-
STAX
- イヤホン・ヘッドホン > STAX
- カナル型イヤホン > STAX
SRS-002 [SR-002 + SRM-002]
ポータブルヘッドホンアンプとヘッドホンをセットにしたモデル
SRS-002 [SR-002 + SRM-002]STAX
最安価格(税込):¥45,414
(前週比:±0 )
発売日:2012年11月上旬

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2022年3月5日 17:23 |
![]() |
1 | 4 | 2015年9月16日 02:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > STAX > SRS-002 [SR-002 + SRM-002]
とあるサイトにて音が大分違うと言う書き込みを見ましたドライバーの違いでではなくイヤスピーカーの違いです。
そんなに違うのでしょうか?
どなたか両機種を持っている方若しくは、聞いたことのある方のご意見が聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18849148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニライカナイ3866さん こんにちは
私はどの機種も聴いた事はありませんが、個人的には 今は1番STAX製品が、気になる製品です。
レスがつくと良いですね。
では〜♪ では〜♪
書込番号:18849546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
SRS001markU、ってどれ?
http://www.stax.co.jp/produ.html
現行製品にも、製造終了品にも、無いんだけど
もしかして、SR001markU?
http://www.stax.co.jp/information/produ-past/pic/Sr001.jpg
「STAXの歴史」より
http://www.stax.co.jp/rekishi-J.html
これだとしたら、18年前の製品と、現行製品、比べんの?
定価も、倍近く違うし
http://www.audiounion.jp/ct/search?m=new&p=1&q=STAX&s=new_enddate&d=&option=1&order=default
ちなみに、私は、20年前、STAX使ってました(笑
こちらの機種ですが
Lambda Nova Signature + SRM-T1S
http://www.stax.co.jp/information/produ-past/pic/NOVAsig.jpg
http://www.stax.co.jp/information/produ-past/pic/T1s1.jpg
「STAX製品の歴史」より
http://www.stax.co.jp/rekishi-J.html
書込番号:18850429
1点

すいません、間違ってました。
これで閉めます。
ありがとうございました。
書込番号:18852525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

閉めることないと思うんですが...
古いものと新しいもの、両方持っている方の感想は知りたかったですね。
書込番号:18852712
0点

>ニライカナイ3866さん
>JBL大好き(JBL狂)さん
SRS-001MK2=S-001MK2+SRM-001
SRS-002=SR-002+SRM-002
つまり本体とドライバー両方とも異なるシステムです
今更とは思いますが色々な情報をみて繋ぎ合わせて整理してみました
SR-001MK2システムの内訳ですが
S-001MK2→インザイヤースピーカーの2代目(初代S-001の振動膜改良型)
SRM-001→携帯型ドライバーの初代
SRS-002システムの内訳は
SR-002→インザイヤーSPの3代目
SRM-002→携帯型ドライバーの2代目
長くなりますがついでだから参考までに
SR-003→SR-001MK2の5PIN版
SR-003MK2→SR-002の5PIN版
SRM-005(無印及び末尾A、MK2)
は各時代のインザイヤーSPと小型ドライバーをセットにしたシステムです
以上ですが何か間違いがあったら訂正をよろしくお願いします
書込番号:24632706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最後間違えてしまったので訂正させてください
SR(S)-005(末尾A、MK2)は各時代の5PIN版インザイヤーSPと小型ドライバーをセット販売したホームシステムです
SR-005→S-001MK2とSRM-212
SRS-005A→SR-003とSRM-252A
SRS-005MK2→SR-003MK2とARM-252S
以上
何か抜けてたりするかもしれませんが
書込番号:24633109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼
また最後の項目間違えたので訂正します
SRS-005SMK2→SR-003MK2とSRM-252S
もう大丈夫と思いますが間違ってたらまた直します(自分用メモとして完成させたいので)
しかし頭こんがらがりますわ
書込番号:24633391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ススキノザコシショウさん
御調査ありがとうございます。
さて、今後ですが、もし可能でしたら製品の画像も添付してくださいますと大変幸いです。
書込番号:24633578
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
私が所有してるシステムは旧タイプで現行品はもってないので残念ながら比較はできません
評判の悪かった小判型のイヤーパッドの方ですが、なぜか私の耳にはこちらがピッタリです
音も不満はないので(SR-404よりも好きなくらいです)壊れるまでこっちで良いかなと思ってます
ただ現行品は振動膜が15ミクロン(ちなみに初代は20)から15%薄くなってるので比べれば音は違うでしょうね
書込番号:24633795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像を添付って上の一覧表にってことですか?
すみません、それでしたらどなたかやって完成させてください…(まあ気が向いたらやりますが)
STAXの製品年表にも画像や構成内容の記載があったりなかったりなので
上の表をまとめてスマホでチマチマ書き込むのにかなり苦労した次第です
書込番号:24633809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > STAX > SRS-002 [SR-002 + SRM-002]
staxのイヤホンは音がいいのですが、長時間使用していると耳が痛くなるという欠点があります。
そこでカスタムイヤーチップを作ってみました
1.イヤーチップの内側と同じ太さのチューブをイヤホンにさしこむ
2.チューブの長さを耳道に当たるか当たらないかぐらいの長さでカットする
3.チューブにティッシュペーパーを詰める
4.おゆまるを柔らかくして4分の1程度耳穴に詰める
5.イヤホンを勢いよく耳に差し込む
6.冷えたら耳から外し、チューブの先端でカットする
0点

チューブについて補足。
チューブの太さを測ったところ一番外側で7mm、厚みは1.5mm程度あった。
ただ、ホームセンターの値札には耐水性チューブの6*3mmと書いてあった。
書込番号:19143953
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





