Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションマイクロソフト
最安価格(税込):¥5,346
(前週比:±0
)
発売日:2012年10月26日
このページのスレッド一覧(全260スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2013年1月14日 11:49 | |
| 7 | 11 | 2013年1月19日 19:05 | |
| 271 | 200 | 2013年1月18日 18:44 | |
| 18 | 16 | 2013年1月12日 06:53 | |
| 24 | 13 | 2013年1月10日 20:06 | |
| 19 | 36 | 2013年12月30日 13:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
こちらのOSを無事インストールして
試行錯誤しております。
色々探したのですが見つけれませんでしたので質問させていただきます。
デュアルモニタ環境におきましてブラウザなど「次のウインドウに移動する」と言う
ショートカットキー(ホットキー)を割り当てるにはどうしたら良いのでしょうか?
XPの時はnVew Desktop Manager より設定できたので
「Ctrl+Num0」にて登録して快適に使用していたのですが
環境
Windows 8 Pro 64bit
グラフィック:GeForce GTS 250
モニタ:両方正しく認識されています。
NVIDIAコントロールパネル インストール済み
よろしくお願いします。
1点
Windowsキー+Shift+ ←→ の事?
書込番号:15616517
![]()
2点
クアドトリチケールさんへ
はい!てっきり自分で割り当てしないと使えないのかと思っていました。
デフォルトで設定してあったのですね。
助かりました。どうもありがとうございます。m(__)m
自分の無知さに呆れています。
書込番号:15616792
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
今月いっぱい無料の「Windows 8 Media Center Pack」に登録。
無事メールが届き、メールに記載された手順でキーで入力しましたが「このキーは使用できません云々....」と出て、続行できません。(画像参照)
キーはもちろん何度も確かめましたがダメでしたorz
解決方法ご存知の方おられましたら、ご鞭撻願います。
Windows 8 Pro DL版
日常のアカウント:Adoministreetor
ちょっと思い当たる節。
Adoministrertorを有効にした際に、インストール時のアカウントは削除してしまいました。
これが原因でしょうか。
だとすると、OSを再インストールするしかないのでしょうか?
2点
Win8本体とMCPのキーは一度使ったら紐付けされてしまうようです。
なので、既に一度他で使ったMCPのキーを、対応してないプロダクトキーのWin8に間違って入れたら、そのメッセージが出ます。
複数台使ってる場合は、対応表を自分で作るのが間違いないです。
スレ主が1台しかWin8使ってないならそういうことなないでしょうが。
そうでないなら、MSに問い合わせれば対応してくれると思います。
本題には関係ないですが、Administratorの名前を無効化するのは不正アクセス対策の基本中の基本です。狙う側からすれば、ユーザ名は公開されてるのと同然なので。管理者権限は別の名前にしましょう。
書込番号:15610594
![]()
1点
>クアドトリチケールさん
詳細な回答ありがとうございます。
Windows8は一台だけです。(同一筐体では、BIOSブートメニューから7も使ってますが)
この件は、マイクロソフトに問い合わすことにします。
Administratorの件
システムを弄った時に管理者権限のメニューが出るのが面倒なので、Adoministratorを使っています。
以前から2KもXPもAdomonistrertorで運用しています。
このアカウントで使うのは危険が大きいのでしょうか。
ファイアーウォールのインストールはもちろん、リモートデスクトップなどは無効にしていますけど、不十分でしょうか。
書込番号:15612542
1点
>Administratorの件
=>
Unix時代から、教科書に書いてあるようなことなので、習慣のようなものでしょう。
Windowsのセキュリティの基本のユーザ名とパスワードのうち、ユーザ名ではロックがかかってないのと同じになるというだけです。
administrator, root, guest, admin 等はそうですね。 これらはインストールの時しか有効にしないものと思ってます。
書込番号:15612681
1点
クアドトリチケールさん
なるほど。
多くの操作が可能な「管理者権限」のパワーユーザーは「Adoministrator名」で運用すると(あまりに「知られたユーザー名」なので)クラッキングの危険度が大きい。と解釈しました。
(間違っていたら教えて下さい。)
実はいままで無知ゆえにパスワードなど作ってませんでしたが、そっこうでパスワード作りました。
追って独自ユーザー名も作っていこうと思います。
無知って怖いですね。f^ ^;
ためになるお話し、ありがとうございました。
書込番号:15614587
1点
本題の方は、解決したのでしょうか?
書込番号:15627951
0点
>クアドトリチケールさん
返信遅れました。
何故か、「本日」解決しました。
特に設定変更とかしていないのですけれど...何故か、すんなり認証しました。
ご心配、ありがとうございました。
以下、あくまでも「想像」による顛末
過の日、MicrosoftがWindows 8 Media Center Packキー付きアドレスを私宛てに送付
↓
しかし実はキー付きメール送信時には、まだそのキーがデータとしてログされていなかった。とする
(作業担当が分化されていた?)
↓
私のキーが蹴られる。(クチコミに相談)
↓
こちらが悩んでる時、(数時間〜数日の差?)に別の担当が該当キーがログする。
↓
.....ということで、数日経った本日、再試行したらあっさり成功。
チャンチャン。
ってなことはない.....よねえ?w
書込番号:15636721
0点
解決したならよかったですね。
認証ができない場合は、しばらく待ってみるという事例ができたわけです。
ただ、個人営業の小さなオンラインショップの会員登録は自動で行われる時代なので、MCPのキーの発行や登録は当然、自動で行われてるでしょうね。
書込番号:15636990
0点
>ただ、個人営業の小さなオンラインショップの会員登録は自動で行われる時代なので、MCPのキーの発行や登録は当然、自動で行われてるでしょうね
そう思います。
実は後日、自分のキー打ち込みミスも疑いましたが。
かの日の、今回も、TXTメモにコピペしておいた同一文字列を使用したので、ミスはないと思います。
マイクロソフト側のデータ管理に置ける「物理的処理能力不足」を疑っています。
すこし時間を置く。これですね。
しかし、ワンタイム認証だった場合は困りますよねw
書込番号:15640733
0点
誤:Adoministrator
正:Administrator
ですよね?
「Adoministrator」というユーザー名で利用しているのでしょうか?
書込番号:15640755
0点
正:Administrator
です。
英字で手打ちしたのでミスったようです。
「Administrator」
普段はIME「カタカナ語英語辞書」を使っています。なのでいつもは正しく記述するのですが。
その時は半角キー押すのを面倒がって英字でミス打ち込みしたみたいですw
他意はありません。
ご指摘ありがとうございます。気をつけます。
書込番号:15641604
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
1月31日までなら3300円で7からアップグレードできるらしいので、してみたいのですが。
8にしたら7を使うことはできなくなるのですか?8で使えないアプリを使うときだけ7を使ったりできないのですか?
7もお気に入りですが新しい物好きなので試してみたいです。
1点
結論は「7」は使えません。
Windows7に上書きされる、とイメージしてください。
どうしても「7」を使いたい、となれば単体でWindows8を購入するしか選択肢はないですね。
書込番号:15605283
3点
↑
実は私はそれ、アップグレードしたのはいいが…。
Win7に戻して別途、単体でWindows 8を買いました。
3千円ほど無駄になってしまいましたけど、勉強代だと思っています。
アップグレードの権利(プロダクトキー)は残ったままです。
書込番号:15605295
2点
試したいだけなら、お試し版で良いのでは?
書込番号:15605302
4点
ピンクモンキーさん、ムアディブさん、返信ありがとうございます。
ピンクモンキーさん、プロダクトキーが残るのなら安心ですね。
知人がパソコンを買ってくれと言うのでそれを買った時に使います。
ムアディブさん、確かにお試し版を使えばいいのですが、パソコンをもう一台増やそうかと思っていてその時にどうせならOSも新しいものをと思い色々と調べている段階です。
書込番号:15605310
1点
もう一台ならアップグレ版は使えないですよ。
書込番号:15605350
4点
もう一台増やすなら
Windows8 RP版を入れて、そこからアップグレードするのはどうなんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=15468632/
書込番号:15605621
2点
あなた、スレ主にライセンス違反させるつもりなの?
あの店は、こうすれば、 簡単に万引き出来るとそそのかすのと同じ。
書込番号:15605665
2点
マイクロソフトの公式アップグレード要件
Windows 8 Pro のアップグレード版をインストールするには、Windows XP SP3、Windows Vista、Windows 7、Windows 8 Consumer Preview、または Windows 8 Release Preview を実行している PC が必要です。
なんですが・・・・
書込番号:15605833
3点
D-WEBさん、ライセンス違反の意味分かってます? 詐欺行為というのは分かってるでしょ?
公式アップグレード要件ってテクニカル要件です。ご不審なら、マイクロソフトに問い合わせをどうぞ。
そうでなくても、アップグレード版を置換正規ライセンスなしで使われたら、通常版やDSP版の存在が、ほとんど無意味になります。
ライセンスの意味を正しく理解して、それを選んだ人が、わざわざ高い買い物をするお馬鹿さんって... まさかね?
書込番号:15606077
3点
>koko0099さん
別の方にも何度か推奨させていただきましたが
内蔵HDDに別パーティション切って、そこに8を入れましょう
これなら7は残ったまま8も導入出来ます
書込番号:15606135
1点
テンピース様
ライセンス違反について
レスの中のどこにライセンス違反になるようなことを
書いてあるのかわからないので教えて下さい。
書込番号:15606171
3点
書いてあるのかわからないので教えて下さい。
スレ主: 8を使いたいが、既存の7を残したまま 安い8のアップグレード版で済ませたい
D-WEB :もう一台増やすならWindows8 RP版を入れて、そこからアップグレードする
これって、アップグレード対象のOSライセンスはどうなるのかしらね?
2回インストールで誤魔化すというのも同様。
田舎にある野菜や卵の無人販売で、お金を入れずに商品を持ってくるのと同じ善意の悪用。
アップグレード版は、正規のWindowsライセンスを所有してる人がそれをWin8へ置換するためのものです。
おわかりかしら?
書込番号:15606262
4点
マイクロソフトのwindows8アップグレードのページとFAQでは
Windows 8 Pro のアップグレード版をインストールするには、Windows XP SP3、Windows Vista、Windows 7、Windows 8 Consumer Preview、または Windows 8 Release Preview を実行している PC が必要です。
これ以外の注記は見つかりません。
書いてないけど、Windows 8 Consumer Preview、または Windows 8 Release Preview からアップデートはライセンス違反なんだよってことなら、違反を促しているのはマイクロソフトの方なのでは?
(私はマイクロソフト公式HPの内容を紹介してるだけで、それ以外の情報は伝えてませんから)
書込番号:15606280
8点
広島のじゃけんさん
pkpkpkpkさんの
一つのパソコンに前のアップグレ−ド対象OSと同居させる行為
アップグレ−ドするなら前のOSは消去しなければならない
PCから退避してイメ−ジとしてバックアップするならOK
書込番号:15606285
3点
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/buy
Windows8 RPはOK
テンピースさんはこれ見て勘違いしたか
http://okwave.jp/qa/q7789859.html
Windows 8 Enterpriseと勘違いかな?
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx
書込番号:15606332
3点
siku89さんへ
>pkpkpkpkさんの
>一つのパソコンに前のアップグレ−ド対象OSと同居させる行為
>アップグレ−ドするなら前のOSは消去しなければならない
これを見る前に書き込んだのでこの件はライセンス違反となるのでしょうが、
それ以前の書き込みにはライセンスがないのにアップグレードするとは
書いてないようなのですが、いかがでしょうか?
書込番号:15606334
1点
>私はマイクロソフト公式HPの内容を紹介してるだけで、それ以外の情報は伝えてませんから
教唆って行為って言いたいのね。
スレ主の質問のレスとして提示したのだから、俺は知らないじゃ済まないわ。
書込番号:15606356
3点
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/buy
↑
Windows8 RPはOKなんじゃない
マイクロソフトさんもそう書いてあるし
書込番号:15606359
5点
そもそもRPって、今入手できるの?
書込番号:15606491
4点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
デルのINSPIRON14zというパソコンを買いました。OSは7です。
1200円で8にしようと思っているのですが、工場出荷状態の新品のまま、
何もせずにアップグレードしたほうがいいですか?
それともアップ前に必要なソフトをインストールやアンインストールなどしたほうが
いいでしょうか?
パソコン本体にマカフィーが入っていて(インストールはしていない)これも
インストールしないほうがいいでしょうか?
0点
インストール後、動かないソフトを見てから削除するかどうかを決めたほうが良いでしょう
個人的には、8は別パーティションにインストルすることをオススメします
8入れたわ良いが、今まで頻繁に使ってたアプリが動かないわじゃ
もとに戻せませんし、実際当方動かないソフトがあって泣きました
書込番号:15594670
1点
Windowsのアップグレードはメーカーと機種ごとに対応が違います。
まずメーカーのサポートページでアップグレード方法の確認をどうぞ。
http://supportapj.dell.com/support/topics/global.aspx/support/win8-support/win8-portal?c=jp&l=ja&s=dhs
書込番号:15594748
![]()
3点
>今まで頻繁に使ってたアプリが動かない
==>
参考までに、7で動いて8で動かないアプリって何?
書込番号:15594893
0点
自分で試してすごく困ったわけではないんですか?
XP->VISTA, 32bit -> 64bit
の変遷の時より、動かないのは少ないはずだから、聞いてみたんだが。
書込番号:15595247
2点
試しましたよ
2つくらい動かないのが有りましたね
フリーソフトとかは、結構動かない率高いようです
書込番号:15595280
0点
>工場出荷状態の新品のまま、何もせずにアップグレードしたほうがいいですか?
新品ならば、ハードの初期不良の確認もしたほうがいいので、
必要な設定など全部して、7のまましばらく使って、問題ないのを確認してから、8にしたほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:15595307
![]()
3点
皆さんありがとうございます。
DELLのホームページを見ながら、アンインストールしたり、
アップデートしたりして戦っています。
他の方のスレを見ていると、8にすると何かしらの不具合は出てしまうようですね。
にゃんこてんていさん
おっしゃる通り、焦らず少し様子をみてアップグレードしたいと思います。
書込番号:15596467
1点
>工場出荷状態の新品のまま、何もせずにアップグレードしたほうがいいですか?
リカバリーディスクだけは必ず作成しておいてくださいね。
書込番号:15596718
![]()
3点
リカバリーディスクさえ作ってあれば何をしてもいいと思います。
書込番号:15597531
1点
安価な代替の無いアップグレード後も使いたいソフトウェアって、何でしょう。
デュアルブートは、やらない方が良いと、やって思った。
書込番号:15597665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>リカバリーディスクさえ作ってあれば何をしてもいいと思います。
=>
出荷当初は、そのリカバリーディスクから戻せませんって書き込みって目だってた。
HPとLENOVOユーザが多かったと記憶。
Win8の高速起動の影響なんだか、ユーザスキルの問題なのかウヤムヤなうちに消えてしまった。
その後、どうなったんだろう。
書込番号:15597802
2点
ああ・・・
私はリカバリーディスクは作るんですが、
戻したことは無かったので知りませんでした。
失礼しました。
書込番号:15597814
0点
スレ主 殿
>1200円で8にしようと思っているのですが、
こんな所でこんな質問をしておられる方にノーケアで薦められるソフトではないと思っています。
書込番号:15604736
0点
皆さま
貴重なご意見ありがとうございます。
あとは自力で頑張って見ます。
失礼しました。
書込番号:15605461
0点
pkpkpkpkさん
>2つくらい動かないのが有りましたね
具体的には?
>実際当方動かないソフトがあって泣きました
と書かれていたから具体的に知りたくて(情報共有、知識共有したくて)
問われているんだと思いますよ。
そうでなければ、
「あー、機種依存とかも含めそういうソフトも一部にはあるかもね」
で済み、クチコミ的に対した意味無いですし。
そういうのはマナー集にあるように伏せたら価値無し。
書込番号:15605551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
家のPC(XPとVistaの32bit)を格安で最新の「Windows 8」にアップグレード出来るということで、先日、こちらのインストールディスク付きのパッケージ版を購入しました。まだインスールしていませんが、64bit版をインストールしようと思っています。それ自体は何の問題も無いのですが、購入したパッケージ版の他に「DL版」というのもありますよね?
これって、32bitから64bitに乗り換える場合には対応してないってことになってるけど、私の場合はパッケージ版を持っているので、プロダクトキー(DL版購入)さえあれば、これを使ってアップグレード(というかクリーンインストール)可能だと考えて良いのでしょうか? 二台目以降のPCはこの方法で64bitにアップグレードしようと思っています。
パッケージ版購入後、親のPCがWindows 7 の64bit版だということを思い出して、このPCからDL版を購入すれば、64bit版のインストールディスクを作成出来て、違う32bit版のPCにこれを使ってインストール出来ることは分かったのですが、こんなことをせずともプロダクトキーさえ分かれば、先の方法でインストール出来るんですよね? それとも何か障害があるのでしょうか?
その辺の所が調べてもイマイチ分からないので教えて下さい。凄くマヌケなことを聞いているような気もしますが、どのような形でプロダクトキーが付与され、インストールに至るのかが分からないので少し不安になったもので。
1点
一つのインストールDVDを何通りも造り分けるのはとても大変だろうから、一種類の筈と誰しもスレ主のように考えます。僕もやってみるまでは、そうでした。
残念ながら、パッケージ版のDVDとDL版のプロダクトキーを使ってインストールは出来ない場合があります。インストールの開始段階ではねられます。 DL版同士でも同様です。自分の場合がそうでした。
MSは インストールメディアとプロダクトキーは紐付けされてると説明しています。ただし、対応は1:1ではなさそうなので、一枚のメディアで、複数のプロダクトキーを使って複数台にインストール、認証できた人もいるようです。
DL版では使い回し出来てる人が多いようですが、私の所では使い回しが出来るの(2本)と出来ない1本があります。
まぁ、色々と分析すると細かすぎるので、何も考えたくないなら素直にパッケージ版を必要本数買う。
少しでも節約で DL版にするのなら、DLしたいbit(32/64)と同じbitの PCが手元にあるのならOKです。
書込番号:15587944
![]()
2点
1、XP 32bit → Windows8 pro 32bit
2、Vista 32bit → Windows8 pro 32bit
3、プロダクト キーはアップグレードする前と同じ
4、アッグレード版は1台有効で2台目は駄目で購入すること
5、DL版は¥3,300−+DVD¥1,589−=4,889−但しアップゲレード版の値段に近い、プロダクト キーは1台分しか利用できません
6、新規インストールは経験の豊富な人でないと無理でしょう
書込番号:15588080
1点
ヒエル さん へ
>3、プロダクト キーはアップグレードする前と同じ
アップグレード時に従前のOSのプロダクトキーが使える?
少々意味不明な表現ですが???
書込番号:15588107
4点
プロダクのキーについて表現がまずいようで
1、DLの場合のプロダクト キー画面1
2、Windows8 ライセンス認証、自己自動で操作を必要としない 画面2 同上のプロダクト キー
3、Windows8 ProにMedia Center Packをインストロールした場合に
同上クロダクトキーは認証エラーで電話による認証操作でOKになります
4、各書き込み内容を見るとプロダク キーに関するエラーで先に進めないことがあるようです
書込番号:15588299
1点
> ヒエル さん
誤字脱字が多くて読みにくいです。書き込む前に読み直して確認することをお勧めします。
書込番号:15588731
3点
自分は何度もWin8のインストール経験がありますが、[15588299]は、誤字、脱字を補完しても、何が言いたいのか、さっぱり分かりません。
書込番号:15588807
4点
クアドトリチケールさん 私の駄文を的確に理解して頂いた上でのピンポイントの回答、私が聞きたかったことはまさにそれです。やはり、「仕掛け」があるんですね。ネット上で調べても分からなかったので助かりました、ありがとうございます。64bitのPCからDL版を購入して、インストールディスク作成して32bitのXP、Vistaに64bitのWindows8をクリーンインストールしてみたいと思います。今はHDDが安く買えるので、手始めにXPが入ってるPCのHDDを丸ごとコピーしたので試してみようかなと思ってます。
ネット上では「32bit→64bit」はアップグレード版では出来ないと誤解を生むような書き込みも結構多いですね。正確には「アップグレードは出来ないけど、クリーンインストールなら出来る」ってことなのに。これを見るまでは、私も結構惑わされました。↓
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/114/114964/
書込番号:15593807
0点
追伸
64bitのwindows7が入っているPCからDL版を購入、インストールディスクを作成して、32bitのXPが入っているPCにクリーンインストール。何の問題も無くインストール出来ました。ただ、今まで使ってた無線LAN子機が新OSには対応していない(ドライバも更新されていない)ので、対応するものを購入してきました。これで全てOK!
ただ、今のところは慣れていないので、非常に「使いづらい」という印象です。98,2000,XP,Vista,7 と使ってきましたが、前OSからの変化という点では一番ではないか?と感じます。単に視覚的に変化したから感じるのかもしれませんね。今後使っていけば、こちらの方が使いやすくなっていくのかもしれません。
書込番号:15596190
1点
ちなみに、DL版は3本ダウンロードしましたが、64bitのISOで比較すると全部イメージ違いますね。サイズが全く同じのが2本、サイズまで違うのが1本です。サイズが同じでもイメージは違う。
MSが 親切にもWindowsアップデートを適用した上でダウンロードしてくれるんだろうという好意的な説もあるようですが、インストール直後でもしっかりアップデータは落ちますからね。一部のアップデータを適用してくれてもしなくてもユーザの手間はあまり変わらない。実際はなぜ違うのか良く分かりません。
紐付けされたプロダクトIDのMD5値とかの関連情報が自動的に埋め込まれた上でDLさせてるとかならMS側の手間なくできそうですが、僕の憶測にすぎません。
書込番号:15598605
3点
小生も,10/26 11/01 01/02と三本DLしました,ISOファイルでの比較はしていませんが,
解凍したDVD_Rのサイズはみんな同じです,ファイルやフォルダーの日付も「boot.win」を
除き全て,同一日です,件の「boot.win」も日付は各々DL日ですが,サイズは同じでした。
サイズや日付が同一でも内容が同一とは,判断できませんが,DVD_R プロダクトキー とも,
相互に流用?ができます。
DL時の最新版(アップデート済みのもの)が入手できるれば嬉しいのですが・・・。
DL購入時に「引き継ぐ項目を選んでください」で「何も引き継がない」とした影響かな???
と考えていますが,まあ,爺の妄想でしょう。
人それぞれ,こんなにも異なるのか???不意義ではあります。
書込番号:15598788
2点
サイズまで違うのが、対応するプロダクトIDで他のDL版メディアと共有できないのですが、何かあるのかな?
でも、3本ともきちんと認証まで出来たので、謎解きなんて単なる興味本位ですね。
書込番号:15598850
1点
MS のダウンローダーは、サーバから ISO イメージをダウンロードしているのではなく、ダウンロード後にクライアント側で ISO イメージを生成していると思われます。
まず、ダウンローダーが、 C:\ESD フォルダに、セットアップに必要なファイル類をダウンロードする。
ダウンロード後、
「メディア作成 - USB フラッシュドライブ」を選択したら、ダウンロードしたファイルが USB メモリにコピーされる。
「メディア作成 - ISO ファイル」を選択したら、ダウンロードしたファイルをまとめた ISO イメージが生成される。
(この時、画面には 「ISO ファイルを作っています」と表示されます)
なお、XP では、ISO 作成するために 「Microsoft Image Mastering API」 のインストールが必要かも、という情報がありました。
この情報が正しければ、XP 上では ISO ダウンロードできない (と言われている) 理由も説明がつきます。
↓
http://enjoypclife.net/2012/11/11/windows-8-pr-install-iso/
書込番号:15598887
1点
>サーバから ISO イメージをダウンロードしているのではなく
==>
ですね、当初ISOがバイナリで違うのは、ファイルの日付情報の差かなとも思いましたが、インストールファイルの日付情報には結構意味があるので、ダウンロード日付がそのまま反映されてるなんて事はないと思いたいです。
ま、希望と現実は違うものなので、暇があるとき、比較してみます(暇あるかな?)
書込番号:15599376
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
直近の似たような投稿も読んだのですが、不安なので確認したくて質問しました。
現在PCを2台所有しており1台目が32bitのXP、2台目が32bitのビスタです。
64bitのOSは持っていない状況ですが、アップグレード版を買ってクリーンインストールすれば64bit化できるとの情報があったので、ほんとにアップグレード版なのに新規インストールができるの?と思いつつも、安さに惹かれて試しにアマゾンでアップグレード版を購入しました。
その後、余っていたHDDに64bit版のOSをインストールまではできましたが、インストール後のライセンス認証で弾かれてしまい困りました。
それから、この方法が10月くらいまでは出来てたが、最近できなくなったとの情報も掲示板でみました。
ダメもとで試してたとこもあったので32bitで使えばいいやと思ってますが、やはり安価に64bitにしたい気持ちもあり、今度は下記URLのやり方をしてみようと思いってます。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-windows_install/32/e514fca3-9159-4754-b4a0-b03cdba82561
でも、この方法で送られてくるDVDも中身は同じものなのでは?またインストール後のライセンス認証が通らないのでは?と思ってます。この方法で最近ライセンス認証が通った方がいれば情報を下さい。
0点
>その後、余っていたHDDに64bit版のOSをインストールまではできましたが、インストール後のライセンス認証で弾かれてしまい困りました。
もう一度同じパーティションにインストールすれば認証も通ると思うけど。
書込番号:15580244
3点
先日新規SSDにクリーンインストールしました。
方法は
認証されていない状態で構いませんので、win8起動して
インストールディスクを入れてマイコンピュータから開いてください
setupアイコンを起動すると再度インストールされます。
インターネットに繋がった状態でやってください。
ディスクのクリーンアップで古いwin8を消すのを忘れずに。
2回インストールするので正確にはクリーンインストールじゃないかもしれませんが?
書込番号:15580423
2点
JZS145さん、すっぽいさん、さっそくの返信ありがとうございます。
なるほど、評価版からもインストールできるくらいだから64bitのOSが入っていればなんでもいいんですね。
もう一回インストールという発想、思い浮かばなかったです。帰宅したら試してみます。
教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:15580472
1点
「クリーンインストール」=「フォーマットから」ではないです。
旧OSの設定等を引き継がないインストールです。
インストール時にフォーマットしちゃうと認証がとおりません。
参考:Windows をライセンス認証できない理由
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/why-activate-windows
32bit版→64bit版のアップグレードでしたら
旧OSを起動した状態からのインストールはできないので、、
購入したWindows8メディア(DVD)から起動して進んで
インストール方法の選択で「カスタムインストール」を選んで
(32bit版→64bit版だとカスタムしか選べないはず)
パーティション選択(設定)で『フォーマットせずに』
旧OSのあるパーティションにインストールします。
旧OSの一部が「windows.old」というフォルダーにバックアップされますので
認証をとおすまではそのまま残してください。
認証後はCドライブの「ディスクのクリーンアップ」で
旧OSのバックアップを削除して空き容量を増やしましょう。
(直に「windows.old」を削除しても大丈夫だったと思う)
書込番号:15580497
![]()
2点
>インストール時にフォーマットしちゃうと認証がとおりません。
==>
レビューに書込みした者です。私も実際にやる前はそう思ってたのですけどね。
Win7(64)から Win8(64)をUEFIインストールする時、"MBR(GPT?)があるとインストールできない”と言われたので、HDの全区画を削除して再度インストールするとすんなりインストールできて認証もできました。 Win7の経験だと この後 もう一度インストールするんだろと思ってたらそれも不要。
え? アップグレードって 対象OSを消してるのに出来るんだと不思議に思いました。UEFIインストールの既存区画への制約のため、ノーチェックにしたのかなと思いました。
その経験から、他の2台にPCにインストールする時も、ワザワザアップデート対象のOSが入ってる区画を削除してからインストール認証しました(多分 2012.12.10前後まで)。
で、年末に4台目を Win8(32)でインストールしたら2012.1.1のレビューにあるような状況でインストールは出来るものの認証が出来ないという こちらの期待通りの動きになったという次第です。本当ならアップデート対象OSがないとインストールも出来ない方がより分かりやすいと思います。2回インストールすればOKというのも変な話だし。
僕のPCは大抵マルチブートになってますが、インストール、認証時はそれらのHDは非接続状態で行いますから、他のOSがアップデート対象と認められて認証できたとは思えないです。
僕以外にも発売直後には同様に真っ新な新品HDでインストール認証できてる報告が沢山ありますよね。 だから、何か変わったのかな(正しい処理になったの)と書いたわけです。
当然、今の形が良いと思いますが、WinXP(32)からUEFIアップデートインストールは出来るのかなと心配になります。
一応、トラブル等の再アップデートインストールのため、本来のアップデート対象のOSのシステムイメージは台数分補完しています。
間違いがあれば指摘してください。
書込番号:15580755
0点
スレ主さん
>ダメもとで試してたとこもあったので32bitで使えばいいやと思ってますが、やはり安価に64bitにしたい気持ちもあり
==>
僕がレビューに書いた WinXP(32)->Win8(32)は、対象PCの仕様から 32bitにしたかっただけです。
DL版でもパッケージ版でも インストールメディアからなら、アップグレード対象のOSが入ったHDに64bitをインストールして認証通ると思いますよ。2回インストールなんてしなくても。
全くのクリーンインストールではないですが、ほぼクリーンインストールの状態にできます。アップグレード対象のWindows.oldは削除して構いません。
もし、UEFIインストールされたら、どういう動きになるのか興味があるので教えてください。
僕が試したときは、区画のフォーマットでもNGで、区画を削除しないと先へ行けませんでした。
僕は発売直後にインストールしたので、ネットの書込みを見て新規HDにクリーンインストールできる(今は出来ないようだけど)と知ったのではなく UEFIインストールでアップグレード対象OSが残ってると先へ進めずそうせざるを得なかったのです。
書込番号:15580854
0点
>DL版でもパッケージ版でも インストールメディアからなら、アップグレード対象のOSが入ったHDに64bitをインストールして認証通ると思いますよ...
Win8 Pro DL版 USBメモリーから起動して,「Windowsのインストール場所を選択・・・」で,全て削除し,
「ディスク 0の割り当てられていない領域・・・」の状態(新にパーティションを切っても OK!)で「次へ」をクリック
これで,認証がとおります。
UEFIでも,同様に可能かと思います。
なお,UEFI インストールについては,SSDに Win8 Pro x64 USBメモリーからセットアップするに際し,
Win XP の入ったHDDを接続しておくことでクリーンインストールが完了する。
マルチブートにもならないので,後はHDDを取り外すだけです。
書込番号:15582330
1点
沼さんさん,
Win8(64bit)を UEFIインストールする時、WinXPなどの既存OSが入ったHDだと "MBRがあるディスクにはインストールできません”というメッセージ出ませんでしたか?
MBRなど大抵のHDには入ってるので、1回目は一度インストーラを終了し、別ツールでHDを完全に初期化してインストールしました(アップグレード版なのに、対象OSの提示ができない...)。
実はインストーラ内で区画を削除すればよいというのは後で2回目に気づきました。
書込番号:15582487
0点
>Win8(64bit)を UEFIインストールする時、WinXPなどの既存OSが入ったHDだと "MBRがあるディスクにはインストールできません”というメッセージ出ませんでしたか?
小生の事案は,SSDにクリーンインストールです。
書込番号:15582657
0点
mako2.uさん、クアドトリチケールさん、沼さんさん
アドバイスありがとうございます。
mako2.uさんのおっしゃる方法が、正しいインストール方法だと思いましたが、今日は時間があまりないので手っ取り早く2回インストールを試したところ無事認証されました。
しばらく、使い勝手を研究して慣れた頃にちゃんと旧OSの入ったHDDに入れ直そうと思います。
また、UEFIアップデートインストールの件ですが、ググって調べたものの自分のレベルではよくわかりませんでした。インストールしたPCは、2007年に自作したPCでCORE2DUOのE8400でSSDでもないのでUEFI環境?対応?のPCではないと思います。
最近、手持ちのOSが古くなり買い直しが必要だと感じてたのと、64bit化すれば2台のPCを1台にしてメモリーがちゃんと8Gまで使えるなあと、安易にろくにシステム条件も調べずに買ったレベルなので、ちょっとクアドトリチケールさんのご期待に添えるような報告が出来そうにないです。
書込番号:15582947
0点
度々,すみません!
どうやら,小生の環境が特殊?かもしれません。
UEFI対応のPCにWin XPをインストールしたHDDを5"モバイルラックにセットアップしての
実行でした。
また,Win8を二回インストールする方法ですが,少しでも時間を短縮するには,
Windowsのインストール途中の最初に再起動した時点で二回目のセットアップに入ることで,
二割方短くなります。
その際,「Windowsのインストール場所を選択・・・」でパーティションを削除しても,認証がとおります,クリーンインストールできると言うことになります。
書込番号:15583818
0点
>ほんとにアップグレード版なのに新規インストールができるの?
できます。
>インストール後のライセンス認証で弾かれてしまい困りました。
それって旧OSのライセンスを登録したのではありませんか?
パッケージ内に専用のライセンスカードが入っていますので、そちらで登録しましょう。
私も最初は勘違いして失敗し、慌てました。
私がやった事
・SSDをRAID0仕様にするため、完全フォーマット
・後は上記へクリーンインストール(64ビット版)
・パッケージ内にあるライセンスカードで登録し完了
これだけの事ですよ。
但し、ほんパッケージ版しか試しておりません。
ダウンロード版は持っていませんので知りません。
書込番号:15584158
0点
2013.1.1以降 Win8Pro(32bit)で 以前と同じように完全に空のHDにアップグレード版でインストールして認証まで出来た人はいる?
ライセンスと購入時のメールアドレスは分かる筈だから、ダウンロード版で3台目以降はそうなるとか?
単に興味本位だが、なんだか、インストーラや認証の内部の動き方って何となく謎解きのようで気になってしまう。
書込番号:15584956
0点
>2013.1.1以降 Win8Pro(32bit)で 以前と同じように完全に空のHDにアップグレード版でインストールして認証まで出来た人はいる?
挑戦してみました!
Win8 Pro x86 アップグレード ダウンロード版 (2013.01.02 DL)
HDDは事前に「ディスクの管理」でボリュームの削除を実行しておいた
結果は,Windowsライセンス認証 →「プロダクトID:使用不可」でした,
追
2012.10.26 ・ 2012.11.01 ・ 2013.01.02 に購入した三本共に認証できず。
なお,上記三本間でのプロダクトキーの所謂使い回しは可能でした。
ダウンロード購入時の「引き継ぐ項目を選んでください」で「何も引き継がない」を
選択したのが影響しているか??? (爺の妄想)
書込番号:15585108
1点
アップグレード版での新規インストールは可能ですよ。
1アップグレード版DVDから、新規インストール開始
※この時にディスクは、フォーマットしても、領域全部削除しても問題なしです。
プロダクトキーを入力し、インストールを継続し、一通りのインストールが終わった事を確認
2WINDOWSを起動させたまま、コンピュータ→DVDドライブ→開く
中にあるSETUP.EXEを起動して上書きインストールを実行します。
インストール完了後にドライブのクリーンアップで、システムファイルをクリーンすれば、本当にすっきりした形でインストール出来ます。
ポイントは、WINDOWS上からのアップグレードに見せかけるということのようです。
あくまでアップグレードなのですから、元にあるOSが認識出来ないと駄目ということのようです。
アップグレードと元あるOSが、同一でもOKというのは、仕様のようですね。
※注意は、二度インストールすればOKと思って2度目もDVDブートからインストールすると何度やってもプロダクト認証OKには、なりません。
1度目のインストール直後は、プロダクト認証不可ですが、2度目のアップグレードインストール後は、認証済みと変化します。
書込番号:15585229
2点
>結果は,Windowsライセンス認証 →「プロダクトID:使用不可」でした,
==>
なるほど、やはり”オンラインでの認証判定処理”がサーバ側で少し変わったのでしょうね。
前の状態だと、アップグレード対象OS持ってない人が、アップグレード版で安くWin8入手とかも出来た筈なので、出来ない方が良いです。
本当言うと、2回インストールするのも、不可思議な作業だから、そんな抜け道もやらせてくれるなと思います。
Windows8 4台目で、初めて既存OS(WinXP)を残したままで 新規インストールを行いましたが、windows.oldが出来る位の差のようですね。それで、ほとんど新品HDからのクリーンインストールと差がない OSイメージが出来てるのでしょう。
書込番号:15585479
0点
私もアップグレード版でのクリーンインストールの方法を色々
試してみました。
私が考えたものでは有りませんが
まずHDDをフォーマットして、そのHDDに空のWindowsのディレクトリー
を作っておき、後は普通にインストールをする
認証されているのを確認してから、空のディレクトリーWindows.oldを
削除すれば限りなくクリーンインストール状態になります。
アップグレード版のインストール時に何をチェックしているのか
私には解りません...
私のPCでは全機で成功しました。
この方法は、皆さんの環境で出来るか、どうかは不明ですので
参考程度に、とどめておいてください。
書込番号:15585664
1点
>本当言うと、2回インストールするのも、不可思議な作業だから、そんな抜け道もやらせてくれるなと思います。
飽くまで,対象OSを持っている者が,より簡便な方法で,インストールを完了させる方法かと思います。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/upgrade-product-key-only
この中で,
アップグレード対象の PC であることを確認します。これは、現在、Windows 7、Windows Vista、Windows XP Service Pack 3 (SP3)、Windows 8 Release Preview、Windows 8 Consumer Preview、または Windows Developer Preview を実行している PC である必要があります...
とされ,Windows RP/CP/DPが含まれています。
プロダクトキーを入手する基準と,アップグレード対象PCのそれに差異があるのも疑問なんですが・・・
書込番号:15585697
1点
>まずHDDをフォーマットして、そのHDDに空のWindowsのディレクトリー
=>
過去ログに、そういう事を書いてある人もありましたね。
でも、それ見た時は、既にそんなフォルダ作らなくて、HDが完全に空の状態でも、単に新規を選ぶだけで認証まで出来るのを確認してたので、それ書いた人は、そのフォルダがある時とない時の違いを試したのかなと思いました。
認証処理は、PC内部で完結するのではなくて、MSの認証サーバとのやりとりがあるので、サーバ側がチェックを厳しくしたら、去年出来てたことが今年も出来るとは限らないと思います。
書込番号:15587911
0点
空のwindowsフォルダがあれば新規インストールできるのは
windows7でも同じ仕様のようです。
Windows 7 Home Premium ファミリーパック で クリーンインストール
http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2011/09/windows-7-home-.html
書込番号:15588277
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)









