
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年3月21日 22:29 |
![]() |
0 | 3 | 2013年7月26日 13:14 |
![]() |
5 | 7 | 2013年7月26日 13:11 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月31日 17:37 |
![]() |
5 | 3 | 2013年1月30日 20:06 |
![]() |
0 | 1 | 2012年12月28日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ICカードリーダー・ライター > SONY > パソリ RC-S380
本日公開されたPlayStation 3用システムソフトウェア バージョン4.40のリリースノートに「RC-S380対応」と
あったので、早速試してみました・・・問題なく使えました。
って当たり前ですね(笑)
PS3ではEdyギフトの受け取りと残高/利用履歴照会、リーダ・ライタの自己診断のみが使え、自由な入金には
今回も相変わらず対応していないのが少々残念です。
これでPS3もNFC対応になったわけだから、Bluetooth機器のペアリングを簡単に出来るようにはならないものか
とも思いますが、スピーカーやヘッドセットなどはNFC tagの関係が逆なので無理っぽいかな?
RC-S380自体は機能的にはほぼ行き着くところまで行き着いたといった感じで、これさえあれば後10年は戦える
と言えそうですが、もしも今後「S390」があるのならば、かつての白パソリにあったアクセスランプを是非とも
復活して欲しいものです。
やはり見ていてウンともスンとも言わないのは何となく寂しい…
1点



ICカードリーダー・ライター > SONY > パソリ RC-S380
すみません
RC-S370とRC-S380の違いがよくわかりません。
http://www.sony.co.jp/Products/felica/business/products/comparison.html
みました。
料金が倍以上に違いので心配です。
主の用途は、Edy suica nanaco にチャージなどを考えてます。
RC-S380はRC-S370でできることは全てできるのでしょうか?
0点

旧機種(RC-S37)は1店のみ。売れ残りだから高値で売れれば儲けものという寸法。
書込番号:15849516
0点



ICカードリーダー・ライター > SONY > パソリ RC-S380
Windows XP にセットアップして住基カードをセットし「NFCポート自己診断」を行ったところ、リーダー/ライターとの通信の欄が ×(E01) となってしまいました。ICカード入りの運転免許証でも同じ結果です。
しかし、PASMOをセットすると、リーダー/ライターとの通信の欄に○が表示されて、動作確認が完了します。
住基カードと免許証に使われているICカードの種類では読み込みができないようなのですが、同じ現象が発生している方、または、解決方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
同じものを Windows 7 のマシンで試したところ住基カードでも問題無く動作確認が完了したので、読み取り端末の問題ではなくXPの環境の問題かと思うのですが、いろいろ試しても原因を特定することができませんでした。
何か情報がありましたらご教示いただきたく。
よろしくお願い致します。
2点

メーカーのサイトを見ると対応OSがWindows8のみになっています。
そのため、Windows XPでは動作しないのではないでしょうか。
書込番号:15730498
1点

すみません。Windows XPにも対応していましたね。現状では、わかりません。
書込番号:15730512
1点

自分の場合は、机がスチール製だったのが原因でそうなりました。
ICカードリーダーの周囲に金属があるとそうなりやすいそうです。
対策は、ICカードリーダーに、付属のクリップを取り付けて、住基カードはそこにセットすると通信できました。取説に載ってます。
ただOSをWin7にすると問題ないということなのが謎ですが。
書込番号:15730517
1点

返信ありがとうございます。
・スタンドをつかって確認
・クリップを使って確認
・リーダーを手に持って確認
・USBを別のポートに挿して確認
・ソフトをアンインストールして、再度インストールして確認
・ドライバを削除、ハードウェアの検索で再度ドライバ登録をして確認
・SmartCardサービスが起動していることを確認
・サポートに電話して確認
・通信速度など設定を変更して確認
などなど、いろいろ試してみましたが、すべてNGだったので半分諦め気味で、最後の望みをこの掲示板に託してみたのでした。。。
無理かなぁ。。
書込番号:15730610
0点

自分の場合は、スタンドとクリップはどちらか片方だけではだめで、スタンドに乗せた上でクリップも使わないとだめでした。
書込番号:15730634
0点

返信ありがとうございます。
スタンド+クリップも試していましたがNGでした。
でも、PCのソフトウェア的な環境だけではなく、そういう物理的な環境もけっこう影響するんだな、ということがわかったので、そのあたりをいろいろいじってみるのもありかもしれませんね。
書込番号:15730877
0点

同じ環境ではありませんが、XPでスタンド無しですが公的個人認証サービスのクライアントが必要でした。
http://www.jpki.go.jp/download/index.html
書込番号:16404987
0点



ICカードリーダー・ライター > SONY > パソリ RC-S380
ヤマダ電機 幕張店店舗価格2980円(電話で確認)
ヤマダ電機のwebも同様の為、チャットセンターで価格交渉。
ノジマオンラインを引き合いに出し、2368円+ポイント5%で購入しました。
通常だと送料がかかるため、なんとかポイント増額を粘ってみましたが、
1%→5%がやっとでした^^;
再度価格comを見ると2367円になっていますが、まー1円なのでいいかな。
確定申告とスイカ、edyのチャージに使います♪
現在は3000円以上で送料無料なので、イヤホンを購入し送料無料にしました^^
0点



ICカードリーダー・ライター > SONY > パソリ RC-S380
今までSCR3310を使っていましたが、
売却してしまいました。
カード側はICチップ付きです。
また、ICチップなしの住民基本台帳カードでも使えるのでしょうか?
(近い将来転居する可能性があるので)
0点

すべての住基カードはICチップ付きで、自治体によって【接触型+非接触型のコンビカード】と【非接触専用カード】の2種類が使われている。RC-S380は非接触型でどちらのカードでも使用できるから引っ越し先での確定申告も問題ない。
書込番号:15690863
2点

>また、ICチップなしの住民基本台帳カードでも使えるのでしょうか?
えっ、ICチップなしの住民基本台帳カードってあるんですか・・・?。
閑話休題。
市役所で[電子証明書新規発行申請書]に記入すると、県庁に送受信してから住民基本台帳カードに[パスワード](入力を求められますので、予め決めておかないと慌てることになりますよ)と共に設定されます。
住民基本台帳カードに電子証明が入っていないとパソコンからの電子申請は出来ません。
その場合は、国税庁のHPで申告書を作成・印刷のうえ封筒に入れて、管轄する税務署へ持参するか、または郵送することになります(この方法は住基カードが必要ありません)。
>(近い将来転居する可能性があるので)
転居すると、住基カードは無効になりますから、転居先でも必要な場合は転居先の市町村で新しく作成が基本です。
書込番号:15691172
2点



ICカードリーダー・ライター > SONY > パソリ RC-S380
Windows8でIEを使って、クレジットチャージ使用したら、出来ませんでした。
文字通りWindows8とIE10には対応していないのでしょうか?
将来的には対応しますよね?
0点

将来的には出来ると思います。
一応「IE10」でも「互換表示」が出来れば、それで試してみては?
書込番号:15538070
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ICカードリーダー・ライター
(最近10年以内の発売・登録)





