Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション のクチコミ掲示板

2012年10月26日 発売

Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

最安価格(税込):

¥5,346

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,346¥5,400 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの価格比較
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのスペック・仕様
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのレビュー
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのクチコミ
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの画像・動画
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのピックアップリスト
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオークション

Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションマイクロソフト

最安価格(税込):¥5,346 (前週比:±0 ) 発売日:2012年10月26日

  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの価格比較
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのスペック・仕様
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのレビュー
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのクチコミ
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの画像・動画
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのピックアップリスト
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション のクチコミ掲示板

(2963件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションを新規書き込みWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
260

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

右クリック時の砂時計表示

2012/11/10 20:41(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:5件

先ほどアップデートが完了したのですが、
エクスペリエンスインデックスは4.9、メモリは16GBでWindows7時には全くストレスを感じなかったPCが、デスクトップで右クリックメニューを表示させるのに3秒近くかかるやたらと遅いパソコンになってしまいました。ラムディスク、SDD共に速度は落ちていません。何が原因なのか全くわからないので助けていただけませんでしょうか?

書込番号:15322125

ナイスクチコミ!0


返信する
Roma120さん
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/10 22:03(1年以上前)

右クリックメニューが出ている状態のスクリーンショットをアップしてもらえると、
メニューに表示されている物から、何が原因なのか多少は推測できるかもしれません。

書込番号:15322548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/11/11 04:59(1年以上前)

自作機なのかメーカー製パソコンなのか、
デスクトップなのかノートパソコンなのかにもよってアドバイス変わってくると思います。

書込番号:15323826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/11/11 06:51(1年以上前)

PCは自作機です。
深夜中格闘し、最初は右クリックで表示される「Fences」というソフトをアンインストールし、他の怪しいソフトをアンインストールしたのですが、改善されなかったので、日曜中にはなんとかしておかないと大変なので、結局クリーンインストールをしたら快適になりました。原因が分からず納得がいかないのですが、結果的にはアップデート失敗だったみたいです。
きちんと原因を突き止めたかったのですが、時間が無く断念しました。回答してくださったお二人に感謝いたします。

書込番号:15323954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/13 23:39(1年以上前)

ビデオカードなど部品のドライバを最新にしましたか?
セキュリティーなどソフトは最新にアップデートしましたか?

書込番号:15337154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/11/17 21:53(1年以上前)

クリーンインストールをしてからはとても好調です。
あまり報告例を聞かないのですが、アップグレードは完全ではないみたいですね。
起動時間もクリーンインストール前よりも体感できる位早くなりました。
皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:15354414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:36件

古いソフトウェアを皆さんお持ちだと思いますが、
表題のようにインストールできなかったり、または不具合の原因と判断されて
OSに自動的に削除されてしまうソフトウェアは今後どうなるのでしょうか?

マイクロソフトで対応できる問題なのかそれとも制作会社が対策するべきものなのか。

いずれにせよ、使えないから新しいソフト買えって言われるのもどうかと思いますし、
代用が効かない、たとえばゲームソフトのような単一ものだとどうしようもないし、
ソフトウェアの互換性は担保されてしかるべきだと思うのですが、
皆さんの意見はどうでしょうか?

個人的にはMacの上でWindowsが走るような感覚で出来ればいいなあと考えちゃいますが、
無理な注文なんでしょうか?

書込番号:15322124

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/10 20:50(1年以上前)

ウィンドウズが勝手にソフトを消すということはしないでしょ。
インストール出来ない場合は、多くがそのアプリケーションソフトの問題。
その場合は、特定のバージョンのウィンドウズでないとインストール出来ないようにしてあることが多い。

書込番号:15322151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/11/10 21:02(1年以上前)

いえ、何回か再起動して固まった後に

「不具合の原因となったと思われるソフトウェアを削除しますが宜しいですか?」

みたいな文章と共に私の場合は「A列車で行こう 21ST Century」が削除されて
しまいました。

書込番号:15322214

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/10 21:27(1年以上前)

>マイクロソフトで対応できる問題なのかそれとも制作会社が対策するべきものなのか。

ウインドウズの標準APIのみを使ってるソフトの場合なら、マイクロソフトが対応すべきでしょうけど、そうでないならあきらめるしか無いのでは?
制作会社は、存在しないOSでの動作は保証できるはずはないので・・・

書込番号:15322352

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/10 22:25(1年以上前)

> 個人的にはMacの上でWindowsが走るような感覚で出来ればいいなあと考えちゃいますが、
> 無理な注文なんでしょうか?

仮想マシンに Windows XP を入れて、その上でゲームを動かしてみては?
私は試したことはありませんが、VirtualBox では、DirectX が必要な 3D ゲームも動く場合があるそうです。

書込番号:15322649

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/10 22:38(1年以上前)

ゲームの実行ファイルのプロパティで、互換モード を 「windows XP」に設定して試してみる、という方法もあります。
詳細は、 "Windows8 互換モード" で Google 検索してください。

書込番号:15322730

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/10 23:48(1年以上前)

Saint knightさん、こんにちは。

私は基本Macユーザーですが、試しにMautain Lion+Paralles8+Windows8をやってみまたところ、案外、快適に動作しますね。当然、色々な制限はありますが、ちなみにNero 11も入れてみましたが、DVDも普通に見れますし(Blue-rayは駄目→書き込みはできますが)、プリンターも何の設定もしなくても動作しました。別にMac側で事足りることなのですが(Blu-rayも見れますし)。

しかし、まだやってはおりませんが、ファイナルファンタジーXIVなどは動作しないと思います(Mautain Lion+Paralles8+Windows7でも動作しませんでしたので)。ただIMEは相変わらず、Macの「ことえり」と同様にお馬鹿ですね(英文を書くぶんには問題ないのですが)。私はMac,WindowsどちらにもATOK+専門辞書を入れています。

また、最近(特にMac)は、次から次へとOSがアップグレードされ、何かアップグレードしないと時代に乗り遅れる錯覚に陥ってしまいがちですね。確かにアップグレードの度に安定性や利便性が向上しており、企業戦略としては当たり前のことですが、それに我々ユーザーやアプリ開発会社が振り回されている感じがしてなりません。

まぁ、私の場合、年金受給資格も得ましたし、面倒くさい仕事は若い者に任せておりますが・・・(笑)。

書込番号:15323115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/11/14 03:45(1年以上前)

纏めレスになってしまいますが、アドバイスをいただいた皆様有難う御座いました。

やっとこさ意味が解り、これから動作を検証してみるところです。

色々みましたが、Windows8にはXP互換モードがない、とか絶望的な記述があったりして
一時ビビりましたが、なんとかなりそうです(笑)。

また何かありましたら、知恵をお貸しいただければ幸いです。

重ね重ね有難う御座いました。

書込番号:15337763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

VISTA 32bit→8 32bit→8 64bit

2012/11/10 05:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 takuya.iさん
クチコミ投稿数:73件

DL版を購入して、上記の流れで8の32bitにして
サブのノートで64bitのisoファイルとUSBのブートファイルを
作成して、64bit版をクリーンインストールしようとしているのですが
ISOもUSBもどちらも読み込んでくれなくて困っています。

BIOSはアワードのちょっと古いやつです。5年ほど前の。
マザーはチップはX38、ギガバイト製

PC起動時以外にOSをクリーンインストールする方法ってあるのでしょうか?

書込番号:15319167

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件Goodアンサー獲得:2468件

2012/11/10 06:21(1年以上前)

>上記の流れで8の32bitにして...
こちらは成功?

>サブのノートで64bitのisoファイルとUSBのブートファイルを作成...
正しく作成できていますか?

>PC起動時以外にOSをクリーンインストールする方法...
1.セットアップディスクでPCを起動しウイザード画面から「カスタム」を選択...新規インストール
2.PC の Windows を起動した状態でインストールメディアの「Setup.exe」を実行する...アップグレード インストール

>ISOもUSBもどちらも読み込んでくれなくて困っています。
もう少し,具体的に記述すると,返信がつきやすくなるかと思います。

書込番号:15319200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/10 09:17(1年以上前)

32bit VISTAからDL版で 32bitと64bitの 両方のISOは入手できましたか?

MSのサポート担当は Win8 64bitが動作するPCなら32/64両方DL可能と電話で聞いたのですが、 MSの公式サイトには、それは出来ないと書いてあります。

実際にDL購入された方なら確実だと思いますので...

書込番号:15319588

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/10 11:45(1年以上前)

別のパソコンで、作成した ISO または USB から正常にブートできるかを試してみては?
(ブートだけの確認ですから、インストールはキャンセルして終了すれば良いです。)

書込番号:15320140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 takuya.iさん
クチコミ投稿数:73件

2012/11/10 23:00(1年以上前)

›沼さんさん

>>上記の流れで8の32bitにして...
>こちらは成功?

8の32bitは普通に出来ました。

>>サブのノートで64bitのisoファイルとUSBのブートファイルを作成...
>正しく作成できていますか?

ソフトの手順通りにやったので問題ないと思います。

>>PC起動時以外にOSをクリーンインストールする方法...
>1.セットアップディスクでPCを起動しウイザード画面から「カスタム」を選択...新規インストール

これが通常のインストール方法だと思うのですが
これが出来ずに頭を悩ましております。

>2.PC の Windows を起動した状態でインストールメディアの「Setup.exe」を実行する...アップグレード インストール

USBに作成されたSetup.exeを起動すると
このアプリはこのマシンでは使えないといわれます。
64nit用のソフトだからでしょうか?

>>ISOもUSBもどちらも読み込んでくれなくて困っています。
>もう少し,具体的に記述すると,返信がつきやすくなるかと思います。

言葉足らずですいません。
BIOSでブートの順番を
1;CDROM
2;USB-ZIP(HDD)
3;HDD

上記の設定にしているのですが
CDブート時にエンターキーを押しても、押さなくても
CDを読みにいってくれません。
2ですがUSBメモリーって具体的な項目はありません。


もうちょっと試行錯誤してみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:15322854

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件Goodアンサー獲得:2468件

2012/11/11 00:13(1年以上前)

>USBに作成されたSetup.exeを起動すると
このアプリはこのマシンでは使えないといわれます。
Vista 32bit → Win8 32bit 又は Vista 64bit → Win8 64bit です,
Vista 32bit → Win8 64bit はできません(DVDから起動して新規インストールになります)。

マザーボード名が不明ですので,山勘で BIOS Advanced BIOS Feature の,
Hard Disk Boot Priority の先頭にOSをセットアップするHDD名を設定する
First Boot Device 「CDROM」
Second Boot Device 「Hard Disk」
こんな風に設定されていますか?
USBから起動する場合は,First Boot Device 「USB−HDD」 に設定かと思われますが...

書込番号:15323235

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/11 00:27(1年以上前)

トラブルの原因になっている箇所を絞り込むために、
ブート可能な別の CD ( Vista のセットアップディスクとか、1 CD Linux とか) があれば、それから正常にブートするかを確認しましょう。

書込番号:15323286

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuya.iさん
クチコミ投稿数:73件

2012/11/11 00:36(1年以上前)

>ミコノス99さん

調べもせずに64bitにできると思い込んでいて
今に至りますが、ここの過去ログみると出来るみたいです。
64bitのOSでないと64bitアップデートファイルは作成できないみたいですが。

>Roma120さん

USBブートファイルは、64bit環境だと使えましたが。
DVDは、読み込んでくれませんでした。
・ISOファイルのみ
・ISOの中身(setup.exeとか)
上記2つを用意しましたがどちらも無視されますw

書込番号:15323332

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/11 01:09(1年以上前)

> USBブートファイルは、64bit環境だと使えましたが。

別のパソコンで、作成した USB から正常にブートできるかを試してみた結果、
正常にブートして Windows8 セットアップ画面が表示された、ということでしょうか?

ちなみに、「ブート (boot)」とは、
パソコンの電源を ON にして BIOS の初期処理が終わった後、HDD や USB 等から OS を起動することを指します。
Windows 上でプログラムの実行ファイル ( setup.exe など) をダブルクリックして開く行為は、ブートとは言いません。

書込番号:15323439

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuya.iさん
クチコミ投稿数:73件

2012/11/11 04:14(1年以上前)

>Roma120さん

ブートの意味はそうですね。
ブートは出来ませんでした。
VISTAのdiskを引っ張り出してきたら
ブートの確認はできたので
消去法で作成したdvdに問題がありそうです。

また明日、足掻いてみます。

書込番号:15323784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/11 21:38(1年以上前)

>今に至りますが、ここの過去ログみると出来るみたいです。
==>
価格.comの過去ログは、必ずしも正しくありません。

よく分からなくても、言い切る人は必ずいますから。上の方に、実際にやった方かいますが、、

やはり元のBitと異なるOSはダウンロードできない。

ようですよ。 64bitがダウンロードしたければ、64bit OSを用意しろという事でしょう。

書込番号:15327563

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuya.iさん
クチコミ投稿数:73件

2012/11/11 22:52(1年以上前)

ミコノス99さん

ISOファイルは元のOSのBITに比準するので
32bitで64bitはDL出来ないと思いますよ。
だからサブのノート7の64bitでISO、ブートファイルで
クリーンインストールしようとしているのです。

書込番号:15328073

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/11 23:21(1年以上前)

念のために、ISO 書き込みについて。

Windows7 環境であれば、OS 標準の機能で ISO イメージをディスクに書き込めます。
下記の記事 「Windows 7でISO/IMGファイルをCD/DVD-Rに書き込む」 を参照ください。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1259win7isowrite/win7isowrite.html

書込番号:15328252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件Goodアンサー獲得:2468件

2012/11/12 06:30(1年以上前)

>VISTAのdiskを引っ張り出してきたら
ブートの確認はできたので
消去法で作成したdvdに問題がありそうです。

64bitのノートPCを起動し,マイクロソフトからのメール「ご注文ありがとうございました」
から再ダウンロードして,DVD_R 又は USB の作成し直しでしょう。

老婆心ながら,アップグレード失敗した上,以前のWindowsにも戻れないケースがあるようですので,バックアップ等は万全に...復元できるかまでチェック!

書込番号:15329119

ナイスクチコミ!0


スレ主 takuya.iさん
クチコミ投稿数:73件

2012/11/12 20:37(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございました。
無事に8の64nitに移行出来ました。

Roma120さんの貼っていただいたリンク先での
ISOファイルの使用方法を実践したところ
起動ディスクの作成が出来ました。
お恥ずかしい話ですが、ISOファイルつっこんだDVDをつくればいいものと思っていました。

今回は、別に64bit環境があったから出来た方法ですが
ファイルさえ用意できれば32bitでも64bitにすることはできます。
操作に慣れるのに時間がかかりそうですが
起動、終了は段違いに早くなりました。
めんどくさいですがソフトの入れ直し作業をちびちびやっています。

書込番号:15331649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

kdbsync.exehは動作を停止しました

2012/11/09 19:09(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

いつも、大変、お世話になっております。

グラッフィクボード:ATI Rdeon HD 4670
ソフト:AMD Catalyst Ver.12.6(Windows8対応)

で、起動時画面に"kdbsync.exehは動作を停止しました"と、エラーメッセージが
毎回、出ます。

色々と、過去の書き込みを見ましたが、対処がわからず、ご指導願います。
因みにWindows7の頃は、DOD窓が開いて、すぐに消えていました。

書込番号:15317006

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/11/09 19:27(1年以上前)

参考にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14606691/

書込番号:15317079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/11/09 20:01(1年以上前)

平さん、早速のご回答、誠に有難う御座います。

直りました!このようなソフトがあったとは。

もはや、AMD HD4000シリーズの古いグラボでは、Windows 8では、
Driverも対応しきれなくなってきているのでしょうね。

書込番号:15317218

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/11/09 20:12(1年以上前)

追加
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/catalystlegacywin8.aspx
単にドライバ開発が間に合ってないだけかも?

書込番号:15317262

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/11/09 20:28(1年以上前)

平さん、何度も有難う御座います。

>単にドライバ開発が間に合ってないだけかも?

4000シリーズも早く、完全なDriver開発希望ですね。

平さんの優れた知識にご質問が...(別スレッド立てずにすいません)

SoundMAX(オーディオドライバ)のWindows8での、フロントジャックでは、音が出ません。
リヤジャックでは出ますが、色々な書き込みやご指摘を受けましたが、ダメです。

何か、よい方法はないでしょうか?

書込番号:15317326

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/11/09 21:01(1年以上前)

既に古いサウンドデバイスですから・・・

某所の事例より
>Vista用ドライバをインストールしてみました。
未知のOSだったためか、AUTORUNのランチャーは正常動作しませんでしたが、
ドライバインストーラを直接実行したところ、インストールは正常終了し、
オーディオは正常に動作

書込番号:15317490

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/11/09 21:19(1年以上前)

平さん、毎回、ご指導、誠に有難う御座います。

>ドライバインストーラを直接実行したところ、インストールは正常終了し、
オーディオは正常に動作

それが、インストールも出来ない状態で...

Windows7では問題ないのですが、P5B DELUXEのリヤ・ジャックではOKで、フロントではNG?

お手数をお掛け致しました。

書込番号:15317570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11875件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2012/11/30 09:37(1年以上前)

ぜんぜん見当違いかもしれませんが、自分はWIN7で同じ様に、
kbdsync起動できませんのメッセージが出ました。
システムのTMPかTEMPの保存位置の設定を変えた時、
あろうことか入力ミスをしてしまっていました。
見かけ上は他のエラーは出ていませんでしたが、設定を見直して一度セーフモードで起動して、
もう一度起動したら直りました。

見当違いなら流してください。

書込番号:15411679

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/12/02 07:21(1年以上前)

アテゴン乗りさん、ご返事遅れてすいません。

>設定を見直して一度セーフモードで起動して、
もう一度起動したら直りました。

なるほど、本日、SSDが届くので、Quick Startupを導入せずに、
実験したいと思います。

書込番号:15420429

ナイスクチコミ!0


スレ主 nowsさん
クチコミ投稿数:213件

2012/12/02 20:51(1年以上前)

アテゴン乗りさん、ご報告です。

SSDに同じ環境でインストールしましたが、エラー出ませんでした。

不思議ですね〜うれしく、感謝致します。

書込番号:15423445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インストール可能なものは?

2012/11/09 03:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:962件

現在自宅には
WindoesXp Pro(DSP)が3台
HP 製ノート(添付OS WinPro)が2台
あります。
すべて32bit版です。

これらはすべてこの製品を使って64bit版のクリーンインストール可能でしょうか?
あとDSP版ですが、どのライセンスがどのマシンにインストールされているか知る方法はありますか?

書込番号:15314672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/09 03:52(1年以上前)

>これらはすべてこの製品を使って64bit版のクリーンインストール可能でしょうか?
OSだけで判断するなら可能です。
あとは、ハードウェアも対応してるかは、ご自身で確認してください。

>どのライセンスがどのマシンにインストールされているか知る方法はありますか?
インストール済みのWindows OSのプロダクト・キーを調べる
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1185productid/productid.html

書込番号:15314693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/09 10:59(1年以上前)

CPUに ”PAE、NX、SSE2 をサポートするプロセッサーである事”という条件があります。
あまりに古いXP機だと条件を満たさない可能性があります。ご注意を。

ハードウェアに関しては、無線LANドライバなどがない、オーディオドライバがないとかだとかなり苦戦するでしょう。

Microsft 提供のcheckerを試したらいかが?

書込番号:15315496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Roma120さん
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:133件

2012/11/09 15:13(1年以上前)

ミコノス99さんがおっしゃるように、マイクロソフト提供の「Windows 8 アップグレード アシスタント」を実行してみましょう。
非互換のものがあれば、教えてくれます。

ダウンロード版 3300円を購入して、64ビット版の ISO イメージをダウンロードする方法が知りたい場合は、過去スレを参照ください。

なお、さらに慎重を期す場合は、
Windows8 Enterprise 64-bit 評価版 を、マイクロソフトが無料でダウンロード提供しています。
それを手持ちのマシンにインストールして、動作確認してみましょう。
マシンをインターネットにつなげずにインストールして、確認が終わったら消して、次のマシンに入れるようにすれば、何の問題もないでしょう。
インストールする前に既存環境のバックアップを取る必要があるなら、しっかりバックアップを取りましょう。

書込番号:15316221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:962件

2012/11/09 18:03(1年以上前)

ありがとうございます。

DSP版でもライセンス的に問題ないということですね。
マシンスペックはこれから調べてみます。

書込番号:15316735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルの作られ方がおかしい?

2012/11/08 21:32(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:59件

現在マレーシアに滞在していて、下記構成で運用していています。

・電源付ケース   POWERLOGIC ARMAGGEDDON AK2 BLACK(電源550W付) マレーシア購入
・CPU       Athlon II X3 Triple-Core 445 BOX
・メモリー     JM4GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)(トランセンド)
・マザーボード   GA-MA69GM-S2H
・SSD       MZ-7PC128B/IT
・HDD       ST3250410AS
・ディスプレイ   ASUS VW228T マレーシア購入
・OS        HDD  Windows 8(Cドライブにインストール済)
          SSD Windows 7 32-bit SP1  OSのみ

Windows 8をインストールするまでは、SSDを起動ドライブにし、HDDは、データドライブとして運用し、特に問題の発生は、有りませんでした。Windows 8をインストール後もこの構成での運用は、問題ありません。

SSDを外してHDD単独でWindows 8を使用しファイルの修正・ダウンロードをした後に、Windows 7を使用するとHDDのスキャンディスクが出てしまいます。
スキャンディスクをしないでそのまま使用することも可能ですが、Windows 8でファイルの修正・ダウンロードしたものは、イクスプローラーからは、そのファイルが無くなってしまいます。スキャンディスクをすると修正したファイルは、戻りましたが、ダウンロードしたファイルは、消えてしまいました。

毎回のスキャンディスク・ファイルがなくなるのを解消したいのですが、
何方かこの問題を解消できる方ご教授をお願い致します。

書込番号:15313334

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/09 11:15(1年以上前)

マルチブート機を構成する時は、旧OS環境へのトラブルを避けるため、スレ主のように他のOS用のHDを切り離すようにしています。

ただし、こうすると確かに スキャンディスクがかかることがありますね。
 WinXP => WinXP + Vista-> XP + VISTA+ Win7
の時も経験しました。 Win8も同様なので、またか と思いました。

ただし、私の場合は、1度メッセージ通りにフルスキャンすると次からは出なくなります。
特にファイルが消えるなどのトラブルは起きませんでした。

何度も繰り返されるのなら、Win8で改良された高速起動ロジックが関係してるのかもしれません。

”Windows8を完全にシャットダウンする方法”

などで Googleされたらいかが?

書込番号:15315546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2012/11/22 18:33(1年以上前)

その後終了するたびに”Windows8を完全にシャットダウン”をするようにしたらスキャンディスクが出なくなりました。

お陰さまでWindows8も多少使えるようになり、ありがとうございました。


完全移行には、私の環境ではまだまだ問題点が有り出来ませんが、懸案だった解像度の問題も解決しかなり前進いたしました。


ということでこの件については、閉じさせて頂きます。

書込番号:15375633

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションを新規書き込みWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
マイクロソフト

Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

最安価格(税込):¥5,346発売日:2012年10月26日 価格.comの安さの理由は?

Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションをお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング