Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションマイクロソフト
最安価格(税込):¥5,346
(前週比:±0
)
発売日:2012年10月26日
このページのスレッド一覧(全260スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 8 | 2012年11月8日 23:55 | |
| 2 | 6 | 2012年11月17日 12:05 | |
| 1 | 2 | 2012年11月6日 15:58 | |
| 0 | 4 | 2012年11月5日 15:32 | |
| 15 | 29 | 2012年11月30日 12:41 | |
| 2 | 14 | 2012年11月5日 09:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
5年前に購入した東芝のTX66C(大元はビスタ)、WIN7が出たときに7にバージョンアップし、問題なく使用していました。
今回、東芝の公式なバージョンアップ対応は出ていなかったのですが、WIN8にバージョンアップしたところ、次の2点の不具合が発生しました。その他は今のところトラブルも無いため、CD/DVD使用以外は不便は有りません。
1、内臓DVD及び外付けDVDがファイルエクスプローラーで認識せず、使用できない。
デバイスマネージャーでは存在することが確認できた。試に音楽CDを入れたが
再生はできないというか、当然のごとくファイル名も表示されない。
2、シャットダウン後、パソコンのふたを開けただけで、パソコンが起動する。
です。
東芝にも問い合わせましたが、DVDの方はシステムのリカバリーを薦められました。
電源の問題は、BIOSのデフォルト化を薦められ、実行しましたが改善しません。
DVDの件は、価格コム内で「レジストリをいじる」ような改善方法を見た気が
したのですが、検索しても見つかりませんでした。
対応方法についてご存知の方がおりましたら、教えていただきたく書き込みました。
あ、もう一つトラブルがありました。
ソフト購入後のマイクロソフトからのメールが文字化けしていて、エンコードを
いくら変更しても治りません。これはマイクロソフトに言わないと駄目ですかね。
自宅のパソコンのため、アドバイスに沿った試験は退社後となるため、
頻繁にお返事が返せないかもしれませんが、よろしくお願いします。
2点
[1] RP版の時に、MSのCommunityで対処法 (レジストリ)を見た記憶があります。
「Windows8 DVD drive recognized」で検索すれば出てくると思います。
[2] カスタム(新規)で、インストールしているのですか?
また、再インストールを試しても直らないのでしょうか?
一度だけ「シャットダウン」を選択しても、なぜか再起動してしまい
シャットダウン→再起動のループ状態になった事があります。
結局再インストールを行い、なんとか正常に戻っています。
書込番号:15306943 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ダウンロード購入時のメールでしょうか?
Unicode(UTF-8)でエンコードすれば、見れますよ。
DVDの件は、わかりませんが、
シャットダウンは、どうような操作でシャットダウンされてますか?
Win8の普通のシャットダウンは、完全なシャットダウンでないらしいので、
スリープや休止と同じような動作をしているのでしょう。
私は、ノートPCを持っていないので、試せませんが、
コントロールパネル→システムとセキュリティ
→電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更
→電源ボタンとカバー
上記のところで動作を変更してみては、いかがでしょうか?
書込番号:15309780
1点
キシリンさん
ウルトラ凡人さん
回答ありがとうございます。
インストールは、WIN7からのバージョンアップで、全てを引き継ぐ設定で行いました。
再インストールはDVDが認識していない為、怖くてまだやっていません。しかし、電源オプションに関しては、ウルトラ凡人さんの方法を試しましたが、ダメでした。
DVD認識問題は、帰りましたらMSのCommunityを見てみます。
文字化けは、エンコードをUnicode(UTF-8)にすることも試したのですが、ダメでした。
これは、別のPCで受け取った時も同じです。今度、ウエブメールで受け取る方法で転送をして試して見ます。
それぞれの結果が確認できましたら、また報告します。
書込番号:15310680
0点
>ソフト購入後のマイクロソフトからのメールが文字化けしていて...
小生も,文字化けでした!
ところが,これを,印刷すると,ほぼ完全に読めます(日本語)。
まあ利用するのは,プロダクトキー と再ダウンロードのため「クリック」するところ
ですので,これで十分ですが!
書込番号:15310846
1点
>インストールは、WIN7からのバージョンアップで、全てを引き継ぐ設定で行いました。
CD/DVDの件は、書き込みソフトの問題かもしれませんね。
書き込みソフトがWin8に対応していないソフトですとこの問題が出ますので確認をして見てください。
古い書き込みソフトを使用している場合は、ソフトをアンイストールして
デバイスマネージャーでCD/DVDを削除して再起動して見てください。
書込番号:15311225
0点
確認してみたところ、本家(english)のcommunityに
「DVD drive not recognized in windows 8」
というsubjectであります。
copy&pasteがなぜか出来ないため、urlなどが貼れません・・・
よって、communityで検索してみてください。
無事認識出来ると良いですね。
書込番号:15311476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源オプションでは、無理でしたか残念です。
メールに関しては、もしかしたら、メールソフトによっても、
違うかもしれませんね。
私は、Windows Liveメールを使用してます。
書込番号:15311825
0点
キシリンさんのアドバイスで、MSのフォーラムで確認して、「TOSHIBA Recovery Disc Creator」を削除したら、あっさりと解決しました。DVDもCDも問題ないです。
東芝のサポートに相談した時は、「TOSHIBA Disc Creator」を削除の指示が有ったのですが、「TOSHIBA Recovery Disc Creator」しかないため、このファイルでよいかの問いに東芝はリカバリを進めてきたので迷ってしまったことが原因でした。
文字化けも印刷したら大丈夫でした。
蓋の問題だけが残りますが、パソコンの使用上は問題ないため、これで良しとし、完了にします。
アドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:15314167
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
ThinkPad E430(Windows7パーソナル)を購入してすぐにWindows8にアップグレードしましたが、立ち上げると下記のエラーメッセージが表示されます。
Dolby Advanced Audio
現在ご使用中の Dolbyオーディオドライバーのバージョンは
7.2.8000.13 です。ご使用のソフトウェアアプリケーションには
7.2.7000.11 バージョンのオーディオドライバーが必要です。
ご使用のソフトウェアアプリケーションに適したオーディオドライバ
ーをインストールしてください。
音楽は普通に聞けますが毎回メッセージが出るので気になります。解決策がわかりましたら教えてください。
1点
コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\システム\デバイスマネージャに
Doblyなんたらという項目があれば、右クリックして、無効化すればでなくなると思う。
音は出ても、DVDでDobly効果は利用できない。
ネットを探せばどこかにあるかもしれないが、いずれ、Lenovoがドライバを提供するのではないか? 残念ながら、Lenovoのドライバ配布サイトはメンテ中だ。
急ぐなら、LenovoにE430用のDolbyドライバはいつ出るのか聞いてみる位かな。
ちなみに、日本のメーカでも、XP SP3用のYAMAHAデバイスのドライバを提供してくれなかった処もある。S社だけどね。この時は、本当に音が出なかったな。何年もたって、先月ダメ元でWindows Updateで入ったときは驚いた。 そういうこともある。
書込番号:15304297
![]()
1点
ミコノス99 さん有難うございました。当面デバイスの停止でしのぎたいと思います。
これまで使っていたeマシン(WindowsXP)の電源が入らなくなり急遽10月末にThinkPadを購入したのですが、windows8の特典誘惑に惑わされてアップグレードしました。元のWindows7に戻そうとも思ったのですが、せっかくアップグレードしたのでこのまま使っていこうと思っています。
書込番号:15308575
0点
Win8の運用が安定した時点で システムイメージで、自分用のリカバリシステムを作っておくと安心です。もし、適当なツールがないなら、Win8標準のツールでもないよりはマシ。
書込番号:15308885
0点
Windows7に戻しました。
シャットダウンしても完全に落ちないのと、使えないソフトがあったりで一旦Windows7に戻しました。しばらく様子を見て、またアップグレードに挑戦したいと思っています。
書込番号:15351545
0点
システムアップデートを時々実行していけば、対応するドライバやユーティリティが公開されたら探してインストールしてくれます。
ドルビー何とかというモノは、無いと音が鳴らないものでもないでしょ。
書込番号:15351848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しばらく様子を見て、またアップグレードに挑戦したいと思っています。
正解ですね。
SP1が出る頃を待つのが良いかもしれません。
書込番号:15351947
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows 7にて、ANALOG DEVICESのSoundMAX(オーディオドライバー)を使用していましたが、
Windows 8には、インストール出来ず、Win8対応版を探しています。(色々と探しましたが、見当たらず)
Windows 8のドライバーで、別に良いのですが、PCのフロント・イヤホンジャックから、
聞こえなくなったので。(ディスプレイ・ジャックからは聞こえます)
お手数ですが、ご指導願います。
1点
出ないなら、出るまで待とうホトトギスかな。
どうしても今なんとかしたいなら、オーディオボードかUSBオーディオユニットを買ってドライバが出るまでつなぐ。
USBユニットなら、後で色々使いまわしが簡単だったりするね。PCとオーディオ繋ぐときに光に変換するときとか、長いRCAオーディオケーブルを USBケーブルで代替してノイズ対策とか、いろいろ...
書込番号:15302985
![]()
0点
ミコノス99さん、有難う御座います。
オーディオボード(安いもの)を、久しぶりに購入してみます!
書込番号:15303167
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
UACの標準の設定では、フォルダを開いたり、アプリを起動する度にワーニングの嵐になる。
レベルを1個下げてみたが、Defragglerや、Hardware Monitorツール、プログラムランチャーを起動する時も、毎度毎度聞いてくる。実行時にレジストリ書き込むプログラムだと、システムに無断で変更を試みようとしたと見なし出る場合があるようだ。
実質、UAC無効にしないととても使いにくい。
でも、昨今のネット環境だと、セキュリティソフトをすりぬけ知らずに混入したマルウェアなどによる予期しない変更は通知してもらった方が良い。
なので、ユーザが指定したプログラムが発行したシステム変更やフォルダアクセスだけをスルーでワーニングでなくすることはできないでしょうか?
でないと 自分の場合は、結局無効にするので、実質的に無意味な機能になっています。
0点
ミコノス99さん、はじめまして。
かなり面倒な手順を踏みますが方法はあります。
Windows8-proで動作確認済み。
下記リンクをご参照ください。
http://www44.atwiki.jp/a2z_izm/pages/38.html
1.UAC回避.vbs(WebサイトからDLできます。)をタスクスケジューラーに登録。
2.UAC回避したいアプリケーション毎にVBSスクリプト作成。
サンプルがWebサイト上にあり。
3.上記2のVBS(一例:CPU-Z.vbs等々)を実行する。
※当方が作成したCPU-Z.vbsがありますのでご参照ください。
書込番号:15298252
![]()
0点
サンプルスクリプトまで、わざわざ、ありがとうございます。
標準機能にほしいですよねぇ。
書込番号:15298525
0点
煩わしく感じるほど出るかな?
確かにウィンドウズビスタの初期のビルドは煩わしかった。
それ以降は、適度に思えるくらいしか出た記憶しか無い。
特定のアプリで出るなら、個別のアプリに管理者権限での動作を設定してしまえば良いんじゃないのかな。
やってないから、それで出来るかは想像だけど。
書込番号:15298545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うん、Win7は、適度に出てた気がしますね。
別スレにも書いたけど、既存フォルダを新規に開く度に、アクセス権限取得せよと出るのは、鬱陶しかったです。親フォルダで取得しても、サブフォルダでも出すんだもんね。
UACレベルを1つ落としたらでなくなったけど、フォルダって、ちょっと使い込んだPCなら数千個あるだろうし。
このご時世、そういう仕組みがあるのがいけないとは思わないけど、一つ一つスクリプト組まなくても例外指定をユーザが出来る仕掛けがほしい。
ただ、スクリプトで回避できるなら、悪いソフトは最初からそれ使って回避しないのかな?そうできないようになってる?
書込番号:15298616
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
色々と話題のWin8も発売して一週間が経ち、
UIもかなり見慣れてきました。
OSインストールの時に設定した画面もそろそろ飽きてきましたので
スタート画面をイジってみたいと思いますが、
皆さんはどんな感じでカスタマイズされておりますか?
1点
デスクトップで使う分にはさほどの変化もありませんので
スタートボタンの追加くらいでしょうか
あと8用にデスクトップ画像を追加してるくらいですかね。
(頂き物ばかりです)
8のGUIは軽くても好きではありませんね(笑)
書込番号:15295873
3点
MS提供のデスクトップテーマが選びきれないくらい沢山ありますよ。壁紙セット、音、色、色々変更してくれます。
Win7の頃はあまり利用してませんでしたが、改めて見ると結構いい感じのもありました。
右クリック->個人設定から選べるんだっけ。今XP側だからよう分からない...
書込番号:15295953
0点
あ、ひょっとしてMetroUI側かな、あれってどの位自由にいじりまくれるのだろう?
書込番号:15295982
0点
そうなんです。
メトロUIとは言わなくなったそうで、モダンUIというか
あの新しいUIの方です。
あれをどういじるのかを参考にさせて頂きたかったのです。
書込番号:15296446
0点
デュアルディスプレイでようやく左右別の画像が選択できるようになったみたいですね。
書込番号:15296773
0点
オリエントさん、城ヶ崎と火の見やぐらですね。
書込番号:15297111
0点
デュアルディスプレイ環境で使っています。
左右違った背景を表示させることもできますが、MS提供のデスクトップテーマでパノラマ風のものが提供されていますが、これを使うと左右一連の画像表示ができます、個人的にはとってもgood!
書込番号:15297726
0点
もっぱらリスナーさん
僕のはDualDisplayにすると 起動時メイン側がMetro, 他方がDesktop表示になるのですが、同じですか?
書込番号:15297915
0点
もっぱらリスナーさん
異なる形状のディスプレイを使うときは別のやつが使えるとよいですよ。
書込番号:15298093
0点
飾りは要らないので、壁紙は無し。
背景は単色で、黒か暗い青系が多い。
今どのパソコンを使っているのか判るように、変えている。
個人画像は、何もしてないがアイドルマスターの如月千早になってる。
マイクロソフトのサイトから画像は以前ダウンロードしてはいたが、アイドルマスターはやった事ないので分からない。
如月千早という名前は先ほど調べた。
書込番号:15298130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ミコノス99 さん
私の場合は、起動時メイン側がMetro、他方は何も表示されません。
>DDT_F9さん
確かにそうですね、私の場合は左右同サイズのモニターですので統一感が有って良いのですが、サイズが違ったり、ピボット対応の場合は違わせた方が良いでしょうね。
書込番号:15298174
0点
>私の場合は、起動時メイン側がMetro、他方は何も表示されません。
=>
え? DualMonitor設定は拡張かミラーの2つだから、誰も同じと思ってました。
中身が同じタスクバーが両方に出るのはなんかいやなんですけどね。
マウスがどちらのモニタにあっても、すぐにバーにアクセスできる利点はあるけど、インスタンスが同じ物が2重に見えるのは混乱します。
書込番号:15298699
![]()
2点
>中身が同じタスクバーが両方に出るのはなんかいやなんですけどね。
タスクバーは別々に設定できると、どっかで読んだような気がするのですが・・・
数少ないメリットだと思っていたのになぁ。
いろんな人が言われているように、ウインドウズ8はスキルの低い人には使えない(ユーザーフレンドリーでない)インターフェースみたいなので、しばらくは様子見ですけどね。
書込番号:15298906
0点
>ミコノス99さん
ログオン時だと思ってたんですが違うんですね、それならば、両方表示されます。
ただClassic Shellを使っているので、ログオンするとMetroを飛ばしてすぐ従来の表示に変わります。
タスクバーはタスクバーのプロパティ(タスクバー上で右クリック→プロパティ)で複数のディスプレイの枠中の”タスクバーを全てのディスプレイに表示する(S)”のチェックを外すと表示されなくなりますよ。
書込番号:15299240
1点
>ログオン時だと思ってたんですが違うんですね、
==>
あ、そうか、シングルユーザなんで、 control userpasswords2で自動ログインにしてます。
書込番号:15299857
0点
デスクトップの話なのですねw
スタート画面(タイルの方)は背景変えられないのですか?
まぁ変えても仕方ないかって気もしますがw
書込番号:15300493
0点
やっぱりタイルの方はカスタマイズ性はなさそうですね。
皆さん色々と活用されているようで参考になりました。
私ももっといじってみます。
書込番号:15301768
0点
メトロのカスタマイズ?・・・とまで言えるのかどうかは兎も角、下記Webサイトをご参照あれ。
http://www.dougamanual.com/blog/281/1599/e7773.html
書込番号:15302225
2点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
DVD Video再生機能は、Windows 8では別売りです。
現在のところ無料ダウンロードだそうです。
書込番号:15295263
1点
以下が参考になりませんか? 間違っていたら、ごめんなさい!
http://blog.goo.ne.jp/edo-toddler/e/327ae6f27f3c8effd2ec1ca76b5cc504
書込番号:15295278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows8 の検索窓で 自動再生 と入れれば自動再生の項目がでるようですよ
まだ8を導入してませんので間違ってたらすみません。
インストールメディアの再生でいいんですよね?
DVD-videoがどーたらと書いてた人がいるもので・・・
書込番号:15295344
0点
スタート画面で右クリック→すべてのアプリ→コントロールパネル、から設定して下さい。
書込番号:15295548
0点
ありました。やってみましたが・・同じです。
パワーDVD入れたらビデオは見れますが。7のようにスムーズじゃないし。
7を使います。もっと熟れてから使います。
書込番号:15295561
0点
Windows8の入ったSSDをフォーマットしてしまったので・・・
基本的にはWindows7と画面が同じだとは思うので、
コントロールパネルの中(大きいアイコンにする)の自動再生という感じの項目はありませんか?
書込番号:15295584
![]()
0点
あれ?でも画面右上のほうに「ピポパン!」と音が鳴って、
右上のほうに小窓が出てくると思うのですが・・・
書込番号:15295739
0点
Win8のコストを下げるために、市販DVDタイトルの再生に必要な機能をカットしたから、
OS単体でのDVD再生はできず別途Win8対応のDVD再生ソフトが必要になる。
書込番号:15296037
0点
> CDまたは他のメディアの自動再生
すでにtoku-改さんが書かれてますが、
スタート画面で "cd" 、端っこの”設定” をクリックすると速いですよ。
検索窓は文字打てば出てきます。
>パワーDVD入れたらビデオは見れますが。7のようにスムーズじゃないし。
動画再生支援機能が働いてないようですね。
ビデオドライバとかきちんとしてないと動かないかも・・・
ハードウェア固有の問題は分かりませんね。
書込番号:15296182
0点
kairiki10さん こんばんわ。
下記、Webサイトわご参照あれ。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/feature-packs
書込番号:15296471
![]()
0点
OSはPro.ではありませんが、当方の環境は
CPU:I7 2600
GB : ELSA GLADIC GTC550 TI
MEM : 4G×2 8G
Power DVD 12で DVD、ブルーレイで観ましたが
問題有りませんでした。
書込番号:15297511
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

















