FUJIFILM XF1 [ブラウン]
光学4倍マニュアルズームレンズを搭載した高級コンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2013年11月7日 22:26 |
![]() |
5 | 5 | 2013年11月5日 22:16 |
![]() |
4 | 6 | 2013年10月31日 05:23 |
![]() |
2 | 8 | 2013年10月21日 07:32 |
![]() |
20 | 19 | 2013年10月20日 08:28 |
![]() |
2 | 8 | 2013年10月20日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
どなたか最近池袋LABIでこのカメラをご購入された方がいらっしゃいましたら
ご購入価格を教えていただけませんでしょうか。
またその際、ソフトレザーケースもおまけで付いてきましたでしょうか?
今年の初めあたりは専用ケースももれなくもらえたようです。
このカメラはディスコンになったという情報はまだ聞かないので、
XQ1と併売を続け、さらに安くなってゆく模様でしょうか…
生産完了し、2万円切りの値引率60%がこのカメラの底値といったところでしょうか。
書込番号:16802203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製造は完了している可能性もあると思いますが、センサーも大きいしFxxxシリーズほどには
安くならなような気がしましたので、今月初めに購入しました。
書込番号:16802460
2点

タイミングを逃すとカメラやケースの色が無くなると思います。
書込番号:16802636
1点

ソフトケースはもう配っていないようですね。
発売当時は価格が下がらないうちに購入してもらおうと販促用でもれなくプレゼントされていたようですが。
現在は4000円前後で購入するケースのようです。
書込番号:16802655
0点

速写ケースならともかく、普通のベルトケースなら汎用品でいいと思います。
書込番号:16803050
1点

ノジマオンラインですが本体と速写ケースで30000円でした。
今日届きました。
今充電中です。
書込番号:16808025
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
でしたのでポチりました。楽天日本一おめでとうございます。
SC-XFソフトレザーケース並行輸入品も2190でポチりました。
9月にXZ-1を買ったばかりなのに、XF1は解放から光芒が写るらしい事を今日発見し、元々広角換算25mmとフジの色合いとWBの優秀らしさも気になっていましたので、(多分XQ1が性能良く価格もこなれて行きそうではありますが)行ってしまいましたです。
9月以来カメラ系購入にはまってしまってます。もう打ち切りにせねば・・・・。
0点

じじかめさん
ポチる前「保証付き」だけは見たんです。今改めて見ましたらdigimartさんの6ヶ月保証でした。
メーカー保証は無い模様です。
(オリンパスだけはメーカーとして国際保証らしいです。
http://www.monox.jp/digitalcamera-faq-0022.html )
富士フイルムのカメラ保証とメーカー修理と
digimartさんの商売について、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295234/SortID=14945053/
を見てみました。少しリスクはありそうです。
楽天 digimartさんのショップレビューは
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/277308_277308/1.1/
こんな感じで、当たり外れがありそうです。
まずは無事に届いて無事に動きますように・・・。
書込番号:16797262
2点

ご説明ありがとうございます。少しだけ心配が残りますね。
書込番号:16797312
1点

私も昨日ここのを買いました・・
並行輸入ってこういうリスクがあるんですね・・・
安いには訳がある・・・
お互いに問題ない個体来ることを祈りましょう><
書込番号:16799686
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
今日、カメラのキタムラにて展示品処分で、24800円でした。
気になったことなのですが、ボタンの表示がはがれかかって
いました。展示品ですが、使用中の方でそのようなこと
ありませんか?
0点

北のくまごろうさん こんばんは
参考になるか判りませんが 自分が使っているパナのG1やニコンD3200 良く使うボタン簡単にはがれてしまいます。
書込番号:16770739
0点

安いものには訳がある。
展示品ということは、普通に使用する以上に触られるので、禿げやすくもなるでしょう。
後悔したくなければ新品を買うのが一番です。
書込番号:16771200
2点

今のところその様な現象は無いです。
特に撮影に影響する事もないので、気にしないで良いと思います。
書込番号:16771374
0点

爪を立てずに
指の面で押すこと!
これはSW類の全てに言えることです。
我が家の女性陣は爪を立てる傾向あり(泣)
書込番号:16773261
2点

どうも、ズバリキタムラの展示処分品購入組です。
以前にも書きましたが25000円で購入したのち、展示品だったせいか1か月で壊れて結局新品に交換してもらいました。
さて本題ですがパネル上のFnボタンですよね?
自分も思いましたがこのカメラの展示品初めて手に取った時電源入れようと、Fnボタンを強く押しました。
多分、みんなやってると思います。ってな訳でFnが消えていきます(笑
この電源の入れ方のひねくれ方が気に入って購入しました。
まぁクセありますが、いいカメラです。画質は特に・・・
後、使用レポ入れますが動画撮影でズームやりにくいです。
動画の専用機ではないのでそこまで低評価しませんが(汗
書込番号:16774828
0点

発売してすぐに購入しました。
鞄の中に放り込んで、ほとんど毎日使っていますが、まだ剥がれていません。
やっぱり使い方の問題だと思います。
書込番号:16776273
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
カメラに関しての話題ではなくてすみません。
先日XF1純正の速写ケース(BSC-XF)を購入したのですが
ストラップがとても長くて困っています。
調節をしてもひもが長くだぶついてしまい思ったより長さが縮みません。
小柄なため、カメラがみぞおち近くおなか付近で留まりどうにもしっくりこないのです。
あまりやったことのない装着方法なので、やり方が間違っているのかなとも思います。
それともこの長さは普通なのでしょうか?
購入された皆さんのストラップはいかがなものか教えて下さい。
0点

こんばんは。
XF1もBSC-XFも持ってませんので恐縮なのですが、
速写ケースは次のページの画像(白い服を着た女性がモデルとなっている3枚)のように使います。
http://camepstore.com/?pid=6645323
カメラがお腹のあたりまで達するような、長いストラップで普通だと思います。
書込番号:16694145
0点

>>しおしお谷さん
ご返答どうもありがとうございます。
そしてご紹介のサイトも見に行きました。
あのモデルの方のカメラ位置を目安に。
少し斜め横に流して長さを稼いでみることにします。
ケースの質感もとても良いし気に入っているので
早く慣れることにします。
書込番号:16694318
1点

多分斜めがけ出来るための長さだと思います。首に掛けるだけだとちょっと長いかもしれないですね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xf1/accessories/
底が開くようになっていてジャケット付けたままSDカードや充電池を交換できるのは結構めずらしいですが便利だと思いますよ。
書込番号:16695317
0点

>>salomon2007さん
返信どうもありがとうございます。
やはり少し長めの仕様なのですね。
ショルダーバッグみたいにななめ掛けにしたらなんとか良い感じになりました。
物にぶつからないように気をつけたいです。
普通のケースには下側のSD取り出し口はついていないので
お値段相応の価値はあると思います。
普段はプチプチにくるんでバッグに放り込んでいるので
普通持ち運び用のケースもそのうち買おうと思います。
書込番号:16698033
1点

ユカコちゃんさん
暫く,XF-1 掲示板覗いてなかったんでカメです.m(__)m
「付いて来た物に慣れる」のは,余計な出費を抑える王道なんだけどね(^^;).
僕は,軽量機材には Hakuba SL10 と言うストラップを使う事が有ります.↓
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=Hakuba+SL-10&ginput=
これは斜め掛けでなく普通に首から下げて使うストラップなので,純正ケースのストラップを「長過ぎる」と感じるなら,多分これが丁度良さ気です. これの茶色は使った事がなく,名前が「チョコレート」なので,ややダークな色合いの茶色かなと想いますが,赤と黒は,公私合計で3台全色転がってる XF-1 とのマッチング良いです.
元の値段は,実売 \3000 チョイ位だったと記憶してますが,何時の間にかポイント差し引くと半額に成って,お薦めし易く成ってます. そろそろ生産完了故のお買い得価格でないかと想いますので,ご興味が有ればお早めにどうぞ.
SL10 は,昔懐かしいリベット状の金具で長さを段階的に変える形式なので,好みが分かれるかもです. 僕はこのまま使う事も有りますが,古いストラップや eBay で調達した $2-3 のストラップから,長さ調整のプラ部品(Webbing Adjuster 言うんですが日本語名知らない(^^;))を強奪して,無段階可変型に変更して使う事も多いです.
書込番号:16730989
0点

>>若隠居Revestさん
ご返答どうもありがとうございます。
「付いてきたものに慣れる」たしかにそうですね(^^)
最初は長く感じていたストラップですが、仰るとおり慣れてなじんできた気がします。
若隠居Revestさん。いろいろ工夫されていて勉強になります。
私のXF1はふだんバッグに入れておくことが多いです。
結局速写ケースを外してポーチに入れて落ち着きました。
ハクバのストラップ色もかわいいし調節もしやすそうですごく良いですね。
ヨドバシに行くことがあったらぜひ現物を見てみたいと思います。
書込番号:16731460
0点

ユカコちゃんさん
>>私のXF1はふだんバッグに入れておくことが多いです。
>>結局速写ケースを外してポーチに入れて落ち着きました。
それだと,XF-1 はストラップホール1つの片吊りになるので,紹介した Hakuba SL10 みたいなタイプは使えないですね. 紹介ついでに,片吊りの場合の拙宅の定番な,「Etsumi 綾」を紹介しちゃいましょう.
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=Etsumi+%E7%B6%BE+%E3%83%8D%E3%83%83%E3%82%AF&ginput=Etsumi+%E7%B6%BE
綾の黒/赤/茶は何れも,XF-1 各色と似合いますから,お試しあれ. 合成皮革を編み上げて 3mm に束ねてるんだけど,色合いとかがなんとなしに和風のテーストなので,日本では逆に使い難いかも知れないですが....(^^;). でも,パッケージに「綾」と漢字表記されてるし,軽くて安いけど造りは良いので,ハワイに持ち帰る日本土産の定番です.
僕自身は,「綾」の金具だけ頂戴して,eBay で"Braided Leather 3mm" で検索すると出て来る 5m $4 位の革紐に換装してオリジナルカラーのを作って,携帯のネックストラップとかにしてます. 友人達にお土産で配り過ぎたんで,誰かのと同じにしてしまうと,まるで友人間での距離の遠近を表明してるみたいに成るんで,僕と連れは誰とも同じ色に成らぬ様にと言う,気配りです(^o^).
書込番号:16731704
0点

片吊りストラップは持っていないのでひかれます。
紹介された商品購入したいと思います。
いろいろどうもありがとうございました。
これにて失礼致します。
書込番号:16734606
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
http://www.fujirumors.com/first-image-of-the-xq1/
待ち望んだF200EXRの後継機ですね。
一方でXF1がどのような進化を遂げるのかについても興味が持たれますね。
3点

私も気になっていましたが、XF1の後継機ではなさそうですね?(ちょっと安心(笑))
PowerShotのコントローラーリングみたいなものが着いているように見えますね。
書込番号:16703292
0点

EXRでなくX-Transの段階でF200EXRの後継にはならないかと。
X-TransならRX100を除く高級コンパクトの中ではトップの解像力と
AFの速さを誇る事になるのでしょうけどEXR DR失うのは痛いなぁ。
解像ならRX100にいっちゃう道もあるわけで。
(ソニーやキヤノンだとJpegは富士よりも簡単に白飛びするけど)
あと、電動にするならやはりf値の急激な上昇は改善していてほしいな。
書込番号:16703725
1点

>EXR DR失うのは痛いなぁ。
増感DR拡大でどこまでできるかでしょうかね!?
ご存知のように、EXR-DRモードは諧調は向上しますが、
高解像モードに比して細部の描写は甘くなり、また暗部ノイズの
増える傾向にあります(あくまでも等倍)。
私の個人的趣味では、高解像ですっきりした描写で、
そこそこのDRがあるものです。
キヤノンS95の後継機を探していたので、XQ1には期待しています。
サイズはXF1よりも一回り小さい感じですね。
書込番号:16703961
0点

XF1後継機が出るのか出ないのか、それも気になりますね。
手動ズームは魅力的ですし、価格コムのランキングを見る限り、
XF1はそれなりに成功したように思いますし。。
XQ1が後継機になって、
XF1はディスコンとなり、手動ズームはX20が受け持つ?
XF1はAPS機に昇格して、手動ズームを継承する。
またX100s後継は単焦点フルサイズ化?
欲しいものばかりで散財が怖い、と妄想。
書込番号:16704379
0点

これは良いでですね。
ニッチ製品じゃマニアしか興味示さないですからね。
ただ、センサー2/3型だからボディも大きいよ。だと
またちょっと・・かなぁ。
期待機種。
書込番号:16704503
0点

解説を読むと、SONYのRXシリーズへぶつけてきた商品との事。
今後は、XF1は、人気のRXシリーズへの対抗機種としてXQ1になっていくのかな。と
書込番号:16706260
1点

>増感DR拡大でどこまでできるかでしょうかね!?
他社のとは違って富士の増感によるDR拡大はきっちり仕上げてくるので、そこら辺は
安心してよいかと思います。EXR DRの800%、1600%は400%をベースにした増感ですし、
画像サイズLの時のDR拡大も増感ですのでそこらと同じイメージになるのかと。
解像に関してはX-Transはベイヤ同様に素直な方式ですし、特殊なギミックが入らない分
レンズにも無理がかからないから、解像に関してもf値の変化に関してもXF1より改善が
期待できるかと思っています。
XF1には愛着はありますが、EXRでない事を除けばF200EXRユーザーの大半が待ち望んだ
正当後継機のイメージに一番近いカメラですね。
書込番号:16707465
2点

元記事を僕のつたない英語力で読むと
XF1の後継機がXQ1と読めるし、電動ズームなんてどこにも書いていない。
写真を見るとレンズの周りにズームリングらしきものが見えるので
マニュアルズームは少なくとも付いているようだし、ここにあった
回転式の電源スイッチが無くなっているようだ。
とすればシャッターボタンにあるレバーも電源ボタンに見えなくもない。
電動ズームというのは怪しいね。
レンズはXF1と全く同じだし、常識的に的に考えてXQ1はXF1の後継機
だね。
デザインはSONYのRX100に似せてきているが、XF1の方が好きです。
書込番号:16710887
3点

前面の赤字の「1.8」と「Q1」というのがダサイ気がします
書込番号:16711523
4点

XF1直系ならXF2って名付けていると思うわけです。
書込番号:16711890
0点

来ました。
XQ1 http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0816.html
X-A1 http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0817.html
シルバーボディに革張りというデザインは一眼のほうに、機能としてはXQ1の方に...
書込番号:16721801
0点

キュキュっキュー
って、アルファベットでQを何故選んだ・・
でも、やっとマニア過ぎが払拭?されていい感じ。
書込番号:16721863
3点

今日のイベントで触ったり質問したりしてきました。
XQ1は、XF1の後継機として出したものではないと回答もらいました。
触れば分かりますが、だいぶ違うカメラです。
個人的には、最初にカメラの画像を見たイメージ通り、パワーショットSシリーズを意識しているような印象を受けました。
XQ1も良さそうなカメラでした。
書込番号:16723478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1.8を強調してカッコ悪くなったカメラにデジャブ感が、、、。
ウソです。スパルタンな軍艦部がカッコイイと思います。
書込番号:16724722
0点

>XF1はディスコンとなり、手動ズームはX20が受け持つ?
ちなみに、XF1は併売していくらしいですよ。
ここ(価格コム)で見ても分かるとおり、手動ズームと電動ズームのニーズは真っ二つに分かれているそうです。
書込番号:16725123
0点

XQ1は画像どおり、やはり電動ズームでしたね。
やっと欲しかった機種が登場しました。
ところで、XF1の後継機種はどうなるのだろうか?
私の直感では、ステップアップすると思う。
サイズの大きな撮像素子になるのだろう。
もしかしたらX100Sとの姉妹機というか、補完関係になるのか?
差別化からは、3〜5倍光学ズーム搭載のAPS機?
一方でなりを潜めているXS-1もステップアップして登場するのかも。
XS-1の場合はAPS搭載は厳しいかな・・・
ずばり来年でしょうね。
書込番号:16725160
0点

XF2は1インチになったりするのでしょうかね?
まあ、それもありか…。コンパクト方向はXQ1にお任せってことで。
書込番号:16727082
0点

>XF2は1インチになったりするのでしょうかね?
個人的にはAPSでいって欲しいものです。
・・・・ライカのズーム機のような。
中途半端はダメかも知れませんので。
書込番号:16729814
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
F31を使っていましたが、XDカードの不調、仕事で製品サンプルなどを撮影する機会が多く、広角28mm、レンズF値1.8クラスを購入条件に、キタムラへ...。当機種が在庫限り未開封で並んでいましたので、購入致しました。(5年延長保証込み 21000円)
F31では、主にAモードで使用していましたが、皆様はどの様な設定でお使いでしょうか?
主に風景や街中のスナップ撮影です。
書込番号:16726109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安っ(◎o◯;)
いいなぁ…
吾輩はX10ですが
EXRオートのDR優先400%が多いです
書込番号:16726257
0点

プレミアムEXRオートでダイナミックレンジ優先モードにすると DR1600% が使えます。
私は望遠使いたいので、軍艦上面 Fn に超解像ズーム:光学ズーム 切替
あとは適当ですが
フラッシュは殆ど使った記憶がありません。
XF1って暗くても結構明るく映し出してくれるのと
真っ暗の蓮池みたいな場所を写しても
黒い中にきちんと描写されてる気がします。
書込番号:16726387
0点

早速の返信ありがとうございます。
私もEXR AUTOを主に使用しています。
どんなシチュエーションでも、良い仕上がりてすね。
キタムラ小牧店にて購入致しました。
残りブラウンが1台限りでしたので、売れてしまったかもしれません。同じく愛知県内ですが、岡崎伊賀店で、25000円でした。
書込番号:16726401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めご田さん
返信ありがとうございます。私もEXR ダイナミックレンジ優先1600%をカスタム登録しています!
C2は未登録ですが、モノクロを登録しようか思案中です。
書込番号:16726446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F200EXRは、EXRダイナミック優先(400%)で使って満足してますので、
買ったら同じ使い方にします。
書込番号:16726763
0点

私は
風景は基本的にEXR-DR、上限ISO400
室内、夜景はEXR-SN
等倍で見ても高精細な画像が欲しい時はEXR-HR
です。
また、色はASTIAを使うことも多いです。
書込番号:16727350
1点

じじかめさん
momopapaさん
返信ありがとうございます。やっぱりEXR-DRの完成度は評価されますね。どんな設定でも、WB-AUTOの信頼性が高く、安心感があります。photoshopでの、自動補正でも、あまり変化が感じられません。
まだ、電源on/offには、天面を探してしまうなど、使いこなすレベルではありませんが、今から、紅葉シーズンが楽しみです。
書込番号:16729792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





