1を入れています。
もし一眼レフをお持ちでないのならX10の方がいいかな?と思います。
書込番号:16854022
2点

携帯性重視ならば、重量が200g強である軽量のこの機種ですね。
書込番号:16854092
3点

広角側の25mm広さが欲しい時は、XF1ですね。広角の数mmの差は案外大きいかと思います。
書込番号:16854201
2点

私もベルトケースで持ち運べる起動の速いデジカメとして、XF1を入手しました。
書込番号:16854458
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1

取説のセルフタイマーの箇所を見て、
動画が使えるか見てください。
それと、動画は、編集で不要な部分をカット出来るので
セルフタイマーは不要かと思います。
書込番号:16832289
1点

取説にもQ&Aにも載ってないようですから、メーカーに問い合わせがいいと思います。
書込番号:16834749
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
S95、XZ-1 に続き、高級目のコンデジ3台目にXF1買いました。
今晩のお食事を撮り比べてみました。
3台ともJPG撮って出し。
Pモード。ノンフラッシュ。ISOオート。WBオート。露出補正なし。
※XZ-1はピクチャモードNatural
S95
色合いが本物に近いです。露出補正を+すればほぼ忠実な映像になるかと。
XZ-1
黄色く写ってしまいました。WBを電球にして又撮り比べます。
XF1
白さ明るさ輝きが本物より強い。光芒あり。
しかし一番インパクトがあって美味しそうに写りました。
(デザート画は露出を上げるべきですね)
室内や夜間と光芒を狙いにXF1を追加しましたので狙い通りかなと思います。(まだ初日ですが)
XF1使いこなしをこれから勉強して行きたいです。
※説明書を全然見ずに使い始めてしまいました。(並行輸入品で説明書が英語)
4点

ご存知かもしれませんが、取説は富士フイルムのサイトからDLできますよ。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xf1.html#ancDescription
書込番号:16815460
2点

おいしそうですね〜☆彡
無事に問題ない個体が来たみたいですね^^
よかった、よかった♪
XF1も良いですが、S95の色合いが一番好みだったりします(^^;
CANONってコントラストが強くて人物がエグイ感じに写るので考慮外だったんですが、こういった写真にはいいですね。
英語の取扱説明書は難敵です><
とりあえず日本語版をダウンロードしました。
書込番号:16815520
1点

亜美子さん
機体 良さそうで良かったです。ありがとうございます。
XF1のパスタ、派手すぎるので情報を見たら、ダイナミックレンジが400%でした。
デザートは100%。
ダイナミックレンジ設定は共にオートなのにの何故こうも値が変わったのか?
ダイナミックレンジは400%にならないようにしたいと思ってます。
(プラズマテレビでも派手さを抑えた調整が好みでして)
うだうだしてまして今だに説明書や設定例見ていません。
頑張らねば・・・。
S95での撮影はほぼオートでも失敗なしです。でも何か足りない気がしてXZ-1、XF1、はたまたマイクロフォーサーズ機とオールドレンズ達を買ってる自分がいます。
書込番号:16816107
0点

できればISOは揃えたほうがいいと思います。
書込番号:16817374
3点

じじかめさん おはようございます。
オートでもISOがカメラ別に答えが違うんですね。
(S95 160、XZ-1 200、XF1 400)
次回は揃えて比べてみます。
書込番号:16817460
0点

DRがシーンによって大分変わるんですね!
私の方でも確認したところ400%だったり100%だったり
とりあえずダイナミックレンジ優先に切り替えて、DR200%にしてみました。
あっ!
さっき食べた銀のさらのちらし、写真取ればよかったぁ〜★ミ
撮り比べる時は私もISO揃えたいと思います
(まずは食べる前に撮る!)
書込番号:16817992
1点

撮り比べ2回目です。ISO400で合わせました。
S95とXF1はWBオート。XZ-1とE-PM2はWB電球。
被写体のせいか、どれでもいいように見えますです。
(投稿をためらいました)
書込番号:16819411
2点

ゆでパスタの写真は DR auto になっているとすると、お盆の黒と麺の白を残す為に
増感によるDR拡大が行われているのでしょうね。
もし、画像サイズがL(1200万画素)に指定されているようでしたら、解像が欲しい時
以外はM(600万画素)に変更して使用されるのがお勧めです。
600万画素にしておくと400%(2段分)迄はISOの変更なしにセンサーレベルでDRの拡大
を行ってくれます。
キヤノン機はダイナミックレンジを狭くとる傾向があり、富士機は昔アンチに控えめな
露出を叩かれて以来、露出を明るめに取る傾向がありますので、もしS95に近い感じに
するならば、DRを100%に固定、露出を-1/3位にするとそれっぽい感じになるかと思います。
書込番号:16820997
1点

ユーザーダイレクト2さん
貴重なアドバイスをありがとうございます。
画像サイズMで、EXRブランケット撮影してみました。
今回は被写体のせいかそれほど差が出ませんでしたので、又試してみます。
※RAW+JPG保存したかったのですが、EXRブランケット時は無理っぽかったです。
書込番号:16823683
0点

画像サイズM。ダイナミックレンジBKTです。
(EXRブランケット って昨日書いたのは誤り)
XF1でDRのどれが私の好みか決めていかなきゃと思います。
(ブランケットだとRAW保存できませんし)
なおWBについて、WBオート同士でも色合いが随分違います。
これまでどのカメラでもRAW現像を行った事がないんですが、RAW現像でWBを調整すべきなのかと考えはじめています。
書込番号:16827750
0点

おいしそうなご飯ですね
でも、あまり際立った差が無いような?
全部おいしそうです
我が家は写真に撮れる夕食じゃないので・・・
猫も撮影に協力してくれないし・・・
フラッシュ焚かないのに何故に目を閉じるんだ!
同時期に買ったF900をもって月を撮って見たんですが、他の方のように写らない・・・
寒すぎて逃げ帰って来ました><
書込番号:16828189
2点

S95 F3.2 SS1/500 ISO1250 補正-2/3 |
XZ-1 F2.0 SS1/800 ISO1250 補正-0.7 |
XF1 F4.5 SS1/105 ISO1250 補正-2/3 DR200 |
おまけ E-PM2 SIGMA19mm F2.8 SS1/400 ISO1250 補正-0.7 |
朝の光で撮影
ミラーレス機単焦点での撮影位置で、各コンデジはズーム調整して画角を合わせました。
ズーム位置で可能だった最小の絞り値でAモード撮影。
ISOはなんとなく1250で、露出補正もなんとなく-2/3で、合わせました。
この撮影距離と画角の場合、ボケ具合では、3機種の中でXZ-1が優位ですね。
なお、画像の明るさが違うのは、私のAEロック撮影方法に問題があったと思います。
書込番号:16832266
0点

XF1 EXRダイナミックレンジ優先モードでBLK撮影。
DR400がダイナミックレンジがいい、って事を初めて実感しましたです。
DR400を多用して行こうと思います。
書込番号:16832326
0点


画像サイズMは試されましたか?
ISOを上げずにダイナミックレンジ拡大ができますよ。
(センサーの能力で2段分まで)
EXRのDRモードだとセンサー能力の2段とISO連動の2段で
計1600%まで拡大する事ができますよ。
昼の日差しの強いときや夜の街の撮影で飛びやすい時に便利です。
書込番号:16844697
1点

ユーザーダイレクト2さん
画像サイズMは試しました。でも、DR400までしかやっていません。
>ISOを上げずにダイナミックレンジ拡大ができますよ。
(センサーの能力で2段分まで)
説明書とか見てみたのですが、分かっていません。
>EXRのDRモードだとセンサー能力の2段とISO連動の2段で
計1600%まで拡大する事ができますよ。
昼の日差しの強いときや夜の街の撮影で飛びやすい時に便利です。
設定方法を勉強して今度いろいろ実写してみます。
ありがとうございます。
書込番号:16844861
0点

DR1600 試せましたです。
白飛びしてませんし、明暗の幅が確かに広い!
びっくりしました。
これがひとつの富士フイルム機の強みなんですね。
※画像サイズMでRAW同時撮りなし、でも皆さんこのモードを多用でしょうか?
書込番号:16848369
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





