Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションマイクロソフト
最安価格(税込):¥5,346
(前週比:±0
)
発売日:2012年10月26日
このページのスレッド一覧(全260スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2012年12月15日 19:41 | |
| 7 | 14 | 2012年12月16日 00:49 | |
| 1 | 2 | 2012年12月13日 19:56 | |
| 1 | 11 | 2012年12月16日 21:58 | |
| 3 | 12 | 2012年12月14日 01:10 | |
| 22 | 21 | 2012年12月15日 19:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
いつも、大変、お世話になっております。
少しずつ、Windows 8に慣れておりますが、7の頃には必要ないゲーム等、
色々と削除して、容量を増やしていましたが(掃除好き?)、
8でスリム化するとしたら、何かありますでしょうか?
1点
まだウィンドウズ8に関しては研究してる期間です。
取り敢えず、使わないアプリを削除してみたらどうでしょう。
ウィンドウズ8は起動が早いので、休止をしなければ数GBあるハイバネーションのファイルを削除できるはずです。
書込番号:15478474 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
きこりさん、早速、有難う御座います。
はい、使用しないアプリ削除から始めます。
本当にWindows 8 は起動が早くて、うれしいですね〜
SSD効果もあり、電源入れても席を離れなくなりました...
書込番号:15478511
1点
XPの頃からずっと同じだけど、システムの復元領域と
C:\Windows\SoftwareDistribution\Download
は要らない。
自前でシステムリカバリの手段を用意してあるのは前提。
書込番号:15478583
![]()
1点
Protesterさん、有難う御座います。
・システムの復元化←すでに無効化しております
・C:\Windows\SoftwareDistribution\Download←削除しても大丈夫ですか?
自分もTrue Image 2009からEaseUS Todo Backup Freeで、常時バックアップしております。
書込番号:15478641
1点
自己責任ですけどね、XP,VISTA,Win7,Win8とその領域を消し続けて10年以上。一度も困ったことはありません。
以前は、KBの内容を確認してアップデートの取捨選択をしてましたが、あまりに多すぎ、内容も簡単にはどういう修正か分からない事が多いので、実質ユーザ側で適用不適用の判断は、不可能だと思います。
逆に、KBを指定してアンインストールも、ネットに関連情報がない限り、どれを削除すべきかも分からないです。
あれって、何に使うのでしょうね?
ただ、何か不具合が出たらTrueImageで戻すので、全く困ってません。
書込番号:15479046
0点
Protesterさん、何度も有難うございます。
自分もご指摘通り、削除して全く問題御座いません。
True Image + EaseUS Todo でBackupしてますので、安心です。
新しい情報を頂いて、感謝しております。
書込番号:15479078
0点
>自分もご指摘通り、削除して全く問題御座いません。
=>
なんだ知ってるんじゃん!
書込番号:15482545
0点
Protesterさん、今晩は!
>なんだ知ってるんじゃん!
いえいえ、ご指摘通り実施したところ、全く問題ない状況でした。
今後は、削除していきます!貴重な情報有難う御座いました。
書込番号:15482761
0点
あ、そういう意味なの、ごめんね、日本語は難しいな。
書込番号:15482962
0点
Protesterさん、今後とも貴重な情報をご指導お願い致します。
こちらの掲示板では、本当に勉強させてもらっているので、非常に助かります。
書込番号:15482999
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
旧OSインストール済みのノートpcに8proアップグレード版をクリーンインストールするには、パーテーションを切って別ドライブにインストールするとゆうことでよろしいのでしょうか?その後で旧OSを削除するのですか?その場合次にosの再インストールするには旧OSからインストールしなければいけないのでしょうか?同じドライブにインストールすれば確かwindows oldというファイルが残るのでクリーンインストールとはいえませんよね。詳しい方にとっては、バカバカしいことをいってると思いますが、優しくご教授いただければ幸いです。
0点
MSが正式に認めてる方法ではないので、色んな方法が言われていますが、下記は僕が試した方法です。
いずれも新規インストールを選びます
1. Cドライブ1区画のみのSSDにインストール。
a. インストーラのオプションでCを削除して区画を作成してインストール続行
b. ブート区画(隠し 256MB)と Cドライブ(残り)が自動的に作成され新規インストールされます。
2. C:100G, D:1600Gの HDにインストール
a. Cをフォーマットしてインストールを選びました。
b. ブート区画がなくなり Cにブート情報とシステムが一つにまとまってでインストールされました。
Installerとしては、本当はブート区画を別に作るのがお奨めなのでしょうけど、2の場合はDがあるので遠慮してくれたのかなと思います。
なお、未使用のHDでない場合は、MBRがあるディスクにはインストールできないとかメッセージが出て先へ進めない場合があります。
過去ログには、回復コンソールで Clean Diskをするとかありますが、インストーラのオプションで全区画を削除すると 1.と同じに先へ進めます。
思いの他簡単です、ダミーのWindowsフォルダを作るとか、2度新規インストールをするなどの処理は不要です。
(もちろん、アップグレード対象のOSライセンスは持ってて、もう使わないのが前提での方法です、紳士協定みたいなものなのでしょうか?)
書込番号:15474740
![]()
1点
Protesterさん 新しいディスクか若しくはフォーマットしてインストールすればいいのですね。わかりやすく解説して下さって大変有難う御座いました。
書込番号:15474829
0点
クリーンインストールには直接は関係ないですが、
1. インストール処理の最中はLANケーブルは抜いておいた方が良いです。 そうでないと自動認証されます。
失敗したり、区画構成が気に入らなかったりして何回かインストールしてると自動認証ができなくなります。 ハード構成が変わらないなら、同じマシンなら再認証OKだろうと思ってたら、回数でチェックしてるだけのようです。
パッケージ版は3回連続でオンライン自動認証できましたが、ダウンロード版はなんと3回目で
”お前のライセンスは無効だ、文句があるなら電話しろ(もちろん文面は違う)”
と言われてしまい、気分が悪いです。
不正はしてないので、電話で担当と直接話せば、勿論、認証コードを貰えますが、何十桁もの数字を電話で入力せねばならずとても面倒になります。
認証作業は、インストールしたWin8の構成が気に入ったら期間内に手動でやればよいでしょう。
2. インストール中に MSアカウントを要求されますが、同じ画面でローカルアカウントを使うを指定すれば、Win7と同じです。 MSアカウントは後から必要になったときいつでも作れます。
書込番号:15475032
2点
Protesterさん 丁寧なフォロー有難う御座います。ネット接続をはずしてインストールを試みます。本当に助かりました。
書込番号:15475240
0点
>認証作業は、・・・ ・・・期間内に手動でやればよいでしょう。
Win7以前のときは、一ヶ月以内に自ら認証手続きをしないと認証できなかった。
Win8ではLANケーブルは接続せずに、いろいろなケースでインストールのテストを試みた。
もうこれくらいでいいだろうとなってLANケーブルを繋いだら自発的に認証手続きしてないのに、数時間後のいつのまにか認証済みになってました。ネット接続が可能な環境/状況ならPCのオーナーに断りなく手続きするように改めたようですね。
書込番号:15475274
2点
>ネット接続が可能な環境/状況ならPCのオーナーに断りなく手続きするように改めた
=>
へぇ、そうなんだ、実質ネット非接続で完全に環境整備は難しいですね。
書込番号:15476687
0点
私はメーカー製のノートpc xpとvistaしかOSを所有してなかったので、インストールの回数に制限がかかるとゆうのは正直ちょっと窮屈な気がします。ちゃんとお金払ってるのに電話認証は嫌ですね。これも海賊版の横行のせいでしょうか?pcにトラブルが出るとすぐリカバリーする癖を直さないといけませんね。自動認証されたらすぐにOSのバックアップソフト(HD革命BackUPなど)でバックアップをとっておいたほうがいいですね。これからはOSのバックアップソフトは必須になるかもしれませんね。
書込番号:15477675
0点
まぁ、僕みたいに、気に入る構成になるまで5回も6回もインストールする人は少ないかも知れないですけどね。
過去の経験では、一度電話認証になっても2-3年後には、オンライン自動認証できるようになってましたが、Win8はどうか分かりません。
システムイメージは多重に採取してるので、今のライセンスを再度0から新規インストールするのは数年後でしょう。
書込番号:15479101
0点
>まぁ、僕みたいに、気に入る構成になるまで5回も6回もインストールする人は少ないかも知れないですけどね。
=>誰か呼んだ?(笑)
win8 一度何回もインスト−ルして 電話認証でもダメで不正使用扱いで
オペレ−タ−行き
自分「同じパソコンですが?」
オペレタ−「何回インスト−ルしました」
自分「5から6回気に入らないので再インスト−ルしましたが いけませんか?」
オペレタ− 「そうですか 失礼しました」で認証
又性懲りもなく再インスト−ルしたけど 電話認証にはならなかった。。。
>オンライン自動認証できるようになってましたが
自分の場合こうでしたね。。
書込番号:15483009
2点
>認証作業は、インストールしたWin8の構成が気に入ったら期間内に手動でやればよいでしょう。
>へぇ、そうなんだ、実質ネット非接続で完全に環境整備は難しいですね。
と言うことは,この時点では,「電話による認証」のみ経験と言うことでしょうか?
書込番号:15483106
0点
>この時点では,「電話による認証」のみ経験と言うことでしょうか
=>
いきなり電話による認証のみって、あり得ないんじゃないですか?
パッケージ版は3回連続でオンライン自動認証できましたが、ダウンロード版はなんと3回目で
”お前のライセンスは無効だ、文句があるなら電話しろ(もちろん文面は違う)”
と言われてしまい
と書いております。僕は自分が経験した事のみ書いてますが、何か問題なのでしょうか?
書込番号:15483222
0点
Protesterさん へ
失礼いたしました。
6回もの実績がありながら,「期間内に手動でやればよい・・・」の件が
少々,気になったものですから...了解です。
スレ主さん へ
スレ汚し 失礼いたしました。
書込番号:15483380
0点
siku89さん 沼さん Protesterさん 書き込みいただき有難う御座います。盛り上がってくださるのはとても嬉しいです。特にsiku89さんの一度電話認証になっても次は自動認証されるとゆうのは、精神的にゆとりがもてるので書き込んでいただいて本当に助かりました。
書込番号:15484685
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
モニターを2つで使ってるんですが
サブモニターの下方に見えるタスクバーを使わないので隠したいのですが
プロパティ→タスクバーを自動で隠すにチェックを入れるとメインモニターの方のタスクバーや時計なども隠れてしまうんですが、サブモニター側だけのタスクバーを隠すにはどうしたらいいでしょうか?
0点
[15299240]より引用。
タスクバーはタスクバーのプロパティ(タスクバー上で右クリック→プロパティ)で複数のディスプレイの枠中の”タスクバーを全てのディスプレイに表示する(S)”のチェックを外すと表示されなくなります。
書込番号:15473755
![]()
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
僕の場合はプリインストール版なのですがある時から起動後デスクトップを開くと写真のエラー表示?が出てきます。これは即自分で対処できるのか、無視しておいてもいいのか、アドバイスお願いします。
0点
アッシの場合自作機ですが、同じメッセージが出てきました。
けど、ユーザアカウント制御をoffにすると出なくなってるので気にしてません。
Win8の場合、今までと違ってこの制御をoffにすると機能的に制約を受けるようですが、何かするにつけブラックアウトして許可を求められるのが性に合わないので、WinVista以来ユーザアカウント制御はoffってます。
解決にはなってないでしょうが、事象確認のためユーザアカウント制御を一度offにしてみて貰えないでしょうか? 恐らく出てこなくなると思います…。
ホンマの解決策はもう少し時間が経てばわかるのかも?
書込番号:15470937
0点
早速の回答ありがとうございます。 その解決法を試してみます。
書込番号:15470968
0点
Vista 使いで Win8 は判らないですが、
イベントログに何か記録されてないでしょうか?
書込番号:15471278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私にはエラー表示が Windows っぽく見えないんですけども・・・ (´・ω・`)
セキュリティーしっかりして使ってください。
書込番号:15471564
1点
回答ありがとうございます。
1つめの回答の設定をしてみましたがだめでした。
イベントログとはなんですか?教えてくださいお願いします。
書込番号:15472933
0点
EOS7D&40D_koki0430さん、こんんちは。
私は基本Macユーザーですが、MacにもWindows8を入れております(従ってあまり詳しくないのですが)。仮想環境でWindows8を使用しておりますが、Windows7より相性が良いと感じております(起動速度など)。
イベント ログは、いつ、どこにエラーがあったのか調べるもので、スレ主様のデスクトップには、コントロール パネルのアイコンがあるようですので、それをクリック→システムとセキュリティ→ 管理ツール→ イベントビューワーに入りますとイベント ログになります。
そこでシステム、アプリなどのエラーが確認できます。
また、関係ないかもしれませんが、スレ主様のデスクトップ画面をみますと、KINGSOFT IntenetSecurityを導入されているようですが、Windows8については動作対応保証外となっているようなのですが・・・・。
http://www.ipone.ne.jp/security/kingsoft.html
一度、KINGSOFT IntenetSecurityの動作を停止させてはみてはいかがでしょうか?
書込番号:15475311
0点
Windows8から、やっとウィルスチェッカーがOS標準搭載になりました。
3rd Party製のチェッカーは、様々な付加機能がありますが、必要な人が判断して入れれば良いという事になるでしょう。
個人的には、FirewallもOS標準だし、標準品で十分だろうと思います。
Kingsoftを入れたらどうなってるかは知りません。また、一度、Kingsoft入れた後、アンインストールすればOSのチェッカーが復活するかは分かりません。
書込番号:15476584
0点
皆さん回答ありがとうございました。
いろいろ試したところ解決しました。
書込番号:15481713
0点
>いろいろ試したところ解決しました。
その「いろいろ」を書いてくださると同様に困っている人の助けになるんですけどねー。
書込番号:15487367
0点
はい 僕がやったことは PCのリフレッシュという項目で初期化してしまうということです。
あまり使ってないので簡単に環境はもどせるのでこの作業をしました。
書込番号:15487647
0点
EOS7D&40D_koki0430さん
>はい 僕がやったことは PCのリフレッシュという項目で初期化してしまうということです。
了解です。
旧来の OSでいうところのリカバリーに近い動作で、Windows 8 の新機能みたいですね。
補足。
Windows 8レボリューション:第8回 Windows 8によるPCの「リフレッシュ」と「リセット」 (1/2) - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/15/news103.html
PC のリカバリーの概要
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/jj126997.aspx
書込番号:15489013
![]()
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
windowsのdsp版をインストールしようとしたらエラーコード0x80070570が表示されました。(多分このコードだったはず)
文言が 必要なファイルをインストールできません。ファイルを読み取ることが出来ないか破損している可能性があります?
そんな感じでした。スペックは
cpu
AMD A10-5800K BOX
マザーボード
MSI FM2-A85XA-G65
メモリ―
CMZ16GX3M2A1866C10 X2=16G
cpuクーラー
兜2 SCKBT-2000
電源
玄人志向 KRPW-PS700W/88+
pcケース
ZALMAN Z9 Plus
DVD
GH24NS90 BL
ssd
330 Series SSDSC2CT180A3K5 リセラーBOX
です。バルク品のDVDのせいなのかメモリのせいなのか調べるつてがないので原因が解りません。何か報告か症例がありましたら教えて下さい。お願いします。
0点
ディスクドライブのSATAケーブルがきちんと刺さっていないか、どこかで断線しているか。
もう一度配線をチェックでしょうか。
行間を空けているので読みにくいです、普通に改行したほうがいいですね。
書込番号:15466707
![]()
3点
Deleteキーを押してBiosが起動するようでしたらメモリーとか電源の問題ではないですね。
CD-ROM(ディスクドライブ)を読みに行く動作をしているようなので、ディスクドライブとマザーボード間の接続に問題があるようです。
もしくはディスクドライブがOSのディスクを読み取っていない。
書込番号:15466877
![]()
0点
そう言えばインストールしている最中読み取ってる時はDVDドライブがブート音がしてうるさいのですが読み取っていない時は点滅すらしていないかもしれません?又、インストールに入るまでにすごく時間がかかります。普通より読み取るのが遅いのか?
書込番号:15466994
0点
私が仕出かした失敗。
ドライブの電源ケーブル(SATA)が中途半端に刺さっていたことがあり、貴殿と同じような状況に陥ったことがあります。
電源ケーブルも再チェックですね。
書込番号:15467020
0点
今そのマザーボードのマニュアルをダウンロードして見ているのですが詳しく書いてないんですね。
SATA ポートは AHCI モードでお使いなんでしょうけど、
光学ドライブは SATA ポートの数字の大きなところに繋ぎ、(SATA 7 か 8)
BIOS でそこのポートを IDE モードに出来ないでしょうか !?
出来たらそうしてください。
そして OS をインストールする際に、
確実に AHCI ドライバを読み込ませてあげてください。
OS が 64bit 版であっても、32bit 版の AHCI ドライバを読むか試してみてください。
書込番号:15467159
0点
取り敢えず、仕様通りにレイテンシ、電圧を固定にしてみてはどうでしょうか?
http://www.links.co.jp/item/cmz16gx3m2a1866c10/
1枚だけにして固定してみてください。メモリがうまく動かなくてOSインストールまでいかなかったり、インストール中に青画面なんて事もありますので。
まだまだ8GBメモリより4GBメモリの方が安定しそうですね・・・。
書込番号:15468076
0点
>まだまだ8GBメモリより4GBメモリの方が安定しそうですね・・・
元のハードに問題がないなら、そんなことはない。
書込番号:15468859
0点
ただ今PCショップでパーツ検査中です。木か金に回収しに行きます。以後言われたことしてみますので解答してくださった方々ありがとうございます。
書込番号:15470292
0点
今pcを回収してきました。問題点は簡易検査の結果メモリーに問題がありエラーが発生しているとのこと。1枚は大丈夫だが2枚目がだめだったということでした。とりあえず1枚差しでosインストールしてから2枚差しにしてみます。
越後犬さんのお話がいまいち理解できなかったです。すいませんがもう少し砕いて教えていただけないでしょうか?
書込番号:15474026
0点
結果的になんでインストールできなかったか不明ではありますが無事できました。8G二本差しを1本にしてインストールしたら成功しました。また以前きちんとさしていたsataケーブルが外れていました。pcショップのミス?pcショップではメモリにエラーが出てるって言っていましたので相性の問題もあるのかもしれません??
書込番号:15475122
0点
そちらの PC の状況がよく分かりませんが・・・・
Windows インストールが無事に出来たのは、よかったですね。
メモリは、1本が不良品なのでは?
ショップの言うことを疑うのであれば、自分でメモリのエラーチェックをしてみましょう。
(通常の使用で問題ないように見えても、診断ツールで徹底的にチェックするとエラーが顕在化する場合があります。)
Windows 付属のメモリ診断ツールがあるので、使ってみてください。
(コントロールパネルの「管理ツール」の中にある)
書込番号:15475611
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
メディアセンターパックの追加インストール中に、「復元ポイントが作成できない」とエラーになって先に進めません。
WIN8はこのUG版で(自作PCへ)インストールし、この1週間、問題なく動作しています。
認証キーは、申し込み後にメールで届きました。
そのキーの認証は通ります。
もちろんOSの認証も済んでいます。
ウィザードに沿って、その後に来る「復元ポイント作成」ではじかれてしまうようなのですが、原因が解りません。
アドバイスを頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
1点
オリエントブルーさん
コメントありがとうございます。
ご指摘の部分ですが、既に確認済で、なおかつ設定は「有効」にしていました。
各種ソフトのインストール時にも自動で作成されていましたし、自身での手動作成も出来ていたので、ますます解らなくなってしまった訳ですが、、、
自己解決しました!!
なんとパーセンテージを、最初の10%から30%上げると(←システムドライブはSSD120Gで、未使用領域が70Gほどあったので大丈夫だろうと思っていました)、メディアセンターインストールウィザードによる復元ポイント作成が進み、さきほど無事追加インストール完了です。
ありがとうございました。
が、これって、DVDディスクを再生するだけではなく、VOBファイルコーデックが含まれてるので、リッピングしたDVD内のVOBファイルをWMPで再生できる・・んじゃなかったんですかねぇ??
DVDディスクそのものの再生は出来ますが、PC内にこれまで溜め込んでいたVOBファイルが再生出来ないようです。
もうちょっと検証してみます。
書込番号:15463115
1点
>未使用領域が70Gほどあったので大丈夫だろうと思っていました
なるほど、良かったですね。
コーデックですが
Win8でMediaCenterPackをインストールするとPowerDVD12が使えない
トラブルに見舞われましたので現在は入れてませんPowerDVDのみ使用
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339559/SortID=15379138/#tab
書込番号:15463175
1点
オリエントブルーさん
再度、ありがとうございます。
オリエントブルーさんのレポも見ました。
参考になりました。覚えておきます。
何かが干渉してるんでしょうか?
読んだ後にデスクの引き出しを確認したら、POWERDVDのver.6がありました(笑)
良い意味で、「バージョンが古すぎるから、干渉しないかも?」なんてチラッと思いましたが。。。
書込番号:15463346
1点
>siku89さん
情報ありがとう私めのシステムでだけかもですね。
書込番号:15463400
1点
少し古いですが、Blurayドライブについてた PowerDVD 10は、MCEと両立してます。
書込番号:15463670
2点
どうもMediaCenterPackを先にインストールしてると
後でPowerDVD12をインストールをすると私のシステムでは起動しない状態ですね。
何かバグるようですね。
逆にPowerDVD12をインストール後にMediaCenterPackをインストールすると
こちらは問題なく使用出来ましたので私のシステム上の問題のようです。
皆さんの情報参考になりました。感謝!
書込番号:15463697
1点
1台目のWin8は順番覚えてないけど、2台目のWin8は確実に PowerDVD -> MCEの順だったですね。
書込番号:15463806
1点
私もwin8に対応したPowerDVD12入れてからMCE入れましたね。。。
PowerDVD12は確かにwin8に対応してる
win8MECには完璧に対応してないだけだと思う
書込番号:15463992
2点
ふと思ったんですが。。。
パワーDVDをインストールして、なおかつメディアセンターをインストールするメリットってあるんでしょうか?
MC入れなくても音楽は聴けるし、動画視聴(特にMPG2とか)はパワーDVDのみで解決しないのでしょうか?
的外れだったらごめんなさいです。
書込番号:15464778
1点
私も両方をテストのためインストールしていますが本来PowerDVD12で充分ですね。
テストしてないがMediaCenterPackでブルーレイは再生出来なかったんじゃないでしょうかね。
書込番号:15464924
1点
MCEでDVDを再生すると綺麗だという人がいますね。
PowerDVD, MCE, MediaPlayerと 画質は少しずつ違うようです。MediaPlayerは別としてどちらが良いかは好みかな。
書込番号:15464961
3点
オリエントブルーさん
Protesterさん
コメントありがとうございます。
そっかー、MCではブルーレイは再生できないんですね。
「メディアセンターパック ブルーレイ再生」で2つ3つググってみました。
DVD再生に関しての記述はありましたが、BDに関して該当するサイトには行き当たりませんでした。
WMP、パワーDVD、MC、のそれぞれで好みが分かれるほど画質が違うのは初耳です!
ちょっと意外。。。
グラボを挿してる場合は、そのグラボのドライバが大きく影響するものだと思ってましたが、それにも増して再生ソフトの再現性も加味されるんですね。
ところで、MCをインストールしたは良いが、肝心のVOBファイルを観る事ができません。
MCパックにはMPG2コーデックが入ってるので、旧バージョンのWMP同様にファイルをクリックすれば自動的に動画が始まると思ってましたが、どうも違うようです。
おまけにIFがこれまでのWMPとガラリと変わっていて、ちょっと迷子です・・(-_-;)
VOBファイルの鑑賞はやっぱりパワーDVD等のソフトを入れないとダメなんでしょうか・・orz
書込番号:15466182
0点
う〜ん、、、
どうもMCでもVOBファイルを再生してくれません。
DVDディスクに焼きこんだものか、一旦AVI等に変換しないといけないのでしょうか・・。
困った(;´Д`)
少なくともXPで使ってきたWMPでは簡単に観る事が出来たのになぁ・・
書込番号:15466231
0点
MCEは DVDをきちんと再生できるから、DVDの内部の動画形式のVOBをデコードして再生してるという事ですよ。
ただし、VOBを直接の処理対象にしないというのは、違法リッピングを助長しないとかMSに考えがあってのことでしょう。単にそれだけ。
家庭用ビデオカメラで撮影した人とかで困る場合が僅かにあるかもしれないけど、VOBを例外扱いするのは悪いことではないと思う。
なお、VOBの構造は MPG + α(字幕など)だから、わざわざ再エンコードなど不要で、拡張子をMPGに変えてやれば、MPGを再生できるプレーヤなら再生できるらしい。
MCEが、内部構造まで見て、はねてるかどうかは分からない。
書込番号:15466444
0点
Protesterさん
コメントありがとうございます。
ご指摘のように著作権等の絡みがある為?とも思いましたが、ここ(http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/File-types-supported-by-Windows-Media-Center)にWIN7のサイトですが、MSが公式にメディアセンターで再生可能なファイル形式の一覧にVOBを入れてます。
XPで使えていたWMPでも問題なく再生できていたものが、なぜWIN8になって??とちょっと疑問です。
書込番号:15466509
0点
何だかなぁ、、、ってオチなんですが(;´∀`)
さっき、「まさか、こんなんで・・」と試しに拡張子を VOB から MPG に変えてみました。
あらま!!
サムネイルアイコンが、おなじみ?のフィルムのようなものに変わりました。
で、そのファイルをクリックすると、、、再生できるじゃあーりませんか☆
・・が しかし!!
今度は映像と音声が一致しません・・orz
映像は観れますが、音声とキャプションの変更が利かず、映像の裏で(映画の音声は出ずに)何故かディレクターの説明コメント音声が延々と流れてしまう状態です・・(-_-;)
手ごわいですぅ(~_~;)
書込番号:15466572
1点
先ほどの画質の差の話ですが、改めて意識して見比べてみるとはっきりと解りました!
僕のモニターはIIYAMAのVAパネル/X2775HDSです。
テキストを見る事が一番多い為に、文字が一番見易いと感じたこの機種を買いました。
映像、動画等は他機種に比べてちょっと弱いかもしれませんが、それでもMCよりもWMPの方がシャープですね。
小さいウィンドウでも全画面表示でも観ましたが、差が解ります。
ソフトによってこんなにも違うんですねぇ!!
何だかパワーDVDを試してみたくなってきました☆
・・だんだんスレタイからそれてしまってますね('◇')ゞ
スミマセン。。。
書込番号:15466647
1点
あらら 今覗かして頂いたら思わぬ展開に
ストリーミング関係なしPowerDVD12は私的に良いです。
私も利用していますが
ダウンロード版米国サイバーリンクなら今4Kくらいですね。
書込番号:15466726
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)










