
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2012年11月24日 11:46 |
![]() |
6 | 7 | 2012年11月22日 22:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB]
コーレル ビデオスタジオX5にて海外旅行のビデオを編集し、50分のBD-Rへ書き込みした所17時間かかりました。編集内容は、トランジッション、タイトル、音声、バツクグランドミュージックを入れ ナレーションはカットです。当方のパソコンはアイビーブリッジ^(CPU i7 3770K)を使用していますが、あまりにも時間がかかるため、ビデオカードのGPUも併用した方が時間が短縮されるのではないかと考えておりますが、素人なのでよくわかりません お教えください。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000359295/SortID=15308200/#tab
無いよりはましだと思います
でも、単純に処理速度だとQSVを使用したほうが速いみたいです
過去ログより抜粋
> VideoStudioでの「設定」→「環境設定」→「パフォーマンス」はどうされていますか。
うちのPCはi7 2600Kですが、QSVを使うことができます。
添付画像1のようにハードウェアアクセラレーションの項目をチェックしたときとしない時を比べてみました。
ソフトのユーザーではないので間違ってたらごめんなさい
書込番号:15334909
1点

内蔵GPUでも、ハードウェアアクセラレーションには対応していると思います。
http://coreljpstore.blog41.fc2.com/blog-entry-70.html
↓ハードウェアアクセラレーションの有効と無効 - m2ts/H.264
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/m2ts-0807.html
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/h264-a4ae.html
ただ、17時間というのは掛かり過ぎの様に思います。
(ビデオ編集について、詳しくないのでハッキリした事は言えませんが。)
http://ascii.jp/elem/000/000/688/688330/index-3.html
電源プランを高パフォーマンスに設定したり、
CPUの温度が高くてクロックが下がってないか、
CPU-Z、HWMonitor等で確認して見たらどうでしょう。
(タスクマネージャーで、CPUを多く使用しているプロセスがないかも確認。)
書込番号:15335260
0点

コーレルに照会しました所、グラボ(NVIDIA)があつた方が良いとのこと、現在、購入検討中です。
有難うございました。
書込番号:15384129
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-N65TOC-1GI [PCIExp 1GB]
当方ケースがantec soloのため、低発熱でカード長が短いこちらの製品に興味があります。
近くに実物を置いてるショップがないため、いくつか質問があります。
@6p電源の向きですが挿すとカードの長さが長くなる方なのか、幅が広くなる方なのか?
(コネクタの向きがカードに対して水平か90度横向いてるのか)
AファンはBios起動〜OS立ち上がるまでは100%で回るのでしょうか?
B価格comのスペックではHDCP対応となっていますが、メーカー製品情報ページにはHDCP対応の記載がありません。
地デジは問題なく見られるのでしょうか?
一部分だけでも結構ですのでお分かりになられる方おられましたら教えていただけないでしょうか?
0点

コネクタは2GBの奴が横なので、1GBも横だと思います。
http://www.hardwaresecrets.com/fullimage.php?image=49597
レビューに起動時の事は書かれてませんが、動作音自体は静かなようです。
http://review.kakaku.com/review/K0000426506/#tab
HDCPはサポートされてます。
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/vga/gv-n65toc-1gi.html
書込番号:15255576
1点

>パーシモン1wさん
>Funiculi Funiculaさん
早速のお返事真にありがとうございます。
@メーカー製品情報ページの画像を拡大してコネクタ部分をよく見るとプラグ抜け防止の爪が横向きに出ているように見えますね。
もっとしっかり見ればよかったです。申し訳ございませんでした。
B問題なく地デジが見れそうなので安心しました。
A起動時のファン回転数にこだわった理由は、現在WinFast PX9800 GTX+
http://kakaku.com/item/K0000011857/
を使用しているのですが、Bios変更を長い時間やってる時ファンがうるさいのです。
後なにより、XP使用でスタンバイを利用するとファンが100%で回り続けてしまうので、
スタンバイは使用できません。
近々Win7にするのですが、スリープ状態でのファンの挙動が気になっていました。
起動時、スリープ時のファンの挙動についての情報をお持ちの方は教えていただければありがたいです。
書込番号:15256020
0点

直接の答えでは有りませんが、起動やスリープ時の音に関しては、
ここでレスを待つより、2chの方が見てる人が多いだろうから
2chで聞いた方が、早くレスが着くかも知れません。
【Kepler】GeForce GTX650Ti/660/660Ti Part5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1349835940/
書込番号:15264140
1点

スリープ状態でビテオカードのファンが回り続けているということは、
マザーボードのPower Managementの設定がS1になっているのではないですか?
もし変更可能であればS3に設定を変えてみてはいかがでしょうか。
ビデオカードの騒音問題とずれた回答で申し訳ありませんが、
少し気になったので発言させていただきました。
書込番号:15345634
1点

ユーザーです。
Aについて
起動時のファンスピードが100パーセントかどうかは測定できないのでわかりませんが、要するに起動時に轟音を出して回らないかってことですよね。
であれば、問題なしです。無音に近いです。
書込番号:15368108
1点

>アクアンズさん
ご提案ありがとうございました。
XPからwindows7にOSを入れ替えたところ、Power Managementの設定がデフォルトのautoでもビデオカードのファンが停止しました。
XP特有の問題であったようです。
>時をかける少年さん
貴重な情報まことにありがとうございました。
書込番号:15376713
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





