FUJIFILM XF1 [ブラウン]
光学4倍マニュアルズームレンズを搭載した高級コンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全203スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 16 | 2013年9月26日 10:06 |
![]() |
61 | 12 | 2013年9月24日 17:56 |
![]() |
8 | 4 | 2013年9月17日 10:38 |
![]() |
10 | 11 | 2013年9月16日 09:06 |
![]() |
13 | 11 | 2013年9月15日 22:48 |
![]() |
17 | 9 | 2013年9月12日 04:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
クレジットカードを握りしめて買うつもりで量販店に見に行きました。レンズを回して、引っ張って、広角レンズに合わせて電源オンにする過程が「めんどう」と思ってしまって買わずに帰宅しました。壊れそうだし、起動するのが面倒なのですが皆さんの感想をお聞かせください。
7点

店頭に並び始めた時は
シャッターボタンを押してみたたり
引っ張ったり、回したり「あれ?あれ?」、なんてやってる内に
店員さんが「このカメラはですね・・・」
なんて光景をみました。
マニアには起動がめんどくせー のがいいらしいですよ。
後継機が楽しみですね。
書込番号:16601921
1点

買う前はそう思って他の機種にしようかと思いましたが、レンズの開放値の明るさと実際試写してみての綺麗さで購入に踏み切りました。
たしかにボタンを押せば撮影できるのは簡単でいいですが、これはこれで慣れれば全然苦になりませんよ。
僕は決してマニアではありませんが、起動の手間とキレイな写真を天秤にかけたら迷うことなく「買いでしょ!」となりました。
最終的には決めるのはご自身ですが、おすすめの機種ではあります。
書込番号:16601957
4点

XF1の起動操作も、ノンビリと写真を愉しむスタイルの方々にはウケが良いのかもしれませんね。
速写性は決して高いとは思いませんが、このあたりはカメラの使用用途により気になる人には向かないかも...
他メーカーにはないFUJIFILM流の個性でしょうかね??
削り出しのズームリングが私的には結構好きです。
もう少しMFレンズのヘリコイドみたいなねっとりとしたトルク感があると、私は失禁していたかもしれません(^^;あはは
次機種で盛り込んでいただけると嬉しいですが、余計マニアックになりすぎて売れなくなる可能性が高い...orz
書込番号:16601974
2点

デジタル化された世界で、ちょっとだけアナログ的な手間を楽しんでもらう、
そういうコンセプトのカメラなのだと思っています。
それが楽しめずに撮影の度にストレスを感じそうなら、買わない方が賢明かもしれません。
書込番号:16601995
7点

購入する方の世代によってXシリーズの捉え方は大きく異なると思います。
フィルムカメラの時代はフィルム装填に失敗したり間違って蓋開けありと子供のころはやったものです。
もちろん普通のコンパクトにはグリップ式のモータードライブもなくフィルムをちまちま巻き上げるのが当たり前でした。
そういうことを経験してきた世代にはXF1の起動すら楽しく感じます。
もともとX10が発売され銅鏡を回して電源をONにしたりコンパクトに光学ファインダー付けてケラレることもありましたが。
今の技術では人が操作できる部分は正直ないと思います。
しかし敢えて手動のパーツを入れるのは自分としては賛成です。
書込番号:16602625
7点


嫁が使っています。当初は電源のON,OFFに戸惑っていましたが、慣れるとそうでもないみたいです。
逆に遊び心があって良いと思います。逆の発想では勝手に電源が入らないのもメリット?
質感も良く、電源もメカニカルで良い雰囲気だと思います。
初期設定のオートで撮った顔も自然な色をしていました。
耐久性はメーカーもテストを行っているので、心配する必要はないと思います。
書込番号:16603616
2点

今晩は。
慣れれば、と言うほど面倒ではありませんよ。
初めて店頭でさわってみた時に、すぐには慣れないだけで、自分の物になってしまえば、少し触っているうちに簡単にON OFFできるようになります。
撮影の時も、バッグやケースから出して、構える迄には手探りだけでONできますよ。但し、片手では無理ですが。だから、片手でさっと出してパチリと撮りたい方には不向きかと。
しかし、さっと撮る時でも両手が基本という方には、マニュアルズームが電動よりもスムーズで、逆に早いのではと思います。
また、家族全員で使うには、度々操作方法を教えなければならず不向きかもしれませんが、
Myカメラとしてなら選んで損のない、お気に入りの一台になると思いますよ。
書込番号:16603962 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スイッチのON/OFFに関しては1日で慣れますよ。
手間で言えば、一眼や大型レンズ搭載のコンデジレンズキャップの方がずっと面倒です。
毎日鞄につっこんで持ち歩いてい使っていますが今のところ耐久性も問題ありません。
(ってか、耐久設計と耐久テストやって問題ないから商品化してるのでしょうから)
XF1(と兄弟機であるX10、XS-1)はコンデジの中では他では替えの効かない名機ですので、
細かいことは気にしないで早くゲットして早く楽しむのがお勧めですよ。
書込番号:16609118
0点

画質もそうですが、
この操作感がこのカメラを買う意味ではないでしょうか。
私は頻繁に写す時には一段ひねったスタンバイ状態にしますので、
速攻したい場合でも問題ありません。
蛇腹カメラなんてもっと大変な奴もありますし。。
書込番号:16609401
0点

サッと出してサッと撮る...には不向きでしょうね!
片手では操作出来ませんから!
そうでない方には、今の値段でしたら"買い"でしょう!
だた、購入してみて"あれっ"と思ったのが...
・テレ側にズームすると、思ったより直ぐに暗くなる。
・コントラストが高めで、濃い絵になりがち... ← コントラストの調整がない。
・マクロで撮影できるズーム範囲が狭い。
位かな...
デジイチを使用している事もあり、マニュアルズームは違和感なくとても良いです。
電源ON-OFFは慣れれば面倒で無くなるかと...
今では、ボタンでの電源ON-OFFの起動時間に違和感を覚えます。
書込番号:16610142
0点

ツーリングや登山など、手袋している時はこちらの方が便利なんです。
書込番号:16623289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は逆にこの電源の入れ方で購入決定しました。
フツーのデジカメみたいにこのカメラのファンクションボタンを押して電源入れようとしてたら店員が来て(笑
店頭に置いてあるこのカメラのFnボタンの印刷が薄くなってますね(笑
書込番号:16624223
0点

電源オンと同じ流れで焦点距離を設定できるところが良いですね。
つまり、カメラを構えながら構図を決めるのではなく、
構図を決めてからカメラを準備すれば良いので、速写性は高いと思います。
他社にステップズームの使える機種がいくつかありますが、
次の撮影の焦点距離を予測してセットしておく必要があるので、
出たとこ勝負の被写体に対しては、こちらのやりかたにアドバンテージがあります。
他社機もこういう工夫をどんどんすべきです。
この機種の最大の魅力は色使いの妙。
http://photozou.jp/photo/camera?model=XF1
操作性云々はどうでもいいのでは...
書込番号:16630421
0点

ど素人主婦です。
私も購入した直後は電源の入れ方に
「違和感あるな〜」
って感じてましたけど、
慣れたら慣れたで全然苦になりませんよ。
かなり乱暴に使用する事も多々ありますが、
故障問題もいまのところ一切起こってません。
(派手に落下した事もありましたけど、大丈夫でしたよ)
個人的にはすごいヒット。
当面はこれを使用しようと思ってます。
(後継機が出たら心揺れそうですが・・・)
書込番号:16634204
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
最小限の荷物ということで、今回はXF1をメインに撮影してきました。
料理を写す以外はEXR-DRモードを使用。
諧調を含め十分な絵を出してくれますね。
これでは一眼レフ、いやミラーレスさえ必要無いのかも知れません。
自動車旅行なら一眼レフを2台持ってゆくのも苦になりませんが。。
今回の旅行でいつのまにか上面パネルに小さなひっかき傷をつくってしまった。
艶消し処置をしているので鋭利なものに触れると反射が変わって目立ってしまうようです。
皆さんもご注意ください。
15点

ナイスです。^_−☆
書込番号:16593270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しかし…中古の出ないカメラですよね…(>_<。)!
期間もたってるし、売れてると思うんだけどな!
それだけ…魅力的なんでしょうね…(≧∀≦)!
書込番号:16595438
3点

メカニカルなカメラなので耐久性については正直不透明です。
今の通販の値段であれば新品はいかがでしょうか?
値段が下がってきたので、年末にはX-TransUを積んだものが登場しそうですね。
XF1s?
書込番号:16595618
0点

ボディだけでも軽く10万円以上はするフルサイズのDSLRなら中古もありですけど、3万円台から下手したら2万円を切るような価格で売られている「コンデジ」なら積極的に「新品」で買うというのもアリかと^o^/。
とはいえ基本発売から1年経過して初値から30%は価格が下落していることが最低条件ですが、最近は魅力的なコンデジが沢山リリースされていて自分のルールを破って買ってしまったコンデジもあります*_*;。(G15にFZ200 G15は既にセンサーが変わった後継機G16が売られてますけどね*_*;)
こちらのXF1もあと2ヶ月ほどで1年経過しますし、価格的には25000円までは下がるだろうと予想してますから、安売り店が無くなって価格が反転上昇する前に買いたいですね。懸念材料は独特のギミックの耐久性、力任せにグリっと回してしまったら内部の電源ケーブルがプチっと切れやしないかとか、ちょっと不安なギミックです+_+;。
書込番号:16597059
1点

中古・・・ちょっと素朴な疑問なのですが、このカメラの中古っていくらなら買うのでしょうか??(嫌味じゃなくほんとに素朴な疑問です。)
書込番号:16597887
1点

私も購入時、中古と考えましたがそんな差は無く、保証もつかない場合もあるので
とりあえず新品を購入しました
ですが購入直後で3000円程下がり、正直(T_T)/~~~ですが
撮れる画は満足です
今日も束の間の撮影で楽しんでました。。。
どなたか画をUpしませんか?文字情報だけだと。。。
と言う事で束の間スナップUpします
書込番号:16599303
6点

自分も先日購入したばかりですが中古より新品1択でした。
販売店の長期保証にも入れるし。
やっぱり本体価格が下がってももともと価格帯の高いものは修理にかかる費用が心配です。
さてXF1で初撮りの夕焼けです。
さすが解像度や色合いもよく撮れて気持ちがいいです。
フジばかりF900EXRとZ2000EXRも持っていますが使い分けて使用しています。
書込番号:16600527
8点



9月19日暑い中撮りました。
当たり前に撮るだけでなく構図を変えたりしながら撮るとたまにいい画にヒットしたりします。
また先の方のレスにもありましたがXF1はかなり強くクロスの光芒が入るようです。
書込番号:16615121
4点

スレ違いのコメントで申し訳ありません。
皆さん写真を上げられているので
拙い写真ですが先日撮った写真をいくつかUPさせてください。
基本オートでたまにわからないまま設定をいじって撮ってます。
ルックス、電源ONやズームの操作感もいいし、綺麗に写るし
XF1かなり気に入ってます。これは本当に面白い。
書込番号:16627683
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
雨の中、特価?を期待して行ったけど
本体26,802円
速写ケース3,800円
販促SDカード4GB2枚おまけ
高速代・ガソリン代を考えると
近所のヤマダで買った方が良かった(TT)
販促用ソフトケース(ブラウン)はタダで貰えるみたいなので(残数は?)
ブラウン色が欲しい方はお得かも?
1点

やっぱ、ヤマダ電機は、価格コムよりは安くしないですね。
結局、LABI行こうが、ライバルである販売店が不在なら、高値のままですか。
ヤマダのシェアが高くなればなるほど、価格設定では天狗企業になりますね。
他の小売りが太刀打ちできないと、高値のまま平気でヤマダ電機は売ってますからね。
書込番号:16590373
3点

最近の相対的印象。
ヤマダはすいている。
ヤマダはくらい。
ヤマダのワゴンは…やっぱりおもしろい。
書込番号:16590758
0点

ヤマダのワゴンは新製品より値段が高い...
書込番号:16592717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も1週間前ほどかな?LABI千里でブラウン購入しました。
価格コム見て行っても購入時、対抗大手家電店より高いときはその場で最安で、さらに価格コム最安で購入できるぐらいになりました。
難波に比べれば千里は競合店舗がほぼない状態なので今までは苦労しましたが最近はLABI千里オンリーです。
デジタル家電以外はそうもいかないところがあるようですがデジカメに関していえばここ3台買った身としては十分安く変えています。
後コツはなじみの販売店員さんがいれば大幅なことはできませんが相談にはなってくれます。
自分は今回はヨドバシ価格同等以下で10%還元ならということで予備バッテリーと保護フィルム、専用ソフトケースは購入するので最終的には安くなったかなと思ってます。
てか、LABI千里で特価ってほとんどないですね。現状ネットでも安いですし。展示品が一番安いですが扱いがひどくお勧めできないし。
買った以上は満足であり後は使うことのみに楽しみを持っていきます。
書込番号:16598083
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
お世話になります。
先日購入致しました本機ですがズーミング時25−100または100−25にまわす際、どちらからも最初にプチっという音(エアパッキンがつぶれた時のような)が鳴り、ズームしている時(まわしている時)は擦れ音な感じに聞こえます。特にズーミング時の音は一眼なんかと比べてですので求め過ぎかもしれませんが、にしても大丈夫かな?という感じです。皆様の個体はいかがでしょうか?
1点

スタート時だけでなく、35mmぐらいで一度止めて再度100mmまでまわそうとするときもプチッという音がなり、なにかが切れそうなそんな感じです。
書込番号:16585674
1点

デジメンさん
布が擦れていくような感じの音がしますが。エアーパッキンのつぶれたような・・・とは違う気が。
しかし、気になるような音ではなく、耳をくっつければ何とか聞こえる・・って程度です。
普通に使えばまったく気になりません。
もっと騒々しいカメラを使ってきていますから、これなら静かな方です。
書込番号:16586157
1点

確かに最初と最後には チッっと言う音はします。こんなもんでしょ。デジカメはいろんな音がします。それが普通ですよ。
書込番号:16586185
2点

>私の個体は、気になる音はしませんね。
初期不良?
汗…です。
>布が擦れていくような感じの音がしますが。エアーパッキンのつぶれたような・・・とは違う気が。
音の大きさでは同様ではありませんが、なんとも表現しがたい音です。ズーミングの際切り返し時にやはり鳴りますね。
書込番号:16586186
1点

こんばんは。
私も先ほど確認してみました。たしかに出ますね。25mmからズーミングする時と
100mmから戻す時に。そしてまわしている時は布のスレている様な音が。
でも、室内の静かなところで耳を近づけていないとわかりません。
私は屋外で使用したので言われるまで全く気づきませんでした。
エラーメッセージや異常がなければ大丈夫とは思いますが。
ちなみにそういう音は耳についてきますので聞けば聞くほど大きく聞こえる気がしてきます。
気にしないのが一番ですがどうしても気になる場合はサービスに出すしかないと思います。
レンズを引き出す時のロック解除の時やスタンバイから25mmの撮影へ移行する時の
カチッとする音より小さければ問題なしという感じかもしれません。
音の質は違いますが。
書込番号:16586304
1点

>私も先ほど確認してみました。たしかに出ますね。25mmからズーミングする時と
100mmから戻す時に。そしてまわしている時は布のスレている様な音が。
音に関しては仕様のようですね。コンデジで手動ズームはこんなものなのでしょうね。
書込番号:16587850
0点

キっ、危険があぶないかも? 危険を避けるため捨てる場合はご連絡ください。
書込番号:16589233
0点

昨日、私も購入したのですが、
当方の機種も、ズーミング時に「プチ」という音が出ました。
今日、再度購入したお店に出向き、展示品を確認したところ、
そのような音は出てなかったので、サービスカウンターで初期不良の申し出をしました。
幸い在庫がもうひとつあるとのことで、交換してもらえそうになったのですが、
そのもう一つの在庫を確認したところ、それもほぼ同じ音が出ていてガッカリ。
結局、交換は断念しました。
(その在庫のロッドは、私が購入したものの連番)
その後、別の量販店にも行き展示品を触ったのですが、
そっちの展示品は、同じように「プチ」の音が出ていたため、
これが仕様なのかな、、、と考え、とりあえずこのまま使うことにしました。
書込番号:16589755
2点

>その後、別の量販店にも行き展示品を触ったのですが、
そっちの展示品は、同じように「プチ」の音が出ていたため、
これが仕様なのかな、、、と考え、とりあえずこのまま使うことにしました。
私も雨の中展示機を見に行きましたが同じ音(結構ズーミングされているからかすこしマシな感じ)がしました。展示機はボタンの印刷がなくなっているぐらい触り込まれたものでも音がなるので、使ううちに解消されることはなさそうです。
ここまで音にこだわるのは、別の一眼のレンズですが、そちらでは同様の症状が不良の判断となっているため、本機でも?と考えてしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339864/SortID=15604784/
書込番号:16590271
0点

私もXF1を購入してすぐにこの音は気になりましたが、展示機のどれもが同じだったので仕様だろうと判断しました。
たぶんどの個体も同じだと思います。
このカメラはメカニカルな音が色々するので、逆にそれが気に入っていたりします。。(^^;
書込番号:16593087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003737_J0000002800&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
できれば競合してもっと安くなってほしいと思います。
書込番号:16521060
0点

もう少し安くなったら私も購入を考えてます。
HS50EXRを買ってから「FUJIの色」が気に入っています。
書込番号:16522147
0点

momopapaさん
買ってやぁー。
書込番号:16523095
0点

momopapaさん
おう!
書込番号:16524955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

27000円になったと思ったら
急に値上りしましたね。。
売れているから?
書込番号:16558908
0点

YAZAWA_CAROLです
自分もこのカメラ、御値ごろになりましたらほしいのです。
無理でしょうが25,000あたりはだめですかね?!
赤がほしいです。
おしゃれですよね!
書込番号:16560121
0点

本日、購入したPC進化着いて行けずです。
上の書き込みがあったように週末になり急に値上げになってしまいました。
そんな状況の中、何とか3万を切る値段で購入できました。
本体: 29,800円
液晶保護シーt: 100円
延長保証: 1,490円
計 31,390円
まぁまぁな感じで購入できました。(自己満足ですが…)
購入先はカメラのキタムラで交渉ネタはYahooショッピングのカメラのキタムラ価格です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/emedama/4547410224757.html
Yahooでは延長保証が付けれなかったので店舗で交渉した結果です。
但し、液晶保護フィルム(店舗価格:800円)をただ当然にして貰った感じなのでほぼ29,000円ぐらいで
購入できたのかなと思っています。
因みに底値は25,000円切ると思います。根拠のない、予測ですが。。。
書込番号:16560770
2点

25,000円切るかもしれないですね。
ヨドバシで10%還元で
30,000円ですね。
書込番号:16573351
0点

PC進化着いて行けずさん
>因みに底値は25,000円切ると思います。根拠のない、予測ですが。。。
>
正解かもしれないですね。
現在、最安値です。
書込番号:16588012
2点

〇YAZAWA_CAROLさん
一週間で3,000円の程度値下げされてますので、些か気持ちは微妙ですが。。。
次機種が何時発表かは判りませんがキタムラ等の底値はS110と同程度と思います
投げ売りの場合はもっと下がるかと…
ですが色々みていくと、在庫無(メーカー取り寄せ2,3週間)とも書かれているので
ある程度先の値段が一部の店舗で出ているのかも知れませんね
書込番号:16591604
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XF1
つい最近デジカメがなくなったので買おうと考えてるのですが予算的にS110かGR4。S110かなと思ってたところにXF1!比較するとどうなんですかね?
しかも今週末の旅行に持っていこーと考えてます。思いきってS120も木曜に発売することだし買うのもアリと。難しい、細かいコトとか分かんないですがオートで撮ってばかりだと、つまらないワケじゃないけどなにか物足りない気がしてきてマニュアルモードとか、これから使いたい覚えたいです!!わかんないコトだらけ(^。^;)
使用目的はスナップ!G15くらいになると少しデカすぎ?思うので...やっぱり持ち歩けるサイズが良いです。一眼持ってなし。いま現在デジカメないのでメインになります。
よろしくお願いします!明日、明後日には買わなきゃです♪
書込番号:16569289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価こむさん、今晩は。
>つい最近デジカメがなくなったので買おうと考えてるのですが予算的にS110かGR4。・・・XF1
とのことですが、
@ まずS110、XF1とGR4を比べてみますと、
S110と例えばXF1は25mm〜120mmほどであるのに対し、GR-D4は28mm固定です。
確かに単焦点は面白いのですが、融通は効きにくい難があります。
A S110とXF1、重量と大きさが結構違いがありますよ。
圧倒的に軽いのはS110です。
B S110とXF1、使い勝手に癖がないのは、やはりS110です。
・・・でもXF1の起動スイッチに違和感がないようでしたら、XF1の使い勝手は良いかと思います。
またXF1のセンサーやレンズにも魅力を感じます。
ということで、私の場合は、欲しいのはXF1です。
書込番号:16569342
3点

こんばんは。
うーん...この機種は他のカメラと比較して購入するカメラでは無い気がしますョ
どちらかといえばXF1が欲しいなって思い買うカメラかと。
操作性もそうだしデザインもしかり
FUJIFILMのカメラってそんなポジションだと思います。
私はXF1にとても満足していますが、スレ主さんだとメインカメラという意味合いからS110かS120が良いのかなって思います。
どうですか?
書込番号:16569562
7点

早速ありがとうございます。そして夜遅くに失礼★
じんたSさんGR単焦点なんですよね〜しかもモデルチェンジしたので、なかなか店にないですよね(^_^;)XF1の大きさまでくらいならオッケーです。
先日、店何件か見てXF1を見つけてしまい気になって(^v^)確かに起動スイッチ慣れるまで使いづらいですね、今までボタンでスイッチオンだったので。センサー、レンズも少し良いみたい。どれくらいの差があるのか分かんないですが。。wifiがないか、あるか。タッチパネルぐらいでしょうかね(?_?) 気になってる大きさはXF1>S110です!S110とS120大差ないんであれば?値段からもXF1になりますね。
ケアンババさん、ありがとうございます!
XF1は起動スイッチ以外に、そんなにクセのあるカメラなんでしょか? 確かにデザイン○。操作性は使いこなして、どう感じるかですが。これからって人はS110とかの方が無難ですかね?別にキャノンは以前使ったこともあるしキライじゃないんですがユーザーが多いので。。へそ曲がりですかね?みんなと同じが、あまり好きじゃないのかもw
書込番号:16569690
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003737_J0000002800_K0000386303&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,104_4-1-2-3-4,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,106_6-1-2
センサーが2/3型の割にボディが小型ですし、いいと思います。
私はS100を持ってますのでRX100にしました。
書込番号:16570118
1点

XF1は私が購入した価格より 15,000円 値下がりしていてコストパフォーマンス抜群です。
大きめ2/3センサーの中ではかなり小さい機種となり、レンズも明るいので
様々な場面でフラッシュ無しで撮影できます。
但し、旅行先に依ると思いますが望遠は期待できません。
私は旅先よりは都会に似合うカメラと感じています。
検討機種ではありませんが、LUMIX DMC-LF1 という機種もご検討されては如何でしょう?
S110と差換えて検討されて良いと思います。(私はS95所持しています...)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000003737_K0000510121
発売されたばかりなのでXF1より高価ですが、
XF1よりさらに薄く小さく片手で操作できて望遠とVIDEOに強みがあります。
家庭のテレビやブルーレイレコーダーで楽しまれるのに適しています。
WiFiが内蔵されているのでスマホとの相性もよいです。
LF1はLVF(ライブビューファインダー)が内蔵されているので
強い日差しの中でもしっかりと撮影することができるので
旅行も含めさらに万能に活躍してくれそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000510121/SortID=16563368/#16567361
書込番号:16570228
1点

価こむさん こんにちは
XF1起動時の儀式 案外手間が掛かり急いでいる時 少し使いにくく感じるかも知れません その為 コンパクトなのに高性能な S110が一番使いやすい気がします。
それにS120の影響で安くなる可能性大きいですし。
書込番号:16570495
2点

価こむさん
私も手軽で持っていけるカメラを探し、S110とXF1で悩みました。
結果、好み(見た目、メーカー贔屓)でXF1を購入しました。
やっぱDレンジが広いのが魅力的とそれを使って風景画とか街並とか色々と楽しんで
撮れそうに感じました。
又、SSが1/4でも手振れ関係なく撮る事ができるのとISO1600ぐらいまで
許容範囲と考えます。(但し、人物は・・・)
操作もFn+E Fnの2種類があり、とっさの設定変更等重宝できそうです。
因みに地元情報(神奈川県となりますが・・・)となりますが
S110も値段的にも超魅力的で、先週末に在庫確認した結果をお知らせします。
先ずはキタムラ3店舗で確認しました。
@ 在庫なし ⇒ 横浜瀬谷店
A シルバーのみ ⇒ 藤沢 湘南台店
B 展示品のみ ⇒ 町田駅近くの店舗 となり、
相当品薄状況になっています。
ただ、ヤマダ電機 大和店(大和駅近く)であれば
9/4時点で3色とも在庫はあったようです 値段は28,800円+P10%
既に購入されたも知れませんが一情報としてお知らせします。
書込番号:16571059
1点

皆さん、ありがとうございます。
仕事終わってからヤマダ電機にいってきました¥27000で買えるので欲しいと思ってる、この機種に決定!!明日、買おうと思ってます(^_^;)
S110はXF1より少し高い値段でした。
もとラボマン2さん、起動時の儀式ですか。笑。まぁカメラ取り出して撮るぞ、までの時間が少しかかりそうですね。
めご田さん 確かに望遠は期待できないですね、4倍ってことなので期待もしてないですが望遠欲しい場面は必ずあるけど今回はコレ。「旅先より都会に合うカメラ」言われてなんか分かる気がします。
PC進化着いて行けずサン、直感的な欲しさで私もコレに決めるつもりです。
皆さん数台カメラもってるんですね〜。 コレ持って望遠が欲しくなったら2台目で考えるつもりですが、いつになることやら。無い物ねだりw
書込番号:16573930
0点

>価こむさん
このカメラに落ち着きましたか。
自分も先日購入し気に入っております。
何せ解放F値が明るくシャープで富士らしい色のノリが個人的にはポイントかと。
ただしお分かりのようにテレ端が短いのでF900EXRとの2台持ちにしています。
予備バッテリーも共通して使えますし(注意:メーカーの仕様上F900EXR付属のNP-50AはXF1では使用不可です)。
XF1にはWi-FiがないのでEye-Fiカードを使うなどすれば便利になりますよ。
書込番号:16574221
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





