Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック]Astell&Kern
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月27日
Astell&Kern AK100-32GB-BLK [32GB ソリッドブラック] のクチコミ掲示板
(2718件)

このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2013年8月22日 23:07 |
![]() |
5 | 3 | 2013年8月21日 03:47 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月18日 14:01 |
![]() ![]() |
6 | 20 | 2013年8月17日 10:40 |
![]() |
15 | 10 | 2013年8月16日 18:40 |
![]() |
44 | 17 | 2013年8月11日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
らしいですよ。
今回も数量限定ですが…
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0130/id=32743/
でもAK100を買うなら私だったらソリッドブラックかな。かっこいいし。
だけど、ワインレッドはワインレッドでいいですね。
書込番号:16492869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいなぁぁぁぁぁ
丁度AK100欲しかったんだけど、すぐに買えるか分からない!
売り切れちゃいますかね?
ゴールドもシルバーもすぐ無くなったのでしょうか?
書込番号:16493227
0点

lukestar様
私も買う金はないんですが、買うとしたらということです。
>ゴールドもシルバーもすぐ無くなったのでしょうか?
数量限定だからねw
すぐといってもいいほど品切れになると思います。
書込番号:16493232
1点

俺の焼きそばさん
マジですか!予約したほうがいいのかな・・・
即急に検討します笑
ありがとうございました
書込番号:16493478
0点

lukestar様
おはようございます。
ちなみに予約は昨日ぐらいから始まっていて、24日発売なので急いだほうがよさそうです。
欲しいのであれば。。。
書込番号:16494612
1点

俺の焼きそばさん
先ほど限定300台というのを目にしてすぐにポチってしまいました笑
いずれ高級DAPには手を出そうと思っていたので、気に入った色・300台限定!が丁度良かったです(笑)
前々からウォークマンのノイズも気になっていて、欲しかったんです。
現在所持しているSE535LTDとの相性も悪くないみたいなので良かったです!
アドバイスありがとうございました^^
書込番号:16496968
0点

lukestar様
お知らせありがとうございます。
300台限定ですか。。。こりゃあ1ヶ月もありゃあ在庫切れ間違いなしですね!
でも私が買うならば黙ってソリッドブラックかも。
書込番号:16496985
0点

俺の焼きそばさん
ソリッドブラックなら値下がりしてていいじゃないですか!笑
そういえばというかAK100持っていらっしゃらなかったんですね!
やきそばさんもぜひ!笑
では失礼します^^
書込番号:16497067
0点

というよりも安物のイヤホンしか持っていない…
SONYのMDR-XB30EXという3000円そこらのものしか。
ウォークマンやiPodには合いますが、こいつに限ってはわかりません…
はあ…岡山駅前のビックカメラまで行かんとなさそうだ。市内とはいえ10km以上離れているのに(泣)
書込番号:16497108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
新ファームウェア「V2.20」がリリースされました。
「PRO EQ機能」が追加されたようです。
http://www.iriver.jp/support/file_1135.php
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130820_611850.html
2点

なんか噂によると上級クラスであるAK120となるべく遜色のないようなものにしていくようなことらしいです。
流石に音質までは追いつけないとは思いますが、差別差を縮めることはいいことだと思います(^^)
書込番号:16490758
0点

このPRO EQ機能ですが、フラット特性からハイ上がりに変えていますね。
平たく言うと、高域上げて低域下げる。
解像度良く見せようとしている意図ですね。
ただでさえ薄味のAK100が更に薄味になってしまうので、私はフラット派ですね♪
ヘッドフォン、イヤホンが濃い系であればやってみる価値ありそうですが。
書込番号:16491113
2点

<Astell&Kern AK100、エンジニアが設定したおすすめイコライザを公開>
「・・・。PRO EQをONにすると、若干ハイ寄りの中域一部に張りが出るようだが、全体のゲインは若干抑えられていることから、よりタイトでヌケの良いサウンドになる。・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/7968574/
書込番号:16491377
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
タイトルの通りアルバム順に全曲連続再生を行いたいのですが、どうやったら出来るのでしょうか?
Aアルバムトラック1→トラック2→3→4(Aアルバムの最後)、Bアルバムトラック1→トラック2・・・・
という順序で連続再生したいのですが、
全ての曲からだとタイトル名順
iriver Plus4からプレイリストを作成してもタイトル順(&内部メモリーのみ)
となってしまいます。
テキストエディタでプレイリストを作成すれば出来そうですが、約1000曲ほどありこれを全てエディタで
作成するのは結構大変なので、これは避けたいです。
何か簡単に実施する方法はないのでしょうか?
0点

かんただくん様。おはようございます。
私であればめんどくさくてもがぞうのようにしますね。
プレイリスト形式ではなく、フォルダ形式ですがプレイリストとして扱ってOKです。
そのためフォルダは「お気に入り」とかという風にフォルダわけしてからすればいいと思います。
プレイリストじゃないけど、プレイリストなりのものですよ(^o^)
それでも違和感がある場合は本体でプレイリストを作ってください。
http://www.iriver.jp/support/faq_857.php
編集はirver Plus4が必須となりますが、作るだけなら全然OKです。
かんただくん様に質問ですが、プレイリスト作成時に並び替えはしましたか?
とりあえず再度作るときに並び替えをしてみてください。
それで無理であれば私流のフォルダ式プレイリストを作ってみてください(これはirver Plus4は用いらず、エクスプローラーを用いります。)
書込番号:16481644
0点

ご回答ありがとうございます。
>俺の焼きそばさん
確認してみた所、並び替えが出来ました。
本体内に保存しているものであればこれでアルバム順に連続再生が出来そうです。
SDカード分はあまり多くなかった(4〜50曲くらい)ので、エディタでちまちま追加でとりあえず
なんとかなりそうです。
これでも厳しくなりそうでしたら、画像で紹介頂いた様な方法で対応したいと思います。
書込番号:16482589
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
現在、アンプについて以下の機種の購入を考えています。
・KOJO KM01
・UHA 6S Mk.II
・Vorzamp pure
普段は、AK100にW4Rの組合せで使っています。また、IE800の購入も考えています。
今回新たなアンプを導入しようと思ったのは、上記の組合せでは低音の量が足りなく感じたのが一番の理由です。
よく聴くジャンルは、ロックとアニソンです。
端的に言うと、AK100とW4R(IE800)に合うアンプについてアドバイスをいただきたいということです。上記の三機種を選んだ理由はサイズです。
ご不明な点があれば、お尋ねください。
書込番号:16470109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iBasso Audio D12 Hjはどうですかね。
以前に使用していましたが、低音の量増加と力強さが増すような感じでしたね。
IE800と組み合わせて試聴しましたが、悪くなかった印象です。
興味がありましたら候補にどうぞ。
高額になりますが、QablesiQube V3もいい感じでしたよ。
ヘッドホンアンプは組み合わせるイヤホンとDAPによって印象が変わりますので試聴した方が良いですよ。
書込番号:16470134
0点

返信ありがとうございます。D12hjやiQubeも考えましたが、今回はできるだけ小さくまとめたいということを考えております。また、候補にあげた三機種は近くに試聴できるところがありませんでした。しかし、教えていただいた二機種についてはもう一度試聴をしてこようと思います。一度、サイズの事は忘れた方がいいのかもしれません。教えていただきありがとうございます。
書込番号:16470178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポタアンにはそんなに詳しくありませんが、予算とにらめっこしながら自分が満足できる音質のものを買いましょう。
候補外でも「あっ!この音質いいやん♪」になるかもしれないから候補外のものも前向きに試聴してみてください。
あまり安い買い物ではないので悔いのないようにしたいのであれば候補外のものも前向きに試聴してみてくださいね。
書込番号:16470559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CHRONUS さん
AK100とKM01-BRASSのオーナーです。
>普段は、AK100にW4Rの組合せで使っています。また、IE800の購入も考えています。
IE800の選択は、良いと思います。
AK100は、繊細な表現力は、ありますが低音迫力不足感は、あります。
低音再現領域の強いIE800やヘッドホンも低音再現の強い機種の組み合わせは、Goodです。
KM01-BRASS特徴
このアンプは、音量を大幅に増量させるアンプでは、なく、全般的にクリアかつ音域空間を広げる特性があります。
中低音は、クリアで聞きやすいエグミのない良い音に変わる。
楽器の音再現がバランスよく臨場感が伝わる。
【低音の音質】
1.深み、キレ、低音に弾みが加わりサラウンド的な音の臨場感が広がる。
オール真鍮ボディー構造により外来ノイズの原因の電磁波、電波をシールドによりノイズがない。
KM01-BRASSの欠点
オール真鍮ボディー構造の為、重い。
AK100とKM01-BRASS組み合わせレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000465376/#tab
残りの2つは、聞いていないので分かりません。
・UHA 6S Mk.II
・Vorzamp pure
試聴出来る環境であれば試聴して決めてください。
ただイヤホン、ヘッドホンは、エージングが終わっていないと音の刺さり、ガサツキ
のある機種があるので短時間での試聴では、判断つきにくい点もあります。
書込番号:16471322
0点

私は散々イヤホン、ポタアンのスパイラルを繰り返した挙げ句、現在はポタアン使っていません。
上記に挙げられた機種も、KOJOは試聴のみですが、それ以外は所有して使っていました。
私のオススメは、低音の出るイヤホンを買い増しし、使い分ける事です。
低音を求めてポタアンを使い始めると、必ず失うものあります。ただ、得るものもありますので、どんどん深みにはまりますよ〜
例えば、低音を増強すると解像度をスポイルします。すると、今度は解像度を上げる方向のポタアンが欲しくなります。
何台か買った頃に、ちょうど良いバランスのポタアンに落ち着きます。
で、最終的には音場感含めたバランスを求めるようになり、低音増強は出口で調整します。
なので、低音増強であれば出口(イヤホン)を買い増しした方が近道だと思った次第です(^_^;)
低音を増強するイヤホンのオススメは、Meze 11classics、T-PEOS H-100(CowonEH2)辺りですか。
何れもバランスの良い鳴り方の中で、しっかり低音が出るようになります。
この実感は、ポタアン導入よりは確実に満足行く結果になると思っています。
書込番号:16471442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま返信ありがとうございます。
俺の焼きそばさん
選択肢を増やして試聴していこうと思います。
RS-6さん
KM01についてレビューありがとうございます。試聴するためには遠出をしなければならず、時間とお金の都合からも厳しいのでありがたいです。
koontzさん
個人的に試聴したなかで相性の最も良かったイヤホンはK3003でした。低音はやはりイヤホンで増強した方が良さそうですね。IE800の直挿しでは低音のぼわつき等で非常に微妙な音になってしまったためにIE800購入の際にはアンプも同時購入しようと思います。CRUISEでは改善されませんでした。あげてもらったイヤホンは聴いたことがないので今度探してみようと思います。koontzさんの過去スレを拝見させていただきました。よろしければUHAとVorzampについてお話を聞かせていただけますか?
今回、アンプの導入を考えているのは、私が他に持っている10pro、edition8をよりクリアにすることも出来たらいいなと思っているためです。そのためK3003の購入は予算と他のイヤホンの関係から見送りました。一応、ADL CRUISEを持っておりますが、AK100-IE800とはあまり相性が良くなかったこと、W4Rと組み合わせると音が軽いこともアンプの導入を考えるきっかけになっております。また、外で運用してみると非常に使いにくかったため、サイズについても考えています。
書込番号:16471665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CHRONUSさん
UHA-6S.MK2は、AK100とデジタル接続出来ます。またオペアンプを交換出来ます。
従って、AK100との組み合わせでは最もアンプの性能を発揮させることが出来ます。
私はOPA627に換装していますが、AK100の全域に渡って力強さを増し、再生レンジを広げ、音を立体的にします。
ハイレゾは24bit/192kHzが再生出来ないのと、外付けアンプでは宿命ですが、サンプリング周波数の切り替え時にプチノイズが発生します。
VorzAmpはDuoですが、元々Walkman用に買ったものですが、アナログ接続ではキョーレツな音圧増強効果を得られます。
音質はカッチリクッキリ、音場感はやや弱い傾向ですが、皆さんこのはっきりした音質変化を感じることで、購入満足度は高いと思います。
但し、AK100との組み合わせでは、どうしてもアナログ、しかもフォンアウトを使わざるを得ず、若干の鮮度の劣化があります。
持ち運びの不便を感じなければ、XD-01のようなラインアウト付のDACを間に挟み利用されることをオススメします。
尚、PureよりDuoの方が遊べますよ♪
ハイもローもブースト入れて聴くと、かなりスカッとします。長時間聴いてられませんが(笑)
書込番号:16472037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Meze11classicsはここ、
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=16295601/
T-PEOS H-100はeme audioという会社が扱っていますが、CowonへOEMしていて、EH2としても売られています。
特に11classicsはオススメですよ〜♪
書込番号:16472083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

koontzさん
返信ありがとうございます。UHAについては改造になりますがAK100と同軸接続できるので後々さらに遊ぶことが出来るのも魅力的だと思っています。
Vorzの方は音場が独特のようですね。IE800との相性が気になるところです。音質がくっきりということで私の求めているIE800直挿しのぼわつきを改善してくれそうな気がします。ちなみに会社に直接お願いすれば、追加料金を払えばゲインの調整をしていただけるようです。そして国内の店舗で買うよりも直接買った方が調整をしていただいても安いようですね。
11classicsは手頃なので余裕が出来たら買ってみようと思います。
書込番号:16472142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CHRONUSさん
私のAK100は個人改造品ですが、クロック・カップリングコンデンサの換装、出力抵抗の短絡をやってもらい、それ以降ポタアンを使わなくなった、というのもあります。
直挿しで驚くほど音が良いです。アンプを噛まそうと思わなくなりますよ(笑)
更に、今月に入ってから購入したSE846にてダメ押ししてしまいましたが、それまでアンプ通すことでのプラマイをバランス良く楽しんでいましたが、SE846にしてから、マイナス面の方が多く目立つ結果になり、実はアンプで改善している要素って、そんなに無く、投資対効果が薄いと自覚するようになった次第です。
SE846にすると、VorzAmpDuoでもかなり鮮度が落ちているのを実感してしまいます。
「クリア」っぽく聴かせるけど情報量は結構落ちていて聴いていられない、という感じ。
UHA-6S.Mk2も通さないで直挿しの方が鮮度が高いです。
で、そういう経緯があって、今の興味はもっぱら出口のイヤホンと上流のDAPに絞られています。
今後出てくるDAPとして、iBasso DX50、Fiio X3、xDuoo X3の3機種があり、どういうバランスの音を出すか、楽しみです。基本的に、全機種特攻すると思います。
FiioX3は発売済みですが、かなりの品薄状態、iBassoDX50は8月20日発売です。一番期待の星xDuooX3はまだ先が見えない状態なので、今年中に発売すれば良い方かと。
出口に関しては、IE800や335DWの出番がほぼ無くなっているので、今は修理待ちのSE846、T-PEOS H-100、11classicsにて回して使い、近々発売されるFostex TE-05やマルチドライバの機種へ照準を合わせて、無駄遣いを極力減らしているモード(笑)です。
あ、K3003は素晴らしいです。いつか買うと思いますが、「今じゃないでしょ」ってココロが叫んでいるので(笑)
書込番号:16473900
0点

koontzさん
確かにアンプの費用対効果は薄いのではないかと思っていました。W4R直挿しでもそれなりに満足しています。低音が出にくいAK100との組合せだからこれがこの組合せの本来の音なんだと思っています。ただ、edition8で聴いたときの高音の伸びの無さと、IE800で聴いたときの低音の締まりの無さも聴いていられなかったので...
K3003にした方が良さそうですね。リケーブル出来ないことと保証が二年というのが痛いですが...
とりあえず、最後に単刀直入にお訊きします(笑)
UHAとVorzどちらがIE800に合うと思いましたか?
書込番号:16474641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CHRONUSさん
DAPがAK100でなければVorz、AK100ならUHA-6S.MK2しか選択肢無し、ってとこです(笑)
書込番号:16474714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

koontzさん
長々と付き合っていただきありがとうございます。もう一度、直挿し前提のイヤホン探しをしてみようと思います。結局K3003になりそうですが...その後必要ならアンプについて考えようと思います。
回答してくださった皆さまありがとうございました。
書込番号:16474723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう少し単刀直入に言いますと、今ならIE800は買わないです(^_^;)
IE800とアンプを新調されるなら、そのお金で迷わずK3003ですね〜
E8のことまで考えるなら、DAPを替えるか。
でも、正直言うと、K3003も価格的には高すぎる(価値に見合わない)とは思っています(笑)
SE846もK3003も、価値見合いの価格という意味では、いいとこ7万円位じゃないですか(笑)
書込番号:16474748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね、K3003も846も高いと思います。ついでにAK120も...K3003は中古でもいいんですが、断線が恐いですね...
書込番号:16474758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CHRONUSさん
もしよろしければ、UHA-6S.MK2とVorzAmpDuoお貸ししましょうか(^_^;)
私は今はほぼ使ってないので。
書込番号:16474760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K3003は正規購入しなくても、色々手厚いサポートかあるようですよ。
それと、私の主観だと、リケーブル出来る機種の方がトラブル多いですよ(笑)
コネクタの接触不良のケースが多いです。
なので、音質追求以外ではリケーブルは必要ないと思ってます。
書込番号:16474781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

koontzさん
ありがたいお話です。いくつかのオーディオショップに電話を掛けたところ両方とも違う店ですが、試聴できるところがあるようなので今日一日使って行ってきます。それから借りるか、買うか、イヤホンか決めたいと思います。
K3003のサポートは意外と手厚いようですね。もう少し調べて見ます。いいイヤホンなので長く使いたいものです。
書込番号:16474790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

koontzさん
今日、試聴してきたのでご報告します。結論から言うとK3003ということで7割ぐらい意思が決まりました。UHA-maxell DD600の組合せが意外と良かったことやultrasone pycoが試聴できていないので気になっていること、Vorzamp pureが製産中止になったことが残り3割です。なんだか製産中止と言われると無駄に欲しくなりますね...
明日にはK3003を手に入れていることと思います。アンプについてはそれからまた考えようと思います。
書込番号:16477224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CHRONUSさん
それがよいと思いますよ!
是非、K3003で耳を肥えさせてから、シビアにアンプ見ていってくださいね。
私の場合、今はDAPが気になっていますが、次はDAPの新調もありかもしれないですね♪
DAPをイヤホン・ヘッドフォンで使い分け、、なんて贅沢なんでしょう(笑)
書込番号:16478529
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
ここでの特価情報につられてついつい買ってしまいました。
で、風呂場でも聞いてみようと思いbluetoothスピーカーとのペアリングを試してみましたが
「使用可能なデバイスがありません。もう一度操作してください。」
となり機器が見つかりません。
どこか使い方が間違っているのでしょうか?それとも初期不良?
○やり方
スピーカー側をペアリング状態にした後、本体で
設定→Bluetooth→オンへ→「使用可能なデバイスを検索中→使用可能なデバイスが・・・・」
本体をペアリング状態にした後で、スピーカー側をペアリング状態にしても一緒でした。
もう一度操作してください。の表示の後に再度検索しても見つかりません。
○試した機器
YAMAZEN UQUA
SONY SRS-BTV5
SONY MW600
です。
またファームウェアは2.01にしてあります。
よろしくお願いいたします。
2点


それから、取扱説明書(p.13)には「本製品とBluetoothデバイスを接続するとき、接続距離は20cm以内でなければなりません。」と記載されています。
大丈夫ですか?
http://www.iriver.jp/support/file_1127.php
書込番号:16467747
4点

20cm以内とか殆ど使えんじゃん…
あと相性が良くないという可能性もあります。
Bluetoothにはよく相性の良し悪しがあるからそういった意味で疑ってもいいかもしれません。
書込番号:16467787 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Bluetoothは通常ケーブルでつなぐところを無線化できる…というもので、無線LANのように家中どこでもというわけにはいかない。同じ部屋なら3m程度、壁越しだと(壁にもよるが)1m程度しか届かない。
ペアリング時は安定した電波が必要なので、両方を近距離に置きプレーヤーをペアリング状態にしてスピーカーのボタンを押す。使う時は脱衣場のドアにぶら下げた方がいいかもしれない。
書込番号:16467788
2点

「20cm」は「ペアリング(接続相手を特定する)時」の距離です。
ペアリング後の使用距離に関しては「3m以上離れると接続が解除されます(接続距離は使用環境とBluetoothデバイスの種類によって変化します。」と記載されています。
書込番号:16467812
1点

皆様素早い回答ありがとうございます。
>鬼の爪さん
見間違えてこのファームが最新だと勘違いしていました。
現在音楽データコピー中ですので、コピーが終わったら最新ファームに更新してみます。
>鬼の爪さん、Hippo-cratesさん
ペアリング時は距離はせいぜい5cm〜10cm(センターで)とほぼ真横において試しているので
距離の問題はないと考えています。
>俺の焼きそばさん
3機種試してみたので問題ないと思いましたが、相性なんですかね。
とりあえず、データコピーが終わるのを待って、最新ファームにした後で再度実験してみます。
それでダメなら相性ってことですかね。
使い方が分かりづらいのでてっきりまた何かやり方があるのかと思っていました。
(最初はデータベース更新は自動だと思っており、データコピーしても「データない」ってなり、理解不能に
なりましたので・・・・・)
また、試した後で結果報告させて頂きます。
書込番号:16467884
0点

結果です。
・ファーム更新してみましたが、全て見つからず。
・新たな機器(plantronics M50)も見つからず。
でした。
相性、初期不良さてどっちだろう・・・・・・・。
昨日届いたばかりでもあるのでとりあえずショップへ連絡してみます。
書込番号:16467992
0点

追記です。
ショップへ連絡し症状を説明した所、初期不良との事で交換して貰える事になりました。
明日には代替品が届きますので、届いたらまた試してみようと思います。
こういう事があるとやっぱり購入するのは大手の方が安心ですね。
書込番号:16469775
2点

代替品は届きましたか?
それでテストしてください。無理であれば相性が悪いということになります。
書込番号:16475677
0点

本日代替品が届きました。
結局、初期不良か〜〜〜い。って事でした。
今度の端末は何の問題もなくペアリング出来ました。
普通に使っていたら、この端末でbluetoothを使う事はなかったと思うので、こんな変わった事も
やっておいて正解?だったんですかね。
という事で、この質問はここまでしたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16476267
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100-32GB [32GB]
この製品、音が普通だった、いや次元が違うなど様々な評価のある商品で、まああまり期待しすぎるのはいかがな
ものかと思っている人間ですが。
一つ気になることがあります。8Ω(推奨ではないけど)や16Ω、32ΩまでのインピーダンスのイヤホンをこのDAPの
ヘッドホン端子に挿して、80年代、90年代の録音の音量が低いJ-POPなどを聴く場合や、最近の録音の音量が高い
J-POPやROCK、FUSIONを聴く場合でも、フルボリュームまで音量を上げて、上記のイヤホンの抵抗でも十分鼓膜が破ける
もしくはイヤホンが故障しそうなくらいの音量は出ますか?
かなり大きな音量で激しい音楽を聴くタイプなので、このDAPの出力が弱いと聴いていますので不安です。
ヘッドホン出力でも通常のmWの値ではないので、代理店に問い合わせています。mWに換算して16Ωや32Ωのイヤホンを
使った場合いくらの数値かと。
恐らくフルボリュームでも音源の録音のレベルによっては物足りないという人もいるでしょう。それが、16Ωや32Ω
の一般的な1万から3万円クラスのイヤホンでどうなるか知りたいのです。
やはりDAC付きのポータブルヘッドホンアンプなどが必要なくらい音量は弱いのでしょうか?
試聴するには田舎すぎて、試聴機器などありません。
0点

以前UE900(30Ω)で利用していましたが特に出力不足を感じることはなかったですね。
そんなに大音量で聴いていた訳ではありませんが普通使用のイヤホンでは気にならなかったですね。
ヘッドホンで聴くと出力不足を感じやすいですが、イヤホンではあまり気にならないかなと思います。
ファームウェアの更新でブースト機能も追加されましたので、出力面での不足は改善されていると思いますよ。
書込番号:16454309
1点

体感音量は、インピーダンスだけではなく、効率によってもかわります。
mWと記載される値は音量の目安ではありません。
少なくとも7〜80年代のロックあたりの音源でも、ATH-CKM1000などを使った場合には、ボリュームを45位(およそ2/3)まで上げると、間違いなく難聴になるほどのボリュームになります。
スレ主さんの聞き方では、近い将来には難聴になる恐れがあります。
ま、大きなお世話かも知れませんが
書込番号:16454329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-40/spec.html
XBA-40は推奨インピーダンスから外れていますが、これだと、AK100のフラットのヘッドホンアンプの音が
重低音になり、(クアッドドライバーでスーパーウーファーがかなり重低音を出す)ROCKとかFUSIONとかJ-POP
とかには丁度マッチしませんかね。
イコライザーは歪みが出るので使いたくないのですが。どうでしょうか?XBA-30でもいいのですがこれも12Ωです。
XBA-40の感度は108dB(150mV入力時)で8Ωです。
XBA-30の感度は108dB(150mV) で12Ωのインピーダンスです。
この感度でいくと、AK100のブースト機能を使わなくとも、ボリュームをめいっぱい上げた場合、80年代の録音音量の低い
J-POPや最近の録音レベルの高い様々なジャンルの音楽のWAVファイルの再生音は、鼓膜が破れそうなほど大きめの音が出ますか?私だいぶボリュームを上げないと駄目なタイプなので、恐らく普通の人と比べて耳は悪いと思います。
AK120の推奨インピーは16Ωからになっていますが、フジヤエービックによると問題ないそうです。
雑音が出たり、低音過多になる恐れがあるとは言われていますが、別のCOWON JAPAN iAudio X5Lで試聴した時には
やはり推奨が16Ωからでしたが問題ありませんでしたが、少々低音が強いイメージはありました。
AK100は元々フラットで低音の量がヘッドホン出力で少ないと言われていますので、丁度、SONYの重低音のイヤホンが
私にはあうのではと思いますが。
まあ試聴はしますけどね。そのイヤホンで。本体は試聴できるような都会ではないので試聴できません。大阪や東京まで
行く交通費や食事代でイヤホンが購入できます。
ちなみに、AK100って、素晴らしい解像度という人と、思ったほど普通の音という人と2種類にわかれますが、
イコライザーをいじらない状態で、どのような音なのでしょうか?
また専用のポーチは、本体を守るほどのものではないですよね。専用レザーケースもありますが、高い。他にシリコンケースやスマートフォン用のケースでしっくりくるものは無いでしょうか。3Dプリンターがあれば自作できるのですがね。
やはり専用の4500円くらいする皮のケースが保護する面では最良でしょうかね。
それと、充電器などついていないと思いますが、一般の充電時間は長いので、iPad用の100Vの大電流が流れるUSB充電器を
使えば、(タブレット用)急速充電で早く完了できると聞きましたが、具体的にどのような商品やメーカー、mA数やワット数のものを購入すればいいのか教えてください。100Vは間違いないのですが。
また、うわさではmicroSDXCカードの64GBも使用可能とのことですが、本当に使えるのでしょうか。
また、自作デスクトップにメモリーカードリーダーライターを内臓させ、いったんそれにWAVを書き込んでから、
AK100にmicoroSDHCカードを装着させ、読み込ませることは可能ですか?
もちろんWAVファイルだとアルバムアートの表示は無理でしょうが、WAVファイルにSuperTagEditor改造版というフリーソフトで曲名、歌手名、ジャンル、アルバム名をつけた場合、それらの表示が可能になるのでしょうか。COWON JAPANの
IAUDIO シリーズでは簡単にできました。ご存知の方教えてください。
おさらいしますが、上記のイヤホン2種類の感度やインピーダンスで、80年代の録音音量の低いJ-POPや最近の録音音量の高い曲をリッピングしWAVファイルに変換したものを再生する上でAK100のブースト機能を使わず、イコライザーも
使わない状態で、音量をめいっぱい上げて、鼓膜が破れるほどのうるさいと感じるような音量は出ますか?もちろんイヤホンの最大入力のmW数もありますが。
難聴になる恐れあるかもしれませんが、ミュージシャンはこれ以上の爆音でいつもコンサート会場で演奏していますから
彼らと比べるとましかも。でも気をつけようと思ってもついついボリュームを上げて気持ちの良いレベルまで上げてしまうのですよね。
ちなみに用途は、ジョギング時、体育館での筋肉トレーニング時、自宅での筋肉トレーニング時で、普段は据え置きの
立派なオーディオがあります。もったいない使い方ですが、携帯オーディオをいれ、ゴムバンドで止めグラグラしないようにポーチに固定し、さらに携帯オーディオをシリコンケースや皮のケースで保護し、シャッフルプレイにしながら、
そのポーチを腰にまけるようにベルトをつけ、運動しても携帯オーディオに損傷が無いようにしています。
残念ながら昔のHDD型の携帯オーディオは振動に弱いHDDですから、ジョギング時に故障してしまいました。
昨今はフラッシュメモリー型ですので振動には強いと思いますが。そのような使い方をしてもいいものでしょうかね。
書込番号:16454792
0点

AK100よりはそう言った用途だと3万円以上安いウォークマンSシリーズやiPod nanoの方が取り回しが良いと思いますが。。。
>また、うわさではmicroSDXCカードの64GBも使用可能とのことですが、本当に使えるのでしょうか。
このページを参考にしてください。
http://s.kakaku.com/mag/pc/id=1184/
書込番号:16455335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


micorSDXC 64GBが使用可能だとわかりました。サンディスクのものが画像から認識されそうですね。
ちなみにイヤホンや、プレイヤーを筋トレ用だからと言って変えるつもりはありません。
いい音で運動すると、やる気もでるものでね。問題はこのプレイヤーの音質と音量なのです。
まあ他のプレイヤーも考えていますが。イヤホンもね。今のところベストな選択ができませんね。
このプレイヤーの欠点は無駄な無線機能や光デジタル出力がついていること。
光より同軸でしょ。ブルートゥースいらないでしょ。それやるならもっとパーツのよいものを選択するとかね。
またもっとも欠点なのは、バッテリーの容量が2000mAで最近は3000や4800の容量もあるということです。
価格の割には欠点が多い。
音量について知りたいので、代理店にたづねています。結論がでるのは数ヶ月先かも。
迷っている時は、待った方がよいので。
ソニーの新イヤホンや新しいDAPも出てくるかと。iPodやウォークマンだと明らかに私の耳では出力不足。
かといってCOWON JAPANのオーディオプレイヤーに戻ることも。安価だけで、ノーマルな音はたいした事ない。
以上です。
書込番号:16455652
0点

AK-100はマッチョな音ではありませんね。
IpodにSounDroid TyphoonのようなDAC付きアンプをかませる方が良いかと。PHA-1も良いですがバッテリーが苦しいかもしれません。
書込番号:16456019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPodなどだと、せっかく購入したメモリカードリーダーライターが無駄になってしまいます。
あれって拡張カードで容量を増やすようなタイプではないでしょ。もともと容量が決まっていますよね。
あまり詳しくはありませんが。
そういう手もあるんだろうけど、iPod以外のDAPもそういったUSB DAC付きヘッドホンアンプに接続できないのが
不満です。他のDAPも接続できるのならいいんですがね。
なんなくAPPLE社のものを使う気がしない。皆が使っているだけで面白みがないからなんですが。
また、いろんな方面に質問していますのでその回答が盆明けに返信されるでしょうから。
急ぐことはなのですよ。据え置きオーディオがありますので。携帯型はあくまでも屋外用ですね。
FiiO X3が来月の半ばに発売される予定で、それにラインアウトがありますから、別途iBassoなどのA02
などのポータブルヘッドホンアンプをかませば、推奨インピーダンスが8Ωからになりますので、
私の気に入ったSONYのXBA-40が使える可能性が高いのです。ただしiBassoにはたずねていますが。
まあ気長に待ちます。フジヤエービックも焦らない事。といいましたので。じっくりクチコミを吟味するべし。
iRiverのAK100は少し不満点が多いと思います。バッテリー容量が3000mAではない事。ヘッドホン出力にパワーが感じられないこと。
ラインアウトが無い事、同軸デジタル出力が無い事。ブルートゥースなど必要無い事。それ付けるコストがあるなら、
コンデンサーや抵抗などもっとよいモノを使えということ。
専用のレザーケースも高いし。急速充電器(iPad用)などを利用しないと充電に時間がかかるのはこの手の宿命か。
オペアンプの型番を記載していない事。プレイリストが作成しにくいことなどですね。
音質はたいした事ないという意見も多くみられ、5万円近くする代物ではないと意見もあります。
書込番号:16456177
0点

>イコライザーは歪みが出るので使いたくない
AK100のイコライザーはDAC WM8740のDSPを使用しているため音割れはしません。
若干音圧が低くなります。
>AK100のブースト機能を使わなくとも、ボリュームをめいっぱい上げた場合
AK100のブーストは単純に利得を上げるだけなので、ボリュームをいっぱいに上げてブーストすると音割れします。
ごく普通の感度のイヤフォンでボリュームを50以上に上げると、うるさくて聞いてられません。完全に難聴危険領域です。
>イコライザーをいじらない状態で、どのような音なのでしょうか?
レビューはインターネットで検索するといやというほど出ていると思いますが・・・。
>他にシリコンケースやスマートフォン用のケースでしっくりくるものは無いでしょうか。
普通にデジカメケースでも使えます。
http://www.yodobashi.com/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9/ct/50157_500000000000000301/
>、iPad用の100Vの大電流が流れるUSB充電器を使えば、(タブレット用)急速充電で早く完了できると
100Vを流すと壊れてしまいます。DC5Vと決まっています。USB充電器は5V出力の1000mW〜2000mWのもので選べば問題はありません。過充電、過電流保護回路が入っていますから、大きな電流を流せば良いというものではありません。
バッテリーが何も無い状態から、およそ6時間は、どうしてもかかります。
>WAVファイルにSuperTagEditor改造版というフリーソフトで曲名、歌手名、ジャンル、アルバム名をつけた場合、それらの表示が可能になるのでしょうか
今のファーム2.1では、表示できません。
>難聴になる恐れあるかもしれませんが、ミュージシャンはこれ以上の爆音でいつもコンサート会場で演奏していますから
普通は演奏者はPAスピーカーの後ろなので、意外とそうでもありません。ちなみに、私はライブで演奏する側ですが、Shure等の遮音性が高いモニターイヤフォンで全体の音を聴きながら演るので難聴の心配はありません。
因みに、過去には難聴になったミュージシャンはたくさんいたそうです。
>でも気をつけようと思ってもついついボリュームを上げて気持ちの良いレベルまで上げてしまうのですよね。
騒音性難聴は死ぬまで治りません。聴覚神経は一度壊されると二度と再生されません。騒音性難聴は治らない病気です。
最後に
>ヘッドホン出力でも通常のmWの値ではないので、代理店に問い合わせています。mWに換算して16Ωや32Ωのイヤホンを
使った場合いくらの数値かと。
1.5Vrmsなので、16Ω負荷で140mW 32Ω負荷で70mW となります。
書込番号:16456483
4点

だいぶ詳しい情報ありがとうございます。iPad用のUSB充電器の件はオヤイデの担当者の言っていた数値が
1500mA 10W でしたので、おたくがおっしゃったことと違いますね。でDAPはFiiO X3の話だったんですが。
3時間くらいで充電できるとのことでした。もっと詳しく聞いておくべきでした。
まあ、USB2.0が500mAの規格ですから5Vでしたね。100Vというのは家庭用のコンセントのことですよ。
それに挿さないと充電できないですよねー。
また、ミュージシャンのイヤモニですが、していない人もいますよねー。モニターアンプを使ったり、マーシャルの
数段済みの前でギターを弾いても難聴にならないのでしょうか。
ちょっとその辺は・・・。私もバンドしてましたので。JC120のローランドの名機ですが、ギターの奴めいっぱいボリュームを上げて防音のある部屋でがんがんならしていましたからねー。とってもうるさいですよ。
ポータブルヘッドホンの比ではないくらいの音量でした。生のドラムやシンセサイザー、ベース、ボーカルの音が、
以外と難聴にならないくらいうるさくない。イヤモニしてる人はそうかも。SHUREなんかの。でもイヤモニ嫌いな人は
ダイレクトにモニターアンプやギターアンプ、シンセの後ろにもモニターアンプありますよね。それを直に聞けばかなり
爆音かと。
ああちなみに私は難聴ではないですけどね。正式には。
まあご丁寧に説明をしてくださり感謝していますが、AK100 vs FiiO X3+iBasso A02もしくは、HDP-R10(バグが多いらしいのでたぶん無いと思うが。)
それか、もはや今年一杯、来年まで買わないかも。これだっというDAPがありません。高価なものはありますけどね。
高価なDAP買うのなら、LUXMANのヘッドホンアンプ買います。DENON AH-D7100を買います。
据え置き型のPCオーディオの方がよっぽど安心した音しますので。HQ Playerはすごいです。以上。
iRiver AK100が試聴できればいいんですがね。田舎のショップにはありません。東京か大阪まで行けば、SONYのイヤホンが買えます。
参考にはなりましたが、どうもAK100もいまのところ・・・です。FiiO X3の評判次第でしょうね。もしくは別のDAPが出るかどうか。
WAVファイルのタグが表示できないのはとってもマイナスですよね。COWON JAPANのiAUDIOだったら表示できるんですけどね。
まあ、参考意見として聞いておきます。詳しくは代理店に聞いております。
AK120とAk100とではかなり違うらしいんですが。手が出ませんね。120は。それだったらLUXMAN P-1uを買います。
とっても参考になりました。音量に関しては問題なさそうですね。
書込番号:16456677
0点

ウォークマンやiPodをクズ扱いっぽく言うのであればランニングに最適な機種はありませんね。
はっきり言うと「こだわり派」すぎます。
ランニング時ぐらい我慢してくれと言いたいですが、我慢できないんならしゃーないかも。。。
ある程度イヤホンにこだわって、AK100や120を持っているような9832312e様ですらウォークマンWを薦めていらっしゃるのだし。
書込番号:16457007
4点

>USB充電器は5V出力の1000mW〜2000mWのも ので選べば問題はありません。
1000mA〜2000mAの間違いでした。
ギターアンプ、シンセのアンプとPAスピーカーをごっちやにしちゃいけないよね。音圧は圧倒的に違うのだから。
イヤモニは個々のプレイヤーで着ける着けないは違うだろうし。
PAスピーカーの前と後ろでは音圧は圧倒的に違う。
あとね、耳を大事にすることは、他人がどうだとか、ライブの舞台の上の人がどうだとかって話と、自分はどうなのよ?の話は違うからね。
その人は、普段は静かな生活しているかもしれない。
例えば、人が休みなく一気に富士山に一合目から登れたから、自分も登れるとは限らない。
書込番号:16457138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もうひとつ。
リチウムイオン電池の急速充電は、充電器の出力とは関係ないからね。
急速充電は、パルス充電回路が必要で、それって回路の話だからね。
Ak 100は急速充電回路は持ってない。
書込番号:16457152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あのーウォークマンやiPodでは十分なヘッドホン出力が得られないし、ウォークマンは音質的には良いと思うが
何のためにメモリカードリーダライターを自作PCのフロントベイに購入したのかわからないから。
単なるそれだけ。
あとミュージシャンの方かなにか知らないけどよくご存知の方ですよね。
ただしその情報責任もてますか?充電器関係でもよくご存知ですよね。
まあ、メーカーじゃなくて代理店に確認しておりますがね。
あと難聴とか楽器の話は関係ないので、辞めましょ。iPodはさすがに別途DAC付きヘッドホンアンプが無いとね。
あまりにも普通すぎる。馬鹿にしてるのではなく普通すぎて。それだったら、今までどおりCOWON JAPANのDAPを買います。操作も慣れてますのでね。音は普通ですけど。というかあまり良くないけど。
まあ、とてもお詳しい方の情報がありましたのであくまでも参考に。一応代理店に聞いていますので。
急速充電の話までよくご存知で。メーカーに尋ねたのでしょうか。
今のところiRiver AK100は何となくWAVのタグ表示ができないということもあるしねー。購入はしないかも。
荒れてきたのでやめましょ。ミュージシャンの方。そりゃ詳しいでしょ今でもやってるんだから。でも難聴のことは
心配されなくてよろしいよ。
話が脱線するとまたネットが荒れるからねー。もうここで止めますよ。
書込番号:16457940
0点

スレヌシさん。
人にものを尋ねておいて、その言い方はどんなものなのですかね〜。
皆さん、あなたのために回答くださっていますよ。
ましてや荒れてきたって、あなたが素直じゃないだけじゃないのですか?
スレヌシさんからもうやめましょって、そんな事言うなら最初から質問なんかしなければいいじゃないですか!
書込番号:16458068
15点

あまり買う気がないけど一応質問しておくのが私の癖。
あと音量のことで、難聴ですかまでいわれたのでね。
そりゃ失礼じゃないかな。80年代のJ-POPの録音レベルの低いWAVファイルが
ちゃんと適切な音量(個人差あるけど)で鳴るかどうかきいただけ。
普通の人よりは、少しボリュームを上げ目にするタイプ。いいやかなり上げる。
それだから、このプレイヤーのクチコミをみて、音量大丈夫かなと。
FiiO X3だとかなりの出力がヘッドホン端子からでるんだけど。低音強いらしいから、ソニーのイヤホンが使いたい
ので、余計重低音になる。AK100だとフラットな出音らしいので、丁度SONYのXBA-40にあうかもと思って質問をした。
ただそれだけ。難聴ですか?その言葉が気に食わないだけ。難聴の話は関係ないでしょ。
だから、余計なことまで言われるから、いつもこうなるんです。
だから、そのためちゃんと代理店を通じて、iRIverの本社にたづねるようにしています。
あるパソコンのマザーボードの代理店の担当者の話ですけどね。関係ない話になるかもしれないが、ネットでのいろいろなユーザーの書き込みはあくまでも正確なものかどうかわからないので、その方にもしその情報をもとに機器が故障したら責任持てますか?と聞いてみてくださいと言われたことがあります。
代理店は、もし嘘の情報を流してお客様の商品に不具合が生じたりなんらかのトラブルが発生した場合、責任が生じ、
場合によっては返金や損害賠償をしないといけないので、正確な解答を用意しないといけないのです。
代理店にもいい加減なところが多いですが、私のPC関係のマザーボードの代理店はそうやってネット情報を鵜呑みにするなと教えてくれました。
だから、一応ここで聞いていますが、代理店にもダブルで確認をとるということです。
皆様の回答はありがたいのですが、難聴まで心配されなくても良いということです。逆に私はそれが不愉快に思います。
それがいらない言葉なのです。そういうこと必要無いでしょ。情報だけくれて、あとはありがとうございましたでいいんじゃないかな。
私はそう思います。多数に流されないタイプで、自己主張するタイプなのでね。誰が何と言おうと別に間違っていないと
思いますよ。ちなみに難聴だと病院の検査で言われたことはないので。以上。もういいですか?
質問しなきゃいいといわれましたが、でしたらお言葉ですが、嫌なら回答しなかったらいいだけですよ。
このプレイヤーのクチコミが大変良いと、普通、値段の割にはたいした事ないという評価にわかれてましたのでね。
真意を探ろうとしたのです。大体想像はついておりますし、フジヤエービックにも話しております。
多方面から情報を拾うそれが私の癖なので。何か法的に問題でもありますか?
書込番号:16458080
0点

皆様、大変変な人間だと思われるでしょうが。昨晩、iRiver Ak100のスレを荒らした挙句、今プレイヤーは買わないだろう、当分、携帯オーディオプレイヤーは様子見だと言っていた私が、偶々、このAk100の価格COMの価格表を見て、NTTストアの夜間割引のセールを思い出し、AK100のページを見てみると、なんとmicroSDHC16GBと本体のセットと会員登録で、
何と、7880円の割引になり、ついでに240V対応AC充電器 iriver IR-AC01 ブラック IR-AC01BK (アイリバー)も購入し、
代引き手数料込みで43,250円という破格の価格で購入できました。値段につられ、FiiO X3やiBasso DX50などのことは
どこかへ飛んでしまいました。NTTストア様こんなに安くしてほんとに新品?という感じです。儲かるのかどうか心配です。
以前から噂は聞いておりましたが、まさか自分がいきなりその深夜セールの7,880円引きセールに遭遇するとは。
急速充電は出来ない回路だとお聞きしておりましたので、NTTストアに書いてある、別売のアイリバーのUSB充電器を
ついでに購入しました。どんな充電器を使っても、昨晩のやりとりで、iRiver Ak100の回路には急速充電回路は無いと
いわれた方がいらっしゃいましたので、まあそうなのかどうかわかりませんが、とりあえずマニュアルにも5時間半はかかるとのことでしたので、純正の充電器を購入しました。これ以上短時間で急速に充電できるものがあればよいのですが。
まあ、そのあたりのことはNTTストアのコールセンターにメールして調べてもらいます。アイリバーにも。
後は、レザーケースもしくはカメラケースでフィットするもの。そして、microSDXC64GBのカード(サンディスク)が使えるそうなので、AMAZONの平行輸入品か、DOSPARAの上海問屋の格安のものにしたいと思います。
本体とセットで購入したmicroSDHC 16GB Class4 + microSDXC 64GB +本体32GB(少し容量を空けておいたほうが良い)
ので、112GBの容量になりますが、なるべくカード側に73GBのすべてのWAVファイルを移動させたいと思います。
本体のメモリー領域に詰め込みすぎると、何か動作が不安定になっても困るので。少し容量はあけたいと思います。
あとは、ビックカメラに出向き、SONYのXBA-40か30をAK100で試聴して、ネットで最安値のお店で購入しようと思います。
ビックカメラは高いので。ただしインピーダンス8Ω、12Ωのイヤホンでうまくバランスの良い音が鳴るかどうかですね。
イコライザーを使わない状態で低音が薄いらしいので、SONYのイヤホンは丁度良いバランスで低音が鳴るような気がします。普通の人は低音がずんどこ鳴るのは嫌でしょうけど。
ああこれで、とうとう購入してしまいました。光デジタルケーブル(ミニ→一般の大きさ)もすでに所持しております
ので、SOULNOTE dc1.0で16bit 44.1kHzの音源を鳴らしてみようと思います。光なので同軸よりも余分な変換が増え、
恐らく音質は同軸とは劣るのでしょうけど。遊びでやってみます。
一応、自作PCのカードリーダーライターでmicorSDHCカードやmicroSDXCカードにWAVを書き込んで(FLACかも)それを
AK100で読み込ませてみます。そういったことはできないのかな。
それも含めて、アイリバーやNTTストアにメールします。
お騒がせしました。あまり音は期待しておりませんが。今までのHDD型DAPよりは運動用には適しているでしょう。
振動にHDDは弱いから。
では、お騒がせしました。難聴にならない程度で聞いてみます。では失礼。
書込番号:16458326
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





