Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションマイクロソフト
最安価格(税込):¥5,346
(前週比:±0
)
発売日:2012年10月26日
このページのスレッド一覧(全260スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 25 | 2012年11月19日 20:34 | |
| 11 | 27 | 2012年11月19日 11:08 | |
| 1 | 5 | 2012年11月17日 21:53 | |
| 7 | 7 | 2012年11月17日 20:52 | |
| 2 | 6 | 2012年11月17日 12:05 | |
| 0 | 6 | 2012年11月16日 17:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
MSには申し訳わけない方法かもしれませんができれば節約したいので・・・
実家のPCがもう寿命気味なので、今使っているwin7のノートを渡そうと思うのですが
現在私が持っているメインのデスクも電源かマザボか、フリーズが出だして・・・。
ですので自分のデスクも作り直そうと思い構成を考えているところです。
しかしどうせなら8を使ってみたいと思うのですが、手持ちのOSがXPしか無く
思い立ったのが、サラの状態→XP→8(アップグレード版)、というのは何か問題ないでしょうか?
あまりよろしくない手段でしたらご指摘願います。
0点
>サラの状態→XP→8(アップグレード版)、というのは何か問題ないでしょうか?
PCを自作し,それにWin XPをセットアップ,Win8にアップグレードなら問題ありません。
ただし,XPが所謂パッケージ版かOEM(DPS)版(バンドル パーツと共に使用)であることが条件です。
書込番号:15357827
![]()
1点
こんにちは
やっと、WIN8が認証されて、PCが立ち上がったところです。
XPから64bit版へのUPグレードは、情報を集めきってなかったこともあり、苦労してしまいました。
WIN8の32bit版でいいのであれば、DL版でもすんなりいけると思います。
私はXPから64bit版にしたかったので、結構はまりましたw
認証を1度やったらUPグレード版はおしまいみたいですね。
今後の事もいろいろ考えると、DSP版が無難と思います。
書込番号:15357883
![]()
1点
>ですので自分のデスクも作り直そうと思い構成を考えているところです。
>サラの状態→XP→8(アップグレード版)、というのは何か問題ないでしょうか?
自作でしょうか?
今お使いのWinXPは、DSP版?
もし、DSP版であれば、win8アップグレード版を使うことは可能です。
クリーンインストールで希望通りの方法が可能かと。
書込番号:15357921
1点
>認証を1度やったらUPグレード版はおしまいみたいですね。
==>
僕もDL版を購入予定なのですが、アップグレードでは、一度一つのPCで認証してしまうと他のPCで再認証できないのでしょうか? そのPCが壊れるとライセンスが失効するなら困ります。
書込番号:15357945
1点
>アップグレードでは、一度一つのPCで認証してしまうと
他のPCで再認証できないのでしょうか?
パッケージ版かOEM(DPS)版(バンドル パーツと共に使用)であることが条件です。
と沼さんが書いておられる通りです。
アップグレード元がパッケージ版ならOK
OEM(DPS)版(バンドル パーツと共に使用)ならOK
OEM(DPS)版(バンドル パーツと共に使用しない)ならNG
書込番号:15358052
1点
>Groovy_Homeさん
購入した時のキーを入力してダウンロードするページはありますよ。
私はその時点でWIN8の64bit環境だったので、ISOファイル化⇒DVD保存ができました。
一度認証に失敗したキーでDLしたDVDを使って、最終的には認証されました。
XP32bit環境でDLした時は、そのようなメニューがなかったと思います。
書込番号:15358094
1点
今回のような質問をしなければならないのなら、正規の新規インストール版を購入しましょう!!
トラブルの元です。
書込番号:15358121
1点
こんばんは。
>OEM(DPS)版(バンドル パーツと共に使用しない)ならNG
この辺はどうなのですかね?
元がDSP版でもアップグレード版を使うことによって、
使用が自由な製品版に変わるはずではなかったかな..?
まあこの辺の話はあまり突っ込まない方が良いような気はしますが(笑
あまり関係ないですが、Wiindows8にアップグレードしたあとで、
無線LANカードを変更しただけでアクティベーション不可になってしまいました。
結局XP以来久々にオペレーターと直接通話でIDを発行してもらいましたが、
理由を話すとあっさり出してくれましたね。
書込番号:15358125
1点
たっぴょんさん、こんばんわ。
僕が聞きたかったのは、
>認証を1度やったらUPグレード版はおしまいみたいですね。
の事です。何がどうおしまいなのか、この一文だけでは、色んな意味にとれるので、良く分かりません。
書込番号:15358130
1点
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-windows_install/32/e514fca3-9159-4754-b4a0-b03cdba82561
ここ(マイクロソフト コミュニティ) に,結構有用な情報がありますので,
参考にしてください。
書込番号:15358159
1点
>サラの状態→XP→8(アップグレード版)、というのは何か問題ないでしょうか?
サラの状態→空のWindowsホルダー作成→Win8Peo(アップグレード版)でアップグレードかクリーンインストール、でも良いかもね。
>認証を1度やったらUPグレード版はおしまいみたいですね。
本当。? 違う情報がマイクロソフト発でいろいろ出ていますけど。
書込番号:15358213
1点
>Groovy_Homeさん
こんばんは
私はDL版もパッケージ版も購入しています。
以下は私の失敗談です。
最初に新規のSSDにXPをインストールしたのが、そもそもの失敗の始まりだったかと思っています。
SSDがMBRディスクになってしまうと、64bit版のインストールはできなくなります。
ディスクをGPT変換するためにVista以降の環境が必要になりました。私のその時点の選択肢は、別のHDにWIN8の32bit版をインストールして、SSDをGPT変換する、でした。
その時にパッケージ版の32bitディスクを使ったのですが、どうやら購入したキーで自動で認証されてしまったようです。
GPT化したSSDに64bitをインストールすると、同じキーでは認証されませんでした。
⇒これが一度認証されてしまうと駄目みたいと書いた根拠です。
XPでDLしていた未認証のキーを入力しても駄目だったので、そのキーを使って64bit環境でDLしなおしたところ、作成したDVDで無事に認証ができました。
当たり前ですが、インストールするDVDとキーはセットになりますね。
LAN接続を外して、認証されないようにやればよかったのか、今となっては試してみる気にもなりませんw
書込番号:15358265
1点
>まあこの辺の話はあまり突っ込まない方が良いような気はしますが(笑
突っ込まなでください・・・
黙認状態のことに正式回答を求めたら、ダメだと正式表明されるだけです。
こっち方面の質問は、石橋をたたいて渡るのではなく、石橋をたたき壊してわたれなくすることだと思いますよ。
書込番号:15358268
1点
Windows 8に対応しているか、メーカーサイトで確認されたらいいと思います。XPでも古い型ではWindows 8に対応してない場合があります。
私のWindows 7のパソコンを2台持っていましたが、古い型の方はWindows 8に対応していなくてインストールできませんでした。
書込番号:15358291
1点
>SSDがMBRディスクになってしまうと、64bit版のインストールはできなくなります。ディスクをGPT変換するためにVista以降の環境が必要になり
==>
なんだか、すごく面倒ですね。 インストールDVDの回復コンソール => DISKPART -> SELECT HD番号 -> CLEANで GPT/MBRに関係なくHDは初期化できると聞いています。 Win8 DVDに回復コンソールがないとか?
>GPT化したSSDに64bitをインストールすると、同じキーでは認証されませんでした。
⇒これが一度認証されてしまうと駄目みたいと書いた根拠です。
-->なるほど、オンライン自動認証が出来なかったという事ですね。分かりました。
電話認証か、最悪でも MSに事情を話せば OKだと思いますので、 一度認証されると使えないという心配はリセットできました。
書込番号:15358376
1点
>あまりよろしくない手段でしたらご指摘願います。
==>
XPの正規ライセンスをお持ちで、Win8にアップ後、そのXPは使わないのですよね。
”Win7(64)は、Win8(64)のDVDを作るためだけに使い、実際のアップデートは正規ライセンスのXPを置換してクリーンインストールで行う。 そのXPのライセンスは以降使わない。”
ということでしたら、法的にも道義的にも何も問題はないはずです。堂々とやりましょう。
ただし、そのXPで Win8(64)が動くかどうかというのは別です。CPUネックの人はいると思います。
書込番号:15358489
1点
書き忘れ..
>サラの状態→XP→8(アップグレード版)
=>
これ、本当にサラの状態なら、アップグレードのためだけに、わざわざXPをインストールする必要はないはずです。過去ログに一杯報告があります。持ってる XPを使わないと心に誓うだけ。
サラの状態→8(アップグレード版)
でOKです。このために、Win7ノート で Install DVDを作りましょう。
仮に、XPインストールしてあっても、インストール前に区画を削除してからやった方が綺麗に仕上がるはず。
実際にやるのは僕もこれからですが、詳しく調べたので、多分、間違ってないと思います。
書込番号:15358613
1点
>実際にやるのは僕もこれからですが
==>
ようやくDLで購入を決め、決算が終わって、Win7(64)でまず 64bit版からダウンロードしています。なんだかドキドキです。
でも、本当に、素っ気ないダウンロード画面なんですね。 我家はADSLなので、1時間以上、この状態が続くようです...
アップデート時の注意事項などを流せばよいのになぁ..
1. システムのリカバリは作りましたか? 必ず作ってくださいね
2. ユーザデータはバックアップしましたか?
3. 非互換デバイスやアプリが数本あるようですが、このまま処理を進めてよいですか
とか、
書込番号:15358810
![]()
2点
皆様沢山の回答ありがとうございます!
XPは32bit版で尚且つSSDで組もうかと思っていました・・・。
たっぴょんさんの失敗談を再現してしまいそうですので
今回は少しお金を足してわかりやすくDSP版を買おうと思います。
Groovy_Homeさん詳しく解説をありがとうございます。
一足遅れてですが私も頑張って組んでいきます。
勉強させていただきました。
ありがとうございます!
書込番号:15359198
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
新しいssdにWindows 8 Pro DSP版(アップグレード版ではないのですが…)
新規インストールしました。
もう一度新規インストールやり直したいのですが分からなく質問させてください。
やり直しでインストールをすすめると↓のように出てきます。
ドライブ 0 パーティション1 システムで予約済み 350.0MB 94.0MB システム
ドライブ 0 パーティション2 223.2GB 197.1GB プライマリ
ドライブオプションでどっちもフォーマットするのですか?
そして削除×もするのですか?
調べてもよくわかりませんでした。
やり直し手順をお願いいたします。
2点
llとおるllさん おはようさん。 やり直しされるなら全部formatされてはいかが?
やり直し後に、同じ二つのパーテイションが出来ると思います。
書込番号:15346580
0点
両方削除、その後にインストールするドライブを選ぶ。
後は自動で進む。
書込番号:15346625 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ドライブ 0 パーティション1 システムで予約済み 350.0MB 94.0MB システム
私も気になっているのですが、この辺りに認証情報入ってませんか??
つまり、ここを消しちゃうと新しいPCへのインストールと見なされ場合によってはオンライン認証できなくなるとか??
書込番号:15347057
0点
>つまり、ここを消しちゃうと新しいPC...
スレ主 さん は,「Windows 8 Pro DSP版(アップグレード版ではないのですが…)」
の様ですので...
書込番号:15347076
0点
llとおるllさんさん こんにちわ〜
Windows 8 Proには、[BitLocker ]機能は無いと思いますし、それに有ったとしても使いませんので、
[インストール先]を指定する画面でパーティション作成後、すぐに拡張ボタンを押して「システムで予約領域」を広げると、[システムで予約済み]の大きな1つのパーティションが完成します。
これをフォーマットすると、予約済み領域が無い状態なります。
小生は、そんな状態にしてからWindows 8をインストールしております。
書込番号:15347177
1点
>沼さんさん
スレ主さんは
>新規インストールしました。
>もう一度新規インストールやり直したいのですが分からなく質問させてください。
ということなので、現在のシリアル番号は一度認証されているのですよね?
従って、既に認証済みであるという記録は、ハードウエア情報とともにPC内に残っているはずと思うのですよ。
マイクロソフトが良心的な企業であれば、認証作業ではシリアル番号の使用の有無のみしかチェックしていないはず。
(沼さんさんが、マイクロソフトは個人情報を勝手に集める悪徳企業であると言われれば否定できませんが・・・)
なので、システム予約済み領域に認証情報を保存していないかと思ったまでです。
書込番号:15347190
0点
皆さんありがとうございます。
両方削除を実行してみました。
そうすると↓
ドライブ 0の割り当てられていない領域 223.6GB 223.6GB
と一つとなります。
このままインストールで問題ないでしょうか?
ドライブ 0 割り当てられていない領域には
フォーマットができなくなるのですが
このままでインストールでしょうか?
書込番号:15347272
0点
お節介爺さんありがとうです。
そのようなやり方があるのですか。
大変参考になります。
書込番号:15347313
0点
>ドライブ 0 割り当てられていない領域には
フォーマットができなくなるのですが
【次へ】をして進行でOK!です,なお,どうしてもフォーマットしたい場合や,
パーティションを分ける際は,画面右下の「ドライブオプション」をクリックし,
「新規」→「サイズ」→【適用】をクリックするとフォーマットができるようになります。
書込番号:15347379
![]()
1点
>認証はまだしてないです。
ネットにつながってると勝手に認証しちゃうといううわさがちらほらありますよ。
書込番号:15347394
0点
>ネットにつながってると勝手に認証しちゃうといううわさがちらほらありますよ。
それは、インストール時にインストール終了後にすぐライセンス認証をするのか、どうかを選択する画面があり、[すぐ認証する]にチェックを入れたからです。
書込番号:15347612
0点
最初からやり直すのなら、全部削除してかまいません。最後の191GというのがDドライブ?
それを残したいならそこだけ残してもOKです。
なお、認証ですが、不正行為をしないのなら、同じマシンで 何回インストールしても大丈夫です。ライセンスが失効することはありません。
自分は、同一マシンに事情があって4回クリーンインストールししました。全て認証して、自動で通りました。
4回目以降は自動認証されないとか噂がありますが、やってないので分かりません。大抵 4回も短期間にインストールしないでしょう。
Windows7の場合は、オンライン自動認証できない場合は、少し手間はかかりますが、電話の機械応答で認証番号を教えてくれます。
それも通らなければ、オペレータと話すことができます。事情を話せば親切に対応してくれました。 Win8も同様だと思います。
Microsoftの認証ロジックがどうなってるかは想像の世界ですが、PC内にも認証済みの記録はされるでしょうけど、同時にMicrosoftのデータベースに紐付けでライセンスと認証したPC情報の記録が残ると思います。
個人情報がMSに渡ることはないので、そうしてるから 良心的でない会社などは言えないでしょう。
書込番号:15347682
1点
認証方法はネットに接続している時は自動認証になります
ネット接続がない場合は電話での認証のメッセージがでますので
選択画面はありませんので自動認証したくない時はネット接続しない
でインストールしてください。
一度認証されたプロダクトIDはPCとセットになります。
書込番号:15347716
0点
インストール時にライセンス認証をするのか、どうかの選択画面がある・・・と上で書き込みしましたが、誤りでしたので撤回します(その画面があるのはWin7のプロダクトキーの入力画面と勘違いしていました)。
大変失礼いたしました。
で、只今、試しに再インストールをしてみました。そして数回再起動してからのシステムの画面です。インストール時も現在もネットは接続状態です。
書込番号:15347807
0点
>個人情報がMSに渡ることはないので、そうしてるから 良心的でない会社などは言えないでしょう。
矛盾してません?
書込番号:15347871
0点
一々、言葉尻を捕らえる暇があったら、適当なあてずっぽうを書き散らかしてるご自分を反省したら? Windows8インストールしたことも使ってこともないのではないの?
”そうしてる =PC情報をオンラインで取得してるから”
ですよ、言葉尻も捕らえられてないけどね。
書込番号:15347933
1点
お節介爺さん、こんにちは。
>インストール時も現在もネットは接続状態です。
=>
面白いですね、僕もネットに繋いだまま再インストールしましたが、そこ見たときには、既に認証済んでました。4回とも同じマシンでした。違うマシンでインストール実験したとかかな?
ともあれ、何かの条件で違いがあるのでしょう。ただ、その違いの原因が分かっても特に有益な情報ではないですね。
一度PCとペアでMSに記録されたプロダクトIDでも、PCが壊れた場合、乗り換えた時のために、再認証はできるようになってます。
書込番号:15348043
1点
皆さんのおかげで疑問が解消できました。
認証については一回もネットに繋げてなかったので(LANケーブルも挿してない)
情報不足ですいませんでした。
書込番号:15348217
0点
>Windows8インストールしたことも使ってこともないのではないの?
無いから、このスレでは質問してるんですけどね。
それはともかく、
>ドライブ 0 パーティション1 システムで予約済み 350.0MB 94.0MB システム
ここに、認証情報が保存されていれば、残りのパーテーションに何回クリーンインストールしてもマイクロソフトへの再認証(オンラインでの)は行われないのではないかと思っているわけです。
マイクロソフトが良心的な企業なら、ユーザーが明示的に渡した情報以外のマシンスペックなどの情報はユーザローカルに置いておくと思うのですよ。
書込番号:15348281
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
先ほどアップデートが完了したのですが、
エクスペリエンスインデックスは4.9、メモリは16GBでWindows7時には全くストレスを感じなかったPCが、デスクトップで右クリックメニューを表示させるのに3秒近くかかるやたらと遅いパソコンになってしまいました。ラムディスク、SDD共に速度は落ちていません。何が原因なのか全くわからないので助けていただけませんでしょうか?
0点
右クリックメニューが出ている状態のスクリーンショットをアップしてもらえると、
メニューに表示されている物から、何が原因なのか多少は推測できるかもしれません。
書込番号:15322548
![]()
0点
自作機なのかメーカー製パソコンなのか、
デスクトップなのかノートパソコンなのかにもよってアドバイス変わってくると思います。
書込番号:15323826
0点
PCは自作機です。
深夜中格闘し、最初は右クリックで表示される「Fences」というソフトをアンインストールし、他の怪しいソフトをアンインストールしたのですが、改善されなかったので、日曜中にはなんとかしておかないと大変なので、結局クリーンインストールをしたら快適になりました。原因が分からず納得がいかないのですが、結果的にはアップデート失敗だったみたいです。
きちんと原因を突き止めたかったのですが、時間が無く断念しました。回答してくださったお二人に感謝いたします。
書込番号:15323954
0点
ビデオカードなど部品のドライバを最新にしましたか?
セキュリティーなどソフトは最新にアップデートしましたか?
書込番号:15337154
0点
クリーンインストールをしてからはとても好調です。
あまり報告例を聞かないのですが、アップグレードは完全ではないみたいですね。
起動時間もクリーンインストール前よりも体感できる位早くなりました。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:15354414
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
パッケージ版を購入して軽さが気に入ったので、ダウンロードでアップデート版を追加購入しました。
過去ログによると Win7(64bit)からダウンロードしたので、64bit版の ISOがダウンロードされてるらしいのですが、いろんな説が書いてあり良く分かりません。
ダウンロードされた ファイル名は Windows8.isoでした。 DVDとUSBは作りました。ボリュームラベルは、ESD-ISOとESD-USBです。
ダウンロード前後で bitの選択や表記は出ませんでした。
焼きあがったDVDやUSBメモリを見てもこれが64bit用なのか判別する方法がはっきりしません。
SunVirtualBoxで 実際に Setup.exeを実行して、ライセンス番号入力直前までは動かしましたが、やはり Windows8 64bitだよという表記は見当たりません。
手元のパッケージ版の64/32のDVDを比較したら、autorun.infが違っており、パッケージの64bit用DVD は下記のようになってます。
[autorun.inf]
[AutoRun.Amd64]
open=setup.exe
icon=setup.exe,0
[AutoRun]
open=sources\SetupError.exe x64
icon=sources\SetupError.exe,0
ダウンロードした ISOの autorun.infはこれと一致しています。
ここから、入手したISOは 64bit版だろうと推測してますが、我流なので自信がありません。
実際にインストールする前に判断したいのですが、32/64の区別方法は、これでよいのでしょうか?
p.s. 今回初めてダウンロードでWinを買いましたが、64bit/32bitの選択もなし、ダウンロード中にも進捗の%表示以外何も表示されません。
ダウンロード終了後、アップデートまで一気に自動実行されるのではないかと少し恐怖でした。
実際は、インストール前に ISO作成が選べましたが、DL完了まで、PCの前を離れることができませんでした。
ダウンロードフォルダは %AppData%Local\Microsoft\WebSetupですが、これも表示はされず、結局 Googleで調べました。 Win7を再起動したら ダウンロードのISO部は自動削除されました。
1点
ファイルサイズを調べる。
64の方が大きい。
書込番号:15348927 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
DL版-DVD 3012722688 bytes
DL版-USB 2903655069 bytes
パッケージ版
64bit 3590193152 bytes
32bit 2615216128 bytes
パッケージ版の64bitと DL版の64bit候補 500MB違う....
書込番号:15349024
0点
誰かのブログにそのくらいの事は書いてあるんでないの?
書込番号:15349096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デスクの容量が大きい方が x64,
[autorun.inf] が,
[AutoRun]
open=setup.exe
icon=setup.exe,0
は,x86
[AutoRun.Amd64]
open=sources\SetupError.exe x64
icon=sources\SetupError.exe,0
が,x64
ここら辺りで,判断して OK!
書込番号:15349104
![]()
2点
きこりさん、沼さんさん、ありがとうございました。
今、XP(32bit)でダウンロード中です。 落ちたらサイズを調べてみます。
きこりさん、色々検索しましたが、パッケージとDL両方買ったもの好きは少ないようです。
書込番号:15349259
0点
XP(32bit)でダウンロードしたサイズは 221951323バイトでした。
ダウンロード版の方がパッケージ版より400M位少ないんですね。
全く同じものではないんだ、どこにも書いてないと思う。
後、32bit版をダウンロードできるのは、単なる32bit OSではダメですね。
正確には、Win8がインストールできるWindows 32bit OSでないとダウンロードもできませんでした。
古すぎるXP PCでは、 専用ダウンローダ(Windows8-setup.exe)が起動もしません。
実際にやってみると、予想とはだいぶ違いました..
書込番号:15350166
0点
>XP(32bit)でダウンロードしたサイズは 221951323バイトでした。
これ、ISOのサイズ? どうやっておとしたの?
DL版で、Windows XP(32)だと、32bit用のISOは落とせなかったはず。
windows8setup.exe で後から 32bitのISOが欲しいならVISTA以上が必要。
XPでもセットアップファイルを落として、インストールまでは出来るくせに、へんてこりんな仕様だ。
書込番号:15354105
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
ThinkPad E430(Windows7パーソナル)を購入してすぐにWindows8にアップグレードしましたが、立ち上げると下記のエラーメッセージが表示されます。
Dolby Advanced Audio
現在ご使用中の Dolbyオーディオドライバーのバージョンは
7.2.8000.13 です。ご使用のソフトウェアアプリケーションには
7.2.7000.11 バージョンのオーディオドライバーが必要です。
ご使用のソフトウェアアプリケーションに適したオーディオドライバ
ーをインストールしてください。
音楽は普通に聞けますが毎回メッセージが出るので気になります。解決策がわかりましたら教えてください。
1点
コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\システム\デバイスマネージャに
Doblyなんたらという項目があれば、右クリックして、無効化すればでなくなると思う。
音は出ても、DVDでDobly効果は利用できない。
ネットを探せばどこかにあるかもしれないが、いずれ、Lenovoがドライバを提供するのではないか? 残念ながら、Lenovoのドライバ配布サイトはメンテ中だ。
急ぐなら、LenovoにE430用のDolbyドライバはいつ出るのか聞いてみる位かな。
ちなみに、日本のメーカでも、XP SP3用のYAMAHAデバイスのドライバを提供してくれなかった処もある。S社だけどね。この時は、本当に音が出なかったな。何年もたって、先月ダメ元でWindows Updateで入ったときは驚いた。 そういうこともある。
書込番号:15304297
![]()
1点
ミコノス99 さん有難うございました。当面デバイスの停止でしのぎたいと思います。
これまで使っていたeマシン(WindowsXP)の電源が入らなくなり急遽10月末にThinkPadを購入したのですが、windows8の特典誘惑に惑わされてアップグレードしました。元のWindows7に戻そうとも思ったのですが、せっかくアップグレードしたのでこのまま使っていこうと思っています。
書込番号:15308575
0点
Win8の運用が安定した時点で システムイメージで、自分用のリカバリシステムを作っておくと安心です。もし、適当なツールがないなら、Win8標準のツールでもないよりはマシ。
書込番号:15308885
0点
Windows7に戻しました。
シャットダウンしても完全に落ちないのと、使えないソフトがあったりで一旦Windows7に戻しました。しばらく様子を見て、またアップグレードに挑戦したいと思っています。
書込番号:15351545
0点
システムアップデートを時々実行していけば、対応するドライバやユーティリティが公開されたら探してインストールしてくれます。
ドルビー何とかというモノは、無いと音が鳴らないものでもないでしょ。
書込番号:15351848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しばらく様子を見て、またアップグレードに挑戦したいと思っています。
正解ですね。
SP1が出る頃を待つのが良いかもしれません。
書込番号:15351947
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Win7の64bitでもPDF iFilter9とその修正ツールを当てれば表示できる。
PDF iFilter9
http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4025
修正ツール
http://www.pretentiousname.com/adobe_pdf_x64_fix/index.html
書込番号:15330402
![]()
0点
出来るかどうかも重要なのですが、OSとしてはポータブルドキュメントファイルに対応しないと言うとなのでしょうか?
書込番号:15331326
0点
pdf自体はAdobeが提唱したもので汎用フォーマットではないからOSは直接対応していない。
閲覧するにはAdobe Readerが必要、作成するにはAdobe Acrobatかサードパーティ製のソフトが必要。
書込番号:15331446
0点
pdfってISO規格になってなかったっけ?
PDF/Aはサムネイル表示できないのかな???
書込番号:15331823
0点
Windows 8では、PDFを標準で閲覧できる。
サムネイル表示が出来るかは、寒いので布団から出たくないので明後日までに考える。
書込番号:15332518
0点
結局、Hippo-cratesさん紹介のソフトをウインドウズ7に入れました。
一時期MSDNに入っていたので、ほぼ全部のバージョンをテストし、Vista以降は即インストールしてましたが、今回だけは様子見です。
書込番号:15348322
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)










