


電源ユニット > Corsair > HX750 CP-9020031-JP
gtx680のsliにするにあたり、こちらの製品を購入致しましたが、ゲーム(クライシス3、バトルフィールド3)をしている時の高負担時の電源のファンの音がかなり大きく感じます、以前使っていたthermaltakeQfan650wの頃(gtx660sli同じゲーム)は殆ど聞こえませんでした。
ネットで調べても、うるさいと感じてるなどの感想や評価がないのですが、これは個人的な感覚の違いなのでしょうか?それともただ単に個体差でのハズレだったのでしょうか、gtx680sliで750wは電源不足で電源が悲鳴を上げてるのでしょうか?それとも別の何かでしょうか。。。
あとアイドル時は普段静かなのですが定期的にファンが高速で回り少しですが気になりますが、これは仕様でしょうか?
実際音を聞いていただく事が出来ないので判断難しいかとは思いますがご教示頂ければ幸ですm(__)m
簡単ですが構成になります、
OS Win7(64)
CASE: Tt level10gt
M/B: MSI Z77A-GD65
CPU COREi7-3770K定格
MEM:4GBx2(DDR3 PC3-10600)
SSD:120GB
HDD:WD1TBx1
VGA1:GTX680 2Gx2 定格
cpu vgaは水冷です。
宜しくお願い致します。
書込番号:16161687
0点

ムアディブさん返答ありがとうございます。
ケース内の温度は高くは無いと思います。
ラジエーターが二つケース内にありますが二つ共外に向かって排気しています。
電源自体はケースの左下にファンを下向きに置いています。
書込番号:16161740
0点

今時の電源ユニットで,ファンのノイズが気になる様なら,
初期不良も考慮されては如何でしょう。
ノイズが,こすれるような音なのか,ファンの風切り音か,
電源ユニットを ファン上向きにすると静かになるか,
辺りも試行してみては・・・
書込番号:16161757
1点

http://www.sweclockers.com/recension/16554-fem-nataggregat-med-80-plus-gold/4
こちらの海外レビューでは負荷がMAXでも1650rpm程度になっています。
小々田コージさんの場合ですとおそらく550〜600Wくらいに達すると思われますので
最大で大体75%位の負荷が掛かることになります。
レビューだと負荷が75%で1200rpmほどなので
クーリングがきちんと出来ている場合、そのくらいの回転数に収まるはずです。
1200rpmくらいでしたらさすがに聴くに堪えないほどうるさくはないと思うので
きちんと電源のクーリングが出来ていないのでは?と思うのですが
手で排熱はどのくらい熱いか確認されてはいかがでしょうか。
全然熱くないというのであれば他に原因がありそうですが。
書込番号:16161769
1点

購入直後なら交換してもらった方が原因の切り分けにもなるし
手っ取り早いですね。
書込番号:16161771
2点

下から吸気だと、温度は考え難いですね。
センサーはアバウトだろうから個体差かもね。クレームしてみるのかな。
書込番号:16161828
1点

電源容量に関しては余裕はあります。
全部のパーツが同時に最大電力を使用する事態はあり得ないです。
ワーストケースでも600Wにはならないでしょう。
精々500W程度です。
それから本当に電源ファンの音なのかというのもあります。
ビデオカードのファンではないのか、ケースの排気ファンではないのか、その辺はしっかりと把握したのでしょうか。
書込番号:16162324
1点

みなさん返信の方ありがとうございます返信遅くなりましたm(__)m
前の電源と今の電源を比較してみようと思いまして、コルセアのプラグインケーブルをTtの電源に刺すという横着をした所見事にハードディスクとSSDが通電しなくなりました(';')、
今日やっとSSDを買いなおして再度比較してみました。
沼さんさんへ
ファンの風切音だと思います、電源をケースから出してみましたが音量は相変わらずという感じでした・・・
つくおさんへ
わざわざリンクまでありがとうございます。
電源からはぬるい程度の風が出ていますが、ケースから出しても温度と音、変わりませんのでクーリング自体には問題ないと思います。1200程度なら煩くないはずですよね、、、
がんこなオーク
まだ明日で一週間程度なんで、お店に持っていきます!
ムアディブさん
センサーのアバウトさかもですね!クレームしてみます!
uPD70116さん
その辺は大丈夫だと思います、ケースとラジエーターのファンを止めてみましたが変わりませんでした、vga cpuは水冷になりますので電源以外のファンを全部止めましたが変わらずでした。
書込番号:16173351
0点

コルセアの電源と前使ってましたTtの電源の比較ですが、やはりかなりの音量差を感じました。
他の方の口コミで、この電源のワット数とデシベル数のグラフがありましたが、約600w負担時約35dbとありました。
比較に使用したTtの電源の容量が650wになります。
この電源の最大dbが35dbとなっていまして、自分の構成では約600w負担だという事なので、最大に近い音量が出ていると思います。
dbの計り方の違いなどあるとは思いますが、本来体感のレベルでは一緒位になってていいと思いますのでやはり初期不良の可能性が高そうです。
あと水冷だから気が付いたのですが、グラボかマザーボード辺りから高負担時コルセアの電源を使っている時だけチリチリなっていました。これは一体。。。
一応二つの電源の動画をとってみました
携帯での撮影でわかりずらいですが、参考にまでお願い致します。
ちなみにTtの電源でウーンと聞こえるのは電源からでなく水冷のポンプの音です。
書込番号:16173441
0点

>他の方の口コミで、この電源のワット数とデシベル数のグラフがありましたが、約600w負担時約35dbとありました。
電源は内部温度でも回転数は変化しますから
グラフ通りの回転数にはなりません。
そのために実際の動作時の回転数が載っているレビューサイトを載せました。
ぬるい程度の温度らしいので多分いっても1500rpmくらいだと思います。
>コルセアの電源を使っている時だけチリチリなっていました。
HXシリーズはここの書き込みを見るとハズレが多々あるみたいなので
取りあえずメーカーに問い合わせしてみてはいかがでしょう。
書込番号:16173722
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





