


マザーボード > J&W > MINIX H61M-USB3
ネットワーク弄るのにLANポート2つあり便利なので、i3-2100T搭載でサブ機として未だ重宝して現役で使ってます。
海外ではH67版があったようですが、国内はH61です。SATA2止まりのストレージ性能に不満で、MiniPCIEスロットにASM1061増設してみたりしましたが、VTX4-25sat3-256g繋いでも速度が330MB/s程度までしか上がらないので、この度NVMe起動化とついでにPCIEGen3対応させました。
NVMeからの起動ですが、会社PCの個人フォルダになぜか1.3 BIOSが保存されてたので、UEFIToolでNVMeBIOSモジュールを追記の上、書き換えしました。
DOSからのBIOS書き込み時のバッチファイルの設定間違えており、モジュール追加後のBIOSでなく、オリジナルのBIOSを書き込んでて、気付くまでNVMe起動出来ず、Cloverマネージャーに頼ろうと思ったり、
さらには、Windows10のセットアップ途中で再起動などするとWindows1ブートマネージャーが行方不明になる症状で諦め掛けましたが、なんとか起動可能な状態に出来ました。
ブートマネージャーが行方不明になるのは、他のPCでも再現したので、使ったSSD、Kingspec NE-512が悪かったようです。
その後、手持ちのSM961 256GBに変えてチャレンジしたところ問題無くインストールと起動出来ました。
M.2からPCIEへの変換アダプタは、SEED MA-280などという省スペースケース使っているので、背のあるアダプターでは納まらず、色々試した結果、JEYIのMX16-1Uという背の低いアダプタが、SLIMドライブ下にギリギリ納まりました。
ただSSD取付面がCPU側のため、ヒートシンクがCPUクーラーと干渉して薄いのしか付けられません…。
ここまでくると欲が出て、Sandy-BrigeのPCIEGen2止まりでは満足出来ず、
6xチップセットでもPCIEバスがCPU直結であればGen3対応するとのことなので、Gen3化を目指したくなり、Ivy-BrigeなCPUに載せ替えまで手を出してしまいました。
BIOS 1.3でIvy対応と、すでに起動報告もありますので、CPUはSandy-Brigeのi3-2100Tから、Ivy-Brige i7-3770Tに載せ替えました。T付きなのは電源が90wの為です。
交換ついでにCPUクーラー掃除していたところ、ファンの羽根が折1枚れてしまったため、新たにID-COOLING IS-30を買う羽目になりましたが…。
結果として問題無くi7-3770Tの認識し、PCIEもGen3で動作するようになりました。
現在は、NVMe SSDをSM961 256GBからADATA ASX8200PNP-512GT-Cに変更で使用中です。
P.S.
このマザーのRenaissanceのチップによるUSB3.0ポートですが、
Windows10で、NVMeのUSB3.0変換アダプタでSM961(他のPCのUSB3.0Gen2では900MB/s以上出ることを確認済み)繋ぎましたが、35MB/s程度とUSB2.0相当の速度しか出ません。NECなどのドライバも試してみましたが駄目です。
どなたか、USB3.0相当の速度出せてる方いませんか?
書込番号:22633764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NVMe起動を試してみたく、1.3のBIOSイメージを譲っていぢけませんでしょうか?
書込番号:23387406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決しました
AMIのサイトからAptio 4をダウンロードしてきて、afuwinでBIOSを吸い上げることができました
無事BIOSを改造することができ、nvme bootできるようになりました
CPUもついでにi3-2120Tからヤフオクで3000円だったi5 3470Tに乗せ換えました
まだまだ現役で行けそうです
ちなみにUSB3.0はファームを4021にすると調子よさそうです
うちのUSB.3.0はぼろいSSDで211MB/sでました
書込番号:23479756
0点

どなたか、v1.3の改造済みBIOSを譲っていただけないでしょうか。
現在、v1.2で2100T、ISK100です。
Linuxファイル鯖に同居していた仮想Win7を、先日Win10に上げたのをきっかけにRAMを
8->16GBに増量したところです。偶然スレを見つけて、無性に3770T化したくなりました。
よろしくお願いします。m(. .)m
書込番号:23499675
0点

>JSさん、気にかけてくれてありがとうございました。返信とセットで削除されたようです。
>運営様、ご迷惑をおかけしました。すいません。
近況です。BIOS v1.2でのIvy対応が心配だったので、まずは安価な「i5-3470S」を載せてみたところ快調です♪
ここからもうひと手間かけるかは、ちょっと様子見してから決めます。
>みなさま、情報ありがとうございました。
書込番号:23509405
0点

>CawCaw!さん
気が付きませんでした。。。
BIOSお渡ししてもいいですが。。
なかなか手段がむづかしいですね。。
書込番号:23544288
0点

お渡しするのは無理と判断しましたので、手順の簡単な説明だけでも。。
BIOSのNVMe化ですが、当然自己責任で、最悪きどうふかになるこを覚悟しないといけないですが、
https://www.win-raid.com/t871f50-Guide-How-to-get-full-NVMe-support-for-all-Systems-with-an-AMI-UEFI-BIOS.html
が一番本家本元のような気がしますので、Google翻訳と闘いながら読んでみてください。
追加するNVMeのバイナリーは上記の説明のどっかに乗ってます
BIOSは今動いてるのを吸い上げて、
UEFITool v0.28.0で改造できました
1.2でも確証はありませんが。。いけるんじゃぁないかなとは思います
検討を祈ります。。
書込番号:23544312
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





