FUJIFILM XF1 [ブラウン]
光学4倍マニュアルズームレンズを搭載した高級コンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 13 | 2013年1月19日 15:48 |
![]() |
4 | 3 | 2013年1月19日 18:01 |
![]() |
8 | 2 | 2013年1月13日 13:58 |
![]() |
5 | 6 | 2013年1月12日 01:35 |
![]() |
5 | 0 | 2013年1月6日 15:20 |
![]() |
11 | 15 | 2013年1月19日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
このたび仕事でカメラを使用・購入する必要が出てきました。
贅沢なのですが、
・操作が簡単かつ一眼デジカメのようにきれいな写真が撮れる
・できるだけ明るいレンズで
・簡単な操作で背景をぼかすことができて
・主に室内での人物撮影に向く
といったカメラを選びたいと思っています。
ミラーレスでも敷居が高く感じてしまうので、コンデジの中でできる限り良いものを選ぼうと考えています。
印象でしかないのですが、このXF1は価格も含めて良さそうに思うのですが、いかがでしょうか?
アドバイス頂戴できれば幸いです。
0点

こんにちは
おおむねXF1でいいと思います、このクラスの中では素子も2/3と大きく、フィルムメーカーだけあって、発色が好評です。
ただし、バックのボケだけは同じfuji ならAPS-Cサイズの素子を採用したX-E1クラスにしないと期待薄です。
まずはXF1の限界に挑戦してみましょう。
書込番号:15631822
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
もしご存知でしたら教えていただきたいのですが、XF1ではダイヤル操作などでボケ具合をコントロールするような機能はあるのでしょうか?
(たしかソニーのコンデジにはあったような気がするのですが)
書込番号:15631853
0点

バックのぼかしはこちらを見る限り見当たらないようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121120_574066.html
ソニーのRX100も使ってますが、メニューは使いつらいです。
書込番号:15631925
0点

こんにちは(゚▽゚)/
職業も撮影対象もわからないので、間違ってるかもしれませんが(;^_^A
簡単に一眼の様な写真をコンデジで撮る事を目指すよりも
一眼レフを買う方が簡単に済むと思いますけど…
大きさとサイズが許すならば、ですが
オートもちゃんと優れた物がついてますし…
書込番号:15631961
4点

モードダイアルのAdvを選んでMENUボタンを押すとAdvモードの設定画面に入れ、そこにぼかしコントロールがありますよ^^
書込番号:15631969
3点

kentakoさん
こんにちわ。
・操作が簡単かつ一眼デジカメのようにきれいな写真が撮れる
このカメラの写り具合が一眼と同程度かどうかは観る人それぞれなので解りませんが
このカメラの写りは充分に好いと思います。
・できるだけ明るいレンズで
・簡単な操作で背景をぼかすことができて
明るいレンズという点でもこのカメラはその要望に沿ったものだと思いますが、
同じ富士なら、ある程度ズームを効かせてもレンズが明るいX10(もうすぐX20が発売です)
も好いと思います。ボケに拘ってレンズの明るさを求めるならX10の方が望遠側で
ボケやすいので使いやすいかもしれません。
・主に室内での人物撮影に向く
ミラーレスがレンズ交換式であるが故に敷居が高いと感じるのでありレンズ非交換式であれ
ばある程度大きさは許容出来るという事であればCanonのG1Xという機種も良いと思います。
室内という明るさの限定された環境で人物が綺麗に撮れて、ボケも豊富に欲しいので
あればG1Xは要望にあったカメラだと思います。暗い所での写りはXF-1、X10に比して
有利でしょう。またレンズの明るさはXF-1やX10にくらべて少し平凡ですが
センサーサイズがずっと大きい(パナやオリンパスのミラーレス機よりも大きい)ので
トータルで考えると室内撮影に強くボケも出やすいようです。
値段も近いので、一度調べてみてください。
Canon機をオススメしましたが、私は富士フィルムのカメラが大好きです。
(どうでも良いですけど)
書込番号:15632069
1点

皆様、いろいろなアドバイスありがとうございます!
次は店頭で実機をさわりながら、検討していきたいと思います。
書込番号:15632183
0点

XF1先日嫁が買いました。
AFポイントが多く、AFも細部までピントが合う様に変更出来る点では十分だと思います。
書込番号:15633019
0点

そんな都合の良いカメラがあったら誰も苦労はしません。
RX100、XF1、S110の様な薄型コンパクトは広角側は明るいですが
ズームをすると急速に暗くなっていくので広角側を多用するスナップ用途や
街撮りには便利ですが、標準域を多用するポートレート的用途にはあんま
向いてないです。
(暗くなりかたがゆるやかな上にトリミング耐性があるRX100は多少は良いですが)
ボケまで要求するならばマイクロフォーサーズのミラーレスよりも更に
センサーの大きいキヤノンのG1Xが一番でしょう。
ただ、そこまでいくなら、更にセンサーが大きくてレンズの選べるAPS-Cの
ミラーレス(ソニーのNEXやキヤノンのEOS-M)や一眼に明るいレンズを付ける
方が良いわけで、、、
ボケや標準域での明るさに対して過度な期待をしなければRX100やXF1は
大変お勧めのカメラですが、スレ主さんの目的には合わないような気がします。
書込番号:15634008
2点

室内撮りでレンズが明るいのが宜しいのであれば
広角側がF1.8で4倍の望遠側がF2.5の
オリンパスのXZ-2はどうですか。
私はXZ-2の一つ前のXZ-1を使用していますが。
書込番号:15634231
0点

こんばんは
XF-1のぼけについては広角側が明るいわけで(換算25mm)、人物背景に使えるようなぼけを期待しては後悔しますよ。
換算25mmでセンササイズもそれほど大きくないので、むしろ接写撮影以外はあまりぼけないと思われた方がよろしいかと。
ただ光の滲みなどもなくキレイに撮影できるカメラです。個人的には満足しています。
サンプル画像を貼っておきますね。(他のレスと同じものですがご了承を)
書込番号:15637258
1点

レトロとデジタル様>
サンプル写真まで添付していただき、すみません。
今回の用途だと、XF1はあまり向かないかもしれませんね。
カメラ素人としては本当に、選ぶのが難しいです。。。
書込番号:15639435
0点

コンデジでスレ主さんの要望を満たすカメラは残念ながらありません。
とりあえずXF1で挑戦してはどうか?と書きましたのは、使ってみるとどこが満足できて、どこが満足できないか分かってきます、出来ない理由と解決方法の勉強だけでも買う意味があると思います。
他の機種でも結構ですが、買って試すのが一番です、どうせ所有するカメラは何台にもなるのですから。
書込番号:15640776
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
こんにちは
本当に利用するかはともかく、XF-1にもマクロ撮影機能があります。
本編レビューに書けなかったマクロ撮影について補足でレビューさせていただきます。
個人的に思ったのは以下の2点です。
1.超広角(換算25mm)域でのマクロ撮影のため、遠近感の関係上被写体が(視方によっては)
歪んで見える。
2.露出補正でアンダー気味の方がコントラストが良く見える。
ということが(1は理解していたのですが)、わかったので添付PHOTOを貼っておきます。
※WB調整やフィルムシュミレーションで変わる部分もあると思いますがご参考まで。
実際のところでいうと、使える機能ではあるけれど、本格的なマクロ撮影はこのカメラ1台ではどうかな?。といったところです。
ご参考になれば幸いです。
1点


レトロとデジタル さん、こんにちは。
この機種は、いわゆる「マクロが得意」なカメラではないようですね。
リコーやペンタックスのコンデジだと、広角端で1cmまで寄れたり、300o相当の望遠でも
30cmくらいまで寄れたり出来ますが。
本機の望遠側は、マクロモードにしますと、100o相当で50pまで寄れるのですかね。
小さな昆虫などを撮るには物足らないですが、花などを自然に、かつ背景をぼかして撮るには、
丁度いい感じですよ。
広角端でギリギリ寄って撮れば、ご指摘のように、かなり歪んだ形での画像だと思います。
書込番号:15640844
2点

ぼーたんさん
フォローありがとうございます。正直マクロは得意ではないですね。
さすがに換算25mmだと超広角ゆえにマクロ領域では歪んでしまいます(レンズの画角の問題であり、レンズそのものの問題ではないです。)
どこまで使えるか確認したく、当スレを立てさせていただきました。
レス感謝いたします。
書込番号:15641312
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
敢えて逆光写真のみのスレッドを立てて見ました。
私は基本Mモードで撮影しますが、明暗の激しい逆光だと
ISO400に変え、Dynamic Rangeを400%にして・・・と面倒なので
もっぱらEXR Autoモードまかせにしてます。
自動でHigh Dynamic rangeになるので楽です。
XF1ユーザーの方、逆光写真を是非載せてみてください。
7点


皆さんのように美しい光ではないですけど、投稿させていただきます。
基本逆光に対しては、絞り優先AEの露出補正にて対応しております。
補正値を変えて数枚撮影してという感じです。ご参考まで。
書込番号:15612086
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1

こんにちは。
社外品ですが、こんなのは如何でしょうか。↓
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-s011/index.asp
書込番号:15587456
1点

デジカメオンラインでは専用ケースとセットで販売していたかと思いますが、単品の価格を考えるとやはり高いですね*_*;。
http://www.digicame-online.jp/category/Digital-Camera-FUJIFILM-X-series/
書込番号:15587617
0点

純正ケースは用途も限定されるうえに高いですよね。
ケースに何を求めるか(保護、値段、見た目等)ですが、ZKINのケースや、PORTERの小物入れも重宝するように思います。
小生は9年間ほど、PORTERの小物入れ(バック購入時に付属していたもの)を使用しています。
値段は純正ケース並みかそれ以上しますが、他のコンデジや、その他の用途も考えると悪くないのではと思います。
http://www.z-kin.com/jp.collection_rods.php
書込番号:15587938
1点

レトロとデジタルさん、こんばんは。
先日はありがとうございました。
いいカメラを購入されましたね。
可愛がってあげてくださいね。
拙の場合、これに準ずるカメラはRX100やPen-Dでしょうか。
いつもカバンのなかや、コートのポケットに入れています。
即応性も求められているので、
(そんな大層なものではないのですが)(~_~;)
裸で身の回りにあることが多いでしょうか。
ただ、カバンのなかで他のものとの干渉が懸念される場合などは、
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221090035-4H-00-00
を使っています。
量販店で1000円ちょっとでしょうか。
口を緩めておけば、持ち出し動作が少ないことが魅力です。
また、写真行のときには、
カメラバッグ(ショルダー、バックパックとも)のストラップには、
こんなものを緩衝パッドを入れていつも付けています。
http://domkeworld.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1235126&csid=0
コンパクト専用というわけではありませんが、
バッグ本体よりも取り回しが便利で即応性があります。
(これは、純正ケースと同じくらいの価格でしょうか)
でも、4千円弱という純正ケースの値段は微妙ですね。
モデル毎に特化した社外品も結構なお値段になるようですし。。。
いかにもクラシックな速写ケースといった風情の純正品も
ちょっと魅力的ですね。
いずれにしても、この(ような)カメラは、
スマホ並みの即応性で使えるように持っていたいものですね。
お散歩が楽しくなるカメラですから、
いつも一緒にいてあげてくださいね。
書込番号:15588009
2点

レスいただいた皆様
ポーター系はとてもいいですね。先ほど吉田かばんのポータも見ておりました。
ただバッグの中にいれておくのであれば、ポーチ類も1つあると便利そうです。
(ポーチ類はゲーム機のPSPやDS用のものが使えるのではないかと企んでいます。)
一方で純正品も・・もう少し安ければ。。
まだXF-1が到着していないので、どの程度の大きさなのかは正確には把握しかねますが、ポーチ類は欲しいです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:15593250
1点

私はXF1を「Lowepro(ロープロ) ミュニック30」という小さなポーチに入れて、通勤カバンや休日に出かけるときのバッグに投げ込んでいます。他の物とのぶつかり等を気にしなくて済むので便利です。他にもいろいろとあるとは思いますが、赤いボディを選んだので、赤のアクセントのデザインを選びました。機能的に十分です。
書込番号:15605163
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
こんにちは
キタムラカメラの福袋でXF-1(色選択可能。お店取り寄せ)が選べます。今日(1/6)までです。
お値段ですが。。
XF1 + 高速メモリカード(8G) - 何でも下取り(3000円) で 42,000を切ってます。
メモリカードは店頭価格2700円位だったと思うので、店頭での購入をご希望される方はキタムラカメラが結構(福袋価格なので)お得です。
・・・私はつられてとそのまま購入に至ってしまいました。ちなみにすべて在庫はなくお取り寄せのようです。納期は1週間程度と聞いております。
5点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
超初心者です。
携帯が簡単なデジカメを探していて検討した結果、XF1を選んで正解だったと思います。
いままでのDSC-HX5(V)とは別次元です。
ほんとに適当にとった写真でここまでとは思いませんでした。
それを踏まえてあえて、もう一台(重量はせいぜい400gくらいまでかな)を
持つとしたら何がおすすめなのでしょうか。
このカメラの弱点を補うような特性を持ったものとはなんでしょうか。
調べても専門用語が多くて理解ができないので、ぜひ教えていただけたらと思います。
(画像の写真もおそらく突っ込みどころが満載だと思いますが、ご勘弁ください)
使用用途はたまに旅行にいくので、そのスナップが主です。
0点

FOMAN250さん、初めまして今日は。
FUJIFILM XF1の機能を補完する機としては、一つに高倍率機を選択するのも在るかと思います。
SonyHX30VやPanasonicTZ30などがそれに当たるかと思います。
また、これら両機とも動画機能も優れていますよ。
書込番号:15579516
0点

良いアドバイスを得るためには、貴方自身が、今、このXF1のどこが不満なのかを正確に伝えるべきでしょう。
書込番号:15579544
1点

速写性や画質を補うべくRX100なんかが定番かもしれないですね〜。
書込番号:15579777
0点

パナソニックFZ-200です
書込番号:15579795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じんたSさんありがとうございます。
大変参考になりました。
おっしゃるようにあると便利ですね。
ズーム機能ですとDSC-HX5Vもついているのですが、夜間などはあまりというか全然取れません。
(例えば観覧車を取るときとか)
これはやはりテクニックの問題でしょうか。(画像がなくてすみません。ただ光が全体的にとげとげするように映ってしまって、光の部分以外が真っ暗になってしまいます)
それ以外に色彩面とかでXF1と特徴が異なる機種などがございませんか。
シーン別とかでも。
すみません。的を射た質問になっているのでしょうか。
書込番号:15579804
0点

FOMAN250さん、XF1に何かしら満足しきれていないということでしたら、
一つの解決方法ですが、これはと思うような写真が目に止まりましたら、
その撮影対象と撮影条件とをまねて撮ってみることも役に立ちますよ(幸い価格.com(その他のサイトでも)の写真には撮影データ(exifファイル)付きのものが多く在ります)。
>色彩面とかでXF1と特徴が異なる機種などがございませんか。
これはいやと言うくらい在ると思います。各メーカーにより、また同一メーカー内でも機種によりそれぞれ味付けは違うようです。
(これにはレンズ系の違い、撮像素子の違い、処理プログラムの違いなどなど、他にも理由は多くあるようです。)
ところで、当Fuji機にある、フィルムシミュレーション機能なども使ってみられましたか?色々と、雰囲気が変わり楽しめるかと思いますが・・。
書込番号:15579991
1点

1) 電池が共用出来て、安価で光学20倍な F800EXR
http://kakaku.com/item/J0000001278/
2) XF1 と同様のセンサーサイズで写り重視で光学26倍な X-S1
http://kakaku.com/item/K0000317506/
3) X-S1と同じようなファインダー付き、安価で光学30倍な HS30EXR
http://kakaku.com/item/K0000333024/
書込番号:15580025
1点

じんたSさんありがとうございます。
あまりに大満足なので、これ以上に必要なものはあるのかと思い質問した側面もあります。
気を悪くされておりませんでしょうか。もしそうでしたら大変申し訳なく思います。
アドバイス通り、いろいろ試してみたいと思います。
みなさんのおっしゃるようにズームと連射機能を補うのがいいみたいですね。
あと接写機能も。
そう考えると
大家のおっさんさんのFZ-200、めご田さんのX-S1、あとはCanonとかライカとかの機種がいいのでしょうね。
もちろん、からんからん堂さんのRX100も味付けなどで捨てがたいです。
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
とても勉強になりました。
まずは、XF1で少し上達してから余裕があれば買い足そうと思います。楽しみです。
書込番号:15580235
0点

こんにちは
多少重量オーバで嵩張ることを承知の上ですが。。
ミラーレス一眼レフはいかがです?。レンズはZOOMじゃなくて単焦点で。
ボディ:OLYMPUS E-PM2 269g
レンズ:M.ZUIKO 45mm (換算90mm) f1.8 116g
です。
他に必要なレンズが出てきたら買い足せばいいのですが、
1本のレンズの値段がXF-1より高くなるのはご承知の上でのご提案です。
(上記レンズは奇跡的に安いですが)
PHOTOを貼っておきますが、こんな感じの写真がお好みでしたらご一考かと。
書込番号:15580258
1点

タフネスカメラ(笑)
防水防塵対衝撃のカメラが…一台欲しいですね♪
雨の中、傘もささずに撮る一枚…はXF1には撮りにくいかと(笑)
望遠以外で考えてみました(^皿^)
書込番号:15580264
3点

XF1自体がコンパクト機として高画質なので、補完するとしたら高倍率機が基本でしょうね。
その場合、「でかくも画質も」ならばネオ一眼、「動画も」ならばソニー機かパナ機、
「EXR等の富士の特性も」ならばF770/800EXRあたりが妥当かと。
ただ、最近の氷雨、霧雨の夜道を歩いたりすると、多少濡れても大丈夫なカメラが
あったら便利なのになぁと思うこともありますので、ほら男爵さんの防水タフネス
タイプと言うのも卓見に思えます。
書込番号:15581013
1点

遅レスすみません。
アドバイスのおかげでいろいろわかってきました。
焦点距離と明るさ(F値)それとセンサーサイズが特に重要みたいですね。
もちろんタフさなども。
F値は小さいほど明るく、シャッタースピードも速くできるため(固定がいらず)ぶれにくく動きにも強いが焦点距離を上げるとF値は大きくなってくるのが基本。F値不足のため?取り込む光の量が少ないとISOといわれる光感度で補正するが大きくなりすぎるとブレやノイズが出る。センサーサイズ大きいほどISOに関係したノイズが出にくい(結果明るく鮮明に映すことができる)。
みたいな理解でいいのでしょうか。
XF1は25mm〜100mm F1.8〜4.9 センサーサイズ 2/3
望遠なら25mm〜600mm F2.8 のFZ200
明るさなら45mmでF1.8が搭載できるE-PM2
センサーサイズならRX-100やそれこそRX-1
悩みますけど、楽しい世界ですね。
みなさまありがとうございます。
すみません。画像は構図も何もあったものではありませんが、いろいろ楽しみたいと思います。
書込番号:15582718
1点

XF1あるならとりあえずいらないんじゃね?
と思います。
XF1使い倒して不満が出るとしたら、高倍率コンデジは確かにありかもですが、その前にやはりメインになるデジイチ(XE1あたり?)ではないでしょうか。
普段持ち歩きはXF1、それなりのシチュエーションではデジイチという感じがいいのでは?
書込番号:15594232
1点

スレ主様
AS-sin5さんに一票。
XF-1の持つ広角域の性能を生かした遠近感のある迫力のある写真など、写真としての楽しみはまだこれからではないでしょうか。
自分の前のレスを否定しているわけではないですが、もっと使い倒して、好きな画角などを把握されてX-E1などににSTEPアップしても良いと思います。
書込番号:15594265
0点

かなりの遅レス申し訳ありません。
いろいろ楽しんでいますが、一言でいうと夜もぼかしも結構すごいなあというカメラですね。
AS-sin5さんのおっしゃるようにどれだけ違うかと、実はXE-1(標準レンズ+35mm)を購入してしまったのですが、使い方によってはこちらのほうがいい写真が撮れたりして・・。
・・XE-1はもちろんXF1も使いこなせてない証拠でしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:15638272
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





