Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック] のクチコミ掲示板

2012年10月27日 発売

Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]

192kHz/24bitのハイレゾ音源ネイティブ再生に対応したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:32GB 再生時間:20時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth ハイレゾ:○ Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック] の後に発売された製品Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]とAstell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]を比較する

Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]

Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月30日

記憶媒体:内蔵メモリ/microSDカード 記憶容量:64GB 再生時間:11時間 インターフェイス:microUSB ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]の価格比較
  • Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]のスペック・仕様
  • Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]のレビュー
  • Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]のクチコミ
  • Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]の画像・動画
  • Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]のピックアップリスト
  • Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]のオークション

Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]Astell&Kern

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月27日

  • Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]の価格比較
  • Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]のスペック・仕様
  • Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]のレビュー
  • Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]のクチコミ
  • Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]の画像・動画
  • Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]のピックアップリスト
  • Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB] > Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]

Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック] のクチコミ掲示板

(2718件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]」のクチコミ掲示板に
Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]を新規書き込みAstell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

こんにちは。
オーディオ&音楽を愛して30ウん年。ここ10年はもっぱら出張がてらポータブル環境で音楽を楽しんでいる、Jazzおやじです。

出張帰りの新幹線の車中、音楽にゆっくり浸り/聴き入る、これ以上無いひとときの為にシステムをあれやこれや試行錯誤してきましたが・・・
ここに来てなんだかんだでAK100を中心としたシステムに落ち着いてきたので紹介したく思います。

聴くジャンルは何でも良いのですが個人的にはClassic、特に大編成な曲を聴く場面が多く、そんなリスニングをする方にオススメです。

構成は以下

・DAP:AK100
・PHPA:音松@ヘッドホンアンプキット
・HP:AKG K550

密閉型でありながらAKGのK70Xシリーズの音を継承する正統派 K550。
アウトドア環境において人に迷惑を掛けず、ギリギリHiFiオーディオ@AKGの血統証の音を外に持ち出せるギリギリの密閉型ヘッドホン。
似ているK545もあるが・・・あれは駄目。NG!

このK550を何とか新幹線のなかでしっかり鳴らしたいと思い・・・紆余曲折を経て固まったシステムがこれです。

余り多くは説明を省きますが、ポイントは以下。

・PHPAは特に鳴らしにくいK550をしっかり鳴らすべく定評あるバッファー@LME49600採用のものに拘った。
・K550の持つ綺麗/繊細なAKGの音を引き出す為に同傾向のAK100をDAPとしてセレクト。
・このPHPA/バッファ@LME49600のおかげでAK100のPhone-OUTの音が劣化せずAK100の良い音の点が引き出され、K550に引き継がれている。(ヒステリックなまでの解像感、音場、繊細感、等)

正直、これより良い組み合わせは幾らでもあるのですが・・・

使いやすさ、音の好み、安定感、曲に合う・・・等、を考慮するとこの組み合わせの場面に落ち着く事が多いです。
実用的にはこれで十分と思わせる音です。そう考えるとAK100は実用的には十分余りありますね。

ちなみにPHPAである音松@ヘッドホンアンプキットがハードルが高い方には・・・
代わりに、Fiio@E12をお薦めしておきます。
これも出力バッファーにLME49600を採用しておりK550を鳴らすには十分なパワーです。
オペアンプは交換出来ませんがこのバッファーのおかげで音も決して悪くありませんでした。

何かあればなんなりと聞いて下さい。

出張移動中の新幹線の中で本格的に音楽鑑賞したい方にはお薦めのシステムです。参考になれば!


書込番号:17200084

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2014/02/17 21:09(1年以上前)

こんばんは、お久しぶりです

AK100に、アンプ入りNCヘッドフォンで使うことが多いですが(PHPAは最近ご無沙汰です)、音松のアンプは良さそうですね 質問させてください

・電源は9Vバッテリーですか? 何時間くらい保ちますか?
・オペアンプは違う物も試されましたか?
 
ゆっくり待ちますので

書込番号:17204823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2014/02/18 10:32(1年以上前)

サカナハクションさん

こんにちは。

音松のヘッドホンアンプキットは良いアンプキットだと思います。
LME49600は本当に良く出来たバッファーICで前段のオペアンプのキャラクターをしっかり引き出しながら一般的なヘッドホンを安心して駆動する事が出来ます。

(電源について)

電源は2タイプからセレクトする事が出来ます。
・電池駆動・・・006P乾電池(9V)又は006Pタイプリチウムイオン電池(8.4V)
・外部DC端子・・・内径φ2.1(7〜24V)

僕自身は通常は006Pタイプリチウムイオン電池(8.4V)を使用しています。
(本気で音楽鑑賞する時は外部バッテリー(18V)を接続)

最後まで使い切った事はありませんが006Pタイプリチウムイオン電池@200mA/hで「新大阪−東京@2.5h」は十分持ちます。


(オペアンプについて)

本ヘッドホンアンプは1回路構成@オペアンプが対象になるので注意が必要です。
デフォルトのLME49710もとても良く十分な音だと思いますが個人的にはリニアテクノロジー(LT)のオペアンプに変更しています。

良い音で有名なバーブラウン(BB)のOPA627は動作電圧±4.5〜±18Vとなっていますが一応上記電池でも実用的な音で鳴ります。
BBのOPA827は±4〜±18Vとなっていますので動作保証内、こちらの方が精神安定的には良いかも知れません。
どちらもBBらしい良い音だと思います。ただ個人的には濃過ぎる感があります。

個人的に好きなのはリニアテクノロジーのLT1028です。
昔はOPA627と双璧?と呼ばれていた記憶がある、これも良い音がする事で有名なオペアンプです。
LT1028も推奨動作電圧が±4.5〜±18Vとなってやや足りませんが・・・
これもLT1028らしい広い音場、解像感、繊細感、クール感と言った特徴を実用的なレベルで見せてくれます。

その他ではナショセミのLME49990もLT1028ほどクールではありませんが音場/解像感は素晴らしいです。
でも±5V〜なのでもう少し電圧が足りない感じですか・・・。

ちなみにバッファ@LME49600は動作電圧が±2.25〜18Vとなっているので十分ですね。

まあ、LME49600は前段のオペアンプの特徴を引き出してくれるのでその他色々試されると良いと思います。

月並みですがこんなとこです。

書込番号:17206752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2014/02/18 18:14(1年以上前)

お返事ありがとうございました
参考にさせていただきます

書込番号:17208072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

AK100-MKUを発売日に確保してきました。

2013/09/14 15:27(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

スレ主 new3さん
クチコミ投稿数:168件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

はじめまして
先日、ノーマルのAK100からAK120に乗り換えたばかりなのですが
サブ用DAPの「SONY NW-1070」と「10Pro」を友人に譲って得た
軍資金を元手にして、今日発売されたばかりのAK100-MKIIを思い
切って確保してきました。(昨日予約)

ノーマルのAK100ではジャズ&フュージョン系をメインに聴いて
いたのですがもうちょっと力強さと低域が出てほしいな〜と思って
はいました。AK120に乗り換えた後は・・・もう大満足の日々!
(イヤホンはIE800、10proリモールド、Final Audio HeaveW)

AK100-MKIIを手元にあるAK120とちょいっとだけ聞き比べてみました。
出力インピが3Ωに変更されたことが大きいのか、力強さと低音
の押し出しがMKIIは確実にアップしていると感じました。

僕のダメ耳では解像度がどうのなんて語れませんが・・・困って
しまったのはAK120と殆ど差を感じなかったことです。

ただ、AK100とは確実に差があることも実感!(MKII全て於いて
グレードアップしている感じ)

もう、MKIIで十分じゃーない・・・という感じです。
(AK120の存在が・・・ちょっとショック?)

アイリバーさんは短期間に悩ましい機種をまた出してくれました。

AK120に拮抗する音質+SanDiskの32GB microSD×2枚+BUTTERO製
レザーケースがセットになって7.6万円ぐらいですから、AKシリーズの中では
一番コスパ的にに優れているんじゃないかと思いました。
(でも、マダ高いな〜)

書込番号:16584728

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/16 07:10(1年以上前)

AK100-MKU購入おめでとう御座います。

AK100-MKU(店頭価格69,800円)視聴しました。
出力インピーダンスが変わる事で「ここまで違うんだ」と思いました。
AK120との違いですが、ShureSE535LTDでの短い時間での視聴でしたが私にも分かりませんでした。

AK100-MKUはもっと長い時間聴いてみたいと思いました。次回は聴き慣れた楽曲をmicroSDHCカードに入れて持っていって視聴してみます。

また、クラスは違いますがデジタル出力対応のウォークマンFシリーズとPHA-2も発売されますし、何を買うか?楽しみな年末になりそうです♪

書込番号:16592759

ナイスクチコミ!0


スレ主 new3さん
クチコミ投稿数:168件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2013/09/16 09:06(1年以上前)

CUCU_patisserieさん こんにちは&ありがとうございます。
この2日、ずーっとAK120と聴き比べてますがPROEQとBoostを組み合わせると力強さや低音の出方は全く遜色ないか、もしかしたらそれ以上と感じました。またノーマルAK100では愛用していいる「10pro」が鳴りきらない(特に低音が出ず、ボワボワ気味)状態でしてたが、MkUは激変というか、明瞭で元気な音が蘇ってきて嬉しくなりました。ジャズやロック等を聞かれる方にはMkUがコスパ的にもベストチョイスじゃないかと思います。できることならプレミアム付属品(microSD、レザーケース)を排して、ノーマルAK100にプラス5000円ぐらいでプロダクトしていただけたら、ありがたいし買い替え需要も期待できそうなのに・・・。出されたタイミングや値付けにネガティブな意見もあるようですが、短期間でユーザーニーズを反映した商品をよく具体化できたなーと私は感心しています。ただこれ以上、スペックをわずかに変えただけのプロダクトは控えていただきユーザーを大事にする丁寧なフォロー&バージョンアップに力を注いでもらいたいと願ってます。

書込番号:16593084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/16 09:50(1年以上前)

「出されたタイミングや値付けにネガティブな意見もあるようですが、短期間でユーザーニーズを反映した商品をよく具体化できたなーと私は感心しています。」の件、私も感心しています。
クチコミには多くのAK120が「もっと安かったら」とか「O万円くらいなら」とかの書き込みが多かったです、なので市場のニーズに合わせてきたんだと思います。
ちょっと前まで遡ってクチコミ読むとそうとうな数の人がAK100-MKU買うことに成りますね。

書込番号:16593253

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2013/09/16 11:45(1年以上前)

次はMK2か、AK100の改造か?

AK100 今年の1月にゲット、楽しんできました。下記、イヤーハングタイプは相性抜群ですが、遮音性のあるカナル型では、低音の量感がもう少しあればと思っています。AK120までは手が届きません。


http://kakaku.com/item/20461510111/

そこで皆様に質問ですがAK100を売り、MK2購入とAK100の改造とどちらの方をおすすめでしょうか?

たとえば下記武蔵野音研
http://info.m-s-tech.jp/?eid=79

体験者のご意見を拝聴できればと思います。

書込番号:16593753

ナイスクチコミ!0


スレ主 new3さん
クチコミ投稿数:168件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2013/09/16 23:45(1年以上前)

どうもです。22Ωの抵抗を取り除いた「AK100-BSPEC」
という改造版:59,980 円(+α同軸デジタル出力)を
試聴したことがありますが、かなりのイヤホン駆動力
(パワー)と音色の明瞭感があったように思えます。
今回のMKUと総合力は遜色はないかな〜(やや改造版の方が上?)
と個人的には思っています。ただ改造版はメーカー保証が
受けられなくなるのでリスクはあると思いますが、何を
重視されるかでしょうか。改造版は関東であればフジヤ
エービックで試聴できたと思います。可能であれば両方を
比較されてからの購入が宜しいかと・・・。個人的には
安心感+改造版と遜色ない性能を持つMKUをお奨めします。

書込番号:16597003

ナイスクチコミ!2


スレ主 new3さん
クチコミ投稿数:168件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2013/09/17 12:08(1年以上前)

KE2様へ
マルチBAタイプのカナルイヤホンは相性の差が激しく、自分も悩みました。
つたない経験(自分の耳では)では、BAタイプでもシングルやダイナミック型の
方がなぜかマッチするような感じがしました。(ハイブリッドのAKG K3003なんかは
別格ですよね〜・・・。 これはメチャほしいけど、手がでません。)
私はシングルBAですと Final AudioのHeaven WとY、バランス型ではゼンハイザー
のIE800を愛用してますが、どのイヤホンも上品で締まった低音を紡ぎ出してくれてます。
もっと低音にパンチがほしい場合は最近入手したMeze 11 Classicsが超おすすめです。
筐体が黒檀(ウッド)製で、サイズも小さく、お値段は約1万円!それでいてIE800と勝負
できそうな総合力が魅力です。温かくて力強い、そして締まった低音はAK100の低音
不足を自然なカタチで補ってくれると思います。

書込番号:16598260

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2013/10/06 13:03(1年以上前)

皆様、色々アドバイスありがとうございました。

本日 AK100を売却し、MK2を購入致しました。明日届きます。
某イヤフォン専門店(日本橋)の2階で借り換えキャンペーン(+5000円)とダーツで買い取りアップセールをやっていましたので背中を押されました。ケースをつけ大体AK100の新品価格ぐらいでMK2が差額購入することができました。

AK100は繊細ないい音がします。聞き惚れます。あと一歩、立体感、ボーカルの伴奏のベースがズシット響けばいうことありません。

明日からその板に引っ越しします。この板の皆様には色々ご教示いただき深く感謝します。

書込番号:16672601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度1

2013/12/22 03:54(1年以上前)

100とMK2の音質差に気づかない奴が高級DAP買ってどうすんだよ

書込番号:16984491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度1

2013/12/23 00:32(1年以上前)

ミス
100とmk2 じゃなくてmk2と120な

書込番号:16988084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

F880からの乗り換えです

2013/12/21 11:45(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

スレ主 MAOPONさん
クチコミ投稿数:387件 In Between Dreams 

F880からZX1に乗り換えようと考え家電量販店に行きましたが品薄で買えず。
がっくりしながら売り場を歩いているとAKシリーズが目に入ったので試聴しました。
AK120は予算オーバー、マーク2とこちらと悩みましたが、今さらながら結局こちらを購入しました。

レビューに書く内容でしたら申し訳ありません。
F880との比較も気になる方もいるかもしれませんので私なりに感じたことをレポートします。

どちらもイコライザはオフ。F880はCLEAR STEREOとクリアフェーズ、DSEE HXはオン。
AK100はブーストはオフです。
イヤホンはIE80です。
音源は、ハイレゾではなくALACでエンコードした洋楽(JackJohnson)、JPOP(Goose house)、
JAZZ(noon、Daina Krall、ビルエバンス)です。


ぱっと聞きではF880のほうが明るくクリアです。
でも、じっくり聞くと音場の広さで言えばAK100のほうが広く、奥行きもすごく感じます。
解像度もAK100のほうがよく、ボーカルの細かなニュアンスもAK100のほうが感じられます。

高域はF880はAK100と比べると派手でキラキラした感じ、AK100は派手さは無いけどよく伸びています。
逆に中域から低域にかけては、F880はよく締り小気味いい感じで鳴りますが、AK100は少し締りが足り
ないかなと感じました。
でも、沈み込みはAK100のほうが感じられます。
ボーカルや楽器の生々しさもAK100のほうが好みでした。

全体的にみると、F880はウォークマンらしい比較的元気に味付けされた音。
対して、AK100は素直な音で空間表現がいい。

巷の評価ではF880のほうが高音質ということも聞きますが、結局、音質はどちらがいいとか言うより味
付けの差?好みの問題。
イヤホンによっても全然違った評価になると思いますし、私にとってはAK100とIE80が好みにあった感
じです。
Daina Krallなんか、息づかいまで生々しくゾクゾクしてしまいました。買って大正解でした。

マーク2やAK120が気にならないといえばうそになりますが、しばらくはじっくり付き合っていこうと思います。

書込番号:16981403

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

デザインに一目惚れして

2013/05/16 01:29(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

スレ主 騎兵隊さん
クチコミ投稿数:172件

なんか変なこと言っている人もいますが、デザインに一目惚れして私は購入しました。
私が持っているカメラ、PENTAXやRICOHのカメラになんとなく似ているんですよね(^∇^)
無骨だけど、どこか可愛らしい‥こういう物こそ、長く愛着持って使っていけるんじゃないですかね。

まあ実際に購入して使ってみないと、こいつの良さは分からないと思いますよ〜。

ただ専用ケースは一度装着すると外すのが大変ですが( ;´Д`)参考まで。

今夜も一曲聴いて寝ようかと思っていたら、アルバム一枚聴いてしまいました(苦笑)。

書込番号:16138091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:48件

2013/08/25 22:42(1年以上前)

ケース、外れませんね。

で、私、AK100とケース買って15分でデザインナイフでSDのところを四角くカットしちゃいました^^;;;

差し替え自由になり少し便利です。
もったいないと思われるかもしれませんが自己満足な小ネタですw

案外綺麗に切れたんですよ〜

書込番号:16507638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/26 11:57(1年以上前)

ケースなしでも十分かっこいいけど、ケースをつけると一層かっこよく見えるね(^^)

書込番号:16509048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/26 19:57(1年以上前)

無骨と言う人もいますが私もデザインは好み。
スタイリッシュ・携帯性より金属部品を研磨したようなメカニカルなものが好きな人向き。

書込番号:16510376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ176

返信130

お気に入りに追加

標準

AK100を肴にした雑談 (レビューその6)

2013/05/11 22:00(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

みなさん、お疲れです!

全スレを最終にしようと思いましたが、もう少し情報共有することがありそうですので、マッタリと続けます(笑)
<前スレ>
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000007509/SortID=16059773/

テーマは、
・AK100銀MODなど
・周辺アンプなど
・バランス化の状況など
・WALKMAN含むAndroid試行など
・高音質を活かすイヤホン・ヘッドフォン
などなど。

では、よろしくお願いします!

書込番号:16122736

ナイスクチコミ!0


返信する
WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2013/05/11 22:17(1年以上前)

koontzさん

新スレお疲れ様です。
そう言えば、皆さん話題にしてらっしゃる銀MODって、あの時聴かせて貰ったやつですよね?
あれ、そんなに良いですかねぇ。水を差すようで気が引けますが、AK120を超えているとは思えませんでしたが。。。というか私が聴いたのはフォンアウトからの3極→4極変換ケーブル使ってInternational通しての感想ですが。
もしかしてあれって、FWのバージョン最新のやつでした?見通しで言えばノーマルの1.30のほうが良かったくらいなんですよねぇ。

書込番号:16122822

ナイスクチコミ!0


ukatさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/11 22:26(1年以上前)

チョッとさん

前スレのリンク先(^^;

知らないって、ある意味幸せなのかも知れませんね。
それに、お店じゃ改造品と比較して云々なんてあり得ませんしね〜

WINNIMさん

別アンプ通しちゃっちゃあ元も子もないですよ(^^;

書込番号:16122858

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2013/05/11 22:36(1年以上前)

チョッとさん

イーイヤのブログでしたか(笑)
あれは完全なステマですな(爆)

そもそも人間の耳はオシロじやあないですし(大爆

デジタル云々よりもアナログ頑張らないとなあ。

書込番号:16122911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2013/05/11 22:44(1年以上前)

WINさん、こんばんは〜

そうです。あの時に聴いていただいたやつ。
私もキングさんから送られたままバージョン気にせずに使っていましたが、1.33ですよ。
そのせいかもしれませんし、フォンアウトから直接聴く場合と、その先で味付けする場合に求める出音の質が違うという差もあると思いますが、私のあの時の理解は、銀MODは多分WINさんの好みとは違った方向への変化なので、そう感じたのだと思いました。
WINさんの好みの目線って我々から見ると結構ストイックなんですね(笑)
neutronZ1070のリアクションも似た感じでしたし。
そういう目線の話をWINさんから飲みながら聞くのが結構面白いんですよ。新鮮で。
色々な意見があって面白い。
これからも忌憚ないご意見お願いします!

書込番号:16122943

ナイスクチコミ!0


ukatさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/11 22:53(1年以上前)

koontzさん

そういうことなんですね〜

WINNIMさん

大変失礼致しましたm(_"_)m
私も飲みながらのお話に加わりたいです〜

書込番号:16122986

ナイスクチコミ!0


スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2013/05/11 22:55(1年以上前)

ukatさん、次のオフ会では声かけますので是非ご一緒に〜(^_^)v

書込番号:16123002

ナイスクチコミ!0


ukatさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/11 23:06(1年以上前)

ありがとうございます!

オフ会とか参加したことないんで、
すごく楽しみです。

まだまだ井の中の蛙なんで(*/∇\*)

書込番号:16123060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2013/05/11 23:10(1年以上前)

アニキ
お疲れ様です!!

AK100でやり残したことたくさんありそうな今日このごろ。。
スレ立てありがとうございます。

eイヤのblogはステマ決定いただいたということで。。。

某MTGの責任は???

ま。。良いですが。。。

自分も含め趣味で楽しむ物ですから
いろいろ考え方を交換できたら
自分の幅も広がるって思ってます。

実際僕なんてオーディオ初心者ですが
皆さんの意見を参考に 
実行する(ここ大事)事で
少しずつ考えが深くなってきたと思いますから。。

で、僕くらいしか感じていないかもですが。。。
僕のAK100の黒は発売スグのロットでして

今回皆さんが聞いてくださった金は新しいロットですが。。。

ノーマルでも黒頭巾では、少し音が違うと思ってます。
バージョンはどちらも1.33です。

で、愛川さんに確認したんですが
仕様変更は無いけど、部品の仕入先変更は否定できないと発言されてました。

そうですよね、、車趣味で散々いじり倒して炎上させた経験がありますが
同じ車の同じ時期のノーマルでも全く同じ性能はありえませんから。。

なので、個体差ってAK100にもあるかと。。。想像してます。
因みに主観では
AK100黒よりAK100金は少し静かです。。

AK120にも同じことはあるかもしれませんよね。。

あと、イヤホンヘッドホンは聴いてる本人しかわからないので。。
全員同じ音を聴いてるかどうかも懐疑的ではあります。。

スピーカーならまだ共通に近いと思いますけど。。

なので感想の完全一致はシビアに見ればありえないと思ってみたりしています。

書込番号:16123081

ナイスクチコミ!1


むつ♯さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/11 23:28(1年以上前)

●チョッとやり過ぎ?さん
AK100のロットによる音変化、私も感じてます。
発売日に購入した物に比べて不良による交換品の方が音がハッキリしてる気がします。
音には関係ないですが箱も変わってました(笑)

書込番号:16123155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/05/11 23:31(1年以上前)

こんばんは!

あれよあれよとレスがw
いつの間に次スレに移っていまして、驚きました。

>>WINNIMさん
率直に申し上げますと、AK120はAK100の抵抗直結化した状態と殆ど変わらなかったですね。
多少音が締まったかな?ぐらいだと思います。
ちなみに、AXMODとAK120はボリュームレベルが全く同じでした(笑

あと、AXMODは察するに、WINNIMさんの好みではありません。
私は、あくまでビンテージオーディオがベースにある、アナログ感を出しつつの音色を考慮しています。
ですので、音響用部材を積極的に導入し、色づけを思いっきりします。
ですから、WINNIMさんの場合、他の業者さんの改造したMODの方が好みにはあうかもしれません。
僕のリファレンスシステムを見て貰うと分かりますが、高域を積極的に解像度を上げて、ボーカルを前に出して、音場を広げるのが特徴ですね。
だから、昔ながらのオーディオの音が好きな方には向いていると考えます。

ちなみに、AXMODは解像度向上しています。
なぜなら、元々実装されているカップリングCはESR性能が低いので、
おそらくコンデンサと同時に抵抗になっているはずです。
詳しくは、
http://www.murata.co.jp/products/emicon_fun/2011/02/cap28.html
(最下部
ただし、ESRが低いからといって、積セラが最強かというと、そうでもないです。
音色を考慮すると、部材の選定は性能だけでは決められないです。

>>koontz さん
リアルでは初めまして!
今回はあまり長々とお話出来ませんでしたので、
次回、中野オフの時でもゆっくりお話したいです(^_^)v
是非、普段とは違う世界を味わってくれたらよいなーと思っています。

>>ひるね2005 さん
初めてAXMOD聴いたときには二人で大爆笑でしたね。
曲始めから全く違う音!自分もビックリですよ。
一番面白かったのは、口頭でも申しましたが、左右で改造前と改造後で音比べをしたことw
完全に左右2台別のプレーヤーで再生している感覚でした(爆

書込番号:16123169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2013/05/12 00:18(1年以上前)

銀さん!

今日はお疲れさま & ありがとうございました。
愛川さんブースでの顛末は実に面白いモノでしたね。
今度、アナログ処理のお話とかゆっくり聞いてみたいです。
MODの中期使用感なども報告したいし。

短期使用感としては、やはりというかあまり味付けされてないフォンが合うと感じます。
全帯域の力感がアップしているので、ある部位をチューニングされた物ではそこだけクドくなります。
シャキッとはしていますが、適度に角が丸いので心地良いです。
当分アンプ要らずで楽しめそうです。

書込番号:16123370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ag9xさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件 Twitter Link @Ag92s 

2013/05/12 00:19(1年以上前)

>>ukatさん
データシートこれから送りますw
改造頑張って下さい!ランドを傷つけず、無事に出来ますように(^_^)
コツは、フラックスを上手に使うことですね。
半田ごて1本で4本足面実装の部品を外すのは難しいですが、温度をうまくこなせば出来るはずです。
死んだマザーボードで練習されるのもありかもしれません。
なお、私の小手温度は、370度〜380度程度で普段行っています。

>>RS-6さん
ありがとうございます。
愛川さんにはTwitterでも少々申し上げておきました故、今後の活躍には期待です。
回路設計は良かったのですがね…
そもそも、デジタルの高精度な回路を構築する上で電源の電圧変動、
さらには電源ラインのノイズ除去、出力段の正負電源の確保が必須なのに、
ある程度妥協しつつうまく仕上げて下さったエンジニアの方には賞賛を送るべきですから。
ただし、エンジニアの方にはユーザーの趣向も含めよく勉強して貰いたい面もありますね。
まあ、外資企業なので声は届かない可能性が高いかもしれないですが。
特に、たった+3.7Vのみの電源から一生懸命回路を構築するのに、
ノイズ云々言ってもイヤミになっちゃいますからね(爆
その点踏まえ、オシロの計測データはとてもアップ出来ないです。

>>メガネトチロウさん
回路設計のプロは仕事でモノを作っていますから、あそこまでの音質追求は難しいですね。
オマケに、今のエンジニアの方はオーディオ知らない方とか平気で居ますしw
オーディオ設計開発の方で、今の世代の方だとサンスイ知らないとか平気であります。
まあ、オーディオ趣味という人が身の回りにも少ないのと同じく、
エンジニアでオーディオ趣味という方もそれほど多くはないでしょう。このご時世。
多くの製作されている方とお話をすると、スゴイモノを作りたいという気持ちが強い反面、
音質を考慮するのはついつい二の次になってしまうという雰囲気が見て取れる場合もあります。

>>むつ♯さん
個体差…
これから私の手元に初期ロットが届いたら、分かるかもしれません。
現段階で、15名ほどのAK100をいじくるチャンスがありますw
ただ、標準仕様で音は聴かずに直ぐ改造してしまうので、なかなか意識したことはないです(^_^;)

>>Geoffrey Ingramさん
あら、お目にかかれず残念でした。
まあ、次回中野オフの時にでも、予定が合えば参加ください。

カナルワークスのCW-L05QDですが、私もかなりお勧めなのです(^_^)v
というか、このイヤホンのためにポタアン製作始めたと言っても過言では無いです。
結局イヤホンは自作に走りそうですが。

ちなみに裏事情を少々。
CW以外のメーカーは、ほぼ全て汎用品のコンデンサ、チップ抵抗でネットワークを組んでいます。
例えばコレ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01408/
ちなみに、CWが採用しているのはPMLCAP(音響用薄膜ポリマーコン
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05877/
(容量は両者ともイヤホン用では無いです)
この価格差、笑うでしょう?

オーディオの要は、細かいところに差が出てきてしまう所ですね。
僕のポタアン見たときに、部品に関して話が出来るのも、CWのエンジニアの方だけです。
CWの方は昔ながらのオーディオをやっておられる方ですので、音作りの根本が違います。

書込番号:16123379

ナイスクチコミ!0


WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:47件

2013/05/12 01:01(1年以上前)

いや〜、ココは真面目なマニアさんが沢山居て面白いですね〜(笑
私も偏ってはいますがポタマニアのひとりとして参加させて下さい。

AK100の個体差も興味深いです。
ちょっとさんの仰る金バージョンの静けさもちょっと気になります。
金絡みはCD盤にしろハンダにしろ高域が滑らかになる傾向があると思いますが、AK100金メッキ?バージョンもそういった傾向が垣間見れるのでしょうか。だとしたら結構な発見だと思います。

Ag9xさんのMod化の話は、そもそもがAK100のバージョン違いの音が私には大きくて、Mod化云々の話が出来そうにないというのが私の本音です。FW1.32からAK100の音って変わってると思うんですよ。音像の周りが煙に巻かれているというか。1.30も煙に巻かれているんですが、1.32ほど煙の量が多く無い。その煙のせいで見通しが悪くなっている感じ。生っぽい鮮度もほんの僅かですが落ちてますよね。その感じが強かったのであまり良い印象が無く、koontzさんに尋ねたところやはり1.33だったと。私の感想はMod化よりFWのバージョン違いに起因しています。1.30でもう一度聴かせてもらいたいところです。

けどそれよりも、同じオフ会で聴かせてもらったiPod→SoloーdB→International→335DWの音が生々しすぎて、ド肝抜かれた後にAK100Mod聴かせて貰ったせいも強いですね。やっぱiPodにポタ専用DACの音も成熟して来ちゃったな〜と、一度見切りを付けたアップル機に戻ろうかどうしようか葛藤中なんですよ。あの音なら3段でも仕方無いかな〜。しかもかなりイビツな3段になるんだよな〜、と余り気が進まないのですが心の中では決まっていたりします(笑

書込番号:16123509

ナイスクチコミ!2


RS-6さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:27件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]のオーナーAstell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2013/05/12 02:22(1年以上前)

WINNIM さん こんばんは^

音に対してこだわりと探求心旺盛ですね(^o^)
ポタマニアとして今後とも体験を紹介してください。

チョッとやり過ぎ? さんのスレコメント
>AK100黒よりAK100金は少し静かです。。
ロッドによって組み込みパーツが異なっている可能性と
AK100にほどかされた金メッキが外来ノイズの原因となっている電磁波、電波をシールドしている可能性があります。

人の耳は、機器のエージング前後の音を聞き分けられる感受性は、あるのですが
その日の体調、場所(騒音の違い)、音源、曲によっては、ヘッドホンがよく聞こえたりBAタイプのイヤホンがよく聞こえたり変わるのが機器の好み判断を特定出来なく
さらに良い物を求めて彷徨っている要因では、ないでしょうか?


ところで皆さん 
エージングに関して 知ってました〜か
実は、視聴屋さんのエージング解説によると
『電気的には、新品の状態でもエージングが終わった状態でも測定上の違いはほとんどありません。ところが、人間の耳にははっきりとその違いがわかります。』だそうです。

http://www.tachyon.co.jp/~sichoya/main/corner2/aging.html

書込番号:16123671

ナイスクチコミ!0


ukatさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/12 03:05(1年以上前)

AV WatchさんのAK120の発表会を受けての記事です。

「なお、直販予定価格129,800円と、下位モデル「AK100」(直販54,800円)と比べても高価なモデルとなるが、藤川氏は、「開発期間が長く、かけているコストもAK100と異なるため。しかし、聴いていただければ、“なるほど”と思っていただけるはず」と、音質に自信を見せる。」

・・・ん〜、一見まともなこと書かれているように見えるけど、こういう理解じゃ納得いかないな〜

「また、DACに「WM8740」を2個使った理由については、「8741など、別のDACを使う選択肢もあったのは事実だが、8741など、新しいDACにすると、それに合わせて全てをチューニングし直す時間も必要になる。AK120は、8740の音をいかに良くするかに注力したモデル。今後の製品では、8741、8742などを使う事も考えられる」と語った。」

音質改善の具体的な施策として開示されているのは
・WM8740x2個
・低インピーダンス化
だけ。

プレスリリースにある
「【1】ポケットにも入る小型/薄型のまま「デュアルDAC(WM8740×2)」の能力を最大限引き出したアナログ回路設計。」
の部分が具体的にどうしたのかまるで開示されてない。

「8740の音をいかに良くするか」って、2個使いにするのがそんなに大変?
アナログ段で分離が良くなって、結果として音の分離や解像度が向上する効果はあるだろうけど、
その効果を得るために、2個使いの他にコスト追加になる要素って何?
パターン設計とか受動部品等アナログ設計要素での具体的な改善内容は何一つ開示されてないし、
出来合いの石でコントロール系やD/A変換系のチューニング等があるとも思えない。
WM8740なんて、10年以上前に設計されたものでその辺り十分に枯れているだろうし、
石そのものの値段も量産効果で底をついているはず。
もしかしたら、プロセスが古くて逆に高くついてる可能性もあるけど。

そもそも、「新しいDACにすると、それに合わせて全てをチューニング(設計)し直す時間も必要になる」わけで、
開発リソースの増加を招くこととなる。
つまりは、AK120では、8740を使うことによって、設計の大部分はAK100を踏襲しているはず。

実際に、筐体は新規であるにも関わらず、液晶や物理ボタンの位置やSDカードスロットの位置等を含む
基本的な物理的構造はAK100と同じであることから、
回路ブロックや基板構成等の内部構造に至るまで、AK100を踏襲していることが窺える。

こんな状況を踏まえて、AK120の値付けの根拠を尋ねたわけだけど、
「開発期間が長く、かけているコストもAK100と異なるため。しかし、聴いていただければ、“なるほど”と思っていただけるはず」
なんて纏められると、違和感しか残らない。

「AK100はコンシューマ向け」
「AK120はプロフェッショナルユーザーやハイエンドオーディオユーザー向け」
という動機付けがあってこそ、あの時の藤川さんの説明は成り立つし、
私の質問に対する藤川さんの回答はこういう主旨だったはずなのに。

まるで台無し。

書込番号:16123725

ナイスクチコミ!2


ukatさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/12 03:12(1年以上前)

上の書き込み考えている間にずいぶんスレ進行しちゃいましたね(^^;
皆様の書き込み、とても面白い内容に発展しているようなので、
これから読ませて頂きますね(^^)

Ag9xさん

クロックのデータシートありがとうございます!
確かに受け取りました〜

書込番号:16123731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/12 03:37(1年以上前)


 皆様はじめまして、こんばんは。

 いつも皆様の投稿を興味深く拝見しており、楽しそうに交流為さっていらっしゃる様子を羨ましく感じておりました。

 私は、バブル全盛期から、PCで音楽を扱う事が一般化する迄(丁度SONYとpioneerがDATデッキで凌ぎを削り、デノンやSONYのCDトランスポートが世界でも一定の評価を得て間も無い頃)のデジタル音源もピュアオーディオで楽しむのが一般的でした頃の音が忘れられずに、その時代の亡霊に取り付かれております。
 私も時代の流れに乗ってPCでデジタル音源を扱う様になりましたが、それ迄の廉価なデッキと比較しても「ベールの掛かった様な…」「雲っている様な…」「何となく音場が歪んでいる様な…」と強く感じ、それ以来、これ等をどうやったら解消出来るか、そこ迄は無理でも、ほんの僅かでも軽減出来るかに執着して仕舞いました。
 しかし、この様な観点からの拘りを共有出来そうな書き込みに出会えずに観覧専門で参りました。が、WINNIMさんのコメントの中の「音像の周りが煙に巻かれているというか〜」と言う表現を目にして、いても居ても立ってもおられず、思い切って投稿させて戴きました(前置きがなげぇ〜なぁ(笑))m(__)m

 もし私と方向性が近似していましたら、iPod→solo-db→〜のiPodの部分にClassicを用いて、そのClassicのHDDをSLCタイプのSSDに換装しますと音質改善が期待出来ます!間違ってもMLCタイプはご使用になりません様に←逆効果になります。
 記録媒体の音質への影響は多くの方々に受け入れては貰えず、且つ容量を大きく犠牲にする事になりますし、何より今となっては入手も困難ですので、もし気が向きましたら一度お試し下さいませ。

 AK100には全く触れず、スレタイに則していない←と、キングダイヤモンドさんからお叱りを受けて仕舞う様な内容で失礼しました(苦笑)

 これからも皆様の投稿を楽しみにしておりますm(__)m

書込番号:16123755

ナイスクチコミ!3


ukatさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:8件

2013/05/12 03:58(1年以上前)

だめです。もう眠い・・・

黒と銀、どっちをMOD化するか・・・

う〜悩む・・・

書込番号:16123777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/12 05:17(1年以上前)


 早朝から再び失礼します。

 RS-6さんの書き込みを受けまして…

 バーンイン(エージング)の変化が物理特性に反映するか否か?と言う件ですが…

 以前、NavigatorがHPA-5と言うヘッドホンアンプを出していた事をご存知でしょうか?
 HPA-5は、ヘッドホン毎に可聴域の各周波数のインピーダンスを計測してカスタマイズするヘッドホンアンプでしたが、このインピーダンスマッチングについて日本で実際にこれを行う(株)セカンドスタッフの担当者とやり取りをした事が有るのですが、その方によりますと、バーンインによって値は変化するそうです。が、その変化はヘッドホンの装着位置のずれにより生じる差よりも小さいそうです。

 私も音質の違いの感じ方は、視聴条件と言った環境に加え、体調にも影響するだけで無く、精神状態や先入観/期待感等の心理的な影響もとても大きい様に思います。
 そう言った意味でもHPA-5の存在意義は大きかった様にも思います。
 また、だからこそ、今回のAK120の音質に対する皆様の落胆もより大きくなったのかも知れません。

 また、良くも悪くも慣れが生じ、美音は三日で飽き、醜音は三日で慣れる←事も日常茶飯事だと思います。
 ですからこそ、オーディオは趣味として飽きる事が無いのでしょうね。

 失礼しましたm(__)m

書込番号:16123830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件 Astell&Kern AK100-32GB [32GB]の満足度5

2013/05/12 08:49(1年以上前)

電源強化で、驚いた。。

オペアンプ交換でXD-01Ag9xを超えられるかな??

おはようございます。

偶々居合わせた只のおっ。。。さん はじめまして。
HNの「おっ」で終わってるところがとても、気に入ってしまったチョッとです。
関西人なんで、、こういうところに敏感です。。(笑)

良くも悪くも慣れが生じ、美音は三日で飽き、醜音は三日で慣れる←事も日常茶飯事だと思います。
僕もそう思ってました〜〜。


で、ukatさん
最近の新製品って
中身を見せませんよね〜〜!!
中身を見せて設計者の解説聞きたいものですね。。

でも、販売店の愛川さんも 大変でしょうね。。
仕事上の経験で想像付きます。。

しかし。今回の祭りって
あんだけの企業が揃って
めぼしい物が少ないのかな・・・・

他の情報お願いします。。

購入対象ではありませんが
JVCのヘッドホンも
某eイヤの動画では高評価。。。なのにここでは今ひとつの評価????
温度差ありますね。。

https://www.youtube.com/playlist?list=PL3k1zS7iD7l9h7cJGjyd7xHmNr7atOxvB

感想を控えめにレポートできるようになったみたい。。


僕は、皆さんが祭りに行ってる間に

色々買いまして。。

SCD-EX800
8NーOFCのRCAとスピーカーケーブル(上海問屋)
あとSACDを1枚

真剣にHD800と向き合う感じです。。

あ。。1回路オペアンプも色々揃いまして。。

今から、DB2を調教しようと。。。
ただ、シングルエンドですが
XD-01Ag9xのDACが素晴らしすぎて。。
オペアンプを交換してもDB2は色あせてしまいます。。
フルバランスによるメリットを出せればいいのですが。。。

書込番号:16124186

ナイスクチコミ!0


この後に110件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

シンプルイズ

2013/05/17 07:58(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]

スレ主 TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件

デザインにはあれこれ批評はあるようですが

シンプルが一番。

久々に物撮りしたけど、埃掃除をして、ピカピカ(^^
もちろん音もピカピカです。

160Gb化もすんなり完了し後は、ファームアップまちかなぁ
(ギャップレスと一覧ソートのバグ)

#悪評は相手にせず、良票の投稿で。

書込番号:16142014

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]」のクチコミ掲示板に
Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]を新規書き込みAstell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]
Astell&Kern

Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月27日

Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]をお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング