回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2013年 1月19日
このページのスレッド一覧(全67スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2014年10月1日 23:13 | |
| 8 | 20 | 2014年10月19日 00:00 | |
| 3 | 8 | 2014年5月6日 21:08 | |
| 0 | 2 | 2014年3月23日 22:04 | |
| 2 | 37 | 2014年2月3日 14:38 | |
| 2 | 11 | 2014年1月17日 23:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > docomo > L-03E [Black]
>ぷららモバイルLTEを検討中なのですが
>L-03Eはsimロック解除をしないと使用できないのでしょうか…?
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1404/04/news145.html
を参照下さい。
docomoのモバイルルータ―は、基本的にSIMロック解除なしでdocomo回線のMVNOのSIMを使えます。
書込番号:18003208
1点
データ通信端末 > docomo > L-03E [Black]
速度は3M以下と低速ですけど
無制限と低料金(月、2、980円)が気に入りまして契約しました。
この機種とスマートフォン(F−06E)で使いたいです。
F−06Eとはスムーズに繋がりました。
しかしこのルーターでは設定出来ていません。
難しい( 一一)
どなたか教えて頂けませんか?
よろしくお願いします<(_ _)>
0点
f-06eで設定できてるのなら問題無いでしょう。
同様の設定を、無線接続した端末からユーティリティ開いて入力するだけですよ。
書込番号:17992339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こちらを参考にステップ9は下のpdf5ページ参照。
http://faq.so-net.ne.jp/app/answers/detail/a_id/2896/~/l-03e-の-sim-カード挿入-%2F-接続設定方法-(so-net-モバイル-lte)
5ページ右下のAPN以下を参考にして下さい。
http://www.plala.or.jp/resources/plala/pc/pdf/support/manual/mobile/lte/atermmr03ln.pdf
書込番号:17992373
![]()
1点
>しかしこのルーターでは設定出来ていません。
http://www.plala.or.jp/lte/setup/list/
では、L-03EはLTEでの動作確認がされていますので、
設定さえうまく行けば大丈夫なはずです。
APN設定は、
http://www.plala.or.jp/support/ap/mobile/
の
>APN lte.mobac.net
>ユーザ名 ぷららのユーザID@plala.or.jp
>パスワード ぷららの本パスワード
>認証方式 CHAP
で行けるはずです。
L-03Eの操作手順は
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/L-03E_J_OP_01.pdf
P75あたりを参照して下さい。
書込番号:17992429
![]()
3点
のぢのぢくんさん
9832312eさん
羅城門の鬼さん
レス、ありがとうございました<(_ _)>
只今、皆さんのアドバイスをもとに試行錯誤しています。
後ほどご報告しますね。
書込番号:17992807
0点
L-03Eのみでの設定は出来ません。
Webにアクセスして設定をして見て下さい。
書込番号:17993141
1点
くるくるCさん
そして皆さん
コメントありがとうございました。
192.168.225.1に、つながらなくなってしまったようです。
L03Eのドライバをアンインストールして再インストールしてみましたが…
この写真のような状態です。
どなたか解る方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします<(_ _)>
書込番号:17995921
0点
L-03EとPCは無線LANで接続できているのですか?
書込番号:17995985
0点
9832312eさん、ありがとうございます。
>L-03EとPCは無線LANで接続できているのですか?
無線LANは一度も使っていません。
以前はドコモの純正シムで有線で使用していました。その後イーモバイルのGL04Pに有線接続して
昨日から、ぷららのシムでLー03Eを復活させました。
書込番号:17996097
0点
L-03Eの設定画面を開くには、PCなどと無線LAN接続または、PCとUSBテザリングで接続する必要があります。
設定画面が開けないのはいずれかで接続していないのが原因です。
説明書47ページ以降、USBテザリングは84ページ以降を確認して接続して下さい。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/L-03E_J_OP_01.pdf
書込番号:17996185
1点
9832312eさん
そのサイトは何回も確認しました。
パソコンでは出来ませんけど、タブレットでは出来るのでしょうか?
書込番号:17996226
0点
説明書47ページに記載されている機種ならできると思いますよ。
違う機種ですが、ipadなら普通に設定はできましたね。
書込番号:17996255
1点
>パソコンでは出来ませんけど、タブレットでは出来るのでしょうか?
Android機なら、WPSで無線LAN接続するのが確実です。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/10/news106.html
の中ほどの画像を参照。
書込番号:17996648
0点
羅城門の鬼さん
お詳しいですね。コメント、ありがとうございました。
どうやってもダメなので諦めます。
しかし、生き残っている道を発見しました。
そう!SO−01Eって?
この世代の機種は何故かテザリングが出来るのです。
うん(^^)
書込番号:17996765
0点
>どうやってもダメなので諦めます。
何故L-03Eの設定画面に入れないのかは不思議です。
>そう!SO−01Eって?
>この世代の機種は何故かテザリングが出来るのです。
上限3MbpsのSIMでしたら、
多少古いルータでも充分なのかも知れません。
SIMが無駄にならずに良かったです。
書込番号:17996876
0点
想定外に大変な事になってますね。
無線LANの付いているPC、若しくはスマホやタブレットを用意する。
その端末から、L-03EのSSIDを検索、passを入力してWi-Fi接続(どちらも電池パックの裏を見れば確認出来ます)。
その状態で、設定画面のアドレス(192.168.225.1)入力して所定の(初期設定はadmin、1234)IDとpassでログイン。
F-06Eに設定したと同様にAPN等を入力。
たったこれだけの作業ですから、もう一度最初から試してみてはどうですか?
書込番号:17996922 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
羅城門の鬼さん
SO-01Eは大活躍です!
これがあれば、自分が画いていたいた以上の活躍です。
ルーターと違って、SO-01Eは単体でも通信ができますからね!
今まで、初心者の私に色々なアドバイスを頂き、感謝しております。
誠にありがとうございました<(_ _)>
書込番号:17999697
0点
のぢのぢくんさん
うわ!さらなるアドバイスですか?
少しだけ焦りました〈笑〉
今度の休日に試してみますね〜!
重ね重ねアドバイスを頂き、大変恐縮しています。
ありがとうございました。7
書込番号:17999731
0点
こんにちは。
ブラウザのアドレスバーに入れるIPですが、最後の/が要らないと思います。
試してみてください。
書込番号:18067147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
データ通信端末 > docomo > L-03E [Black]
L-03EとPCをUSB接続して、充電せずに使用したいと思っています。
付属のUSBは充電も兼用なので自動充電されてしまいます。
USBデサリングでPCとつないで充電しない方法があれば教えて下さい。
USBデータ転送用と言われるもので接続すればできますか?
携帯電話用データ転送USBケーブルでも大丈夫ですか?
よろしくお願いします。
0点
メーカーが保証しない使い方でしょうから、転送用のUSBケーブルで、自分で試すしかないのでは?
メーカーは付属のUSBケーブルを使うように記載していますので、docomoに質問しても回答はないでしょうしね。
書込番号:17479082
0点
>USBデータ転送用と言われるもので接続すればできますか?
>
>携帯電話用データ転送USBケーブルでも大丈夫ですか?
USB規格としては全端子が結線され、
データ転送と電源供給(供給量は機器により差はあるでしょうが)が
出来るようになっていますので、
データ転送専用のケーブルは厳密には規格外です。
なので、自己責任で使うことになります。
それを踏まえた上で、最近のUSBは端子の種類が増えてきてますので、
例えば
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/y04.html
を参照し、オス/メスやサイズやタイプA(PC等)/タイプB(モバイルルータ等)を見極めて
ケーブルを選択してください。
書込番号:17481059
0点
自己責任と言われると躊躇してしまいますが、
ひとつ疑問が湧いてきたのでもう一つお願いします。
データ転送USBとは
「PCとスマホ等をつないで
スマホまたはPC内の保存データを直接読み書きするためのもの」
ということで合ってますか?
よろしくお願いします。
書込番号:17483872
0点
通常のUSBケーブルは、データ転送も充電もできるものが普通ですが、データ転送用のUSBケーブルは充電の機能を省いたものです。
書込番号:17483895
2点
>データ転送USBとは
>「PCとスマホ等をつないで
>スマホまたはPC内の保存データを直接読み書きするためのもの」
>ということで合ってますか?
この定義でも間違いではないですが、
これでは通常のUSBケーブルでも当てはまります。
先の書き込みでも書きましたが、
通常のUSBホスト(PC等)にはデータ転送と電力供給の機能がありますが、
データ転送用ケーブルはデータ転送に特化したため、
電力供給が出来ないケーブルです。
書込番号:17483996
1点
有難うございました。
USBは通常、電源供給もしているということで理解しました。
旧型のデータ通信端末L03Aはバッテリー機能がありませんでしたが、
端子は4つ付いていました。
電源供給されているということですね。
ということは端末自身が別電源をもっているものしか
データ通信USBは使えない、ということになりますか。
ちなみに
L03EとPCをつなぎ、USBテザリングに切り替えた後、バッテリーを抜いてみたところ
すぐさまL03Eの電源が切れてしまいました。
もし通電しないUSBを使っても、バッテリーの電気は使われるということですね。
データ転送USBを試す前にバッテリー延命の方法はないということに
たどり着きました。
と言う解釈であってますか?
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:17485612
0点
>USBは通常、電源供給もしているということで理解しました。
補足すると、USBホストであるPCは電力供給していますが、
接続されているデバイスが電力供給を受けるかどうかは、
各々のデバイスの仕様次第です。
>ということは端末自身が別電源をもっているものしか
>データ通信USBは使えない、ということになりますか。
そうですね。
>もし通電しないUSBを使っても、バッテリーの電気は使われるということですね。
駆動電力の供給元は必ずバッテリーなのでしょうね。
>データ転送USBを試す前にバッテリー延命の方法はないということに
>たどり着きました。
本機のリチウムイオン電池の場合は、フル充電状態で使うと劣化し易いです。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera72.html
なので、PCに通常のUSBケーブルで接続すると、
常にほぼフル充電状態で使うことになりますが、
データ転送用ケーブルだと常にはフル充電状態とは限らないので、
多少なりとも延命にはなると思います。
書込番号:17486519
0点
羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
フル充電が避けられるという意味でデータ通信USBは意味があるのですね。
リンク先も参考になりました。
色々とかしこくなりました。
またよろしくお願いします!
書込番号:17487456
0点
データ通信端末 > docomo > L-03E [Black]
以前、プラスxi割りでデータプランのこの機種でを契約していました。(3.791円)
解約して今は、プラスxi割りタブレット(F−02F)を使用中です。(2.839円)
モペラは引き続き契約しています。
そこで質問なのですが
プラスxi割りタブレットのsimをこの機種で使用すると
月々の支払いはデータプラン(3.791円)に変更されるのでしょうか?
何だか複雑ですみません<(_ _)>
モぺラですとテザリングが出来ないので悩んでいます(;^ω^)
0点
タブレット以外の端末にsimを差し替えると3791円が適用されます。
以前にタブレットのsimをL-09Cに接続して利用していましたが、一度でもタブレット以外の端末に接続したら金額が変更されました。
仕様なので、差し替えるとするとどの機種でも同様だと思います。
書込番号:17337582
![]()
0点
9832312eさん
早速のご回答ありがとうございました<(_ _)>
参考になりました。ありがとうございます♪
書込番号:17337603
0点
データ通信端末 > docomo > L-03E [Black]
評価がいいようですので、L-03Eを現在検討しています。
IIJ、OCNでは使用できているようですが、ビックローブSIMで使えますか?
同じdocomoのSIMなので使えるのではないかと思いましてビックローブに問い合わせた所、ビックローブで検証した機器以外は保証できませんとの事でした。L-03Eは検証していないとの事でした。
L-03EをビックローブSIMで使用されている方がいましたら、教えて下さい。
また、L-03Eをビックローブの公衆無線LAN WIFIスポットでの接続もしたいのですが使用できるでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。
1点
まぐたろう さん
早速ありがとうございます。
違う端末のようですが、使用できるようですねー!
しかし、MVNO:回線速度遅い→価格安い
とあります。約1年ぐらい前の情報なのですが、現在でも同じなのでしょうか?
気になりますねー! L-03E 理論値最大 100mbpsの表記がありますから
あと、公衆無線LANスポットについても
引き続き、詳しい方教えて下さい。
よろしく、お願いします。
書込番号:17100541
0点
ん?
報告に上がっていたのはこの端末の話ですよ。「何の問題もなく接続」と。
私が該当のビックローブユーザーではない為、確信を以って説明は出来ませんが…。
公衆無線LANについては、こんな感じの設定です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000426911/SortID=15719520/#tab
アプリケーションを利用しての特殊な認証接続でもない限り、たいていはいけますよ。
書込番号:17100585
0点
ドコモと契約しても100Mbpsなんか絶対出ませんし
ドコモ回線はドコモと契約しても他と比べると比較的遅めです
書込番号:17100670
0点
> しかし、MVNO:回線速度遅い→価格安い
>
> とあります。約1年ぐらい前の情報なのですが、現在でも同じなのでしょうか?
先日、Biglobe LTE・3GのSIMでMR02LNでは下り7Mbpsほど出ていました。
最大75Mbpsのエリアです。
> あと、公衆無線LANスポットについても
>
> 引き続き、詳しい方教えて下さい。
結構、スポットは多くて便利です。
但し、スポットによっては、親機の設置場所が遠くてWi-Fiのリンク速度が遅い処もありますし、
Wi-Fiのリンク速度は充分なのに実効速度はあまり出ない処もありますし、
Wi-Fiのリンク速度も実効速度も充分な処もあり、結構ばらつきが激しいです。
書込番号:17100886
0点
まぐたろうさん
ありがとうございます。
下のほうに、ドコモのSO-01CとかL-05Aとか出ていたので違う機種と思って勘違いしていましたー
申し訳ありません!
接続OKて事ですねー
公衆無線LANスポットとも使えそうですねー
ありがとうございます。
あとは、通信速度ですかねー、docomoにこだわっていませんので
まぐたろうさん、おすすめとかありませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:17101177
0点
こるでりあさん
お返事ありがとうございます。
ドコモと契約しても100Mbpsなんか絶対出ませんし
答 あくまで理論値で理解しています。
ドコモ回線はドコモと契約しても他と比べると比較的遅めです
答 au、ソフトバンクどっらがいいですか?
docomo以外でMVNO有りますか?
よろしくお願いします。
書込番号:17101214
0点
> 公衆無線LANスポットとも使えそうですねー
ちなみにBiglobeのLTE・3Gで利用できるWi-Fiスポットは、モバイルルータは使えません。
PCやタブレット等を1台だけ、MACアドレスを登録し、
その登録した機器だけがWi-Fiスポットに直接に接続します。
スタンダードプランでは最大3台登録可。
http://support.biglobe.ne.jp/mobile/wifispot.html#uim2
書込番号:17101230
0点
羅城門の鬼さん
お返事ありがとうございます。
以前にも羅城門の鬼さんには
無線LANルターでお世話に成っています。今回もよろしくお願いします。
Biglobe LTE・3GのSIMでMR02LNでは最大75Mbpsのエリア・下り7Mbpsほど出ていました。
エリア・使用環境にもよるとは思いますが数値的にはどうなんでしょうか?
羅城門の鬼さんはBiglobe LTE・3GのSIM使って、おられるようですが
実際の使いこごちは、いかがでしょうか?
何か注意する点・問題点等ありますか?
Biglobe LTE・3GのSIMを買って自分で使ってみないと分りませんねー?
結構、スポットは多くて便利です。
有用な情報ありがとうございます。便利に使えそうですねー
スポットに入ると自動でWIFIスポット優先で接続に成るのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17101320
0点
羅城門の鬼さん
続けて、ありがとうございます。
BiglobeのLTE・3Gで利用できるWi-Fiスポットは、モバイルルータは使えません。
利用できないのですか、残念ですねー
docomoのSIMだとdocomoのWIFIスポットに入ったら利用出来ると言ってましたけどねー
羅城門の鬼さんは、
タブレット等とかで利用されているのでしょか?
よろしくお願いします。
書込番号:17101394
0点
> エリア・使用環境にもよるとは思いますが数値的にはどうなんでしょうか?
あまり実効速度は計測していませんが、
一応快適に使えてます。
> 何か注意する点・問題点等ありますか?
どれだけ、Wi-Fiスポットで通信量を逃すかで、必要なプランが変わって来ます。
> スポットに入ると自動でWIFIスポット優先で接続に成るのでしょうか?
Android機だと
http://support.biglobe.ne.jp/app_recommend/
を使えば良いようです。
> タブレット等とかで利用されているのでしょか?
はい。
書込番号:17101601
0点
羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
SIMを入れるタブレットじゃないので、ルーターしか使えないですねー
BiglobeのLTE・3Gで利用できる Wi-Fiスポットが利用出来ないと
すぐに利用制限に成りそうですしねー
もうちょっと、色々検討してみます。
色々と教えて頂きありがとうございました。
書込番号:17101902
0点
公衆LANがこだわりがある場合はビックカメラのSIMがあります。 Wi2 300が無料で使えます。
書込番号:17102283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
神奈川のごんたさん
ありがとうございます。
公衆LANがこだわりがある場合はビックカメラのSIMがあります。
ビックカメラのSIMの場合WIFIルーターで公衆LANに接続出来るて事ですか?
ビックカメラSIM HP見ましたが、機器についてWIFIルーターで接続の表記はないようですが・・・
接続出来るのであれば、ビックカメラのSIMでも良いのですがー
神奈川のごんたさんは、ビックカメラSIMを利用されていますでしょうか?
他に追加の情報があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:17103237
0点
NECの機種は公衆無線LANがルーターにセットできます。
この機種もセットできます。
私はこの機種をドコモの回線で契約しました。
ビックSIMは持っていないですが、ビックワイマックスでWi2300の特典をもらっていますので
公衆無線LAN対応のモバイルルーターならばWi2300の設定を入れると使えます。
ビックSIMを使用している人の書き込みの人のクチコミかビックカメラで問い合わせてみるのがよいと思います。
NEC
http://www.aterm.jp/mobile/support/mr02ln/index.html
つなぎ方ガイド
http://www.aterm.jp/manual/pdf/am1_002222_001.pdf
書込番号:17103959
0点
神奈川のごんたさん
ありがとうございます。
私はこの機種(MR02LN)をドコモの回線で契約しました。
docomoのSIM回線で契約(パケ放題等)ですか?
ビックワイマックスでWi2300の特典で公衆無線LAN WIFIスポットを利用しているて事ですよねー
docomoのSIMと関連づけなく、
ビックワイマックスでWi2300の特典で公衆無線LAN WIFIスポットを利用出来るて事ですかー
SIMと公衆無線LAN WIFIスポットは組合せ自由て事ですか?
L-03Eにこだわっていませんので、MR02LNの機種を選択すれば良いと言うことですかー
MR02LNの機種にて再検討をします。
良い情報ありがとうございました。
差し支えなければ参考までに、ビックワイマックスでWi2300の特典てどのようにすればもらえますか?
よろしくお願いします。
書込番号:17104109
0点
私もわかりにくくしたことはお詫びします。
この機種はL-03EでMVNOでなくdocomoで新規0円でプラスクロッシイ割がタブレット所有のため適用できなく3ギガ3980円のプロバイダー代525円、条件オプションが壊れた時の保険なものの加入で月々サポートが735円の2年間です。
プロバイダーが半年無料とdocomoWi-Fiが無料になります。
WiMAXはマック購入時にビックカメラのWiMAXの人に頼まれ、NECの端末1円で購入で年間パスポートが条件で違約金と事務手数代金は値引きとその場商品券で使用で相殺して、月が替わる前に380円のプランにしました。
Wi2 300は個別で持っていたものをWiMAXの契約で解約して、ビックWiMAXのおまけのWi2を使っています。
これはパソコンに接続ツールを使って接続しています。手動でも接続できますがSSIDとキーは最初の設定だけですが
ブラウザを立ち上げの時IDとパスワード入力をします。WiMAXの端末は文鎮みたいです。
ビックWiMAXの場合はWi2 300のエリア以外にWi2プラスが欲しかったから380円運用にしました。
MR02LNならば、MVNOのSIMになります。
書込番号:17106300
0点
神奈川のごんたさん
再度、ありがとうございます。
何か余計に複雑なようですねー!
解釈するとL-03Eをdocomo直で契約して、docomoの無料wifi利用しているて事ですよねー
ビックwimaxは、契約して特典利用して即解約して、残ったおまけのビックWi2 300はPCで利用しているて事ですよねー!
L-03Eに、おまけのビックWi2 300は、docomoの無料wifの代わりに設定できるのかなーと思っていました。
要するに接続対応前提ですが、どこのSIMと契約しても、公衆無線LAN WIFIスポットとは組合せ自由て事ですか?
wifiルーターなら、L-03Eにこだわっていません!のでMR02LNでも良いのですが
wifiルーターに対応SIMで、無料利用できる、公衆無線LAN WIFIスポットを設定できるかって事が知りたいのですが
ビックSIMだと可能でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17107299
0点
ビックSIMは月380円のWi2 300が無料で使えます。
書込番号:17109494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
話がいろいろ飛んでわかりにくいですが、私から一言。余計こんがらがってしまったらすみません。
1)速度はdocomoの回線を使っているのでMVNOの高速モード時は基本はdocomoと同じだろうが、
場所や混雑度によって変化しますので一概にはわからない。MVNOの低速時は当然遅くなります。
2)公衆無線LANについては、BiglobeもビックSIMも同じWi2を使っているのでこの点では一緒。
3)ルータを公衆無線LAN(Wi2)で使う場合には、Wi2のHPであらかじめルータのMACアドレスを
登録しておけばOK。
私はこれが面倒くさい(感度が分からない、つながっているのかをルータを見ないとわからない)
のでルータ経由ではなく、タブレットで直接Wi2の感度を見て都度つなぐようにしています。
>wifiルーターに対応SIMで
どこのMVNOのSIMでも可能です。
>無料利用できる、公衆無線LAN WIFIスポットを設定できるか
無料という点では、BiglobeとビックSIMがWi2を含んだ金額でサービスをしています。
どちらも公衆無線LAN対応したルータ(L-03E含む)に接続できます。
ちなみにWi2以外の7スポットやローソン、スターバックス等の無料スポットは接続時に
ブラウザからIDやPWを入れるので、ルータではこういった対応ができないのではと思います。
書込番号:17118924
0点
追加補足です。
Wi2の公衆無線LANの接続ですが、
「MACアドレス認証」を利用するためには、どうすればよいのでしょうか?|よくあるご質問 |公衆無線LANサービス Wi2 300
http://www.wi2.co.jp/faq/2009/11/mac-1.html
にあるように登録することで可能かと思いますが、前述のとおり私は試したことはありません。参考データとしてみてください。
http://support.biglobe.ne.jp/mobile/wifispot.html#uim2
には
モバイルルータ等で、パソコンやスマートフォン/タブレットを接続してご利用の方は、以下の手順でご利用ください。
とありますね。でもこの下の登録方法へのリンク先の絵には「モバイルルータのMACアドレスはだめ」とありますね。
どっちが正解かBiglobeに確認が必要ですね。
書込番号:17119129
0点
えっくんです さん
わかりやすくまとめて頂き、ありがとうございます。
数日かけて、自分なりに色々と調べてみました。
2)公衆無線LANについては、BiglobeもビックSIMも同じWi2を使っているのでこの点では一緒。
公衆無線LAN Wi2 300無料は、BiglobeSIMとビックSIMは同じWi2を使っているのですが、
ビックSIMの方がマクドナルド等少しスポットが多いようです。
3)ルータを公衆無線LAN(Wi2)で使う場合には、Wi2のHPであらかじめルータのMACアドレスを
登録しておけばOK。
Biglobeに問い合わせてみました所、WIFIルーターから中継しての使用は出来ないと言う事です。
WIFIルーターにSIMを入れてLTE,3Gで使用し、公衆無線LANスポットをWi2 300無料利用するには
WIFI対応の端末機(タブレット、スマホ等 )で直接Wi2 300を利用する方法で出来ると言う事です。
1契約に付き1台、(SIM 1枚で1台と言う事です。もちろん設定が必要です。)
既成概念にとらわれていたので、SIMと関連づけての使用しか出来ないと思いこんでいました。
既に解答頂いている、羅城門の鬼さんの言う通りと言う事ですねー! 下記
> 公衆無線LANスポットとも使えそうですねー
ちなみにBiglobeのLTE・3Gで利用できるWi-ビックSIM、モバイルルータは使えません。
PCやタブレット等を1台だけ、MACアドレスを登録し、
その登録した機器だけがWi-Fiスポットに直接に接続します。
スタンダードプランでは最大3台登録可。
やはり感度が分からない、つながっているのかをルータを見ないとわからない等が有る為
ルーターをWi-Fiスポットに接続して使用している方は少ないのでしょうかねー?
尚、ビックSIMは問い合わせてみましたが、電話接続に時間がかかり通話料の課金、課金の為
現在、確認出来ていません!
有用な情報ありがとうございました。
書込番号:17119947
0点
私の3)は間違いでした。
Wi2に確認しました。
書込番号:17120099
0点
自分もこのポケットルーターかスマホを買い換えようと悩んでいた矢先に、この質問を見ていたら内容がSlMから公衆無線LANへ変化していたので立ち寄りです。
質問主に質問です、ボケットルーター経由で公衆無線LANを使わないと絶対いけないのでしょうか?
速度にも拘りが有るみたいですが、端末から直接に公衆無線LANに繋いだほうが速度ロスがなくて良いのではないかな。
自分も便利かなと珍しさのあまりイーモバイル契約のGL04PでWi2登録のBBモバイルに繋いだけど無線LANには自動で接続するがネットに繋ぐにはブラウザーでネットの接続認証をさせないといけなかった。当たり前ですが自宅の無線LAN経由ではスムーズにネット接続できます。
公衆無線LAN経由はめんどくさい上、通信速度がロスると思い1回で止めました。
ほとんどスマホやタブレットの使用なのでログインまでやってくれる便利なアプリで直接繋いでます。PC用もあります。
ポケットルーターで公衆無線LANを使うためには無線LANアクセスポイント接続の設定以外にネットに接続するための認証設定があってそれが対応していれば可能でしょうね。
メーカーサイトでマニュアルを入手して無線LAN接続設定以外で認証項目があればある程度解るのではないでしょうか。
と、長々と書いてしまいましたが、これで失礼します。
書込番号:17120351
0点
> やはり感度が分からない、つながっているのかをルータを見ないとわからない等が有る為
>
> ルーターをWi-Fiスポットに接続して使用している方は少ないのでしょうかねー?
truckerさんも書かれてますが、モバイルルータ経由で公衆無線LANに接続すると、
同じCHで中継されるようなものですから、実効速度は落ちますよ。
親機とルータ間のリンク速度とルータと子機間のリンク速度が同じならば、
実効速度は半減します。
書込番号:17120492
0点
気になってたので一言追伸。
質問主さんに限らず他の初心の方もそうですが、
機種を問わずにポケットルーター経由での公衆無線LAN接続させると言う考えは捨てて下さい。
あくまで、自宅敷地内でAPの電波が届きにくいとかAPの死角での場面で、APに接続出来る位置に置く簡易中継器としての機能使用をお勧めします。
公衆の場では盗難の問題や、ポケットルーターはバッテリーで稼働するので使用時間の問題、速度の問題があります。
書込番号:17122330
0点
trucker さん
ありがとうございます。
自分もこのポケットルーターかスマホを買い換えようと悩んでいた矢先に、この質問を見ていたら内容がSlMから公衆無線LANへ変化していたので立ち寄りです。
タイトルにはないですが 最初に同時に質問していました。変化したと言うよりは、SIMについては解決して公衆無線LANがまだて言うことでした。
質問主に質問です、ボケットルーター経由で公衆無線LANを使わないと絶対いけないのでしょうか?
絶対ではありません!が、 ボケットルーター経由で公衆無線LANを使うと複数台の端末が接続出来て便利と思ったからです。
速度にも拘りが有るみたいですが、端末から直接に公衆無線LANに繋いだほうが速度ロスがなくて良いのではないかな。
速度については、動画観る為少しでも早い方がいいと思っただけです。
端末から直接に公衆無線LANに繋いだほうが速度ロスがないと言う事ですねー
この点については、有用な情報ありがとうございます。
実際、BiglobeSIMの場合この使用方法しか出来ないようです。
Biglobeに問い合わせてみました所、WIFIルーターから中継しての使用は出来ないと言う事です
WIFIルーターにSIMを入れてLTE,3Gで使用し、公衆無線LANスポットをWi2 300無料利用するには
WIFI対応の端末機(タブレット、スマホ等 )で直接Wi2 300を利用する方法で出来ると言う事です。
1契約に付き1台、(SIM 1枚で1台と言う事です。もちろん設定が必要です。)
自分も便利かなと珍しさのあまりイーモバイル契約のGL04PでWi2登録のBBモバイルに繋いだけど無線LANには自動で接続するがネットに繋ぐにはブラウザーでネットの接続認証をさせないといけなかった。
イーモバイルの場合WIFIボケットルーター経由で公衆無線LAN利用接続の場合は、WIFIボケットルーターには自動で接続出来て、端末機には毎回
認証が必要と言う事ですか?なるほど、確かにめんどくさそうですねー!
通信速度がロスると思い1回で止めました。
参考までにお聞きします。実効速度では、どの位落ちますか?LTE・3G位にはなりませんか?
気になってたので一言追伸。
機種を問わずにポケットルーター経由での公衆無線LAN接続させると言う考えは捨てて下さい。
無理に使用しょうとは思いませんが 通信速度が落ちる、接続めんどくさい意外に他にも何か問題ありますか?
公衆の場では盗難の問題や、ポケットルーターはバッテリーで稼働するので使用時間の問題、速度の問題があります。
セキュリティの事を言っておられるのだと、思いますがスポットによってマチマチでは無いのでしょうか?
ポケットルーターのバッテリーはLTE・3G接続でも同じ事では無いでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17123690
0点
羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
お勧め出来ない接続方法と言う事はよく解りました。
実効速度は半減します。
スポットの理論値54MBと仮定すると実効速度では15MBとしてここからの半減と言う事ですか?
実効速度ではLTE・3G接続位は出ませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:17123730
0点
> スポットの理論値54MBと仮定すると実効速度では15MBとしてここからの半減と言う事ですか?
WAN側のWi-FiもLAN側のWi-Fiも両方とも54Mbpsでリンクしていたら、
実質的には27Mbpsのリンク速度になります。
実効速度への影響は、サーバ等その他の影響も加味されますので一概には言えないですが、
Wi-Fiがボトルネックになっていれば、実効速度もほぼ半減です。
> 実効速度ではLTE・3G接続位は出ませんか?
接続するスポット次第で、ピンからキリまであります。
書込番号:17124184
0点
羅城門の鬼さん
再度、ありがとうございます。
通信速度は、環境に依る処の影響が大きいって事ですかねー
BiglobeSIMではできませんが、docomo直の契約だと公衆無線LAN接続可能です。
この場合も通信速度の事は記述は何も書いていないようですねー
docomoも通信速度が落ちる事をハッキリと表記すればと思いました。
下記サイト有りました。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/data/l03e/internet/wirelesslan/
BiglobeSIMを同じdocomoの回線と言う事で接続出来ると思っていました。
実際は、ブロバイダーが違うので接続出来ないですが、
良い学習に成りました。
色々と教えて頂いた、皆々様方ありがとうございました。
書込番号:17125201
0点
[17138536]に対するレスです。
> BIGLOBE LTE・3GのSIMが公衆無線LANにも対応に成ったて事ですか?
違います。
元々BIGLOBE LTE・3GのSIMを契約すると、公衆無線LANのWi2 300を使えます。
但し、BIGLOBE LTE・3GではモバイルルータはWi2 300に接続できないだけです。
> 自動と表記がある、公衆無線LANの接続がめんどうくさく無いのでしょうか?
BIGLOBE LTE・3GのSIMを契約してWi2 300を使う場合は、
タブレットやPC等を登録して使います。
LTEのインターフェイスのないタブレットやPC等だと、
Wi2 300のSSIDを一度接続すれば、
次回からは近くにWi2 300のWi-Fiスポットがあれば自動で接続してくれますので、
面倒ではないです。
> 通信のボトルネックは生じ無いのでしょうか?
ボトルネックとは通信経路の中で最も遅い区間を指しますので、
非常に快適に使えている環境でも、ボトルネックは生じていると言えます。
ただ、その実効速度が快適かどうかが問題ですが、
Wi2 300の場合は、Wi-Fiスポットのばらつきが結構あるので、
接続したWi-Fiスポット次第です。
BIGLOBE LTE・3GとBIC SIMの大きな違いは、
(1) Wi2 300に接続できる最大登録台数が、BIGLOBE LTE・3Gは1台、BIC SIMは5台。
(2) 高速に通信できる容量の下限値が、BIGLOBE LTE・3Gは1GB、BIC SIMは500MB。
(3) BIC SIMの方はWi2 300の提携先のBBモバイルポイントなども使える
この観点でどちらが使い易そうなのか、判断してみて下さい。
書込番号:17139149
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616177/SortID=17115616/ImageID=1798283/
Aterm MR03LN このupしてくれている白黒の画像を見て質問しています。
> BIGLOBE LTE・3GのSIMが公衆無線LANにも対応に成ったて事ですか?
違います。
元々BIGLOBE LTE・3GのSIMを契約すると、公衆無線LANのWi2 300を使えます。
但し、BIGLOBE LTE・3GではモバイルルータはWi2 300に接続できないだけです。
> 自動と表記がある、公衆無線LANの接続がめんどうくさく無いのでしょうか?
BIGLOBE LTE・3GのSIMを契約してWi2 300を使う場合は、
タブレットやPC等を登録して使います。
今迄に教えて頂いた通りの解答ですよねー!しかし、この画像を見ると接続できるようですが・・・
BIGLOBE LTE・3GとBIC SIMの大きな違いは、
(1) Wi2 300に接続できる最大登録台数が、BIGLOBE LTE・3Gは1台、BIC SIMは5台。
(2) 高速に通信できる容量の下限値が、BIGLOBE LTE・3Gは1GB、BIC SIMは500MB。
(3) BIC SIMの方はWi2 300の提携先のBBモバイルポイントなども使える
3.について画像では、BIGLOBE LTE・3G SIMでも追加でBBモバイルポイントも使えるようですが・・・
どう言う事でしょうかー?
よろしくお願いします。
書込番号:17139361
0点
> Aterm MR03LN このupしてくれている白黒の画像を見て質問しています。
はい、それは承知して回答しました。
> 今迄に教えて頂いた通りの解答ですよねー!しかし、この画像を見ると接続できるようですが・・・
モバイルルータ自体にWi2 300に接続できる機能があろうとも、
BIGLOBE LTE・3Gでの契約の範囲でWi2 300を使う訳ですから、
BIGLOBE LTE・3Gとモバイルルータの最大公約数の仕様でしか接続できません。
例えるなら、11gまでしか対応していない子機なのに、
11n対応の親機に11nで接続出来ないのですかと云うのと似てます。
つまり親機と子機の最大公約数の11gでしか接続できない訳です。
片方の機器だけでシステムが成り立っている訳ではないです。
> 3.について画像では、BIGLOBE LTE・3G SIMでも追加でBBモバイルポイントも使えるようですが・・・
これもBIGLOBE LTE・3Gでの制限です。
書込番号:17139450
0点
BIGLOBE LTE・3GのSIMの利用方法は変化無しで
画像の表記は、他の別のSIMで利用と言う事でしょかー?
ややこしいですねー!
NECイコール BIGLOBE LTE・3GのSIMと思っていましたが・・・
BIC SIMだと使えますかー?
よろしくお願いします。
書込番号:17139578
0点
> BIC SIMだと使えますかー?
BIC SIM だと、ルータ登録もBBモバイル利用もOKです。
書込番号:17139591
0点
> BIC SIMだと使えますかー?
BIC SIM だと、ルータ登録もBBモバイル利用もOKです。
お勧めの利用方法ではない事を承知の上で
BIC SIMで購入検討します。
色々と教えて頂きまして、ありがとうございました。
書込番号:17139707
0点
BIGLOBE LTE・3GのSIM契約で2月3日から
対象SSID「mobilepoint」「UQ_Wi-Fi」が追加で無料利用出来るようです。
http://support.biglobe.ne.jp/mobile/wifispot.html
書込番号:17147535
1点
データ通信端末 > docomo > L-03E [Black]
既出でしたらごめんなさい。
本機種を購入検討している者ですが、ドコモサイトの説明書をダウンロードして読んでも
分からないことがあるので、実際に使われている方がいたら教えて欲しいことがあります。
タイトルの件ですが、例えばL−03Eとスマホを一度Wi-Fi接続設定を済ましている者同士なら、
L−03E側のオートオフ機能が働いた場合は、再接続時にどういう接続になるのか知りたいです。
想定している状況は、スマホ側でWi-Fi通信を切った場合に、L−03E側もオートオフ機能が働き、
無線を飛ばさなくなる=待機モードに入りバッテリーを温存するという状態に入るということは分かったのですが、
その後、スマホ側でWi-Fi通信を再開した場合は、自動で接続してくれるのでしょうか?
スマホ側で何らかの設定し直しをする手間はあるにしても、L−03E側で何らかの操作をしないと、
通信再開できませんでしょうか?
少なくともL−03E側では再接続時に操作・設定なしで再接続可能なら購入したいのですが、
そこが分からないため、実際に使っている方に聞いてみたいです。よろしくお願いします。
0点
違う機種ですけどL-09Cだと、再起動しないと使えないですね。
端末の電源が切れますので。
書込番号:17071286
0点
失礼しました。L-09Cは自動offは電源切れませんでした。
書込番号:17071369
1点
これを使ってましたが、スリープ状態ならスマホ側の再接続だけで問題なくつながります。L-09cもできるらしいですがバグがあって使えないと聞いたことありますが、L-03eは大丈夫です。
書込番号:17071438
1点
バグなんですね。仕様だと思ってました。
書込番号:17071439
0点
かつてこの機種使っていましたが、オートオフ機能が働くと再接続は本機側のwi-fiスイッチを手動でオンにする必要がありますよ。
L-03eのwi-fiがオフになるとL-03eは電波を発さなくなるので、クライアント側を見つけられません。
書込番号:17071529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま早々のお返事ありがとうございます。有益な情報に大変感謝しております。
再接続時はL−03E側の操作も必要なんですね・・・。
色々なルーターの使用経験が豊富な方が多いみたいですので、
FOMAプラスエリア対応で、L−03Eの様な長持ちバッテリータイプで、
再接続時にルーター側操作が不要な機種とかご存じですか?
よろしくお願いします。
書込番号:17071605
0点
LTE対応モバイルルーターで、少なくともこの機種と同等、匹敵するバッテリー性能を有する機種は無いんじゃないかな?
書込番号:17071685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Wi-Fiがオフになっている場合は、Wi-Fiの電波が届いても受信できないのだから、電波の存在に気が付かない
はずなので、スマホの電波をキャッチしたら自動的にWi-Fiがオンになるのは、機種によらず無理ではないで
しょうか。
スレの題名の“オート無線LANオン・オフ機能”の意味を勘違いしているなら、スルーしてください。
書込番号:17072056
0点
飛行機嫌いさんの言うとおり、物理的に無理ですね。
互いが互いを見つけられないのですから。
接続させるためには両方のfwi-fiがオンになっていないとダメで、極論、電源が切れている 状態と同じです。
書込番号:17074968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、またまたお返事ありがとうございます!
考えてみれば親機がオフモードになって、一度ペア解消するので、再度操作が必要なんですよね!
色々とお答え頂きありがとうございました!
書込番号:17083592
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)








