Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]Astell&Kern
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月27日
Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック] のクチコミ掲示板
(2718件)

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年10月25日 22:21 |
![]() |
6 | 19 | 2013年10月20日 15:04 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年10月12日 02:02 |
![]() |
3 | 2 | 2013年9月28日 01:51 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2013年9月21日 03:00 |
![]() |
8 | 9 | 2013年12月23日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
候補としてはD12とXD-01です。
なんですが、先ほどFireye HDというものを見つけて悩んでいます。
PCにも使います。ハイレゾにはこだわりません。
他に何かあればお願いします。音質傾向は中低音が閉まっていて硬質な感じが良いです。予算は三万まで、安いに越したことはないので安めだと助かります・・・
0点

使っているイヤホンも書いた方が良いかなと思いますね。
3万円のイヤホンを買うという選択肢もあると思いますので。
書込番号:16754205
0点

使っているのはイヤホンがhidefjax(他に安いのがありますが使ってないので省略)
ヘッドホンはTH-7B/MJ591
イヤホンは最近興味が薄れてしまって・・・あえていうならCKM1000あたりです。
書込番号:16754262
0点

質問の趣旨とは変わりますが、気分を変えたいのなら、AK100を売却してAK100mkllを買うというのも良いかもしれません。
PC用途が必要ならばダメですが、AK100mkllにはAK100より低音が出るなどの傾向がありますので、そちらも試聴してみても良いかと思います。
D12 HJは以前に利用していましたが、持ち運ぶのが面倒で手放したので。
書込番号:16754389
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
現在の使用環境は
【DAP】SONY NW-A865
【イヤホン】Shure SE535ltd-j
【ヘッドホン】SONY MDR-1R
【ポタアン】Fiio E07K
です。
NW-A865が16GBで容量が足りなくなってしまい新しいDAPを購入しようと思っています。
個人的にNW-A865の音質は良いと思いますが、いまいち迫力?みたいなものが足りないと感じました
今最有力候補がこのAK100なのですが、他の方々のレビューを見る限り、賛否両論なのでここでお聞きしようと思いました。
AK100を選んだ理由としては、
デザイン、音質、二つのSDカードスロット、価格です
音質は音場が広くて解像度が高い音が好みです。好みで、中高音>高音>低音です
主にロスレス音源で聴いているため容量は32GBでは足りないかなと思います。
AK120,AK100MKA はとても音が良いと聞いたのですが、予算的な問題で手が出せません。
AK100を買ったとしてもRWAK100にする予定はないです。
私にはAK100で充分でしょうか?
今出てるFiio X3や、今後発売されるWALKMANのF880と比較するとどちらが音質的に良いのでしょうか?
他のDAPで私にお勧めできるDAPがありましたら教えていただきたいです。
素人の質問ですみませんが、以上よろしくお願いいたします
1点

AK100を以前に利用していて今はAK120を利用しています。
わかる所のみ記載します。
試聴した感じではFiio X3はどちらかというと低音よりです。高音好きの場合は傾向が違うかなと思います。
AK100は解像度はそこそこ高いと思いますが、音場は広いとは感じませんね。
AK100はきれいな感じの音で、あまり力強さはありません。好みは分かれると思いますね。高音寄りです。
AK100はSDカードを追加すると160GBまで増やせるのとヘッドホンアンプなしでもそこそこの音質を期待できる機種だと思います。
F880については、試聴していないので、わかりませんが、Smaster HX、DSEE HX採用など音質の向上が期待できます。ただし64GBなので容量的に希望を満たせるかですね。もう少しで発売なので試聴して比べた方が良いかと思いますね。
書込番号:16670316
1点

9832312eさん
書き込みありがとうございます
X3は低音よりなのですね、参考になります。
また、AK100とはどちらが解像度、音場が優れていますのでしょうか?
それと、AK100を使っていて、操作性にストレス、不満などは感じましたか?
個人的にはNW-A865並みの操作性があれば満足です。
書込番号:16670440
0点

解像度はAK100の方が良かったと思います。
音場は意識していなかったので何とも言えませんね。
ウォークマンのXシリーズを使っていましたが、それと比較しても操作性に問題を感じることはなかったですね。
ファームウェアの更新も早かったので特に不満は感じなかったですね。
書込番号:16670470
0点

krokaさん、こんばんは。
AK100mk2の購入資金を必要にかき集めてる
者です。X3、AK100、mk2 の3機が購入候補
で、安い買い物ではないのでジックリ吟味し
て決めないと......と、自分のSD持参で量販店
にしつこい位試聴に通いました。
最終的には、ご自身の耳で確認されて決めた
方が間違いないと思います。
どのようなジャンルの曲をお聴きになるのか
存じませんが、私は洋楽ハードロックから
洋楽R&B、ジャズ、J-POPまで雑多に聴き
ますが、AK100は繊細な音質ではありますが、
躍動感というかパワーは感じませんでした。
ただ中高音域がはっきり聴こえる分、解像度
は高く感じます。mk2はこれに若干低音の押し
出しが加わって少し迫力が増してる感じでしょ
うか。X3は弱ドンシャリですかね。万人受け
しそうな音かな。この中では、WALKMANに
感じが近いかも。繊細なAK、パワーはX3、
間にmk2みたいな感じでした。
しかし、タッチパネル操作が標準な今、X3
のハードキーのみの操作がイマイチに感じ
ました。音楽を多ジャンル聴く自分にはもって
こいなDAPだし、お値段も懐に優しいのですが
結局はmk2に決定となりました。
何度も試聴機を弄くりに行って吟味した方が
良いですよ〜。
書込番号:16670857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

310soulさん
コメントありがとうございます。
MKA私も欲しいです(笑)
でもMKAは惜しいことにカラーがブラックしかないのですよね。これだけが残念です。
AK100.X3.F880すべて視聴してきたのですが、音源が全部違うため比較はできませんでした。
でも、X3は操作性が悪いということと、個人的にデザインがイマイチなので、候補から外す事にしました。
MKAは手が出せないということで、AK100以下(前後)の価格の他のものでパワーが出る良いDAPなどご存知でしょうか?
書込番号:16671332
0点

AK100前後(4万円以下)だとあまり周辺に候補がありませんね。
下はipodかウォークマン、X3になりますし(2~3万円)、上はHDP-R10(6万円~)などですね。
力強いのはHDP-R10ですが、予算オーバーかつ低音寄りです。
ウォークマンとヘッドホンアンプを手放す前提で、もう少し予算を足して、AK100mkllやHDP-R10を候補に入れる選択肢もあるのでは。
書込番号:16671480
0点

新型WALKMAN-F は候補には入れないん
ですか?今までのFより音質も良くなってる
のではないですかね?まだ試聴してないの
ですが......。私はずっとiPodユーザーですが、
WALKMANのZとFも過去に使ってましたが、
レスポンスの悪さが気になって売却してし
まいました。音質はiPodより良かったけど。
krokaさんは、もうAK100に決まっているよう
なので、あとは物足りなく感じる部分は面倒
でなければポタアンを後に組み合わせるとか
して理想環境に近づけていけば良いのでは?
SE535赤を使ってるとの事ですから、AK100
と合わせたら既に十分な解像度だと思います。
私はWestone 4Rなので、角の取れたウォーム
な音質ですから解像度はイマイチ甘いです。
因みに添付写真は、iPod Touchをヘッドホン
で聴く時に繋いでるFiio E12です。X3と同じ
メーカーのです。音場はあまり広がりません
が、締まりと解像度のある低音と抜けの良い
中高音とパワーのある出力が楽しめます。
17000円ほどで買えるので、AKにパワー不足
を感じたら後から追加してみるのも良いかも。
こちらの価格.comのレビュアーで、AK120の
ユーザーさんでもAK+E12の組み合わせって
方もいらっしゃいます。ポタアンも高価な物
ほど性能が良いのは当然でしょうが、低価格
でもなかなかどうして優秀なのもありますよ。
AK100だけでも、まあまあな出費になります
からねぇ。
書込番号:16671484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9832312eさん 310soulさん
書き込みありがとうございます
AK100にしたいと思いますが、私の持っているE07KはAK100と相性は合うのでしょうか?
また直挿しの時と聴いて分かるほど違いがあるのでしょうか?
聴いた方などおられましたらおきかせください
書込番号:16673799
0点

参考になるかは微妙ですが、FiiO E17となら試聴した事があるのですが、その時はなくてもいいなと感じました。
AK100自体がヘッドホンアンプなしでもそこそこの音質が期待できる機種だと思いますので、まずはヘッドホンアンプなしで聞いてもらいたいですね。
個人的には光デジタルで接続できる機種の方が良いかなと思います。
主観になりますが、iBasso Audio D12 HjとQables iQube V3は相性が良いかなと思いました。
ヘッドホンアンプは使うイヤホンとDAP、聞く曲などにより好みが変わりますので、試聴してみないと何とも言えませんね。iQube V3は高いですけど、音は素晴らしかったですね。普通に買うとAK100より高いですけどね。
書込番号:16673856
0点

krokaさん、
すみません。使用機器にE07Kを書き込まれ
ているのに、見落としてました。
ポタアンもお持ちだったんですね。
私もE07Kを使ってました。だいぶ前に売却
してしまいましたが。iPodに繋いで、やはり
ヘッドホンの駆動力を上げる目的です。
E07KはDAPからの音に色をつけるタイプでは
なくフラットに感じてました。駆動力が上が
るので音圧は強く感じますよね。
AK100に組み合わせも良いのではないですか。
高音、低音の2バンドだけですが内蔵EQでも
調整できますし。
私はどちらかといえば、低音を盛って音が
コッテリ濃くなる味付けが好みなので、E07K
はチョット大人しいかな。って印象でした。
E07Kは見た目が格好良かったのですが、入出力
端子が前面と背面というレイアウトですので、
取り回しがしづらいと思い売却してしまったん
です。
AK100自体がかなりの解像度を持っているので
音そのものの違いはあるかなぁ?と思いますが、
直挿しより迫力はあるはずです。
書込番号:16674960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、追記です。
イヤホンは変わらず、SE535赤をお使いに
なるのですか?そのままなら、ポタアンは
いらないかもですね。イヤホンで音の変化
が解るのは結構高価なポタアンでないと。。。
駆動力が必要な鳴らしにくいヘッドホンなら
ポタアンは必須ですけどね。私はイヤホンで
聴く時はいつでも直挿しです。
書込番号:16674989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9832312eさん 310soulさん
書き込みありがとうございます。
本日AK100,MKAを視聴してきました
じっくり聴かなかったのか、私の素人耳が原因なのか、あまり違いが感じ取れませんでした。
あと、535LTD直挿しで聴いたのですが、両機種とも再生中にホワイトノイズのようなものがありました。
再生を停止したらホワイトノイズは聞こえませんでした
これは楽曲上の問題なののでしょうか?それともイヤホンとの相性の問題なのでしょうか?
535LTDで聴いたことがある方などおられましたらお聞かせください
書込番号:16681851
0点

535ltdはホワイトノイズが聞こえやすいイヤホンだった気がしますね。
私が以前にAK100とAK120で短時間ですが試聴した時は気にならなかったのですが、あまり聞いていなかったので、曲によっては気になるかもしれませんね。
他のイヤホンではAK100もmkllもAK120もホワイトノイズが気にならないのでイヤホンの原因が高いと思いますね。
書込番号:16681975
0点

krokaさん、
音源のせい、SE535赤のせい、AK100のせい、
いずれの可能性もあるので、なんとも言え
ませんが。BA型イヤホンは感度が良いので
音源の粗、プレーヤーの粗まで拾っている
かも。特にSE535赤のように中高音域が良く
出るBA機ならなおさらかも知れませんね。
私も使ってますが、Westone 4R なんかだと
角が丸くウォームな音質なので、ノイズは
気にならないですね。あとはD型イヤホンに
替えて試聴してみたら気にならないかも。
多分、どのDAPでも少なからずノイズが
出てるのではないですかね。
多いか少ないかの違いだけで。
書込番号:16682316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もこの数ヶ月でwalkman A857から、Shure535ltd,AK100に思い切って買い替えたものです。
まず、Shure535ltdを買ってwalkmanで聞いていました。なるほど、高い価格だけのものはあるなと
思いましたが、いい音がもっと聞きたいという欲求にかられAK100を即買ってしまいました。
でも、私の体感だと全然ちがう(今まで聞こえていなかった音が聞こえた。各楽器毎の音が非常に
綺麗に聞こえた)感じで驚きかつ満足しました。たしかに音源もflacに変えてるというのも直接的な
理由かもしれませんが、でも、このセットは非常に気に入っています。
個人的な感想でした。失礼致しました。
書込番号:16682724
1点

私もlikablefellow37さん同様AK100(CD音源又はハイレゾ音源をFLAC)+SE535LTD(SAEC 赤リケーブル)でクラッシック/Jpop/洋楽/Jazz/フュージョン/演歌と聴いていますがどれも音のシャープさ、解像感、艶感に私的には非常に満足している者です。
しかし後発のDAPではAK120→AK100-MKU→NW-ZX1、イヤホンではIE 800→SE846CLとより高級志向な製品が出て評価も上々、目移りしますが先立つものがどれだけいるやら、きりがなさそう。
音楽は音質の比較をしながら聴くものでもないのでしばらくは今のコンビで行くつもりです。
書込番号:16685625
1点

皆さん書き込みありがとうございます。
近日、ウォークマンの最新機種であるF880シリーズが発売されましたが、こちらもユーザーレビューなどを見ると音質面ではかなりよさそうなので候補に入れました
あまりak100との比較がなかったためこちらでお聞きしようと思いました。
F880は最大で64GBですのでロスレスで容量不足にならないか心配です。
それと、OSがAndroidなので動作、機能面に不便があるような書き込みもありました。
購入するならF887にしようとおもいます。
そこで、音質面 機能面でみるとAK100とどちらが優れているのでしょうか?
音の味付けが結構違うと思いますが、解像度、音場、駆動力?(音の迫力)を評価の対象としたいと思います。
視聴、購入なされた方などいましたら、どうぞよろしくお願いいたします
書込番号:16731164
0点

AK100は高音寄りで、F880はドンシャリ傾向ですね。そもそも傾向が違います。
中高音の解像度はAK100の方が高い感じがしました。音はきれいな感じの音ですね。低音はやや不足気味です。
機能面では、AK100は音楽再生以外の機能が付いていないので、付加価値を求めるのならウォークマンの方が良いですね。
SDカードを追加できるという点がAK100の機能面の売りですね。
イコライザー機能はウォークマンの方が設定してからの変化が感じやすいです。
書込番号:16731286
1点

書き込みありがとうございます
いろいろ考えた結果ak100を購入することにしました。
決め手としては
拡張性、音の解像度、デザイン、安定した操作性
という四つの点です
ここまで回答してくださった方々、非常に感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:16731430
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
AK100改造お願いしようと、武蔵音研の問い合わせ先に一週間問い合わせ続けるも全く返事無し。
定期的に更新されてたブログも8月初め以降UPされてないし、もしかしてつぶれちゃったのでしょうか?
弁護士立てて云々とか書かれてましたが、メーカーとの間で揉めてやめちゃったとか?
どなたか状況御存じの方おられません?
もしだめなら、過去個人的に改造を請けておられた方にお願いするしかない(海外はNGですが)かと考えますが、どなたか御紹介頂けないでしょか?
0点

趣旨は変わりますが、AK100を売却して、AK100MKIIを購入した方が良いのではないでしょうか。
メーカー保証も付きますし、すぐに手に入りますしね。
武蔵音研の改造内容が必須であれば仕方がないですが、音質向上ということなら、AK100MKIIでも音質は向上していますので。
書込番号:16648152
0点

武蔵音研はやめておいた方が良いですね(^^;;)
武蔵音研 ak100 とかでググると色々載ってますよ。
書込番号:16653396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジヤエービックでB−SPECとかやってるんでそれなりに信用のあるメーカーなのかな?と思ってました。
よくよく見ると、改造を請け負うにしてはオーダーの請けとか、送付先とか会社のHPから全く判らずちょっと変。
☆パッチ☆さんの御意見通りやめといた方が賢明ですかね。
かと言って、いろいろ効果の程を聞くとやっぱり改造はしてみたい!
(どうせならクロックの乗せ換えまで)
・・・ということでやってくれそうな筋を別にいろいろあたってみることにします。
御意見ありがとうございました。
書込番号:16656048
0点


御意見いろいろありがとうございました。
やはり改造による効果は捨て切れずで、個人的に改造を請けて頂ける方を何とか探しました。
武蔵音研は時々名前は出てはきますが、こちらからの質問に応答(誠意)も無く、また費用も改造の程度からすると法外にも感じられ、今は結果縁がなくて良かったとの思いです。
浮いた改造費+年末までに貯めたお金で、次はIE80下取りのIE800を目論む今日この頃であります。
書込番号:16695126
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
AKシリーズ専用ドッキングスタンド発売だそうです。
19,800円です。
こんなの誰か買う人がいるのですかね?
http://www.iriver.jp/information/entry_695.php
2点

正直、ダセェ・・・
たけぇ・・・
革ケースつけてたら使えねぇ・・・
と、私は絶対買いませんが、お金ある方は買っちゃうんでしょうか・・・ね?
一年後には文鎮・・・とか。
書込番号:16640239
1点

卓上スタンドは欲しいアイテムではあるけど高過ぎますね
PSVITAのドッキングステーションみたいなやつで5,000円までだったら出せるかな、どうせならUSBケーブルも選びたいですしね
アルミの背もたれはヒートシンク代わりになりそうだけど、背もたれ・角度調節機能無しで安いのがあればそっちのほうが良いなぁ
ケース装着したまま利用可能なら尚良い
書込番号:16640544
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
先日、ウォークマンからak100に乗り換えました。
そして音源を移すためにmp3音源をm4aに変換してak100に移しデータの更新をしたのですが更新中に一定の曲数まで到達すると更新が中断されて完了できずしょうがなくフォルダから聴いている状態です。
いろいろ調べたのですが、原因は何なのか未だにわかりません。
ちなみに、音源はすべてxアプリに入っていたものです。
詳しい方回答よろしくお願いします。
それとファイルの管理にiriverplus4を使おうと試みたのですが、使いにくくて仕方がありません。
ほかにお勧めのソフトがあったら教えてください。
すいません
あまり詳しくないものでよろしくお願いいたします
書込番号:16600565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらくですがファイルを変換する際にファイル名が文字化けしているものがあるのではないでしょうか?
データベースの更新は文字化けしているファイルがあるとそこで停止しますので。
mp3をあえて変換する必要はないのでは?
mp3も再生できますので。変換するほど劣化する印象を持っているのですが。
私もウォークマンからAK100に移りましたが、管理ソフトはXアプリからmediagoに変更しました。Xアプリに慣れていればあまり抵抗なく使えるのではないでしょうか。mediagoはFLAC対応なので、Xアプリよりは便利です。使いやすいかは、人によりますけどね。
書込番号:16600621
0点

9832312eさん、
すいません
書き間違えていました
mp3からではなくomaや3gp形式のファイルをm4aに変換していました
文字化けのファイルはすべて削除しました
それでも状況がかわりません💦
mediago試してみます!
書込番号:16600716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前にatracを全てFLACに変換した事がありましたが、文字化けが多く、データベース更新で認識しない物もあったので、CDから全て取り込み直しました。
手元にCDがあるのなら、再度取り込んだ方が修正するより楽ですよ。曲数が多いほど修正作業が大変ですから。
せっかくなのでFLACで取り込んでみるのも良いと思いますよ。
フォルダで認識できるなら、そのまま使うのも良いかと思いますね。
オムニバス形式のアルバムはフォルダ管理の方が便利なので、データベースの認識はしていますが、フォルダで利用しています。
mediagoで取り込みを行えば、アーティスト名、アルバム名でのフォルダーができるので、フォルダー管理でも便利です。
書込番号:16600767
0点

なるほど!
もう少し検討してみます
ありがとうございました!
書込番号:16612965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決したらスレを閉めて下さいね。
書込番号:16612972
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
はじめまして
先日、ノーマルのAK100からAK120に乗り換えたばかりなのですが
サブ用DAPの「SONY NW-1070」と「10Pro」を友人に譲って得た
軍資金を元手にして、今日発売されたばかりのAK100-MKIIを思い
切って確保してきました。(昨日予約)
ノーマルのAK100ではジャズ&フュージョン系をメインに聴いて
いたのですがもうちょっと力強さと低域が出てほしいな〜と思って
はいました。AK120に乗り換えた後は・・・もう大満足の日々!
(イヤホンはIE800、10proリモールド、Final Audio HeaveW)
AK100-MKIIを手元にあるAK120とちょいっとだけ聞き比べてみました。
出力インピが3Ωに変更されたことが大きいのか、力強さと低音
の押し出しがMKIIは確実にアップしていると感じました。
僕のダメ耳では解像度がどうのなんて語れませんが・・・困って
しまったのはAK120と殆ど差を感じなかったことです。
ただ、AK100とは確実に差があることも実感!(MKII全て於いて
グレードアップしている感じ)
もう、MKIIで十分じゃーない・・・という感じです。
(AK120の存在が・・・ちょっとショック?)
アイリバーさんは短期間に悩ましい機種をまた出してくれました。
AK120に拮抗する音質+SanDiskの32GB microSD×2枚+BUTTERO製
レザーケースがセットになって7.6万円ぐらいですから、AKシリーズの中では
一番コスパ的にに優れているんじゃないかと思いました。
(でも、マダ高いな〜)
4点

AK100-MKU購入おめでとう御座います。
AK100-MKU(店頭価格69,800円)視聴しました。
出力インピーダンスが変わる事で「ここまで違うんだ」と思いました。
AK120との違いですが、ShureSE535LTDでの短い時間での視聴でしたが私にも分かりませんでした。
AK100-MKUはもっと長い時間聴いてみたいと思いました。次回は聴き慣れた楽曲をmicroSDHCカードに入れて持っていって視聴してみます。
また、クラスは違いますがデジタル出力対応のウォークマンFシリーズとPHA-2も発売されますし、何を買うか?楽しみな年末になりそうです♪
書込番号:16592759
0点

CUCU_patisserieさん こんにちは&ありがとうございます。
この2日、ずーっとAK120と聴き比べてますがPROEQとBoostを組み合わせると力強さや低音の出方は全く遜色ないか、もしかしたらそれ以上と感じました。またノーマルAK100では愛用していいる「10pro」が鳴りきらない(特に低音が出ず、ボワボワ気味)状態でしてたが、MkUは激変というか、明瞭で元気な音が蘇ってきて嬉しくなりました。ジャズやロック等を聞かれる方にはMkUがコスパ的にもベストチョイスじゃないかと思います。できることならプレミアム付属品(microSD、レザーケース)を排して、ノーマルAK100にプラス5000円ぐらいでプロダクトしていただけたら、ありがたいし買い替え需要も期待できそうなのに・・・。出されたタイミングや値付けにネガティブな意見もあるようですが、短期間でユーザーニーズを反映した商品をよく具体化できたなーと私は感心しています。ただこれ以上、スペックをわずかに変えただけのプロダクトは控えていただきユーザーを大事にする丁寧なフォロー&バージョンアップに力を注いでもらいたいと願ってます。
書込番号:16593084
1点

「出されたタイミングや値付けにネガティブな意見もあるようですが、短期間でユーザーニーズを反映した商品をよく具体化できたなーと私は感心しています。」の件、私も感心しています。
クチコミには多くのAK120が「もっと安かったら」とか「O万円くらいなら」とかの書き込みが多かったです、なので市場のニーズに合わせてきたんだと思います。
ちょっと前まで遡ってクチコミ読むとそうとうな数の人がAK100-MKU買うことに成りますね。
書込番号:16593253
0点

次はMK2か、AK100の改造か?
AK100 今年の1月にゲット、楽しんできました。下記、イヤーハングタイプは相性抜群ですが、遮音性のあるカナル型では、低音の量感がもう少しあればと思っています。AK120までは手が届きません。
http://kakaku.com/item/20461510111/
そこで皆様に質問ですがAK100を売り、MK2購入とAK100の改造とどちらの方をおすすめでしょうか?
たとえば下記武蔵野音研
http://info.m-s-tech.jp/?eid=79
体験者のご意見を拝聴できればと思います。
書込番号:16593753
0点

どうもです。22Ωの抵抗を取り除いた「AK100-BSPEC」
という改造版:59,980 円(+α同軸デジタル出力)を
試聴したことがありますが、かなりのイヤホン駆動力
(パワー)と音色の明瞭感があったように思えます。
今回のMKUと総合力は遜色はないかな〜(やや改造版の方が上?)
と個人的には思っています。ただ改造版はメーカー保証が
受けられなくなるのでリスクはあると思いますが、何を
重視されるかでしょうか。改造版は関東であればフジヤ
エービックで試聴できたと思います。可能であれば両方を
比較されてからの購入が宜しいかと・・・。個人的には
安心感+改造版と遜色ない性能を持つMKUをお奨めします。
書込番号:16597003
2点

KE2様へ
マルチBAタイプのカナルイヤホンは相性の差が激しく、自分も悩みました。
つたない経験(自分の耳では)では、BAタイプでもシングルやダイナミック型の
方がなぜかマッチするような感じがしました。(ハイブリッドのAKG K3003なんかは
別格ですよね〜・・・。 これはメチャほしいけど、手がでません。)
私はシングルBAですと Final AudioのHeaven WとY、バランス型ではゼンハイザー
のIE800を愛用してますが、どのイヤホンも上品で締まった低音を紡ぎ出してくれてます。
もっと低音にパンチがほしい場合は最近入手したMeze 11 Classicsが超おすすめです。
筐体が黒檀(ウッド)製で、サイズも小さく、お値段は約1万円!それでいてIE800と勝負
できそうな総合力が魅力です。温かくて力強い、そして締まった低音はAK100の低音
不足を自然なカタチで補ってくれると思います。
書込番号:16598260
0点

皆様、色々アドバイスありがとうございました。
本日 AK100を売却し、MK2を購入致しました。明日届きます。
某イヤフォン専門店(日本橋)の2階で借り換えキャンペーン(+5000円)とダーツで買い取りアップセールをやっていましたので背中を押されました。ケースをつけ大体AK100の新品価格ぐらいでMK2が差額購入することができました。
AK100は繊細ないい音がします。聞き惚れます。あと一歩、立体感、ボーカルの伴奏のベースがズシット響けばいうことありません。
明日からその板に引っ越しします。この板の皆様には色々ご教示いただき深く感謝します。
書込番号:16672601
0点

100とMK2の音質差に気づかない奴が高級DAP買ってどうすんだよ
書込番号:16984491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミス
100とmk2 じゃなくてmk2と120な
書込番号:16988084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





