Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションマイクロソフト
最安価格(税込):¥5,346
(前週比:±0
)
発売日:2012年10月26日
このページのスレッド一覧(全260スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 11 | 2013年1月12日 16:33 | |
| 0 | 4 | 2012年11月5日 01:00 | |
| 0 | 4 | 2012年11月3日 22:20 | |
| 5 | 6 | 2012年11月3日 19:38 | |
| 1 | 8 | 2012年11月4日 12:39 | |
| 1 | 4 | 2012年11月4日 19:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
7から8へアップグレード後、Adobe Readerの更新メッセージが表示されたので「X(10.1.4)」から「XI(11.0)」にしたところヤマダ電機のデジタルチラシのみが表示されなくなりました。
http://www.yamada-denki.jp/store/index.html
他のチラシは閲覧可能です。インターネットオプションのスクリプトの設定等も可変させてみましたが変化ありません。
わかる方おられましたらご指南お願いいたします。
0点
アドビを再インストールしてみてください。
また、win8にはリーダーが入っているので、それを使ってもいいと思います。
書込番号:15294063
0点
レスありがとうございます。
XI(11.0)アンインストール後、再度インストール試みましたが変化ありません。
8のリーダー?等の変則的な手法ではなくあくまでもAdobe利用環境での正常な復旧を望んでおります。
宜しくお願いいたします。
書込番号:15294259
0点
Acrobat とか関係なさそうな・・・?
ヤマダHPのソースを見てみたけど、表示は javascript で制御、
jpg画像を スクリプトで動かしてるみたい。
pdf は要素に含まれてないから Acrobat は使われてないみたいですよ?
使ってるブラウザが何か知りませんが、その設定がきちんとしてるなら
アンチウィルスソフトとかでWeb保護がかかってるとかかな?
私は Firefox 使ってます。
試しに http://pb.yamada-denki.jp のスクリプト切ると
表示できなくなりますね。
書込番号:15294418
3点
ご検証ありがとうございます。
確かにAdobe Readerが原因と断定はできませんがアップグレード後にこれを更新する直前まで閲覧できたものが更新直後から出来なくなった為、この更新によって何らかの変化が生じたのではないかとの推測によるものです。
因みにブラウザはIE10、ウイルスソフト等は未インストール、特別なソフトなどは一切インストールしておりません。
不思議なのは例えば同業他社等の一見同じように見えるチラシは問題なく閲覧できるのになぜヤマダだけ?という点です。
このチラシだけが何か特別なサイト構成とも考えにくく素人にはなす術もない状態です。
書込番号:15294680
0点
どれどれ やまだ電気の広告がみれないって
クリ−ンインストしたウィン8で私もためして見ましょう。。。。
アドビはウィン8に似た機能があるので入れてませんが
・・・・・私も見れませんでした
IE10に対応してないHPとか?
書込番号:15295811
![]()
1点
windowsXPにAdobe ReaderXI(11.0)を入れた状態で見てみましたが
問題なく見られます。
Google Chromeのデベロッパーツールで調べてみましたが
anko2000さんの言われる通りAdobe ReaderやAdobe Flash Player関連は
使用されていないですね。
javascriptやスタイルシートなどでjpegを読み込んで制御してるみたい。
拡大されたものは細切れになったjpegを読み込んでいるみたい。
保存したい場合はキャプチャソフトなどを利用するといいかも。
>不思議なのは例えば同業他社等の一見同じように見えるチラシは問題なく閲覧できるのになぜヤマダだけ?という点です。
同業他社等とはサイトの作り方が違っているだけだと思う。
ダウンロード対策でしょうか
対処方法
1.他のブラウザを使う
バージョンは違うけれど同じような設定はある以下
2.初心者でもわかる! IE でインターネット一時ファイルと履歴の削除
http://support.microsoft.com/kb/2539129/ja
3.初心者でもわかる! IE で互換表示
http://support.microsoft.com/kb/2539125/ja
4.初心者でもわかる! IE のリセット
http://support.microsoft.com/kb/2539155/ja
かな
5.Windows 8のデスクトップアプリのIE10を使ってみる。
スタートアプリのとは作りが違うみたいな
書込番号:15296312
![]()
1点
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
他の方も同じ環境で見れない事象が発生したとの事である意味安心?しました。
私のアップグレード手法に問題があったわけではなくこのサイト固有の問題である事が確認できただけでも十分です。
必要あれば提示いただいた手法で対処します。
ありがとうございました。
書込番号:15296840
0点
試して見ました。
たしかにIE10でだけ表示出来ませんね。FirefoxやChromeは大丈夫なのに。
私が他で似た事例に当たったのがUQ WiMAXのサービスエリア地図のところです。
そこでは下部に「IE10への対処中でその間他のブラウザを使用するように」の旨の注意書きがあります。
UQのように分かってるところは良いのですが、大手のサイトでもまだまだIE10に対応しきれていないとか対応できてないことに気づいていないところは多いかも知れませんね。
書込番号:15303469
1点
Windows8 pro 64bit IE10 ウィルス対策ソフト有(カスペルスキー)
のパソコンです。
互換表示ボタン押せば見れますよ。
書込番号:15605324
1点
確かに見れました。
こんな時の為のアイコンだったんですね。
他のサイトでも見れない時は試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15607515
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
windows8にてエクスペリエント評価できないので色々しらべたところ、コマンドプロンプトにてwinsat入力するといいとのことで入力するとエラーが返ってきます。どういうエラーなのかわかりません。
どなたかご存知の方よろしくお願いします。
0点
管理者モードのコマンドプロンプトで
「winsat formal -restart」と入力する。
ただし、Windows7ではできましたが、8では実証していません。
そもそも、WEIが実行できないのはどこで止まりましたか、自分もグラフィックスが実行できないとのメッセージで止まりましたが、ドライバ入れて解決しましたが。
書込番号:15292408
0点
ご回答ありがとうございます。
「winsat formal -restart」も試していますが、同じエラーでした。
winsatからはじまるものは全て画像のようなエラーが返ってきます。
エクスペリエントの評価は全くはじまらない状態です。
書込番号:15293893
0点
間違ってたらごめんなさい
マイコンピュータからプロパティで実行するものですか?
私は、できました・・・
書込番号:15296808
0点
皆様ありがとうございます。
画面左下にマウス、右クリック、システムの中のwindowsエクスペリエンスインデックスってやつです。
しかし、原因がわかりました。
PCのリフレッシユ機能でクリーンインストールし、インストールするアプリを気を付けていると、VIRTUが原因でした。
入れたらできなくなり、アンインストするとできるようになりました。
書込番号:15296822
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
グラッフィクボード HIS H467QS512P(ATI RADEON HD 4670)を、Windows7 64bitで、
使用してきましたが、Windows 8 64bitにインストールしたら、"Catalyst Control Centerを
起動出来ません、構成できる設定はありません"とメッセージが出ます。
Windows8 アップグレードアシスタントでは、問題無かったのですが、AMDのホームページでは、
Windows8には対応Driverはありません。(因みに5000シリーズDriver入れてもダメでした)
古くてもまだ、正常に動くので勿体なく、質問させて頂きたく、宜しくお願い致します。
0点
北森瓦版より
”Radeon HD 2000, 3000, 4000系のWindows 8への対応についても明らかにされている。Windows 8とともに登場するAMDの(Windows 8対応の)Graphics driverはRadeon HD 2000, 3000, 4000系のサポートも含めたものとなり、WDDM 1.1aレベルの機能をサポートしたものとなる。
一方、Windows 8用のCatalystドライバはWDDM 1.2に対応する製品のみのサポートとなり、Radeon HD 5000系以降の製品のみをサポートする。”
とのことだから、ドライバは作ってくれるのでしょう。ただし、4000以下の更新は 4半期に1度だそうです。 しばらく待つしかないでしょうね。
書込番号:15290865
![]()
0点
FFP20さん、早速のご返事、有難うございます。
なるほど、了解致しました。
新しい、グラボ(安い)購入したほうが、早いですね〜
書込番号:15290885
0点
最近のグラボは省電力性も相当なものですからね、安いし。
書込番号:15290914
0点
本当に安くなりましたね〜(最近はパーツ全く交換しておらず)
因みにですが、只今、探していましたら(補助電源不要タイプ)。
■msi R6450-MD1GD3 LP AMD Radeon HD6450 \3,280 [TSUKUMO]
■SAPPHIRE SAHD657-1GD3LPR001/11191-26-20G (VD4555) AMD Radeon HD6570 \4,797 [TSUKUMO]
などが良いのかと?(ゲームは致しません)
書込番号:15290954
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
現在32bitのVistaを使用しておりアップグレードを考えています。
64bitへの入れ替えの場合クリーンインストールになると聞きました。
現在OS用のドライブCとソフトウェアインストール用のドライブDは物理的に分けているのですが64bitOSを入れ替えた場合ドライブDにインストールしたソフトは起動できるのでしょうか?
無理ならPCの買い替えも検討しています。
1点
全部だめです、その中に新規にインストールすれば使えるアプリもあると思います。
詳しくはアップグレードアシスタントで確認できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15284367/#tab
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/upgrade-to-windows-8
書込番号:15289269
![]()
1点
沼さんさん1981sinichirouさん
ありがとうございます。
諦めてもう一台PCを買い直すことにします。
書込番号:15289290
0点
OSのアップグレードは手順は簡単でも、失敗も多数報告されています。
その多くが、自己解決せず、最終的には新規インストールになるようです。
Win8を使うなら、もちろん、新しいPCに、ソフトは新規インストールが望ましいです。
が、スレ主の状況で、全部だめは言い過ぎです。ソフトウェアの作りによりますよ。
フリーウェアや、シェアウェアは、Delphiというソフトで作られたのが今でも非常に多いです。DLLを使わず、基本的に EXE一本。 私のところでは、そういうのは、ほとんどがそのまま動いています。
Delphi以外でも、プログラムが一つのインストールフォルダに閉じている(WindowsのDLLやサブシステムそのほかのファイルに依存しない)なら多くが動くと思います。
経験上、32bitと64bitにその程度の互換はあります。
MS Office、Norton AntiVirusなど大手メーカ製のものは、そういう作りのものは少ないので、確かにほとんど無理でしょう。
書込番号:15289378
0点
ミコノス99さんありがとうございます。
実は海外国内のゲームが多く入っているのです。
それを再インストールはかなり面倒くさく思っていまして、
フォルダごと動かしても動くものが大半だと思います。
もう一つSSDでも購入してOSを入れてみようか検討中です。
書込番号:15289401
0点
あ、ゲームですか。そっちの方面は私は全く分かりません。Need for SpeedのDOS版を20世紀末に一度購入したっきりですから。
まぁ、いずれにせよ。OSとは別パーティションなんだから、試してみてダメなら再インストールで全然OKですよね。
ドライブCとDが1つのHDを分けてるのなら、OSインストール時に間違って全消去しないようにしてください。
書込番号:15290102
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Metroに準拠したソフトではそうなるようです。
ただ、そうでないアプリを起動すると自動的にデスクトップ側でノーマルなウィンドウとして今まで通りに使えます。ご心配なく。
書込番号:15289089
![]()
0点
DDT_F9さん、はじめまして。
3つのアプリまで並べられるようです。当方のスキルではそこまでが
限界です。(爆)
※画像は、ファイナンス、スポーツ、マーケットの3つを並べてます。
書込番号:15289144
1点
使いやすいか使いにくいかは人によるでしょう。
パソコンに不慣れな人は、新インターフェースの方が合うという意見もあります。
書込番号:15290977
0点
ウインドウズ版のMagic Mouseが必要そうですね。
あと、64ビット版のIEは改善されたのでしょうか?よく落ちるのでSafariを使っているのですが・・・
書込番号:15291289
0点
Windowsストアアプリの作者がMicrosoftが求めているプログラミング作法を守っていないので、任意のウィンドウサイズで表示させるとエラーが頻発する。
作法を守っていないアプリを排除してアプリ全体の数を減らしてしまうことは、多少の使いにくさよりも回避したかったんでしょう。
全体からエラーを起こすアプリを除いた数が十分な量にまで増えれば、ウィンドウ表示を可能にするんでしょう。
書込番号:15291326
0点
別にブラウザ64bit版を使う必然性はないと思うよ。
Windows版safariは、もうAppleは開発中止したし、同じ webkitなら、やっぱりChromeかな。
Windows, Mac, iPadで 完全自動同期運転が可能だ。
関係ないけど、Chromeの音声認識エンジンは実に素晴らしい。 Siriのはるか上を行く。自分の場合、ほぼ100%で認識される。
書込番号:15291363
0点
>Windows版safariは、もうAppleは開発中止したし
知らなかった・・・
書込番号:15293368
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows7から8Proにアップグレードしました。あと無料期間中のMediaCenterPackをインストールしました。
今後OSの再インストールをする場面もでてくると思います。そこでMediaCenterPackのプロダクトキーはあるのでマイクロソフトからMediaCenterPackをダウンロードし保存しておきたいのですがマイクロソフトのサイトにどこにもダウンロードできるページを見つけることができません。どなたか知りませんか?
1点
マイクロソフトがつぶれないかぎりは、いつでも最新版をダウンロードできて、貰ったライセンスは使えると思いますが...
書込番号:15289098
![]()
0点
画面の右端からスワイプし、[検索] をタップしてください。(マウスを使用する場合は、画面の右上隅をポイントし、[検索] をクリックします。)
検索ボックスに「 機能の追加 」と入力し、[設定]をタップまたはクリックします。
[Windows 8 への機能の追加] をタップまたはクリックします。
次に、[プロダクト キーは入手済みです] をタップまたはクリックします。
プロダクト キーを入力し、[次へ] をクリックします。
ライセンス条項を読み、ライセンス条項に同意するチェック ボックスを選択し、[機能の追加] をクリックします。
書込番号:15291823
0点
Windws∞さん、スレ主が聞きたいのは、インストール方法ではないよ。既にインストールしてあるのだから。
書込番号:15292895
0点
ニコノス99さん・Windws∞さん回答ありがとうございます。
マイクロソフトがつぶれない限りダウンロードできるみたいなので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:15294921
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)






