回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2013年 1月19日
このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2013年8月7日 16:17 | |
| 4 | 4 | 2013年7月9日 11:20 | |
| 3 | 2 | 2013年6月23日 01:08 | |
| 1 | 4 | 2013年6月20日 09:59 | |
| 1 | 1 | 2013年6月3日 23:50 | |
| 0 | 3 | 2013年5月4日 18:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > docomo > L-03E [Black]
キャンペーンだよさんのレビュー
「OCN モバイル エントリー d LTE 980 で使用中」
「OCN モバイル エントリー d LTE 980 (microSIM)で問題なく使用しています。一日普通に使ってもバッテリー
切れもなく、快適に使用しています。」
を見て、同じようにL-03E [Black]とOCN モバイル エントリー d LTE 980 (microSIM)の組み合わせを購入した
者です。都心部での利用ですが、インターネットにつながりません。
ドコモショップに行ったら、設定画面には入れるので、OCNさん側の問題では?
OCNに電話すると、動作確認済みデータ端末にL-03E は入っていないので対応できませんとの返事でした。
キャンペーンさんと同じように、この二つの組み合わせでなんとか利用したいと思っています。
なにか特別の設定の仕方等があるのでしょうか?
お知恵を貸してください。
0点
早速のレスありがとうございます。
ポイントは、「別途インターネット接続が可能な環境でないと初期設定が行えない」
という点ですね。
「Webサイトからの申込については『別途インターネット接続が可能な状態からセットアップを行う』
という点」については、迷わず、申し込みはうまく出来ました。
ところが、L-03Eの設定をWebサイトで行う時、http://192.168.225.1
への接続をしなければならないのですが、
この時、wi-fi接続できるネット環境が、auのスマホ(wimax対応機種)しかなく、それでいろいろ
設定してみました。でも、ダメでした。
もし、wi-fi接続できるPCで、行っていたら、結果が違ったかもしれません。
これを試してみて、また、ご報告します。
書込番号:16398257
0点
一般に、設定画面にはLAN側の接続が確立していれば入れると思いますよ。
ネット環境は特に必要無いと思います。
で、そこで一語一句間違わずに必要な情報を入力してやればWAN側も繋がる筈です。
また、MVNO関係はドコモのサポート外ですのでドコモショップの待ち時間を無駄に増やす様な行動は感心しませんね。
書込番号:16399428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プライベートipアドレス
http://192.168.225.1
につなぐのにインターネット接続は必要ないはずです
で
http://192.168.225.1
で入れるのは設定画面です
>ドコモショップに行ったら、設定画面には入れる
この時点で端末は正常と思われるのです
多分L03E-PC?間の接続ができてなくてなんか間違ってるのですよ
接続方法を最初からご確認くださいませ
設定方法は大体これと一緒
http://tech.support.ntt.com/ocn/dup/xi_setguide_l03e_130131.pdf
書込番号:16399691
2点
皆さま、いろいろご指摘、ありがとうございました。
Amazonのカスタマーレビュー
NTTコミュニケーションズ OCN モバイル エントリー d LTE 980
「docomo L-03Eで使用しています。」 2013/7/11 By Gping
を読んで解決しました。
ポイントは、・APN→lte-d.ocn.ne.jpにすることでした。
APNが初期設定のmoperaでダメ。pre4988.xi.dcm.ne.jpにしてもダメ。
3g-d-2.ocn.ne.jpにしてもダメでした。
唯一試してなかったのがlte-d.ocn.ne.jp(汗)
繋がってみると、非常に快適です。ありがとうございました。
<L-03Eでの設定>
L-03Eをケーブルにてパソコンと繋ぐ。
L-03E本体で「USBデザリング」をオンにする。(これをしないとパソコンから設定画面にアクセスできません)
IEを起動しアドレス入力欄にアドレスを入力。(説明書に載ってます)
ログイン画面が出てくるので、パスワード(説明書に載ってます)を入力してログイン。
メニュー画面の「ネットワーク設定」→「プロファイル」と進む。
画面右下の「新規作成」をクリックし、プロファイルを新規に作成する。
・プロファイル名→適当に自分で分かりやすい名前を。「OCN980」とか。
・APN→lte-d.ocn.ne.jp
・ユーザー名→OCNの認証IDを入力(OCN登録時にメモしておいたモノ)
・パスワード→OCNの認証パスワード(OCN登録時にメモしておいたモノ)
・認証方式→CHAP
で、保存。
もう一度、プロファイル画面に戻って(本体の「USBデザリング」がきちんと「オン」になっているか確認)、
「プロファイル選択」の下矢印を押すと、「moperaU」と「自分で設定したOCN」と2つ出てくるので、
OCNの方を選択して「適用」をクリック。
これでルーターの設定は完了です。
あとは繋げる機器でwifi設定すればOKです。
書込番号:16401322
4点
たこたこ3 さん、初心者でもトライ出来そうな分かりやすいご説明大変に有難うございます!
これで私もSIMタイプのWi-Fiルーターに挑戦出来そうです!
月々980円での軽めの通信が出来そうです( ̄▽ ̄)
その後は端末に問題などは無いでしょうか?
現時点でBUFFALO ポータブルWiFiルーター Portable Wi-Fi DWR-PGが格安の8980円で売っているため
高価なこちらのL-03Eと迷っている感じです
どちらにしてもたこたこ3 さんのお陰でチャレンジ出来そうです。有難うございまし!
書込番号:16445988
0点
データ通信端末 > docomo > L-03E [Black]
Android機、SC-03Eとiphone5を接続して使っています。SIMはドコモのものです。SC-03EをWiFi接続すると実測値で30MbpsとかのLTE速度でインターネット網に接続できるのですが、iPhoneをWiFi接続すると最高でも1Mbps程度しか速度が出ません。この2台を同時に接続しても、他のAndroid機で測っても同様の結果です。このiPhone5を他のWiFiAPにつなぐと問題のない速度が出ますので、iPhoneが悪いわけでもなさそうです。狐につままれたような感じで悩んでいます。どなたか原因について思い当たる方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点
> iPhoneをWiFi接続すると最高でも1Mbps程度しか速度が出ません。
1Mbpsというのは計測サイトで計測した実効速度でしょうか?
それともリンクした時のリンク速度でしょうか?
iPhoneは速度が遅くなるケースが時々あるようです。
[15205796]を参照してみて下さい。
L-03EはマルチSSIDに対応していて、11b/g/nなどのモード設定もできますので、
iPhone専用のSSIDを割り当て、11bのみのモードかつ暗号方式をTKIPにしてみて下さい。
書込番号:16346965
![]()
3点
速度は、Android、iPhoneとも計測アプリ「RBB」によるものです。したがって、WiFiのリンク速度ではなくインターネット側の速度です。[15205796]を参照とのことでしたが、すみません、どこを見ていいのか教えていただけませんでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:16347009
0点
[15205796]の参照の仕方は分かりました。
L-03Eは、マルチSSIDが可能でしたので、iPhone専用のSSIDをつくり、このSSIDの場合のみセキュリティをはずすと、Android機と同等の速度がでました。WEPにすると速度は落ちますが、当初よりもずいぶん改善されました。
悩みが解決できました。
お世話になりました。
書込番号:16347230
1点
データ通信端末 > docomo > L-03E [Black]
AUのiphone5のsimを変換アダプタで大きさを整えて、DSでsimロック解除をお願いすれば通信は可能ですか?
L−03Eは白ロムで購入済みでiphone5のsimが余っていて、パケフラットを解約するかスマバリュなどがついて
お得なのでこの機種で有効利用するか悩んでいるもので。どうかよろしくご指導お願い申し上げます。
1点
早速のお返事いただきましてありがとうございます。どうやら出来る見たいですね。自己責任でトライしてみます。
書込番号:16284930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
データ通信端末 > docomo > L-03E [Black]
モバイルルータ購入を検討してます。
最大100Mbpsとはルータ配下にぶらさがるスマホ、タブレットがW-iFi経由でも最大100Mbps出るという認識で正しいのですか?
スマホがLTE対応でない場合はモバイルルータWi-Fi経由で最大どれくらい出るのでしょうか?
dtabが安そうなので、モバイルルータとdtabセットで購入したいんですが、固定回線からのWi-Fi接続をしないとダメですか?
dtabは3G、LTEどちらも対応してないのでよくわかりません。
書込番号:16232050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> 最大100Mbpsとはルータ配下にぶらさがるスマホ、タブレットがW-iFi経由でも最大100Mbps出るという認識で正しいのですか?
仕様としてはL-03E のWi-Fiは最大300Mbpsでリンク可能なので、
L-03E自体のWi-Fiがボトルネックにはならないでしょうが、
L-03EにWi-Fi接続したスマホやタブレットのWi-Fiの最大リンク速度が100Mbps未満ならば、
スマホやタブレット側の仕様がボトルネックになります。
しかしまずはXi(LTE)のサービスエリアとして100Mbpsに対応したエリアかどうかですね。
> スマホがLTE対応でない場合はモバイルルータWi-Fi経由で最大どれくらい出るのでしょうか?
例えば
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/125/125094/
参照。
> dtabが安そうなので、モバイルルータとdtabセットで購入したいんですが、固定回線からのWi-Fi接続をしないとダメですか?
モーバイル回線でもそれなりの実効速度が得られれば、充分使えるとは思います。
書込番号:16232195
![]()
1点
XIに関しては正直あまりスピードが出ない事が多いです。
二年半程利用していますが10m超えれば相当早いという認識ですね。数mが普通ですね。
タブレットやスマホと繋ぐ場合は私の経験だとPCと接続するより遅くなる事の方が多かった気がしますね。
最高速度はほぼ出ませんので気にしない方が良いですね。
書込番号:16232657
0点
> dtabが安そうなので、モバイルルータとdtabセットで購入したいんですが、固定回線からのWi-Fi接続をしないとダメですか?
安くするためには、SPモードが必要です。それでも、安いですけどね。
書込番号:16240301
0点
皆さま、回答ありがとうございます。とても参考になりました。wi-fi規格を理解していきます。
書込番号:16274518
0点
データ通信端末 > docomo > L-03E [Black]
現在、我が家はXiエリア外で、現在はFOMAプラスエリアです。
SIMカードはIIjミニマムのLTEですが端末はFOMAです。
家の中はもちろん、周辺も電波は良くなく、家の中ではアンテナ0本から良くて2本の状態で部屋にFOMAレピータ設置でアンテナ4本の状態なのですが、この機種は部屋に設置してあるFOMAレピータで増幅したFOMA電波も拾ってくれるのでしょうか?
予定では今年11月末までにはXiの800MHzエリアになるようなのですが、それまではFOMAとして使用したいと思ってます。
レピータが無い状態だと通信速度もクーポンONで1M出ないですが、レピータ有りでクーポンONなら3Gで3M程出るので、そこが不安です。
書込番号:16212678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> この機種は部屋に設置してあるFOMAレピータで増幅したFOMA電波も拾ってくれるのでしょうか?
L-03EはFOMAハイスピード対応(プラスエリア対応)なので、OKではないでしょうか。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/data/l03e/spec.html
のスペックを参照下さい。
書込番号:16212739
![]()
1点
データ通信端末 > docomo > L-03E [Black]
こんにちは。
amazonで、OCN モバイルエントリー d LTE 980 マイクロSIMパッケージの購入を検討しています。
本体は、白ロムを購入済みです。
OCNのHP上のOCN モバイル エントリー d LTE 980動作確認済みデータ端末の一覧には
この機種(L-03E)の記載がありませんが、既に使われている方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
http://icchu.jp/ocn980/
では
> GalaxyNote、L-03EではAPN設定で繋がるを確認しましたが、3Gのみの端末はAPNを「3g-d.ocn.ne.jp」に変えたりと色々試してみましたが残念ながら繋がりませんでした。
と書かれているので、一応使用可能なようですね
書込番号:16093833
![]()
0点
横レスですが、日本通信のスマホ電話simを買って、SO-02E、SC-02EにMNP一括で購入して端末を売却。即データ化してライト割で運用すれば1000円位で3Gまで運用出来ますよ。
スレチだったらすみません。
書込番号:16093845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
羅城門の鬼さん
黒帽子さん
こんにちは。
早速のレスありがとうございます。
羅城門の鬼さんのLink先拝見しました。
問題無く使えるようですね。
これで、安心してアマゾンでポチります。
どうもありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:16093976
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)







