FUJIFILM XF1 [ブラウン]
光学4倍マニュアルズームレンズを搭載した高級コンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 12 | 2012年11月10日 19:31 |
![]() |
79 | 24 | 2012年11月10日 18:02 |
![]() |
7 | 1 | 2012年11月6日 10:31 |
![]() |
14 | 11 | 2012年11月11日 00:15 |
![]() |
1 | 1 | 2012年11月4日 12:56 |
![]() |
15 | 8 | 2012年11月7日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
使用感をレポートしてくださり、画像を載せてくださった方には感謝なのですが。。。
以前、LX5を使っていたころ、PL-3との画像データの情報量の違いを痛感したことがあり…
XF1のJpeg画像がすぐれていることは実感するものの、価格も含めて、次のE-PMとどちらが良いかは微妙かなぁ。。。と思い始めてたりします。
薄型ボディに25-100mmというのは、とても魅力的ではあるんですが。。。
悩ましいところです。XF1の創り出す画像が、なかなかに良いだけに。
悩ましい・・・なぁ・・・
0点

>価格も含めて、次のE-PMとどちらが良いかは微妙かなぁ。。。と思い始めてたりします。
次のE-PMというのはE-PM2のことでしょうか?それともE-PM2の次機種のことでしょうか?
E-PM2のことだとして書かせていただきますが、ご存知だと思いますがE-PM2はE-PL3よりも画質が向上しています。
センサー性能は高感度、ダイナミックレンジ、色再現性など全ての面でキヤノンのAPS-Cセンサーより上のようです。
おそらくE-PM2とXF1の画質の差は、E-PL3とLX7の画質の差よりもずっと大きいものと思われます。
まだまだE-PM2の価格は高いですが、せっかく買うならE-PM2のほうがいいと思います。
書込番号:15308294
2点

まさにE-PM2(OLYMPUSのPenはP1,P3,PL5以外全部買って使いました)、
そしてXF1、両方買いました。
ところが、E-PM2を1週間で下取りに出してXF1を買いました(笑)。
E-PM2ボディの私のレビューに詳しく書いてますが、
解像度では明らかにXF1よりもE-PM2の方が上です。
OMD画質の解像度は相当なものです。
しかし、E-PM2のCGのような画作りに相当違和感を憶え、
マイクロフォーサーズのレンズ4本と一緒に下取りに出しました。
個人的に、写真は全体を見た時が大事であり、等倍に拡大してノイズを
見たところで意味はないと最近思うようになりました。
X10の画作りが好きだったので(X100の方がもっと、X1-Proの方さらに好きですが)
XF1を買いました。
そして色に関してはOLYMPUSよりもやっぱりフィルムメーカーのFUJIFILMの方が
上だと個人的に思います。
デジカメの画像に何を求めるのか、人それぞれだと思います。
ご自分の一番求めている部分をよーくサンプル画像などで比較してじっくり
検討してもらえば後悔することが減るかと思います。
Flickrなどはそれなりに大きいサイズでアップされていることが多いので
私は普段から参考にしてます。
書込番号:15308574
7点

Fuji XF1 F3.6 25相当 |
Pana ミラーレス GF3+電動ズーム F3.5 28mm相当 |
PanaミラーレスGF3+G20mm F5.0 40mm相当 |
PanaミラーレスGF3+G20mm F1.8 40mm相当 |
オリンパスじゃないですが、マイクロフォーザーズとの比較です。
電球ばっかりの所で撮ってます。
Fujiはオートでもしっかり色補正してくれます。
Pana DMC-GF3は、ホワイトバランスを電球にしても黄色ぽい。
色はメーカーの特性ですね。
さて、Panaは標準ズームとの比較で、電動ズームLUMIX G X VARIO PZ 14-42mm
と評判の良いレンズのLUMIX G 20mm/F1.7です。
画角が違ったりF値が違ったりしますが、腕は私が撮っているので同じということで。
Panaを悪くしようという意図は無く、極力上手く撮ろうと頑張った結果です。
どうでしょうか。
因みにGF3は、同じ1200万画素です。
今回の写真はUPしやすいように、両方ともJPEGで600万画素で撮影してます。
評価は縞狸2006さんにお任せいたします。
書込番号:15308682
1点

クローバーZさんの作例はメーカーのホワイトバランスに対する考え方が分かっていいですね。
富士フイルムXF1 F3.6はオートでかなり色を補正しているようですが、パナソニックのGF3は雰囲気を残しています。
どちらが好きかは人それぞれですが、私はその場の雰囲気が残ってるほうが好きなのでパナのほうがいいです。
書込番号:15309832
2点

PANAとOLYの比較を^_^;
PANAがちょっと緑より、OLYはマゼンダよりですかね。
手持ち1/15なので、画質の比較には向かないですね(^^♪
書込番号:15310362
2点

いろいろな情報、ありがとうございます。
値段を考えると、なかなか悩ましい話で…
私も、フジの色が好きなので、X-Pro1買ったクチなんですが、気軽に持ち出してさっと移すなんてのは難しい。
普段もちのiPADなどで写真を撮ろうとしても、昼間でなければ写し辛い。。。
カメラ本体のサイズでは大差なくても、ズームつきではXF1の方が小さいけど、データの量が段違いだし、高感度性能も二段ぐらい違う…
ただし、色の再現については、総合的にフジがすぐれていて、Jpeg撮って出しならフジの方が楽…
本来の目的から考えれば、XF1の方が良いのかなぁ。。。という気もしてきました。
貴重な情報を寄せていただき、ありがとうございます、
書込番号:15310594
2点

縞狸2006さん
悩ましい所ですね。
一段階小型化なら E-PM2ですし、さらにもう一段小型のXF1ですから。
XF1の魅力は携帯性で、毎日持ち歩けるけるのでカメラの活用シーンが増えます。
また、25mm相当/F1.8からのレンズはマイクロフォーサーズにありません。
対抗できるのは、Pana 12-35mm/F2.8だと思いますが、重さが305gあります。
薄型ならPana電動G PZ 14-42mm/F3.5-5.6ですが、暗く、28mm相当からです。
マイクロフォーサーズでも画質を目指すと、大型化(中型化?)します。
XF1は使っているとカタログスペック以上に良いカメラだと感じます。
どちらもよく考えて、縞狸2006さんにとって良いカメラと巡り会うと良いですね。
書込番号:15311989
1点

どうも・・・
やはり毎日持ち歩けるというのが、イイですね…
ジャケットのiPhoneなみの大きさということですから、胸ポケットに入る大きさでしょうか。
その手軽さでこの画質なのが、セールスポイントなんでしょうね。。。
書込番号:15312441
0点

ありがとうございました。
今日、ビックカメラで、購入してきました。
売場では、もっと小さいデジカメも出ていたので驚きましたが、画質のことを考えれば、これがベストだという判断は揺るぎませんでした。
いろいろ情報を頂き、ありがとうございました。
書込番号:15317144
2点

縞狸2006さん
ご購入おめでとうございます。
期待通り、もしくは期待以上だと良いのですが...
また、写真掲載を楽しみにしております。
特に、縞狸2006さんからのご要望に応じられなかったレビューや比較など掲載していただけること期待しております。
書込番号:15319599
0点

ももくろサマ
どうもどうも。有難うございます。
今朝は少しの間ですが、紅葉狩りに行きました。
ジャケットの上ポケットに入れて、さっと取り出して撮れるというのが、素晴らしい。
発色も良いし、ダイナミックレンジの拡張もグッドではないかと。
後ほど、何枚か、アップしますね。。。
どうもありがとうございます。
書込番号:15320381
0点

XF1をポケットに入れて、紅葉狩りに行ってきました。
その他もろもろ、アップします。。。
X-Pro1とツァイスのズームレンズも持って行ったんですが、やはりこっちの方がいい写真撮れるような気がしました。カメラの操作ではなく、写真の方に集中できるのがいいですね。。。
書込番号:15321783
8点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
本日 ヤマダデンキで触ってきました。
レンズの引き出しも、始めはオッカナビックリ!
でもだんだん馴れてきて問題なし。各ボタン等の操作感もサクサク出来て
ストレス無くていいですね。
液晶モニタも46万ドットだけど、けっこう見やすいです。
拡張ファンクションのE-Fnボタンで 設定変更も思いの他素早く変更できていいです。
ボディの重さも 私的には絶妙で ちょうど良い重さです。
私なら 色は黒でいきたいですね。ケースも黒で、内面色が赤がまたいい!
後は画質ですね。期待してますが、購入された方の画像をもっともっと拝見したいですね!
皆さん 宜しくお願いします。
0点

X10の画作りが好きで、発売前からXF1を買うつもりでしたが、
無事購入しました。
まだ昼間の晴天で撮る機会がありませんが、結構シャープに写ります。
スーツの内ポケットに入るカメラでこの画質は嬉しいです。
そしてやっぱりFUJIの発色は好みです。
書込番号:15303537
6点

eunjoonoさん
早速のアップ ありがとうございます!
正直、3枚の画を拝見して 安心しました。
綺麗です!シャープです! そして いい色です!!
3枚目の葉のキレは すごいです!
これで購入意欲 またUPしました。
ありがとうございました!
書込番号:15303649
0点


Canon PowerShot S110に傾いていましたが、こんなにすばらしい絵を見せられると迷ってしまうじゃあないですか〜(^^)。
S110方が安くてコンパクトでWiFiついて、添付ソフトもMac対応らしいですが、デザインと写りからしてこちらが良いかな。
情報、ありがとうございます。
書込番号:15304368
1点

6本の光芒がきれいに出ていますね。F40D以来!?
光芒マニアとしては見過ごせません。
書込番号:15304447
0点

理性のゆらぎさん
クローバーZさん
拝見しました。 ここまでとは 正直思ってませんでした。
すばらしいです。
あのコンパクトさで、この画質。 少し前までGRDWを買おうと
思ってましたが・・・うう〜んっ 両方欲しい!
しばらく悩まなくてはなりませんねっ!
書込番号:15304599
0点

「当機種」は約1名で、他の方は「機種不明」なのが残念です。
書込番号:15307245
1点

じじかめ様
すみません、iPad経由でカメラ情報抜けてしまいましたので、もう一度UPいたします。
JPEG撮影のみでして1枚は4MB超えてますので、別画像をUPいたします。
書込番号:15307280
12点


クローバーZ さん、お手数ありがとうございました。
書込番号:15307678
0点

皆様の精力的な画像投稿、非常に参考になり、また助かります。
難しいでしょうが、人物も何点か拝見したいところです。
書込番号:15307909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売前にミッドタウンのフジフィルムスクエアで実機を見て、
多用する35mmあたりが、急激に暗くなることにがっかりして
先週末の購入を控えたのですが、なんだか魅力があるカメラだと
あらためて思っています。
細密さではSONY RX100が良さそうにも思えるし、
明るさではLUMIX LX7やX10の方が良いように思うし、
同じくらいの価格ではNEX 5Nあたりも買えて画質は良いだろうし、
でも、まてよ?今回は携帯性を重視してたはずだ・・・などと、
この数日は他に目移りしてぐるぐるいました。
でも、写真やレビューを見てまたぞろ興味が湧いてきました。
一度、フジフィルムのデジカメを使ってみたいというのもありましたし。
次の週末あたり買ってしまうかもしれません・・・・
書込番号:15307963
3点

クローバーZさん 画像ありがとうございます。
・・・欲しくなりました!!
いや、本当に買ってしまいそう・・・迷うw
書込番号:15308059
0点

マクロ撮影。
RAW+JPGで撮影し、PCで見た時に露出、ホワイトバランスが若干
外れていたらカメラ内RAW現像機能で現像します。
それもまた楽しいです。
チョコとみかんの質感は良く捉えてくれてると思います。
書込番号:15308834
5点

eunjoonoさん チョコ凄く綺麗ですね。
写真が都会的で、地域の差を感じます。(^^;;
ラーメン福の1号店 晩ご飯の画像です。
食べ物系は苦手なんですが、上手く写ってる気がします。
私はJPEG一発派なので、ソフトでの加工はしてません。キリッ
(本当はソフトが上手く使えないだけなんですが)
書込番号:15308918
1点

らーめんもおいしそうですね!
今にもスープの味が香ってきそうです。
店の向こうの車の質感もいい感じで、停まっているバンの
解像度もなかなかですね。
書込番号:15308983
1点

昨日の夜から今朝にかけての写真です。
EXRで暗いところを撮ると高感度・低ノイズモードになり、4連射してくれてます。
撮れる画像は肉眼より明るいです。(暗いところも写ります)
今のところ、アドバンスドフィルターをよく使ってます。
そのうち飽きるかもしれませんが、良い雰囲気出してくれてます。
書込番号:15310929
6点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
フォーカスモードについて質問です。フォーカスモードをエリア設定にしているのですが、フォーカス選択のボタンが選択できず、エリアの変更ができません。何かほかに設定があるのでしょうか?買ったばかりなので故障なのかと心配です。
1点

顔綺ナビとかいうのを設定すると、顔認識が優先されるためにフォーカスエリアが選択できなくなるようです。
自己解決してしまいました。
書込番号:15302114
6点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
昨日ヤマダ電機に行ったところ実機が。昨日が初日だったんですね。
一言で言うと、非常に好印象でした。
正直、この機種が発表された時の感想は
「だっさ!!!!!!!富士フィルムのセンスを疑う。」
と思ったものですが、実機を見た印象はそれほど悪くないです。
写真より革の質感がよく伝わるからかもしれません。
本体の大きさも、思っていたより良い意味で大きく、構えたときに窮屈さがなかったです。
ほかのXシリーズと比べれば密度感もあります。
そして操作系統。
これが非常に良いと感じました。
まずサブコマンドダイヤル。これが非常によい!
これまで、まずX100で不評、X10でも改善されず、X-Proではついに廃止となったOKボタンを含む(サブ)コマンドダイヤルですが、これがやっと改善されています。
OKボタンがダイヤル内全体となり、これまでのように押しにくいということがありません。
もうひとつ、ダイヤルの回転角が小さく、クリック感がしっかりしたものになっています!
完全改善です。すばらしい。もっと早くに・・・。
次にE-Fnボタン。これもよいです。
実質、カスタマイズ可能なFnボタンが6つ付いたようなものです(一度E-Fnを押してからの操作になりますが…)。
それにX10同様のメインコマンドダイヤル、Fnボタンもあるので、総合的に、思っていたよりも操作性が高い。
最後にみな気になるON動作(レンズ引き出し)。
このカメラが売れるかどうかはここにかかっているかもしれない。
ちょと慣れれば問題なくスムーズに出せると思うのですが、何せこれまでにない操作方法ですからね・・・。
少しまわすと引き出せるようになり、引き出してからさらに回す。
言葉で書くと3アクションあるんですが、ほぼワンアクションでできるとは思います。
フラットボディにしつつ、マニュアルズームを実現するためのもの、ということですが。
液晶もこれまで同様癖がなく見やすい。AFも特に不満ない印象。
バッテリーも300枚とこのサイズでは十分。一応フィルターも搭載。
後は画質でしょうね。これは実写してないので何とも言えません。購入者のレポートを期待します。
レンズコーティングがHT-EBCとなっているらしくこれまでのXシリーズ以上となってます。
センサーのブルーミングはもうないでしょうし、それなりに良いはず。
レンズ解像度やゆがみの度合いとかがどの程度か…。
しかしライバルRX100が強すぎるので、どうなるか。
ホールド感と液晶のくせのなさ、iフラッシュやJPG画質ではおそらく優位に立っていると思うのですが。
以上実機感想でした。
私はX100を持っていて、次買うならレンズ交換式と考えているので買う気はないですが、コンデジを買おうとする人がいれば選択肢としてはありだと思います。
8点

こんばんわ、はじめまして!
まだ未経験です。
使い勝手、操作性はいかがですか?
価格はやや高めですね。
まだ無理です。
書込番号:15300606
0点

私も実機触ってきましたが好感触でした。
特にズームレンズの仕組みはよく出来てますね。
ボディの質感も思ったよりかなり良いです。
値段も初値にしてはかなりお買い得な設定では無いでしょうか?
X10よりは断然こちらのほうがいいと感じました。
書込番号:15309857
1点

皆さんから、良いよ!というレポートがいくつも上がって来ていますね。
とても気になります。
私は、Fの3桁シリーズに戦意失望(笑)してしまい、RX100を買いました。
その後で、XF1の発売を知り少しがっくり。
XF1が良ければ買い替えも考えていました。が〜、先日店頭で実機を触って、話題の?ON動作でつまずきました。
私は、ポケット等から取り出しながら右手だけでONさせて、顔の前に持ってきた時点で撮影可能な状況をベストとしていますので・・・・。
この操作はメカニックな雰囲気もあって、それなりに楽しめる部分もあるかとは思いますが。私には・・でした。
Fujiも路線的に新しいところに踏み込んで来たようですが、速写性、いや、速ON性にも期待したいです。
書込番号:15315665
1点

XF-1に惹かれつつも、
RX100の1型センサーにもスペック的に惹かれ迷っています。
XF-1のサンプル写真をご覧になって、
RX100との比較での画質の感想などはいかがでしょうか。
お聞かせいただけると参考になり助かります。
スイッチの操作性やスイッチオンまでのスピードは、
個人的にはそれほど重視しないポイントなので、両者とも良しと思っています。
また、XF-1のレトロデザインは好みではないですが、
まぁ、これも許容範囲と思っています。
最終的には、ぱっと全体を見たときの画質の印象で
好みのモデルを選ぼうと思っています。
(等倍チェックの趣味もありません)
書込番号:15316213
1点

ラデュレヨンさん
RX100も素晴らしいカメラのようですね。
あちらは2000万画素ですし、1インチセンサーですから高精細では敵いません。
あと買われた方のレビューを見る分にはISO3200は、SONYの方が強そうな気がします。
でも、私にはXF1で不足は感じてません。
ちゃんとした比較は、デジカメサイトなどでの比較記事に期待です。
さて、XF1を使っている私としては、どうしてもXF1推しになるのですが、
25mmスタート
ズームリングがレンズの所ってカメラっぽくて良い。
フィルターや、フィルムシュミレーションなどで遊べる。
こんな所がメリットかと。
使っていると、XF1は凄くカメラらしさがある機種と感じますし、好みによりますが色合いなども素晴らしですし、数値で表せない部分がなんかイイ感じです。
ハッキリとココが優れているっていうところは広角ぐらいですが、楽しいカメラと感じてます。
どっらも素晴らしいカメラなので、満足できるとは思いますが、ラデュレヨンさんにとって良いカメラが選べることをお祈りします。
書込番号:15320029
1点

すみません。
Sony RX100もレンズの所でズームできるそうです。
書込番号:15320097
0点

>ポケット等から取り出しながら右手だけでONさせて、
>顔の前に持ってきた時点で撮影可能な状況をベスト
同感です。
場合によって顔の前に持ってこないで
チラ見でタテ撮りする事もあるので写りとか以前に
撮るまでの「儀式」が多過ぎ。
この機種の操作マニア向け以外のバージョンで出して欲しいですね。
手持ちのF30が壊れる前に・・
書込番号:15320131
0点

電源ON・OFF以外にも、この機種、あまり片手向きでないと感じてます。
持てるんですが、重量のバランスが悪く安定感に欠けますし、私は片手持ちで何度か動画ボタン押してしまいましたので。
電源ボタンを付ければOKとはならないと思います。
電源ONは直ぐ慣れますので、両手なら使いやすい製品だと思います。
書込番号:15320327
0点

右からきたものさん
私と同様な使い方をされているんですね。
私も対象物が愛犬だったりもしますので、「儀式」は手短にお願いしたいところです。笑
西部劇の早撃ちガンマンのような使い方もよくあります。(構図確認、二の次だったり)
クローバーZさんの仰るXF1のカメラらしい魅力というのも充分理解出来ます。
XF1いいカメラだと思います。
操作面において指向性が別れるだけのような気がします。
書込番号:15320524
0点

>クローバーZさん
返信ありがとうございます。
今日は用事があって行った新宿でカメラ屋に立ち寄り、
サンプル写真がたくさんあったので見てきました。
フィルムのような、という言い方が正しいかわかりませんが、
階調が滑らかな仕上がりで、かつ、
はっきりくっきり指向ではない落ち着いた色調と、とても好印象でした。
気になっていたRX100のサンプル写真もたくさんあったので見せてもらいましたが
とても対照的に、はっきりくっきりパキッとした画づくりで、
これはこれでデジカメらしいきれいな画像でした。
センサーサイズの違いでRX100がいいんじゃないか、とか、
フィルムメーカーらしい滑らかな画づくりが良いのではないか、とか、いろいろ考えてましたが、
善し悪しよりも、好みですね、この2台は。XF-1の画づくりは特徴的で好みでした。
持ち歩いてパシャパシャ撮るカメラとして、遠からず買うような気がします。
ただ一方で、今日は、質感、とくに合成皮革のシボ革の質感、がいまひとつなことが気になりました。
買う場合は、赤にしようと思っていますが、そこは少々気がかりです。
書込番号:15323244
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
XF1実機を触ってみましたがデザイン、手触りともいい感じ。
電源の入り切りが、鏡胴を回しさらにレンズを引き出さなくてはならず面倒。
最近のコンデジには自分では使うこともない様な機能が盛りだくさん装備されているがXF1も同様。
液晶モニターには水準器が表示されるので使いやすい。(表示なしも可)
レンズはF1.8と明るく鏡胴付け根部分に焦点距離を刻んだズームリングが備わっているので迅速なズーム操作が可能。(個人的にはズームは使用しないので単焦点で24〜28mmのレンズの方が好ましいのですが)
フィルムシミュレーションでPROVIA、Velvia、ASTIA等の選択が出来るのはグッド。
欲を言えば別売でも液晶ビューファインダーが欲しかった。
XF1の競合機種はSONY RX100でしょうか?
実売価格もRX100と同じでした。
現在予備機で使用しているFinePix F401の代替機として検討してみようかとも・・・
然しランクは違いますがX-E1、X100、SONY RX1など気になる機種が多く悩ましい。
1点

この機種はよく見ると、欲しくなります。
気に入っている点
レンズ明るさ、センサーサイズ、画素数(ちょうど良い)、
重さ(225g)、レンズ式手振れ補正
仕様を見ても、NDフィルターなしで、フィルター用アダプタのネジが
切っていないようです。不満はこの当たりです。
書込番号:15293432
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
今日発売で、行きつけのお店で茶色を買ってきました。
サイズと、レトロな雰囲気でお気に入りです。
メーカー純正のケースも同時購入してきました。
お店のカメラコーナーではAF対象が多いのか迷ってましたが、
今は問題なくAFの位置をとらえています。
レポートは色々使ってみてからします。
5点

使用レポート、参考になります。。。
ところでできれば、画質についての感想をいただけないかと。。。
ミッドタウンで使わせてもらった限りでは、素人目にはなかなかのものだと思ったのですが、シーンも限定されていましたし、枚数も限定されていましたので。。。
広角、標準、望遠と、低感度、中感度、高感度での絵の感じについて、レポート頂けると嬉しいです。
私もすぐには無理だけど、野田総理ほどには遠くない「近いうち」に購入したいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:15291968
3点

ご購入された方に質問です。
AF時(半押ししてからピントが合うまでの間)に液晶表示が固まってしまうようでしたがこんな仕様なのでしょうか?
店頭でほんの少し触っただけなので確証が持てずにいます。
ほぼ購入に傾いており予約で確保までしているのですが、ここが気になってます。
書込番号:15293020
0点

今朝早起きして、近所で撮影してきました。
今まで使っていたのがPENで、アートフィルターが気に入っていたので
同じようなことができるか試すため、日の出前の写真を
アドバンスフォフィルターのPOPで一枚。
そして良く使う絞り優先モードで一枚。
今度は色温度を10000度にして、朝日に浮かぶ人影・犬影を撮影。
最後にF1.8でマクロをやってみました。
マクロは、25mm付近でしか近づけません。
全体的な印象は、25mmF1.8の単焦点のカメラと思えば優秀に感じます。
ズームすると暗くなりますし、マクロも近づけないですしね。
ですが、ズームもあると便利なんですよね。
あとAFは今のところイマイチの印象、操作法や癖に慣れる必要があります。
縞狸2006さん、ご返信ありがとうございます。
ここまでイケルとかのレビューは、デジカメウォッチとか、他の方のレビューに期待してください。
僕は細かい違いのレビューを書けるほどのマニアではないので申し訳無いです。
今日撮った写真をUPするので、参考になればよいのですが。
私はこのカメラ、このサイズのコンデジとしては、良い方だとは思いますが、解像度ではSONYのRX100に負けますし、コンパクトさではCanonのS110が優秀ですし、レンズの明るさではPanaのLX7がいいと思うんです。
このカメラを選ぶのは好みかなと。
私の場合は、普段持っている鞄に入る、28mmでは広角側が不足する、広角ならF値が明るい、画質も良さそう、富士って色綺麗って聞いたから使ってみたい、デザインがレトロな感じで好み、所有感が満足できそう。
このあたりが選定のポイントです。
本当は、望遠側がF2.8とかだったら完璧だったんですがねぇ。
さて、ズームリングですが、私は使いやすく満足してます。
やっぱりこの位置にズームがあるとカメラっぽくて良いです。
電源ON、OFFは慣れるよう努力してます。
そんなに使いにくくはないですよ。
ちょっとカチっとした引っかかりがあるので、回しすぎることも無いです。
2日目午前はこんな感じです。
書込番号:15293183
4点

画像の掲載、ありがとうございます。
割といい感じですね。
私も、ミッドタウンで何枚か撮りましたが、掲載して頂いた画像もいい感じですね。
・・・できましたら、等倍切り出し画像なども見せていただけると、有難いです・・・
私はS3 Proからフジっ子なんですが・・・やはりダイナミックレンジの拡張機能が凄いと思っています。
この機種も400%まで拡大できるということで…夕景とか逆光とかでは、かなりパワーを発揮するのではないかと。
そのあたり、EXRでダイナミックレンジ優先モードにして撮った画像など、お見せ頂けると嬉しいです。
・・・私も広角にこだわるタチなので、25mmの画像がgoodというのは、嬉しい知らせでした。
感謝感謝。
書込番号:15293615
0点

>マクロは、25mm付近でしか近づけません。
店頭で試しましたが、ズーム側テレマクロができないのが残念でした(^^;…
書込番号:15293665
1点

クローバーZさん
ご回答ありがとうございました。
ちょっと考えてしまう仕様ですね・・・。
富士フイルムのデジタルカメラは所有したことないですが今までのもこうなのでしょうか。
とりあえず今の瞬間は購入を見送ることにします。
書込番号:15294087
0点

7Dらぶ様
また気が変わることを期待しております。
ゆっくりお考え下さい。
縞狸2006様
EXRで撮った画像UPいたします。
EXR自動で撮ったので、どのモードに切り替わったか覚えてませんが、参考にして下さい。
等倍切り出しは、ボアアップ様のレビューや、it mediaの記事を参照いただけたらと思います。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1211/01/news073.html
書込番号:15307044
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





