Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションマイクロソフト
最安価格(税込):¥5,346
(前週比:±0
)
発売日:2012年10月26日
このページのスレッド一覧(全260スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 29 | 2012年10月31日 20:25 | |
| 0 | 2 | 2012年10月31日 14:34 | |
| 0 | 5 | 2012年10月31日 11:36 | |
| 2 | 10 | 2012年10月31日 10:03 | |
| 7 | 28 | 2012年10月30日 19:07 | |
| 3 | 4 | 2012年10月30日 13:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Win8 Pro ダウンロード版を購入し、isoファイルをDVDへ書き込み、
DVD bootで、起動すると、Windows7が立ち上がります。
何度、isoファイルを書き込んでも、ダメで、容量は2.71GBです。
再度、ダウンロードしようとしても、また、クレジットカード明細が出るので、
やめましたが、お分かりますでしょうか?
0点
BIOS設定で、起動するドライブの優先順位をDVDドライブを一番にしてますか?
書込番号:15269321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かisoファイルをそのままDVDにコピーしても立ち上がらないと思いました。
通常isoファイルをクリックするとDVDの焼きこみソフトが立ち上がりそのまま焼きこめばWindws8DVDの完成だと思いますが、立ち上がらない場合の方法があるとの記憶が・・・
間違っていたらごめんなさい
書込番号:15269376
0点
あと、原因として僕が思い付くのは、DVDから起動する旨のメッセージが出ている間に、スペースキーなど何かキーを押さないといけないのに、押してないとか。
BIOSの種類によってもちがうかもしれませんが・・・。
書込番号:15269398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ISO焼きができていないかも。Win7だったらISOファイルで右クリック、[ディスクイメージの書き込み]を。
書込番号:15269431
0点
Windows7では確か、isoファイルをDVDに書き込めばよかったんじゃなかったっけ?
Isoファイルを右クリックで ディスク イメージの書き込みを選択して書き込めばOKだったかな?
書込番号:15269455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。かぶってしまいました。m(__)m
書込番号:15269465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
windows上でDVDを起動させたらどうですかね?
書込番号:15269466
0点
win8の再ダウンロードはご注文確認メールのにあるURLからできるそうです。
もう一回ダウンロードして容量が違うようであれば、やり直しですね。
書込番号:15269496
0点
BIOSの設定でDVD装置検出待ち時間の設定は十分でしょうか?私の場合、10秒では短すぎて、「DVDから起動する旨のメッセージ」が表示されず、HDDからのブートに成ってしまったので、20秒に設定して「DVDから起動する旨のメッセージ」が出るように成り、DVDから正常にブート出来る様になりました。
書込番号:15269523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1、ダウンロードしたものをCD/DVDにコピーするソフトです
2、iso-WorkshopーソフトーWindows8 対応のようです http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/cddvdburn/isoworkshop.html
書込番号:15269639
0点
isoファイルをただのデータファイルとして焼いていませんか?。
もしそうなら、isoファイルの上で右クリック、「プログラムから開く」→「Windowsデスクイメージ書き込みツール」でDVDに焼く。
イメージで焼けていたなら、DVD立ち上げの待ちの時、何かキーを押す。
それでもダメなら、ダウンロードの失敗ですね。
書込番号:15269727
0点
皆さんが仰有っていますが、書き込んだDVD-Rの中身は「***.ISO」(ダウンロードしたファイ名と同じ)ファイルが一個じゃありませんか?。
windows7の場合は、エクスプローラーでダウンロードした「ISO」イメージファイルを右クリックし、メニューの「ディスクイメージの書き込み」をクリックすると書き込みが始まります。
書込番号:15269757
0点
皆様、本当にありがとうございます。
あれから、dvd bootで20%で、止まり、何度、実施しても不可能で、
true image 2009を復元しても、ダメで、しまいには、dドライブにwin7を
setupし、dドライブデーターは消えました...これから、またまた、win7を
cドライブにインストして、true imageで復元できないか、試してみますが、
ダメなら、明日、dsp版とsddを買いに行こうかと...疲れました...
microsoftのメールも消えてしまい、涙が出ますね~
書込番号:15270229
0点
>スレ主さんへ
>microsoftのメールも消えてしまい、涙が出ますね~
これについてはマイクロソフトへ電話で相談してみたらいかがでしょうか。ライセンス番号の再発行をしてくれると思います。もったいないですよ。
書込番号:15270982
0点
優待購入の問い合わせ先ですが、
0120-70-2077
に電話してみたらいかがですか。
事情を話せば再度メールを送ってもらえるかと思います。
ちなみにダウンロードは3年間に10回までできるそうです。
ダウンロード時に32bit/64bit WindowsそれぞれのPCを利用することで32bit版/64bit版両方入手できます。
再ダウンロードは、『ご注文ありがとうございました。』というメールにリンクがあります。
“Windowsをダウンロードする必要がある場合は、新しいプロダクトキーをメモし、ここで入力してください。”の“ここ”からリンクしています。
書込番号:15271502
![]()
2点
他の方の書き込みで、
3,300円の方はダウンロード回数が3年間で5回まで
ということでした。m(__)m
私は1,200円のほうで3年間に10回までと言われました。
この回数に差をつける意味ってあるんでしょうかねぇ?
まあ実際に5回も10回もダウンロードすることはないだろうと思いますが。
書込番号:15271816
3点
皆様、大変、お騒がせ致しまして、申し訳ございません。
結局、HDDがお亡くなりになって、Win7復元も何故かうまく行かず(True Image2009にて)
やっと、元に戻せまして。
isoメディア起動後、下記、メッセージがでて、20%経過後に止まります。
"インストールは取り消されました PCに対する変更は保存されません 必要なファイルは
インストールできません エラ−コード:0x8007025D"
・isoファイルはB's GOLDにて、isoファイルとして、焼いてます。
・Windows上では、正常に起動します。
・Microsoftへ電話してみます。
やはり、カスタムで、クリーンインストールは不可なのか、ダウンロードが失敗なのか、
分からないのですが、再、ダウンロードしてみます。(Microsoft全然、繋がりません)
書込番号:15272199
0点
調べてみたんですけど、Windows8Pro ダウンロード版って、CDに焼いてもCDBootは無理なのでは?。
Win7やビスタを起ちあげておいて、そこからアップグレードインストールするのではないでしょうか?。
違っていたらゴメンですけど。
書込番号:15272500
0点
ツキサムanパンさん、自分も月寒あんぱん大好きです!(札幌なので)
ゆうちょRiderさんの書き込み[15257415]で、クリーンインストール可との事なので、
実施してますが、先程も20%で失敗で、残念です。(Win7 DSPセットアップしてから)
やはり、ダウンロード版で、クリーンインストールは出来ないのかな?
折角、3,300で購入したのに...Win8 DSP版を買わなくてはならないのですかね〜出費が...
書込番号:15272617
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL ndis.sys
というような表示のブルーバックが出ます。
環境はWindows 8 ProをASRock Z68Pro3にインストールしたばかりです。
Windows 7 HPの時はなりませんでした。
Win8ようのドライバーも入れてみましたが変わらずブルーバックが出ます。
http://www.drivershouse.com/network-device-drivers/realtek-realtek-rtl81xx-series-network-card-driver-8-003-08032012-for-win832win864-released-august-13-2012.html
http://www.asrock.com/mb/overview.jp.asp?cat=Download&os=Win764&Model=Z68%20Pro3
TuneUp Utilities 2012っていうのもやってみました。
どうしたら治るでしょうか
わかる方お願いします。
0点
avast!などが入っている場合に、ndis.sys と更新プログラムKB2756872が競合することがあって、そうなるケースがあるようです。解決プログラムが出るまでは、対策としては次が考えられるので試してみては。
avast!などアンチウイルスソフトをアンインストールしてWindows Defenderを使う。
KB2756872をアンインストールする。ただしKB2756872はmini service pack と言われるぐらい重要らしい。
書込番号:15276202
![]()
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
いつもお世話になってます。
Windows 8 Pro アップグレード版をダウンロードして使用中の皆さまは
アップグレード・アシスタントの互換性でこの様な問題は無かったですか?
現在使用中のPCが Windows 8に対応しているかを確認するため、
Windows 8・アップグレード・アシスタントをダウンロードして実行した。
実行後の互換性レポートでは・・・ ・・・
*互換性があるアプリとデバイス:30個
*要確認:4項目。・・・と表示されました。
要確認:4項目の内、インストールされているアプリやドライバー関連は
アップデートや削除対応で解決出来そうなんですが、
一番上の項目に重大な記述が書かれていました。
「お使いのPCにはセキュアブートとの互換性がありません。」
「お使いの PC のファームウェアではセキュア ブートがサポートされていないため、
Windows 8 では使用できません。」・・・これは大問題です。
このパソコンよりスペックが低いPCに「Windows8 Release Preview 32bit」を
インストールして正常に動作しているのですが・・・
(Intel945G+ICH7 Pentium4 651 3.4GHz windows XP Professional SP3)
メッセージによると、このPCではWindows8をインストールして使う事が出来ないのですか?
Windows8のWHQL認証に合格したマザーボードに交換して組み直さなければダメでしょうか?
<使用中のパソコン構成>
★ケース:Sycom MicroATX用ケース
★OS:Windows XP Professional 32bit
★搭載FAN :前:吸気:80x15mmx 1 後:排気:92x25mm x 1
★搭載電源 :Peter Power PP-400RC v2.2 400W
★マザーボード:ASUS P5Q-VM Intel G45/ICH10 ver:1.03G
・・(オンボードVGA Intel GMA X4500HD
・・FSB:1600/1333/1066/800MHz)
★CPU :Core2Duo E8400 3.0GHz/1333/6M/LGA775/SLB9J/TDP:65W
★CPU FAN :92mmX92mmX25mm
★メモリー :UMAX DDR2 PC2-6400 2GB (1GBX2枚)
(Castor LoDDR2-2G-800 DIMM 1GBX2 PC6400 CL5)
★DVD ドライブ:バッファロー DVSM-22A8P/B ATAPI
★HDD C&D:WD3200AAKS-22L6A0 (320GB/Serial ATA II 300)
・・ 7200rpm 16MB、WesternDigital
★HDD E&F:WD1602ABYS-19B7A0 (160GB/Serial ATA II 300)
・・ 7200rpm 16MB、WesternDigital
★FDD/USB2カードリーダー 3.5'
★VGAボード:SAPPHIRE HD 6570 1G DDR3 PCI-Express2.1 x16
★SOUNDボード:Creative Sound Blaster Audigy Digital Audio
★液晶モニタ:BenQ / FP93GX+ (19型液晶 /DVI-D 、RGB ミニD-sub15pin)
アドバイスを宜しくお願いします。
0点
> 「お使いの PC のファームウェアではセキュア ブートがサポートされていないため、Windows 8 では使用できません。」
この文言をみんな読み間違ってる。いらない語句を省けば、
「(このPC上)セキュアブートはWindows8では動きません」
つまりWin8は動くけれど、セキュアブートは動かない…だけのこと。
書込番号:15268670
![]()
0点
私も同じ警告が出ましたが、普通にインストール、利用できています。
セキュアブート機能(私は知らない機能ですが)は、利用できないだけだと思います。
その機能が不要なら、問題ないのかと。
書込番号:15268765 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
私も同じ警告が出ていましたが何のことかわからずそのままアップグレードを続けて、今現在、何のトラブルもなく使用できてます。
セキュアブートの概要
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh824987.aspx
書込番号:15268919
![]()
0点
Hippo-cratesさん。
みつひでくんさん。
tuntukutunさん。
アドバイス有難うございました。
「セキュアブート」って、よくよく調べたら、OSのWindows8自体とは違うんですね?
セキュアブートとは、UEFIが策定したPCの起動に関する技術のうち、
起動時にあらかじめデジタル署名のあるソフトウェアしか実行出来ない様にする技術。
セキュアブートに対応させるにはUEFI-BIOSが必要なようで、
私の使ってるASUS P5Q-VMは古いマザボだから当然UEFIに対応してない。
UEFI-BIOS対応「Windows8 Readyマザーボード」なんて最近のマザボでしょ。
古いマザボ使ってるユーザーに、メーカーはBIOS更新で対応してくれないのかなぁ?
>つまりWin8は動くけれど、セキュアブートは動かない…だけのこと。
>私も同じ警告が出ましたが、普通にインストール、利用できています。
>その機能が不要なら、問題ないのかと。
>私も同じ警告が出ていましたが・・・今現在、何のトラブルもなく使用できてます。
そうだったんですか!そんな事なら、このアップグレード版か、32bitと64bitのメディアが
付いているDSP版の購入を検討して見ます。
書込番号:15269073
0点
皆さん 分かり易いアドバイス有難うございました。
Windows8にアップグレードする事を前提に、システム用のHDDを
SSDに換装するため「Intel SSDSC2CT120A3K5 [120GB]を注文しました。
換装した後で、XP・SP3をクリーンインストールして、その後で
Windows8アップグレード版を購入する事にしました。
書込番号:15275740
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
wordやらexcelやらアクセサリフォルダやらスタートメニューに相当するもの
を表示させたいのですが、どこをどう操作すれば出てくるのでしょうか?
動作するアプリケーションの確認がしたいのですが、スタートメニュー(に相当
するもの)の出し方がわりません。当方XPまででVista以降のOSに疎いのです。
初歩的な質問ですみませんが、おわかりになる方がいらっしゃったらでしたら
お願いします。
あと、OFFICE2008のwordとexcelは動作しますでしょうか?...いや、こっちは
自分で調べます<(_ _)>
0点
>スタートメニュー(に相当するもの)の出し方がわりません。
それが無いのがwindows8の特徴です
フリーソフトでスタートメニューを追加する
ソフトがあるので、検索すればすぐ見つかると思います
ご参考までに
書込番号:15266954
![]()
0点
オフィス2008は動かないんじゃないの?
マイクロソフトオフィスのウィンドウズ版は、95 97 2000 2002 2003 2007 2010 2013。
何かソフトウェアをインストールすると、スタートメニューにショートカットが登録される。
ショートカットからスタートメニューの場所が分かるので、辿り着けるでしょあう。
アクセサリがあるかは見なかったので、見付けられるかどうかは分からないけど。
書込番号:15266965 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>熟女マニアさん
レスをありがとうございます。
>それが無いのがwindows8の特徴です
そういうものなのですね。了解しました。ご案内のソフトを
探してみます。本当に初歩の質問で失礼しました<(_ _)>
書込番号:15266967
0点
現在お使いのPCにインストールするのならば、アップグレード アシスタントでソフトが動くか確認出来ます。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/upgrade-to-windows-8
書込番号:15266980
0点
win8は起動すると自動的にスタートが開いていると思えばよいと思います。
はじめはアプリしかありませんが、自分で使いやすいようにカスタマイズ
すると良いです。
スタート画面で右クリック後、すべてのアプリをクリックすれば一覧も
見られます。
書込番号:15267035
1点
皆様レスをありがとうございます。
Offieは2007でした。SQLServer2008と同時期に買った(Vistaがそも
そも使えないOSで引っ越し時に廃棄した)のでごっちゃになっていま
した。こないだまでXP機+Office2000だったので、とんと疎くて。こ
のパソコン(ネットブック)はインターネット閲覧の専用機にしようか
と思います。スタート(Metro?)のinternetはディスプレイ解像度の制
限で起動できませんが、なぜかステータスバーに残っていたショート
カットから起動できるのです。
デスクトップにエクスプローラのショートカットが生きていたので、
そこからコンピュータ→Document and Setting→...とたどってスター
トメニューのフォルダにたどり着くことができました。
このOSは自分カスタマイズしてで使い勝手をよくするものなのですね。
ひとまず解決とさせていただきます。もうちょっと慣れてからましな質
問を上げるようにします(汗)。
書込番号:15267164
0点
>wordやらexcelやらアクセサリフォルダやらスタートメニューに相当するもの
を表示させたいのですが、どこをどう操作すれば出てくるのでしょうか?
スタート画面でなにもないところで右クリックすると右下に「すべてのアプリ」(丸い印)が出る
抑えるとすべてのアプリがでる・・すべてのプログラムみたいなものみたい・・ 左で抑えれば開くが右クリックしたら下にメニューが現れるから「スタート画面にピン留めをする」でスタートに入る
>OFFICE2008のwordとexcelは動作しますでしょうか
古いすれに2007動いていると書き込みあります word2003は自分は固まったので削除した
書込番号:15267303
0点
スタートメニューなくても個人的には困らないけど
使いやすいようにカスタマイズするのは個人の自由なので
Windows 8にスタートボタンを新たに追加できるフリーソフト
秀丸スタートメニュー
http://hide.maruo.co.jp/software/hmstartmenu.html
Windows8 スタートキット「Classic Shell J」
「Classic Shell」の日本語を強化したリビルド・再配布版です。
http://www.dnki.co.jp/content/view/145/1/
Pokki
http://gigazine.net/news/20121018-pokki/
Windows 8 使い方 動画マニュアル
http://www.dougamanual.com/blog/297/
Windows 8 を買ったら入れたいフリーソフトまとめ
http://freesoftbangai.blog50.fc2.com/blog-entry-113.html
Windows 7以前の使い勝手を取り戻すソフト特集
http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20121026_568679.html
書込番号:15268913
![]()
0点
>naruto-muyaさん、chocosisさん
亀レスで失礼します。classic shellをみなさんのご紹介のインス
トールしてみましたが、せっかくの新OSなので、Metroで使ってい
きたいと思い直しました。word2007とexcel2007は兄のパソコンで
つかっていたものがあればお試しでインストールしてみたいと思い
ます。
classic shellはアンインストールして、いま悪戦苦闘している
最中です(苦笑)。
皆様、レスをありがとうございました。
書込番号:15271424
0点
本日MS Office2007 Standardをインストールしました。問題
なく動作するようです。またスタート(Modern UI)の[メール]が
ディスプレイ解像度の問題で起動しなかったのですが、スター
トに新規登録されたOutLook2007が動作しました。
アカウントの設定も終わり、問題なく動作するようです。
Office2007は動作するようなので、何かの参考になさってくだ
さい。
書込番号:15275459
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
現在windows7pro自作PCを使用中ですが、少々不安定なので再セットアップが必要かと思っているのですが、新OSのWindows8アップグレード版を使用し、
新規インスト-ルは可能なのでしょうか?
当然、新OSセットアップ開始時にwindows7のCDの挿入要求時に入れればいいと思うのですが、新しいアップグレードOSはそういう仕様でしょうか?
でなければWindows7を再セットアップしてから8のアップグレードを実行しないといけないでしょうか?どなたかお教え下さい。
1点
7と同じ仕様なら、いったんインストールしておかないと、ということもあるかもしれないですね。
書込番号:15195605
0点
アップグレード版では、新規は無理のようです。アマゾンに本日確認しましたが
8からは、7がインストールされた状態で、アップグレード版を使用して下さい。
本商品を利用してアップグレードするには、現在お使いのPCがWindows 7、Windows Vista、Windows XPのいずれかである必要があります。との事でした。
新規はDSP版ですね。
私もWindows7 Ultimateからですが、アップグレード版を買いますが、後もう一台自作の時、DSPを買います。ただ、今回からは32/64パックでは無くなっているので、安いのか?まぁ自作する方は、64だと思いますが・・・
書込番号:15195681
0点
少々不安定(現状)で気になるなら、アップグレードで不安定になることもあるので、
アップグレード版ではなく、DSP版買って新規イントールがお勧めです。
書込番号:15195907
1点
アップグレード対象のOSがインストールされていない状態ではインストールが完了できないか
インストールできてもライセンス認証できないんじゃないかと思います。
おそらくその辺はWindows7のアップグレード版と変わらないんじゃないかな?
新規インストールは不可でしょうけど、クリーンインストールはできるでしょうね。
まあ本当のところは発売されてみないと?ですが。
>vaio7179さん
>今回からは32/64パックでは無くなっているので、
アップグレード版は32bit/64bit両対応だと思いますけど?
限定パックの箱入りDSP版と見間違いされたのでしょうか?
書込番号:15195961
0点
そろそろ起きなさいさんへ
はい。アップグレード版には、32/64入っていますね!
説明不足ですみません。
書込番号:15195998
0点
仮に出来たとしても、ドライバの対応など各社違いますから、やはりWindows7で再インストールをして環境を整えてから、Windows8へのアップグレードをお勧めします。
またアップグレードする際には使用している周辺機器やソフトのWindows8対応状況を確認した上で行った方が良いですよ。
書込番号:15196026
0点
素早い回答みなさんありがとうございます。
やはり新規は無理ですか・・・
7の再セットアップと8のアップグレードと2度やらないといけないのですね。
(アップグレードだからあたりまえといえばあたりまえなのでしょうが)
7もDSP版しかしか使用したことがなく、8はDSP版とアップグレード版の価格差が大きいですよね、それでアップグレード版でなんとかと思ったのですが。
私の要望だとDSP盤購入するしかないですかね・・・
書込番号:15196088
0点
8は7環境引き継いでのアップデートに対応(アプリ等消すことなくOSのみの更新)しているようですので、そのせいかもしれませんね。アップグレード版を検討している方は、環境を引き継ぐために不安定な要素もそのまま残されてしまう可能性があること、32/64bit両対応と言っても、前環境が32bitであれば64bitには出来ないことなどにも注意した方がいいかもしれません。
価格に差があると言っても以前よりは大分良心的な価格になっていますし、何よりProのみの機能が本当にビジネスユース中心の利便性向上機能だけに絞られてるのが大きいと思います。互換性問題も7となら(ほぼ?)完全互換のようですし、一部の人以外は無印で十分ということで、単体購入出来るようになったDSP版も選択肢に入りやすくなったのではないでしょうか。
無印であれば、すでにNTT-Xで8,980円という値がついているくらいですので。
書込番号:15196231
![]()
0点
Windows7のアップグレード版は32/64bit版が同梱されていて、新規インストール(カスタム)かアップグレード(上書きインストール)を選択する仕様です。
Windows8は何か変わったんですか?
元のOSを所持しているのにわざわざ高い方を選ぶのはマイクロソフトに対する奉仕なのかな?
書込番号:15196293
1点
ちなみにこのパッケージ版は事前アナウンスのあった69.99ドルで販売しますというやつで、ダウンロード販売は39.99ドルでやると言ってましたね。
今のレートだと3,200円弱です。
何れも来年の1月31日までの期間限定です。
書込番号:15196354
0点
自作PCの一台にwindows8の評価版をインストールして1ヶ月くらい使った感じでは
全体的に処理スピードがかなり速くなっていますね、このPCは2世代前で通常のHDDなのですが、最新のメイン(SSD raid仕様で6コアメモリ18GB)PCと比べても
起動が早いですよ。又、大きいサイズのファイルコピーが圧倒的に速いですよ。
今までは沢山のフォルダやファイルがある大きいサイズのフォルダをコピーするときに何度も上書きするかどうかの確認がでましたが 8 だと一度上書きするとクリックするだけで全部まとめて上書きコピーができるとか便利になた部分もあります。しかし一番戸惑ったのが新インターフェース。タッチパネルやスマホならよいでしょうが、今までどおりマウス操作だとかなりストレスがかかります。
いまだに慣れません(笑)シャットダウンだけで今までは 2クリックで出来たのが
一動作3クリックです。( 一動作とはクリックではなく 画面の右側にマウスをポイントする必要があることです。)
今までのwindwsとは全く違うインターフェースと使い勝手なのでそれがどう評価されるかでしょうね・・・
書込番号:15197176
1点
当方、Windows7の時にWindowsXPからアップグレードしました。
その時の例から言うとWindowsXPからWindows7に中身を引き継いだアップグレード
は、できません
一旦HDDには、WindowsXPを入れないといけませんがWindows7にアップグレードインストール
する時にHDDのフォーマットが可能でした。
⇒実質、クリーンインストール
Windows7でもHDDにセットアップした状態で再度Windows7をセットアップする場合
上記と同様に途中でHDDのフォーマットをすることが可能でした。
保証は、出来ませんが今回もWindowsXPからのアップグレードは、中身を引き継げないので
上記と同様にセットアップ途中でフォーマットが可能になるのでは、と思っています。
昨日からパッケージ版の予約が始まっていますが
私は、安いダウンロード版(3200円程度)を数ライセンス買うつもりです。
26日以降かな?
書込番号:15197349
0点
クリーンインストルは可能なのですね。
ただ自作PCの場合は今後再セットアップする際にまずwindows7をセットアップしてwindows8のセットアップが必要なので2回のセットアップが必要だと面倒なのでDSP版購入しておいたほうがよいですね。
書込番号:15197806
0点
いったんライセンス認証をしたPCであれば再インストール時にはわざわざWindows7を入れてから
改めてWindows8を入れなくてはならないということはないと思いますよ。
旧OSなりWindows8が入っていないまっさらな状態ではインストールできないだけだと思います。
なので再インストール時はWindows8のみで大丈夫じゃないでしょうか。
まだ発売前なので絶対そうだとは言い切れないですが、少なくともWindows7のアップグレード版ではではそうでした。
書込番号:15198079
0点
当方もWindowsXPをメインpc(自作)で使用していたとき、再セットアップは、
DSP版から行っていました。
Windows7に乗り換えたときに「システムイメージの作成」ができるようになったので
アップグレード版でもシステムイメージさえ作っておけばいつでも20分程度で
再セットアップ時の状態に戻せることが出来るようになりました。
具体的には
・Windows導入後ドライバーセットアップ完了まで
・上記+各種パッチ適用後まで
・上記+各種アプリケーション導入後まで
etc
と数種類のシステムイメージを作成し必要によりシステムイメージを選択して
メインpcのSSDへ書き戻しています。
マザーボードを換装しなければハードウェアの入れ替えには
対応できるので再セットアップ時間を大幅に短縮することができますよ。
再認証も不要です。
書込番号:15198096
![]()
0点
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=953/
こちらの記事の下の方のDSP版について触れているところがあって、
>今回より、OS単体購入の場合、マイクロソフトや販売店からの
無償サポートは行われないとのことです。
とあるのですが、これはどういうことでしょう?
DSP版8はサポート無しか、それともパーツをバンドル購入
しなければサポートが無いのか、どちらなんでしょう。
前者だとすれば…DSP版を買う意味が無くなってしまいます。
書込番号:15198491
0点
無償サポートはない、ということは有償サポートはあるってことじゃないですか?
こちらの記事を読むと販売店の判断でDSP版に独自のサポートをつけるということはあると思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121012_565622.html
アップグレード版の場合はインストールもしくはライセンス認証した日から90日間
マイクロソフトのサポートが受けられるということですね。
なので90日を過ぎてからは有償サポートになるということだと思います。
ただ個人的には今までマイクロソフトのサポートも販売店のサポートも受けたことはありませんし、
ネットの情報で間に合っていましたから特に困ることもないかなと思ってます。
むしろDSP版でパーツの縛りがなくなってライセンスの移動がしやすくなるので有り難いという感じです。
書込番号:15198658
0点
そろそろ起きなさいさん
たとえばOSが不調で起動しなくなった場合も 8のみで再インストール可能ということですか?
それから違う質問ですがDSP版はもともとは何かのパーツと同時購入でないといけなかったですよね。
だから違うPCに移行するときもそのパーツを一緒に移植してやればそれ以外の構成はちがうPCでもセットアップ可能でしたよね。(勿論元のPCは使わなくなるということで)
今回はOS単品で購入できるということは、最初に入れたPCが壊れて新しいPC買い直してそれにインストール出来るのでしょうかね?
色々疑問がわいてきました。
書込番号:15199305
0点
Windows7のアップグレード版では最初のインストール時こそ旧OSが入っていないと裏技的な方法を別にすれば
インストールが続行できないかライセンス認証ができませんが、ライセンス認証したWindows7 PCであれば
再インストール時は旧OSを使用せずにWindows7のDVD-ROMのみで再セットアップできます。
おそらくその辺は8になっても変わらないんじゃないでしょうか!?
もちろん別のPCにライセンス移動したい場合はそのPCにアップグレード対象のOSが入っていないといけませんけどね。
たんれいさんが書かれているようにシステムのイメージを作成しておくのも良いですね。
DSP版のライセンス移動については別件で優待販売事務局に電話した際についでに聞いてみました。
答えとしてはパーツ縛りがなくなっても問題なくライセンス移動して使えるということでした。
ただライセンス認証がどういった形で行われるかは〜オンラインで済むのか電話認証になるのか〜までは
はっきりした答えが得られませんでした。
名前としてはDSP版ということになっていますが、
従来の通常パッケージ版からサポートを取り除いて同梱をやめて32bit・64bitを別売りにしたものといった
捉え方もできるかと思いますね。
書込番号:15199848
0点
>そろそろ起きなさいさん
無料サポートがない、とは電話等でのサポートがない
ということだったんですね(汗)
てっきり、SPなどに代表される数年間に渡る
セキュリティーアップデートが有料になるのだと
勘違いしておりました。
アップデートは従来通りということですよね?
スミマセン、お騒がせして。
書込番号:15200136
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
インストール前のチェックをしたら、office2003 が使えないらしい?
実際にwin8をインストールした方・
office2003・Microsoft outlook 2003が、正常に動きますか?
0点
office2003・Microsoft outlook 2003 問題なく動いています。
当方、64bit版です。
書込番号:15262166
![]()
2点
これから、win 8 を、インストールしようと思います。
いさじいさん、コメント ありがとうございました。
書込番号:15262392
0点
OSインストール後に2003を入れたら途中でエラー表示が出ましたが
インストールも済んで使えてますね。
書込番号:15263597
1点
私の環境でも、エラーが出ました。
インストール後・
価格comから来たメールのみ文字化けをしてしまい、読めない状態でしたが、
アップデート後は、トラブルがなく、普通に使う事が出来ます。
がんこなオークさん、コメント ありがとうございました。
書込番号:15271726
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)











