


プロジェクタ > JVC > DLA-X75R-B [ブラック]
今晩は。先日、運良くビクターのお試しサービスにてこちらの機種をお借りすることができ、購入に傾きましたが、そろそろ後継機種の発表もあるかと思います。過日、専門店にて視聴しながら何気なく後継機種の情報を尋ねたところ、リアル4Kにはならず、あくまでさらに今のモデルを磨きあげたものになるとの話でした。どなたか後継機種の情報をお持ちでしたら、教えて下さい。
書込番号:16633272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モモンガパパ その3さん、こんにちは。
このような噂があります。
http://www.avsforum.com/t/1487574/jvc-dla-x500-dla-x700-and-dla-x900-new-jvc-european-range-2013-2014
正式に発表されるのは、CEDIA EXPO 2013ではないかと思います。
書込番号:16634032
0点

モモンガパパ その3さんこんにちわ
噂ではX75Rのバージョンアップにとどまる
みたいな事は聞いた事はあります。
新製品がX75Rと大幅な差がなければX75Rの
方がお買得かもしれません。
次の新製品がでればX75Rの価格が下がるか
アバックあたりで大幅な値引きもあるかもし
れません。
X75Rでもかなり完成度が高い製品ですしマ
ニアの評価の高いですので旧型になっても
買う価値は高いと思いますね。
書込番号:16635092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モモンガパパ その3さん
後継機種が発表されましたよ。
http://newsroom.jvc.com/news-blog/new-jvc-projector-line-boasts-industrys-highest-native-and-dynamic-contrast/#more-2691
書込番号:16637766
1点


2ちゃんねるの情報も意外に役に立ちますよ。
JVC D-ILAプロジェクター Part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1366447674/
128に今回の新製品情報が記載されていますので新しい情報が入れば逐一有益な情報を入れてくれる人がいると思いま
すので毎日チェックしましょう。まあかなり偏った意見の人もいますがそういうのは無視して良いかと思います。
書込番号:16638350
0点

ネイティブコントラストが向上、2D,3Dの動画解像度がアップ。
あ〜、来年のリアル4Kモデルまで我慢出来るだろうか?視聴会で
ノックアウトを食らったらどうしよう。
書込番号:16638467
1点


多少の違いはありますが殆ど内容は同じですね。
まあ情報元が同じですから当然ですが。後は日本での発表を待つだけでしょうか。
一般的な新製品でのニュースでの発表なら此方を見ていれば分かりますよ。
http://av.watch.impress.co.jp/
http://www.phileweb.com/news/d-av/
スレ違いですが新4Kプロジェクタ「VPL-VW1100ES」と、「VPL-VW600ES」を正式発表されましたね。
実売価格はVW1100ESが約28,000ドル、VW600ESが15,000ドル。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130927_617149.html
VW600ESはVW500ESと同じと言うことでしょうか?
価格は日本とはだいぶ差があるようですが、そのままVPL-VW1000ESの発売価格をVPL-VW1100ESに当てはめて
VW600ESの価格に反映させると85〜86万円あたりと言うことかな?
VPL-VW1000ESと同じ位の値下がり(値引き率)だとして70万位までは下がるのでしょうか?
書込番号:16638681
0点

ふえやっこだいさん
見るなと言うのは到底無理難題でしょうけど衝動買いを抑えるには極力見に行かない方がいいですね。
私もお金がないから諦めているだけですが十分な資金があればVPL-VW1000ESかX75Rをまず間違いなく
衝動買いしていたことでしょうね。
書込番号:16638711
0点

皆様、色々と調べて頂きありがとうございます。
ところで、今回のモデルはリアル4Kモデルではないのでしょうか?それとも現行機種のマイナーチェンジアップモデル?なのでしょうか?
書込番号:16638796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行機種のマイナーチェンジアップモデルです。
リアル4Kモデルは、来年に持ち越しではないでしょうか。
書込番号:16638816
0点

そうなんですね。リアルモデルは来年辺りなんですね。
先日、専門店で現行機種は60万程度との提示を受けました。
新モデルの皆様の予想価格はいくらくらいだと思いますか?
またいくらくらいの差額なら新モデルを狙いますか?
書込番号:16639157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行機種の発売時の価格と差ほど変わらない
と思います。
此方を参考にしましょう。X75Rの価格です。
http://s.kakaku.com/item/K0000427208/pricehistory/
X75Rと比較するなら新製品が出てからの方が
いいでしょう。X75Rも暫くはあるはずです
し価格がもっと下がるかもしれません。
あと現状でリアル4kを狙われるのならSONYの
方が一歩先んじておりますのでSONYをオス
スメします。今度発売予定のVW500(600)ES
が予想ではX75Rと同じくらいの価格になる
のではと思います。
書込番号:16639327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逸品館さんだとエミッターPK-EM2と3DメガネPK-AG3が1個付いて598,000円、9月末に最終生産分が入荷するとのことでした。
エミッターとメガネで2万円位なので、実質的に578,000円位ですね。
価格コムの過去の最安値が628,000円で、新機種が発売されればもう一段下がる可能性もあるので判断が難しいところではありますけど私はこの価格で購入することにしました。
書込番号:16641035
3点

皆様、色々なご意見を頂き有り難うございました。
さまざま迷い、考えたのですが、購入を決める事が出来ました。
後々の事も考え、近所の専門店で購入することにしました。
3D眼鏡が1ヶ付きで595000円でした。思いの他、リーズナブルな値段にして頂きました。
有り難うございました。
書込番号:16655621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モモンガパパ その3さん
購入されましたか。おめでとうございます。
いや〜私が購入できなかったので買える人が羨ましいですね。
X75R新型が出たとしても満足できるプロジェクターだと思います。
書込番号:16655738
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131002_617776.html
今年、ビクターがリアル4Kを出してもムダだったと言う事ですね。
ソフトウエア対応が出来ないと言う事は、既存の4Kハードが将来的に
使えないという事を意味します。
ソニーは、1000ESの基盤交換に応じた実績があるので問題ないかも
しれません。
書込番号:16658323
2点

来ました。
http://www.youtube.com/watch?v=xJdsqdh0QEo
@格子の精細化。滑らかな画と開光率の大幅アップ。ランプの明るさは変わらずとも
苦手だった明るい場面が明るくなると思われます。
A更なるネイティブコントラストの上昇。@と合わせ、三管並?の驚愕の黒性能で
暗い場面が究極的に強化。黒が沈むと2Dが3Dのような立体感が出て来ます。
Be-shift3による精細感の向上。@の滑らか画質と合わせ、究極の2K→4Kアップ
スケーリング性能。前モデルで1000ESの80%程度?の精細感が、極限まで迫る?
C動画解像度の向上
最大の弱点の動画解像度、特に弱点だったナナメ動画解像度が飛躍的にアップ。
黒性能は前モデルで1000ESに勝っていましたが、精細感が極限まで1000ESレベルに近づき
ソフトの99%以上を占める2K→4Kでは、500ESと同等以上?
KUROが無敵を誇っていたように、画質はやはり黒です。黒が沈むと色の純度と立体感が
飛躍的に上がります。かつて麻○氏は、映像は黒のキャンバスに描くものと言っていました。
特にバットマンとスターウオーズはトンデモナイ事に?
他社に比べ勝っていた黒を、さらに手の届かないはるか彼方まで引き離し、やや負けていた
精細感がほぼ近づき、最大の弱点の動画解像度を克服。ツイッターで麻○氏が感動?
500ESを予定の方、X700と比較してから決めましょう。リアル4Kパネルを生かすソフトの
普及には数年かかります。確実な黒の感動も合わせ、X700で2K→4Kの現実的な選択が
ありかもしれませんよ。
書込番号:16708928
1点

さらに詳しい内容
@クリアモーションドライブ
ビクター最大の弱点の動画解像度。3Dにも対応するようになりましたが、注目は2D。
extremely improved(極めて改善)という表現。
Aクリアブラック
黒い部分はより黒く、明るいところはより明るく。やや暗いところは階調を明確に出す。
ビクターの液晶テレビの技術にGENESSAという似た技術があり、当時電気屋で
見た液晶テレビの中でプラズマテレビのような異様な立体感があったのを覚えています。
B4Kソースは、単純に1/4の2Kにデータを落とすのではなく、4Kデータを分解して
複数の2Kデータに分けて残し、画素ズラシで再合成。
http://altadefinizione.hdblog.it/2013/09/30/jvc-presenta-la-sua-nuova-serie-di-proiettori-in-arrivo-dla-x500r-dla-x700r-e-dla-x900r/
書込番号:16710280
1点

ふえやっこだいさん、有り難うございます。色々な情報が出ているのですね。
私は既に購入してしまったのですが、少し早まったかも知れませんね。
しかし、欲しい時が買い時と言いますので。
当分は今のままでいき、リアル4Kモデル?8Kモデル?狙いで行こうと思います。
それにしても75Rは良いですね。今まで見ていた、手持ちのソフトを改めて見直しています。
書込番号:16711217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X500もオートキャリブレーションに対応した
ようですね。
書込番号:16711282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モモンガパパさん
私もココ数日、75Rで映画を見まくっていますが、映画って本当に暗い場面が多いですね。
そしてその暗い場面でも潰れずに非常によく見えますし、ハイミロンを貼りまくっている事も
あってか、星空が出る場面は圧巻です。以前、KUROの宣伝で闇夜のカラスが見えるって
いうのがありましたが、まさにそれです。
75Rの黒性能はリビングにあるKURO5010より優秀ですし、ファイナルKUROに近い性能
だと思います。今度出るX700は、ファイナルKUROを通り越して結局日の目を見なかった
無限KUROに近い性能になるかもしれません。
黒性能で画質を追求し、直下型LEDを擁するソニーの液晶を打ち破って最高画質を誇っていた
KUROとパイオニアですが、それと75Rとビクターの姿が重なるんですよね。
あの麻○氏にTwitterで唯一「感動した」と言わせたX700。非常に楽しみでもあり、75Rの
オーナーとして恐怖でもあります。来月発売でしょうから、今週末に正式発表があるかも
しれませんね。
書込番号:16712001
0点

2〜3日で雑誌において直ぐに見れますが消されるかもしれませんので欲しい方はコピーしてください。
書込番号:16712098
0点

ビンボー怒りの脱出さん
ありがとうございます。75Rが8バンド中3バンドしか使っていなかったとは
知りませんでした。今度はフルバンド同時使用ですねe-shift→e-shift2で大きな
飛躍がありましたが、今度も大きな飛躍がありそうですね。
9万対1→12万対1だけ見ればそれほど大きな進化に見えませんが、アイリス、
特に近接の画素の明暗差による黒浮きを改善というのは(クリアブラック)大きい
ですね。
ネイティブ的には1.3倍強の進化でも、体感的にはダイナミックコントラスト通り、
10倍近いかもしれません。そうなると昨日アップしたyoutubeの画も納得です。
麻○氏は、そもそも黒を最も重視している評論家で、KUROの時にも黒の重要性を
唱えていました。その彼を唸らせ感動させる出来だったのでしょうね。僕等は3次元に
住んでいますし、優秀な黒は映像に3次元を与えます。
日曜日に4K液晶を見ました。とにかく美麗の一言。画素が完全になくなったような
滑らかな画でした。でも、奥行き感が全くない綺麗な紙芝居で、人がペッタリ2次元人
なんです。
有機ELが現実的な価格で出るまで、画面の奥に奥行きの世界が広がるKUROを
使い倒します。
書込番号:16712727
1点

単なるマイナーチェンジではなかったですね。
500ESの影響がかなりあると思いますが今回もかなり力を入れた物を出してきましたね。
これで元々完成度の高いX75Rの価値が下がるとは思いませんがどのくらいの差があるか一日も早くX700の
映像を視聴してみたいです。ビクターの黒も一段と進化しているのではないかと思います。
完全にSONYにシフトしてましたが、またビクターに引き戻されるかもしれせん。
書込番号:16712938
0点

ビンボー怒りの脱出さん
もうそろそろ75Rが来ますね。高品位な黒とそれによる立体感を感じて下さい。
X3やX7とは違う世界があると思います。
色はハデな記憶色ではなく地味目の忠実色ですが、非常に階調が豊かで色数が多く、
若旦那さんの恐竜のサンプル画のように、スクリーン奥へ広がる背景と、焦点が
合ったものが前に飛び出てくるような3次元のような映像です。
出来ましたら、感想を写真とともにこの75Rの掲示板でご報告下さい。
書込番号:16712978
0点

やはり削除されてしまいましたね。
まあ本屋で立ち読みでも見れますので削除されても問題はないと思います。
ふえやっこだいさん
ビクターからまだ連絡が来ないです。
一応あさってからの予定ですが明日になって発送の連絡がなければ期間がずれるかもしれません。
以前貰ったメールにも貸出期間が前後するかもしれない様なことは書いてありました。
色調豊かで立体的で奥行き感があるX75Rの映像は50ESでは真似ができないですね。
まあこれも値段差だと思って諦めています。
50ESの映像はX75Rとの差は確実にありますがSONYの映像は私好みですので、それが+αに働いて
X75Rとの映像と不満の差を埋めてくれているという感じですが視聴したときのX75Rの評価
は全く変っていませんので多分評価が更に高くなることはあっても下がる事はないでしょうね。
できればX3とも比較したかったのですが50ESの購入資金が足りずやむをお嫁に出しました。
直ぐに売れた様ですので購入された方が大事に使用してくれてる物だと思います。
ハッピーアイランドさんの縁側をお借りしたいのですが今年中の縁側の再開はもしかしてないかも
しれませんので此方をお借りして感想を書き込みたいと思います。
そういえば若旦那さんのブログは以前から拝見してみたいと思っているのですがどこにあるのでしょうか?
問題がないようでしたら教えて頂きたいのですが。すいませんが宜しくお願いします。
書込番号:16713155
0点

ビンボー怒りの脱出さん
以前、MIBの写真をお持ちでしたね。もしMIBをお持ちならX3との比較が
出来ますね。
若旦那さんは、エクソシストのリーガンちゃんと一緒にホラー映画を見るのが
趣味の強心臓をお持ちの方です。普通の人なら漆黒と飛び出す絵本の2D性能の
75Rでホラー見るなんて身の安全は保障できません。
http://car.hosodapaint.com/e71604.html
http://car.hosodapaint.com/e69247.html
色の純度が高いのもありますが、2Dなのに75Rの恐竜の鼻が手前に飛び出てくる
感じが分かるでしょうか。
書込番号:16713315
0点

ふえやっこだいさん
若旦那さんは細田塗料店のブログだったんですね。
若旦那さんと細田塗料店のブログは別人だと勝手に勘違いしてました。
失礼しました。
ありがとうございます・。
そういえばMIBの写真がありましたね。忘れてました。
ホラーの映画は嫌いではないですけど(この間も死霊のはらわたを見ましたし)お人形さんと
見る勇気は流石にありません(^_^)
>2Dなのに75Rの恐竜の鼻が手前に飛び出てくる感じが分かるでしょうか。
此は言うまでもなくパッと見た目でもX75Rの方が立体感がありますよね。
50ESはのっぺりとした平坦な画です。写真なのにここまでの差があるとは75はやはり凄いですね。
若旦那さんのレビューは比較写真がメインで簡単なコメントですが大変分かりやすいです。
私も真似しよう(笑)
そういえば若旦那さん今はTW5200を使用されているんですね。
グレードの高いプロジェクターの画をみるとエントリークラスのプロジェクターの画では物足りなくなる
物ですが若旦那さんも脳内補正が優秀なようですね。
若旦那さんが500ESかX700どちらを購入するか大変楽しみです。
書込番号:16713701
0点

若旦那さん=細田さんは途中から知りましたが、ハッピーアイランドさんは
私よりももっと早くから気がついていたようです。
75Rと500ESの比較写真が見たいという自分勝手な思いもありますが
やはりホラー好きの若旦那さんにはX700が良いと思います。X700の
黒の深さと立体感がホラーの恐怖を倍増させますしね。私にはホラーは無理。
ビクターのMPCは、焦点の合った部分のピントがバッチリあって、背景は
綺麗にボケル働きがあるので浮き出るような立体感が出て来ます。一眼レフの
動画版だと言って良いでしょう。
もうほとんどバレてるのにいまだにビクターの正式な国内発表がないのは、
価格でもめてるかもしれません。500ESが75R発売時と同価格にして
きたので、迷ってるのかもしれません。
確かに500ESと同価格では厳しい。アップコンの画質は負けていないと
思いますが、リアル4Kの訴求力は強力ですしね。
書込番号:16713799
0点

ビンボー怒りの脱出さん
ふえやっこだいさん
こんばんは。
うちの会社のブログです。
http://www.hosodapaint.com/
自動車補修塗料最新情報が自分の担当。
X75Rに慣れてしまったのでTW5200では物足りなさ過ぎですよ。
VW500ESにしようかと一瞬迷いましたが
電動レンズシャッターが無いのと26dBってのがどうにも引っかかってますし、
X30の時からビクターの絵が好きになってしまったので
もうすぐ出るであろうX700Rの詳細が出てからにしようかと思ってます。
あぁ、、75R手放すんじゃなかった・・・・・
1000ESは見た事ないけど
75Rはほんと良かったです。
書込番号:16715080
1点

ふえやっこだいさん、今晩は。
私も同じようなシステムなので、驚きました。
私は500Mと75Rの2ウェイです。最近迄5010も所有していましたが、75R購入の為、手放しました。
最も妻のプラズマは電気代が高いの一言が一番の手放した理由かも知れませんけど(((^^;)
これから映画三昧の日々になるかと思うと嬉しくて!
書込番号:16715759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KUROが好きな人は75Rが好きになると思います。どちらも黒を画質の最重要項目だという
コンセプトを掲げており、KUROファンは、展示されていた無限(∞)KUROを待っていました。
しかしそれは結局日の目を見ず、非常に残念に思っている人が多くて、そのパイオニアが
成し遂げる事が出来なかった無限KUROの夢の実現をビクターが肩代わりし、プロジェクターで
それを成し遂げてくれるのではないかと、私は期待しているのです。がんばれビクター。
書込番号:16715995
2点

ふえやっこだいさん
私も精細感という点だけは1000ESが良いと思いますがそれ以外でX75Rの映像が負けているとは
思いません。ただリアル4Kのインパクトはそれだけ強烈と言う事でしょうね。
今回はX700でも500ESに対して苦戦を強いられるかもしれませんね。
私はX500(X55R)あたりの価格をもっと引き下げて一般にも手に届きやすい価格にしてビクターの
映像美の良さをより多くの人に体感して貰ってそれを足がかりに上位グレードも買って貰うように
した方がいいと思いますね。
若旦那さん こんばんわ
若旦那さんとは知らず細田塗料株式会社のブログは以前からよく拝見して参考にもさせて貰っていました^^
言葉より比較写真で載せて貰う方が分かりやすいです。
やはりTW5200では物足りませんよね。
私も500ESのファンノイズの大きさが気になっています。
余り気にならない人もいるみたいですが実際に視聴してみないと分かりませんね。
またどちらを買われるかは分かりませんがレビュー楽しみにまっております。
書込番号:16718628
1点

ビンボー怒りの脱出さん
ふえやっこだいさん
3代目若旦那さん
モモンガパパ その3さん
こんばんは。
私は三菱のプロジェクターを代々使用してきたのですが、
三菱がプロジェクター事業から撤退するようで、今後の機種選定に悩んでいます。
今すぐに買い換えるわけではないですが、
解像度重視のソニーか、
コントラスト重視のビクターか、
それとも海外のDLPプロジェクターか・・・(^_^;)
DLPプロジェクターの4K機種が出れば嬉しいのですが、
TIがホームモデルの4Kにあまり乗り気でないことが気になります。
書込番号:16719392
0点

圧倒的情報量の精細感か高コントラストによる立体感かというのはテレビでもいえます。
4K液晶テレビとプラズマテレビを見比べて、前者が合うならソニー、後者が良ければ
ビクターでしょうね。立体感が好きな私はプラズマテレビ派です。
暗所で力を発揮するのはコントラストの方です。75Rは暗い場面でも良く見えるし
星空は圧巻です。しかしある程度の迷光対策が必要です。迷光対策ができてなければ
ソニー、出来るならビクターという選択肢もあります。
書込番号:16719903
0点

ヤスダッシュさん おはよう御座います
ヤスダッシュさんは色々とお知りなので私が言う事は殆どありませんが三菱からの移行ならSONYの映像の方が
違和感なく移行はできるのではないかとは個人的には思います。
三菱とSONYもDLPとLCOSの画質差はありますが両メーカーともビデオ的というかTV的な映りなのでHC3800を所有
している私としては受け入れやすい映像でした。
ビクターはX75Rになってから映像が劇的に変化して万人に受け入れやすい映像になったのではないかと思います
が、好みもありますのでじっくり視聴はされたほうが良いとは思います。
書込番号:16720782
0点

三菱が撤退してホームプロジェクターで頑張っている国内メーカーはSONYビクターエプソンだけとなってしまい
ましたがTV不況なのでプロジェクターにもしわ寄せがきて残っている三社の何処かが撤退すればドミノ式に次々
撤退しそうで恐いですね。
まあ私はエイサーかBenQあたりのプロジェクターの映像でも我慢できますが日本メーカーの高品質な映像のプ
ロジェクターでないと我慢できない人だと困るでしょうね。
書込番号:16720798
0点

過去に見た1000ES、95EWS、50ESの画から予想されますので、500ESの視聴会に
行く予定はありませんが、1000ESと95ESの間の1000ES寄りだと思います。
500ES:リアル4K、動画解像度が有利 X700 :暗部表現、立体感が有利
総合力で1000ES>75Rは確実ですが、暗部は75Rが優位でした。
評価が人によって違うのは暗部を重視しない人は1000ESの圧勝ですし、暗部を
重視する人は75Rの価値が1000ESの90%くらいあると評価するでしょう。
500ESが1000ES以下で、X700が75Rを上回っている以上、暗部と立体感を重視
する人にとっては、X700>500ESとなるでしょうし、精細感を重視する人は
500ES>X700となるでしょう。
しかし、プロジェクターの心臓部であるパネルがリアル4Kか擬似4Kかと
言うのは、販売上では相当な訴求力の差があります。
また、テレビやDLPからの移行組には、忠実色のビクターよりも記憶色の
ソニーのほうが受け入れやすいでしょう。
個人的には一点にギュッと色が詰まったビクターの発色は好きですし、それと
2.5Dのような立体感が玄人の評論家に受けて雑誌での高評価に繋がっている
のでしょうね。
半年は同時比較はないでしょうし、市場でプラズマが液晶に敗退したように、
わかりやすい発色と、精細感というわかりやすいスペックで日本人は500ESを
選択する割合が高いと思います。
その意味で、X700の価格設定は500ESよりもはっきり一段下にしないと、厳しい
でしょうね。同じ価格なら、70〜80%は500ESを選ぶと思います。
書込番号:16721145
0点

ヤスダッシュさんは3Dがお好きなようなので、2Dが2.5Dのような立体感を持つ
ビクターが合うかもしれませんよ。もちろん3Dには大きく劣りますが、2Dでも自然な
立体感があるのと3Dメガネによる色の劣化がないのが良いですよ。
それとDLP最大の弱点の黒に関しては圧倒的です。ただしビンボー怒りの脱出さんの
言うように、色はソニーの方がDLPに近いですね。
書込番号:16721254
0点

■ビンボー怒りの脱出さん
TV的な映りで行くと確かにソニーですね。
発色も好みに近いです。
あとは、ビクターの画調が変わってきたので、
購入時にはしっかりと見比べるつもりです。
それにしても、LCOSはソニーとビクターが切磋琢磨しあって、
毎年着実に進歩していますが、
DLPはTIの独占なので、ここ最近殆ど進歩が無いですね。
シャープやマランツがDLPプロジェクターに力を入れていた時は、
それでも進歩が有ったんですけど、
三菱の撤退により、DLPは海外勢だよりになってしまいますね。
■ふえやっこだいさん
黒の表現についてはビクターが圧倒的ですね。
DLPではどうしても黒が浮いてしまうので、
D-ILAの沈んだ黒には憧れます。
ビクターの立体的な映像で、
リアル4Kのe-shiftで8K解像度になったら、
メガネをかける3Dは不要になるかもしれませんね。
8Kになるとこの動画のように素で3Dに感じるんでしょうね。
http://www.youtube.com/watch?v=xAmABcMxgZk
ソニーとビクターでどんどん切磋琢磨しあって、
LCOSの可能性を広げていって欲しいです。
書込番号:16721938
0点

ビクターの立体画像は、2つの要因があると思います。若旦那さんの恐竜の
写真が非常に分かり安いので、もう一度あげておきます。
http://car.hosodapaint.com/e69247.html
@MPC
焦点の合った部分はピッタリ焦点を合わせて、合ってない部分をボカす。
一眼レフと同じ手法で、それを動画でやってます。距離によってもボケが
違うように見えます。
恐竜の鼻先はピッタリ焦点が合ってて、頭部が少しボケてて、背景が
完全にボケてます。鼻がこちらに突き出ているように見えて、額のあたりの
デコボコがよく分かり、非常に立体的に見えます。
Aネイティブコントラスト
コントラストが高いと同一画面上の白の黒の差が大きく階調も増えるので、
それが立体感を生みます。
恐竜の顔面アップの方ですが、50ESと比べて左上の空の明るさ、
右下の牙の明るさ、鼻の白い点々の白さ。それと右眼の右上の黒い所と
アゴの部分の黒の深さの対比が大きいです。
恐竜の半身のほうも左上の空と右下の葉っぱの根にある白く輝く所
鼻の穴とアゴの黒さの差が50ESより大きい事が分かります。
75Rの方が立体感があるため、恐竜が少しやせて見えます。発色は
75Rは黒が沈むため全体的にやや黒っぽく、50ESはソニー特有の緑が
かぶっています。
顔面アップの方の、向かって右の牙の焦点がかなり違うのはレンズの
性能ではないかと思います。
書込番号:16722174
0点

X500RとX700Rの違いはコントラスト値とピクチャーモードの数だけなので
狙い目はX500Rでしょうか?
ほとんど同じ物に少しだけ優劣を付けてプレミア感に金を出させるという
セコイ商法は健在でしょうから、なにかしら違いは出してくるのでしょうけど、
実際に使うにはほとんど違いは無いと思うので。
X500Rを戦略的価格で出して欲しいですね。
書込番号:16725291
1点

75Rと55Rの差に比べ、X700RとX500Rの差は色だけになって、機能差が
ほとんどなりましたね。
500ESの価格設定のおかげでX700Rの価格が下がれば、玉突きでX500Rの価格も
下がってきます。それ以上にアバックで55Rの価格が、価格.com以上に落ちて
きていますね。
ネイティブコントラストは、75R>X500Rですが、新機能クリアブラックの効果で
体感上の黒の性能はX500Rが勝つかもしれません。格子が細くなりCMDが改善されたので、
画の滑らかさと動画解像度は確実にX500R>75Rです。
書込番号:16725763
0点

黒が得意なビクターですが、黒の純度が高いとこうなります。
http://www.avac.co.jp/akihabara_inp_45.html
70Rの時のですが、はじめの3つの写真で分かりますが、他のPJに比べて
黒に色が乗りません。
その為沈み効果だけでなく、他の色が混ざらない事で黒がより黒く。まるで艶が
あるような感じになります。車のAピラーの白も輝いています。75Rは、さらに
輝きが強調されています。
車の性能が速さではなくなったように、PJも4Kが画質のすべてじゃないという
ご意見です。
http://www.hdtvtest.co.uk/news/jvc-x700-201310213386.htm
書込番号:16740776
0点

今日、発表されたようですね。内容は皆さんに教えて頂いた通りのようです。500Rとの差が余りないような感じですね。まぁ、画質は当然、差があるのでしょうが。ともかく700Rと500Rと75Rを見比べてみたいものですね。
書込番号:16753133
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





