
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2014年4月12日 01:26 |
![]() |
16 | 14 | 2015年9月19日 15:36 |
![]() |
3 | 4 | 2016年5月29日 21:57 |
![]() |
2 | 8 | 2013年11月8日 11:43 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年9月20日 01:08 |
![]() |
13 | 8 | 2013年8月21日 04:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ICカードリーダー・ライター > SONY > パソリ RC-S380
Nexus7のようなNFC内蔵のAndroidタブレットで、FeliCaを使ったICカードを読み込むが出来ます。
書込番号:17403292
3点

キハ65さん、レノボタブレットへの回答もいただき、ありがとうございました。
wlndowsに限定したばあいは、レノボ以外にありますかね?
書込番号:17403431
0点

>wlndowsに限定したばあいは、レノボ以外にありますかね?
「Windowsのタブレット」ならどれでも同じなのでは?
http://kakaku.com/specsearch/0020/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Tablet_flg=on&OS_String=22%2c21%2c18%2c19%2c14%2c15&DispTypeColor=1&
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
にも有るので、こちらだけで良かったとは思いますm(_ _)m
書込番号:17404067
1点

たまたま、Nexus7が横にあったので上記のような回答になりました。
Windowsタブレットだったら、使えます。
書込番号:17404117
0点

>きらきらアフロさん
>名無しの権兵衛さん
「マルチポス」のご指摘ありがとうございます。
禁止事項とはまったく知りませんでした。
以後気をつけます。
みなさんの回答にあるように、Windows タブレットなら使えるのですね!
ありがとうございました。
書込番号:17404237
1点



ICカードリーダー・ライター > SONY > パソリ RC-S380
e-Taxするために購入したのですが(納税も済ませました)、
”かざしてログオン”が便利そうなので、XPで試してみたところ正常にログオンできました。
Windows8.1でも試してみたいのですが、対象OSが、XP,VISTA,7 となっているので躊躇しています。
試した方はいらっしゃいますか?
それともソフトリリース後3年あまり経っているので、今後もWindows8.1への対応は考えていないのでしょうか?
1点

http://www.sony.co.jp/Products/felica/consumer/products/RC-S380.html#Spec
によれば,
利用環境
(Windows対応パソコン)
OS
Windows 8 / 8.1 32ビット (x86) / 64ビット (x64)
Windows 8 / 8.1 Pro 32ビット (x86) / 64ビット (x64)
Windows 8 / 8.1 Enterprise 32ビット (x86) / 64ビット (x64) ・・・
とされていますが・・・
書込番号:17381158
1点

コメントありがとうございます。
RC-S380のドライバーとしては、Windows8.1に対応しているようですが、
”かざしてログオン”のソフトとしては対応してないそうです。
対応の予定も未定だそうです。(電話で確認しました)
どなたか試した方がいないかなと思ったのですが?
メインのPCにインストールするのは危険かと思い、
空いているPCにWindows8(別ライセンス)を入れて試そうかと思っています。
書込番号:17383381
2点

http://www.sony.co.jp/Products/felica/consumer/download/kazashitelogon.html
にも有る様に「対応OS」以外では難しいかも知れませんね。
「互換モード」での動作が出来れば、「Windows7」や「WindowsXP」として動作出来るかも知れませんが...
<http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/older-programs-compatible-version-windows
http://ascii.jp/elem/000/000/845/845611/
書込番号:17384379
3点

名無しの甚兵衛さん
URL ありがとうございます。
本来は最初に挙げるべきでした。
以下は、作業結果です。
WIN 8.0 pro をインストール。
WIN 8.0をアップデート完了させる。
カスペルスキーのみをインストール。
WIN 8.1にアップデートして、その他のアップデートを完了させる。
”かざしてログオン”をインストール完了。
カードを登録完了。
カードをセットして、立ち上げるが、パスワードを認識しない。
再度登録し直すが、認識しない。
たぶん、使えないと思います。
仕方がないので、アンインストールしました。
書込番号:17430325
2点

結果報告ありがとうございますm(_ _)m
ただ、「互換モードでの実行」は試さなかったのでしょうか?
<他にも「管理者として実行」が必要だったり...
書込番号:17430583
1点

>ただ、「互換モードでの実行」は試さなかったのでしょうか?
複数回インストールを繰り返しましたが、できませんでした。
互換モードをXP,VISTA,7で試しましたが、
”パスワードが正しくありません。入力し直して下さい”
と、拒否されました。
> <他にも「管理者として実行」が
こちらもできませんでした。
-----
VISTAでは、”かざしてログオン”の動作確認できました。
XPも動作確認できています。
しかし、XP用の”かざしてログオン”はダウンロードできなくなっていました。
サポート終了したからでしょうか?
書込番号:17433471
1点

>複数回インストールを繰り返しましたが、できませんでした。
>互換モードをXP,VISTA,7で試しましたが、
>”パスワードが正しくありません。入力し直して下さい”
>と、拒否されました。
???
なぜ「パスワード」の入力が必要なのでしょうか?
「インストーラ」の実行時では無く、
「スタートアップ」に登録された「かざしてログオン」のプロパティの設定のはずですが...
<「プログラム」メニューに有る「かざしてログオン」のプロパティの設定でも良いですが...
>しかし、XP用の”かざしてログオン”はダウンロードできなくなっていました。
>サポート終了したからでしょうか?
そうですね、「サポートの終了したOSのソフト」なので...(^_^;
書込番号:17437584
0点

===========================================================引用開始
>複数回インストールを繰り返しましたが、できませんでした。
>互換モードをXP,VISTA,7で試しましたが、
>”パスワードが正しくありません。入力し直して下さい”
>と、拒否されました。
???
なぜ「パスワード」の入力が必要なのでしょうか?
===========================================================引用終了
頭の中を整理しました。
実際の作業に近い方法で説明します。
まず、
--
PC環境
--
CPU:Core(TM)2 Duo E8400 3GHz
MEM:4GB
HDD1;ST3250410AS -----SEAGATE -- XP
HDD2:HDS5C3020ALA632 -HGST ----- VISTA
HDD3:HD204UI ---------サムスン - WIN8
--
WIN8以外は以下の通り問題なしでした。対応しているのだから当然ですが。
HDD1(XP),HDD2(VISTA) へのインストール、カードの登録は問題なし。
”かざしてログオン”でのログインも問題なく、ログインできました。
//////////////////////////////////////////////////////////////
問題は、WIN8.1へは未対応なので、VISTA,7 対応の”FeliCaLogon.exe”を使用しました。
-----------------------
A.互換モードではない。
1.”FeliCaLogon.exe”をインストールする。
2.カードを登録して再起動する。
3.かざして画面をクリックする。
4.”パスワードが正しくありません。入力し直して下さい” 表示される。
5.OKをクリックすると、3へ戻る。(画面が少し違うけど)
-----------------------
B.互換モード
--
・XPモード
0.”FeliCaLogon.exe”のプロパティの互換性の互換モードをXPにする。
1.”FeliCaLogon.exe”をインストールできない。
※“本インストーラーはwindows Vista以降用です。”と表示され、インストールできません。
--
・VISTAモード
0.”FeliCaLogon.exe”のプロパティの互換性の互換モードをVISTA(SP2)にする。
1.”FeliCaLogon.exe”をインストールする。
2.カードを登録して再起動する。
3.かざして画面をクリックする。
4.”パスワードが正しくありません。入力し直して下さい” 表示される。
5.OKをクリックすると、3へ戻る。(画面が少し違うけど)
--
・WIN7モード
0.”FeliCaLogon.exe”のプロパティの互換性の互換モードをWIN7にする。
1.”FeliCaLogon.exe”をインストールする。
2.カードを登録して再起動する。
3.かざして画面をクリックする。
4.”パスワードが正しくありません。入力し直して下さい” 表示される。
5.OKをクリックすると、3へ戻る。(画面が少し違うけど)
--
・WIN7モード|管理者として実行
0.”FeliCaLogon.exe”のプロパティの互換性の互換モードをWIN7にする。
1.”FeliCaLogon.exe”をインストールする。
2.カードを登録して再起動する。
3.かざして画面をクリックする。
4.”パスワードが正しくありません。入力し直して下さい” 表示される。
5.OKをクリックすると、3へ戻る。(画面が少し違うけど)
//////////////////////////////////////////////////////////////
WIN8からパスワードの管理方法が変わったのでしょうか???
名無しの甚兵衛さん
--
”互換モード”は、今回初めて知って勉強になりました。
ありがとうございます。
-- 以上 --
書込番号:17439846
1点

>B.互換モード
> ・XPモード
>0.”FeliCaLogon.exe”のプロパティの互換性の互換モードをXPにする。
>1.”FeliCaLogon.exe”をインストールできない。
> ※“本インストーラーはwindows Vista以降用です。”と表示され、インストールできません。
???
この時点で変です。
なぜ「インストールプログラム」を「互換モード」で実行するのでしょうか?
「互換モード」で実行する必要があるのは「かざしてログオン(かざして画面)」本体ですよ?
>A.互換モードではない。
>1.”FeliCaLogon.exe”をインストールする。
>2.カードを登録して再起動する。
>3.かざして画面をクリックする。
>4.”パスワードが正しくありません。入力し直して下さい” 表示される。
>5.OKをクリックすると、3へ戻る。(画面が少し違うけど)
この「3」のクリックするアイコンを「互換モード」に指定するだけのはず..._| ̄|○
「インストール」ができているなら、「互換モード」で使えそうですが...
「インストール(セットアップ)プログラム」を互換モードで動作させる意味は有りませんm(_ _)m
そもそも「Windows7」と「Windows8」にはある程度の互換性が有るので、
「7で動くソフトは8でも動く(可能性が高い)」となっているはずですm(_ _)m
<「デバイスドライバ」などがこの恩恵で「7のドライバ」がそのまま使える場合が多いようです(^_^;
「Windows8」に「NFCポートソフトウェア」はインストールできているのですよね?
ならば、「FeliCa」を利用できる状態ではあるはずなので、「かざしてログオン」も使えそうな気がしますm(_ _)m
<うちは「Windows7」までしか無いので実際には確認できませんm(_ _)m
書込番号:17440953
1点

解決済み & スレ主ではありませんが、同じ症状に悩まされているので、私が回答します。
名無しの甚兵衛さんはWindows 8ないし8.1の環境ではないとの事ですね。
>なぜ「パスワード」の入力が必要なのでしょうか?
かざしてログオンに携帯とパスワードを登録すると、C:\ProgramData\Sony Corporationに
その内容が書込まれ、ログオン時にそこにアクセスして登録内容と同じかを検証しているものと思われます。
Windows 8.1のログオン時の場合、たぶん、そこにアクセスできずに登録された携帯・パスワードを確認できない状態だと思われます。
従って、"パスワードが正しくありません。入力し直して下さい。"と表示されます。
>なぜ「インストールプログラム」を「互換モード」で実行するのでしょうか?
この件は名無しの甚兵衛さんのご指摘通り、FeliCaLogon.exe(インストールプログラム)を右クリックして
プロパティからXP互換モードにしてインストールしようとしているものと思われます。
結論ですが、Windows 8.1の環境ではNFCポートソフトウェアをインスコしていても、管理者実行や互換モードにしても、かざしてログオンは利用できません。
この事はスレ主が電話で確認した旨を書込みされています。ソフトが未対応との事。
余談ではありますが、Windows 7では使えていたSony VAIOのソフトが、Windows 8.1では使えなくなっています。
サプリメントディスクが起動しません。クリーンインストールしているので、サポートも受けられないし、諦めています。
書込番号:17461397
1点

lucky8.1さんへ、
>かざしてログオンに携帯とパスワードを登録すると、C:\ProgramData\Sony Corporationに
>その内容が書込まれ、ログオン時にそこにアクセスして登録内容と同じかを検証しているものと思われます。
>Windows 8.1のログオン時の場合、たぶん、そこにアクセスできずに登録された携帯・パスワードを確認できない状態だと思われます。
>従って、"パスワードが正しくありません。入力し直して下さい。"と表示されます。
解析ありがとうございますm(_ _)m
「Windows8」にインストールした場合、
「C:\ProgramData\Sony Corporation」には、「FeliCa Logon」などのフォルダーはあるのでしょうか?
「%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Sony Corporation」に有ったりしませんかねぇ?(^_^;
>結論ですが、Windows 8.1の環境ではNFCポートソフトウェアをインスコしていても、
>管理者実行や互換モードにしても、かざしてログオンは利用できません。
>この事はスレ主が電話で確認した旨を書込みされています。ソフトが未対応との事。
そうなんですか..._| ̄|○
デフォルトで「C:\ProgramData\Sony Corporation」にアクセスしようとして、ファイルが無いために失敗しているなら、
うまくすれば、コピーなどをして「C:\ProgramData\Sony Corporation」に置く事で利用できる可能性も...(^_^;
<「インストール先」の指定ができれば、「C:\Sony Corporation」などと指定して、
Windowsの管理外にインストールできれば、データなどもアクセスできるのではと思ってしまいますが...
折角、便利なツールなのに使えないのは残念ですねぇ...m(_ _)m
<今後対応してくれるのかなぁ...
書込番号:17462144
1点

名無しの甚兵衛さん、有難うございます。
>「C:\ProgramData\Sony Corporation」には、「FeliCa Logon」などのフォルダーはあるのでしょうか?
インストール時はありませんでしたが、携帯とパスワードを登録後に確認したら作成されていましたねぇ。
>「%USERPROFILE%\AppData\Roaming\Sony Corporation」に有ったりしませんかねぇ?
Windows 7当時のフォルダをコピーして保存していますが、ありませんね。
8.1にも「FeliCa Logon」のフォルダがありません。
>アクセスしようとして、ファイルが無いために失敗している…
違います。フォルダは存在していますし、ファイルもあります。
>データなどもアクセスできるのではと思ってしまいますが...
確かに便利なツールです。Windows起動時にアクセス先を変更できる(アプリを作り直す)スキル
があれば使用可能かと思われますが、皆無の為に諦めています。
書込番号:17468754
1点


報告
----
セキュリティ上からネットバンク操作を別空間にしたくて、VirtualBoxを導入しました。
Win7homeを新規購入して、Win8.1Pro上にVirtualBox、Win7homeしました。
構造上は、Win8.1Pro->VirtualBox->Win7homeとなります。
Win7home上に、かざしてログオンをインストールすると使えました。
1回目は失敗したが、やはり無理かとも思ったのですが、2回目トライしてできました。
ここから別の話になるのですが、本来は、Ubuntu->VirtualBox+->Win7home
+->Win8.1Pro
にしたかったのですが、ライセンス上Win8.1Proのインストール(認証)はできませんでした。
以上です。
書込番号:19153973
0点



ICカードリーダー・ライター > SONY > パソリ RC-S380
Windows8+NFCでペアリングしたのですが、ペアリング済み機器をタッチしても「登録しますか?」と聞いてくるんですが…
何が原因でしょうか?NFCはONにしています。
1点

状況が見えません..._| ̄|○
>Windows8+NFCでペアリングしたのですが
そもそも「ペアリング」って「何と何をペアリング」したのでしょうか?
<「Windows8PC」と「RC-S380」をペアリング?
「Windows8PC」に「NFC」が搭載されているので、それと「RC-S380」をペアリング?
「RC-S380」は「リーダー/ライタ」であって、「ペアリング対象機器」では無いですよ?
<「PCのソフトウェア」から「RC-S380」を使って、かざした機器を読み書きするのが目的のツール。
「RC-S380」自体(単体)には、何も情報は無いので、「ペアリング」は出来ないはず...
「RC-S380を繋いだPC(Windows8)とペアリング」が出来る様にはなると思いますが...
書込番号:16889559
0点

「RC-S380を繋いだPC(Windows8)と、NFC搭載Bluetooth機器をペアリング」しようとしたのですが、一度ペアリングしてもまた「ペアリングしますか?」と聞いてくるんですよね…
ボーリング状態が「ビジー」になってしまうのも気になります…
書込番号:16897528
0点

>「RC-S380を繋いだPC(Windows8)と、NFC搭載Bluetooth機器をペアリング」しようとしたのですが、
>一度ペアリングしてもまた「ペアリングしますか?」と聞いてくるんですよね…
???
「ペアリング」って「Bluetooth」のペアリングをするための機能なのでは?
<「パスキー」などの入力を省略するために「NFC」を利用する。
「Wi-Fi」の「WPS」みたいなモノ。
一度「Bluetooth」のペアリングが完了していれば、そのまま「Bluetooth」の接続をして使えば良いだけで、
「NFC」を使えば、「もう一度、Bluetoothのペアリングをし直す」って事になる様な...
「NFC」の利用目的がイマイチ判り難い所が有りますが...
書込番号:16898188
2点

使っているうちにそういうエラーは出なくなっていきました。
結局何が悪かったのか…?
書込番号:19914776
0点



ICカードリーダー・ライター > SONY > パソリ RC-S380
最近、NFC対応のスマートフォンを購入したのですが、スマートフォンとこのリーダーを使ってパソコンとファイルの送信などはできるのでしょうか?
パソコンはWindows7です
0点

RC-S380はWindows専用(PS3も)でAndroid端末につないでも動作しない。
書込番号:16779887
0点

すみません、語弊があったかもしれません。
USB接続するのはパソコンです。
それで例えばパソコンのPDFファイルなどをこのリーダーを使用してNFC対応Android端末に送信などはできるのでしょうか?
書込番号:16779896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカードリーダーで読み書きできるのは住基カードやEdy/交通機関のカードで、SDカードのようなメモリカードは読み書きできない。
http://www.sony.co.jp/Products/felica/consumer/download/sfcardviewer2.html#Function
書込番号:16779985
1点

>それで例えばパソコンのPDFファイルなどをこのリーダーを使用してNFC対応Android端末に送信などはできるのでしょうか?
「PC用ソフト」も必要なので現状では無理っぽいですね。
<「スマホ同士」なら「SuperBeam」がありますが...
そもそも「PC→スマホ」なら、充電用にも使っている「microUSBケーブル」をPCに繋げば良いのでは?
<この方が、「転送速度」も速いだろうし...
書込番号:16780036
1点

そうなんですか
わかりました。ありがとうございます。
書込番号:16781252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
なにか便利に使えないかなと思いまして
ありがとうございます。
書込番号:16781256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「Wi-Fi」の環境があれば、「ESファイルエクスプローラー」で
「PCのファイル共有」がそのまま利用出来ますが...
<こっちの方が、現実的だとは思いますm(_ _)m
「PC」と「インターネット接続環境」が有って、「スマホ」も有るなら「無線LAN」も出来るのでは?
<「Wi-Fi」は、「家からインターネット接続」をするには「基本」だと思いますし...
書込番号:16783155
0点




ICカードリーダー・ライター > SONY > パソリ RC-S380
初めて、投稿致します。題名のまんまです。パソリで定期券購入は、可能でしょうか?宜しくお願い致します。(京急線、JR線を使います。)
書込番号:16608217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「FeliCaポート/パソリ」が接続されたパソコンでストアードフェア機能カードの残高、利用履歴を最大20件まで表示することができるソフト「SFCard Viewer 2」がありますが、定期券購入は出来ません。
http://www.sony.co.jp/Products/felica/consumer/download/sfcardviewer2.html
書込番号:16608275
1点

「定期券」って、「何の定期券」ですか?
<「電車」「バス」?
また、その会社は?
まずは、その「交通機関」のウェブサイトで、「ICカード(定期券)」の情報を確認した方が良いと思いますm(_ _)m
<「パソリが対応するか」の前に、「交通機関会社がそういうサービスを提供しているか?」が重要。
「パソリ」は、そういうサービスを利用する時のツールでしかありませんから...
多分、そこに「何が必要か」の説明も有るはず...
<そこに「パソリ」とあれば、出来る事になりますm(_ _)m
千葉に住んでいる自分は、そういうサービスを提供している交通機関を知りませんm(_ _)m
<私鉄やバス会社で提供しているのでしょうか?
例えば、「Suica」なら、
http://www.jreast.co.jp/suicainternetservice/about/index.html
<見る限り「JR東日本」では、そういうサービスは無さそう...
書込番号:16608710
0点

キハ65様
早速の返信、又、御回答、ありがとうございます。どうも、出来ないみたいですね、残念です。やはり、普通にJR線駅にて、Sicaで定期券を購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16608834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名無しの権兵衛様
返信、ありがとうございます。自分も、ただネットでフラフラ〜っと見ていて、少し気になり、あまりこの機械の機能をよく知らず、つい質問をしてしまいました。どうも、出来ない様なので、普通に駅で定期券を購入したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:16608865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ICカードリーダー・ライター > SONY > パソリ RC-S380
以下の記事を見たのですが、この方法なら本製品を購入すれば普通のSUICAカード(非Viewカード)にSUICA Viewカードからチャージ可能みたいですね。
http://plaza.rakuten.co.jp/wshinchan/diary/201305160000/
うちの子供にSUICAカード(非Viewカード)を持たせていてPCからチャージしたいので買ってみようかな。
うち子供は、何でもすぐに落としたり失くしたりするので、SUICA Viewカードなどは怖くて持たせられませんでした。
駅やコンビニまで行ってチャージする時間がないので自宅でできると嬉しいです。
本当はViewカード以外のJALカードなどでチャージできるともっと嬉しいのですが。。。
3点

>本当はViewカード以外のJALカードなどでチャージできるともっと嬉しいのですが。。。
そうですね、「まず、VIEWカード有りき」ってのが一番のネックかも..._| ̄|○
他にも「モバイルSuica」で「VIEWカード以外」で登録すると「年会費1000円」が取られるので、
この辺もネックになっていると思われますm(_ _)m
<自分はこのため、「モバイルSuica」は辞めました(^_^;
ケータイやスマホを取り出して、自動改札に当てる場合、取り出し時に落としたりすることを考えると、
「カード」の方が全然楽(安全)ですし...(^_^;
※ワイシャツの胸ポケットに入れておけるカードと、鞄などに入れる必要が有るスマホでは..._| ̄|○
スーツなら、「内ポケット」にスマホは入れられますが、今の時期は...(^_^;
そもそも、「Suica」などの交通系カードの運用方法については、
「非常に煩雑で役に立っていない」と思われる部分が多々有ると感じでおりますm(_ _)m
書込番号:16460709
4点

名無しの勘兵衛さん、色々情報ありがとうございます!
実は本製品買っちゃいました。Amazonで買ったので直ぐに届き、さっそくノートPCに接続してインストール開始。
口コミなどでWindows7の64bit+IE10で正常動作しないという書き込みがあり、まさにその組み合わせでしたので心配していましたが、自動インストールで手順通り進めたところ問題なく起動でき、最初に実行する動作確認も問題なくうまく行きました。Suicaインターネットサービスも問題なく使えそう。。。よしよし。。。
ところが、SUICAカード登録のところで問題が。私は福岡在住で以前入手したモノレールSUICAカードしか現在手元になく、それが登録でエラーになりました。普通のSUICAカードしか登録できないようです(モノレールSUICAは子供用で私自身はスマフォのお財布携帯機能でモバイルSUICAを使っています。後はビックカメラSUICAカードを持っていますが、これは落し物キングの子供には危なくて持たせられません)ホームページに使えるSUICAカードの説明が詳しく載っていました。(http://www.jreast.co.jp/suicainternetservice/registcard/suica.html)下に小さく「モノレールSuica」「りんかいSuica」(いずれも定期券含む)の交換はいたしません。
ということで嫁さんの東京の友達に普通のSUICAを購入して送ってもらう事になりました。届いてから、また試してみるつもりです。ちなみに福岡には "SUGOCA"と"NIMOCA"と"はやかけん"という交通カードがありSUICAと互換なのでネットや携帯で使えるSUICAは重宝しています。
この製品、使ってみるとEdyやWAON、そしてNANACOまで使えて楽しいです!
書込番号:16468470
0点

>モノレールSUICAカードしか現在手元になく、それが登録でエラーになりました。
>普通のSUICAカードしか登録できないようです
あぁ、確かに記載が有りますね..._| ̄|○
こういうのは、結構見逃してしまい、購入してから「???」となって気がつく事は良く有ります(^_^;
>ちなみに福岡には "SUGOCA"と"NIMOCA"と"はやかけん"という交通カードがあり
>SUICAと互換なのでネットや携帯で使えるSUICAは重宝しています。
実は、これも最近「互換」になっただけで、「同じ」では無いのが実情ですm(_ _)m
<こういう所も「なんで?」って思ったんですよねぇ...
>この製品、使ってみるとEdyやWAON、そしてNANACOまで使えて楽しいです!
そうですね、自分は「Edy」を発表当時から利用しているので、「RC-S310」を(無料で)持っているのですが、
「おサイフケータイ」に対応していないので、最近「RC-S380」を購入しました(^_^;
<「Windowsソフト」から「WEBアプリ」に変わって、反応が遅い場合が有り、ちょっと面倒な感じはしていますm(_ _)m
自分の「SUICA」を確認した所、古い為リンク先に有る「○○」の無いカードでした..._| ̄|○
<ちなみに「りんかいSUICA」も有ります(^_^;
まぁ「VIEWカード」が無いので、関係は無いんですけどね(^_^;
早く「SUICA」が来ると良いですねm(_ _)m
<お子さんには、チェックが厳しくなりそうですが...(^_^;
書込番号:16469124
1点

あれから嫁さんの友達に頼んだSUICAカードが届きました。さて登録しようとしたところ、なんとまたNGでした。実は記名式SUICA(MY SUICA)じゃないとダメみたいです、届いたのは普通のSUICAでした、トホホ。説明をちゃんと読んでない私が悪いのです。
再度嫁さんの友達にお願いするのは申し訳ないので、今度は私の東京在住の友達にお願いし現在到着をまっています。なかなかSUICAの自宅チャージ実現までの道のりは険しいです。
書込番号:16480961
0点

>実は記名式SUICA(MY SUICA)じゃないとダメみたいです、届いたのは普通のSUICAでした、トホホ。
>説明をちゃんと読んでない私が悪いのです。
はは、難儀ですねぇ..._| ̄|○
根本的に「SUICA」しか対象では無いというのが、そもそもの原因だとは思いますが、
この辺は何時になったら利便性が良くなるんでしょうねぇ...(^_^;
>今度は私の東京在住の友達にお願いし現在到着をまっています。
>なかなかSUICAの自宅チャージ実現までの道のりは険しいです。
諦めないkenchanPさんには、敬服致しますm(_ _)m
がんばって下さい(^_^;
書込番号:16481314
3点

私の東京在住の友達に頼んだ記名式SUICA(MY SUICA)カードが届き、さぁ登録しようとしたところで今度は12時過ぎていたので利用時間制限(5時〜23時45分 http://www.jreast.co.jp/suicainternetservice/time/index.html)にひっかかりました、トホホ、どこまで私はSUICAの制限に苦しめるのか。。。で今朝5時すぎ、とうとうその時は来ました。登録完了です、これで無事に自宅でSUICAをチャージすることができます。
説明をちゃんと読んでない私が悪いのですが、制限多すぎですね。
元々持っていたビックカメラSUICA VIEWカード2枚(嫁さんのと私の)とモノレールSUICAカードが1枚、そして嫁さんの友達にお願いして送ってもらった普通のSUICAカード(予備を含めて)が2枚、私の東京在住の友達に頼んだ記名式SUICA(MY SUICA)カードがこれまた予備を含めて2枚。いつの間にかSUICAカードマニアの方のようにSUICAカードがあふれています。苦労した分、今からは有効に活用して楽したいと思います。
書込番号:16488212
0点

>さぁ登録しようとしたところで今度は12時過ぎていたので利用時間制限
>(5時〜23時45分 http://www.jreast.co.jp/suicainternetservice/time/index.html)
>にひっかかりました、
最初???でした...
「24時(0時)を過ぎていた」のですね(^_^;
<「25:45」と記載して「12時」って書くと..._| ̄|○
>説明をちゃんと読んでない私が悪いのですが、制限多すぎですね。
多分、多くの方がこの罠にはまると思います..._| ̄|○
>いつの間にかSUICAカードマニアの方のようにSUICAカードがあふれています。
余程「予備」として必要なら別ですが、不要なら「変換」して「デポジット」を返金して貰った方が良いのでは?
<友人などからの送料も掛かっている訳ですし...(^_^;
無料のカードなら、「未チャージ」の状態でも良いかもしれませんが...(^_^;
ようやく、本来の使用目的が果たせるようで良かったですねm(_ _)m
お子さんもむやみに使えないと判れば、多少は節約してくれるかも知れません(^_^;
<使用履歴を見るのが怖いかも!?
自分は独り身なので、「チャージ」程度なら、最終電車で帰ってきても、
自動発券機は機能しているので、チャージしてから帰る事も出来ますが、
お子さんに持たせている場合は、確かにこういう機能は「必須」と言って良いですねm(_ _)m
<多分、これから他のJRでも要望が多数来て、またシステムの修正で色々面倒になるんだろうなぁ..._| ̄|○
自分は、別の鉄道会社で「交通系カードの導入」に関わった事が有り、
その時に、「(JRも含め)鉄道会社毎で全部違う」と聞いて愕然としました..._| ̄|○
<システムを作っている側としては、皆さん「バカだなぁ」と言ってました(^_^;
「天下り」とか「利権」などが絡んだ結果なのかも知れませんが、
本当に、「利用者」には全く以て無意味な制約ですm(_ _)m
済みません、最後は愚痴になってしまいましたm(_ _)m
自分の知らなかった事も有り、非常に有用な情報(経験!?)だと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16490781
2点

名無しの勘兵衛さん、こちらこそ色々とアドバイスいただき助かりました。最後までおつきあいいただき、ありがとうございます!
書込番号:16491390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ICカードリーダー・ライター
(最近10年以内の発売・登録)





