Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションマイクロソフト
最安価格(税込):¥5,346
(前週比:±0
)
発売日:2012年10月26日
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 21 | 2013年10月22日 18:21 | |
| 20 | 18 | 2013年10月20日 08:29 | |
| 0 | 11 | 2013年8月19日 12:48 | |
| 0 | 3 | 2013年8月16日 13:33 | |
| 8 | 14 | 2013年7月18日 00:11 | |
| 20 | 23 | 2013年7月26日 09:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版
8から8.1へアップグレードし、IE(11)でkakakuを見ていたところ投稿された動画がみれず、IEの”動作を停止しました”のメッセージが出され再生できません。
chromeでは再生できました。IEでもyoutubeなどでは再生できました。
みなさんはどうですか?
1点
現在問題なく見れていますが
ここの投稿動画すべて見れないのかな?
どこに投稿の動画なんでしょう。
テーマに関係ないですが
Windows8.1になって 私的に挙動不審がほぼ無くなり
使用頻度が増えてますね。
書込番号:16728685
0点
3ヶ月くらい前、Windows 8.1使ってた頃には問題はなかったけどな。
書込番号:16728709
1点
おひさ〜!
>3ヶ月くらい前、Windows 8.1使ってた頃には問題はなかったけどな。
使い込んでますな〜やはり
書込番号:16728757
0点
常用アプリがどうやってもWindows 8.1で動かないので、Windows 8に戻した。
Windows 8やWindows Vistaでは多分日本最速で回避技を見つけたのだけど。
書込番号:16728794
1点
なるほど 出ましたか〜トラブル
私めも さほど使わないアプリだけど無くなってたね1つ(笑)
必要なOfficeにPhotoShop等には影響は無かったけど。
書込番号:16728819
0点
chromeは大丈夫なようなので、IE11に引き継がれた時の何かのソフト(アドオンとか?)が原因かと思いますが、さてどれが原因なのか・・・
8.1でService Pack的に微妙にいろいろな点が改善されましたが、改善のせいでソフトによっては問題が出る事もあります。
マイクロソフトがソフト側に歩み寄る事はあまり無さそうなので、良く動かない場合はソフト側の開発者の対応に期待!
書込番号:16728853
1点
特に問題なく見られます。
8.1のWindowsUpdateのオプション に FlashPlayerのアップデートがありますよ。試してみたら?
8.1にアップデートしたら Yahooの知恵袋にログインできなくなったとか、起動が遅いって書込みがありましたね。
8.1アップデート前の、8.0の修正適用状態とか、アドオンとかそういう絡みがあるかもですね。
僕のテスト機では、不具合は
1. Glary UtilitiesのFile Cleanerが一般保護違反を出しました。最新版を再インストールしても同じ。
2.Sun VirtualBoxは そのままではブリッジネットワークが動かなくて、アンインストール&インストールで復活しました。
3. Win8.1だと USB充電できなくなった MP3プレーヤが1台(調査中)
位かな。
後、設定やカスタマイズ関連では、
4. 自動ログオンがクリアされた(MSアカウントに切り替わったから当然)
5. Explorerに ShortCutの link名を付けないレジストリ設定がクリア
6. 消せないフォルダ Windows.old(1)が出来た
位ですかね。細かいのはまだあるでしょうけど、今のところ、まぁまぁ。
書込番号:16728861
1点
>IE11に引き継がれた時の何かのソフト(アドオンとか?)が原因かと
そのようですね。
ところで会長はもう8.1にUPしましたかね。
書込番号:16728899
0点
>>IE11に引き継がれた時の何かのソフト(アドオンとか?)が原因かと
え? 文面が違うと思ってたら、被ってたのか! 失礼。
書込番号:16728948
1点
お〜す!
Glary Utilities使ってますか 何かなつかしいな。
あなたも ほぼ順調にいけてるようで良かったね。
書込番号:16728986
0点
そのうち( 日本時間 来月 第2火曜日の翌日 )、IE11( windows8.1 専用 )関連の Windows Update が出ると思うので、気長に待ちましょう!
失礼しました!
書込番号:16729169
0点
私もIE11のアドオンがらみでメッセージが出まくるので、リセットで治まりました。
やっぱり、設定を残してアップグレードすると問題が出るようですね。
まぁテストでやってみたことなので、またWin8にもどして、最初からやり直すつもりですけど、それまで色々いじってみます。
書込番号:16729509
1点
>設定を残してアップグレードすると問題が出る
==>
なるほど、僕はIEは問題なく動いてますが、標準ブラウザはGoogle Chromeなので、Win8.0でも過去ほとんどいじってないのはありますね。ブックマークをChromeから移した位。 XMarks IEは IEのアドオンではないようだし。
前の環境で IEを使い込んでる人ほどはまるのかな? 憶測です...
書込番号:16729654
1点
みなさん、いろいろ回答いただきありがとうございます。
再生できなかったカカクの動画は、デジカメ、ビデオカメラの投稿動画です。
フラッシュのバージョンは11,9,900,117で最新でした。
IEのリセットを行ってみましたが、結果変わらず。
試しにユーティリティソフトで不要ファイルをクリアしたところ、見れるようになりました。
なぜかはよくわかりません。
書込番号:16729775
1点
たびたびすいません。
見れるようになったと思って、他の動画も見てみようと再生してみたところ、またエラーで見れなくなってました。
アップデートで直るかしばらく待ってみます。
書込番号:16729826
1点
Windows 8のシステムが壊れたので、週末の休みを利用してWindows 8.1を再試用してみた。
Windows 8.1が使えなかったアプリをアップデートしたら問題なく開くことが出来るようになってた。
これでWindows 8.1への移行の障害は解決かな。
書込番号:16731125
1点
>これでWindows 8.1への移行の障害は解決かな。
それはGood!
書込番号:16732152
0点
どうせ消すのだと思って体験版入れちゃったよ。
3ヶ月後に入れ直しだ。
書込番号:16732296
1点
>>ところで会長はもう8.1にUPしましたかね。
今回は製品版なので、人柱が立って2回くらい更新が来たら入れてみます。
書込番号:16734251
1点
IE11は設定が変わったのか使いづらいですねー
互換表示に設定しても重いし文字も見づらい
なにかというとすぐ白くなって 応答していません となる、使えない マイクロソフトっ
とりあえず Firefoxで間に合ってるので8.1のままいきますが。
書込番号:16740476
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
私のPCは2012年の夏に購入したもので、最初からwin7が入っており、1300円くらいのアップグレードサービスでwin8になりました。
明日の20時にダウンロードをしようとおもうんですが、それに関して。
1.明日無料でダウンロードできるんでしょうか?
2.ダウンロードした場合、前回はDVDRW2枚にアップグレードを焼いたと思うんですが、明日もDVDに8.1を焼くような流れになるのでしょうか?
3.DVDに焼いた場合、今使っている状態をアップグレードするより、リフレッシュをする感じで1から8.1を入れた方がいいですよね?
よろしくお願いします
1点
前から気になった一言。
>ダウンロードは10月17日20時よりストア経由でアップグレードが可能。
ストア経由ということは、DVD作成以前の問題で、直接アップグレードされると思います。
書込番号:16713979
2点
ダウンロードセンターが利用出来ないのは全く以て残念です。
Preview 版ではローカルアカウントからでもアップデート出来ましたが,
正規版?では,ストア経由で「マイクロソフト アカウントを強制」させる様な気もします。
書込番号:16714137
2点
>1.明日無料でダウンロードできるんでしょうか?
==>
急ぐ理由があるなら別だが、こういうのは、のんびり構えた方が良いよ。
Previewの時も初日は混雑したようだから、オイオイやれば良いのでは?
何か問題があれば、ここに書込みもあるだろうし、いつまでたっても接続できない、ダウンロードが遅いとかイラツクより良いと思うよ。
慌てる小僧はなんとかだ。
どうしても、試してみたいのなら、Preview版もまだ使えるようだし
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/preview
仮想マシンで使えば、現行OSへの影響は少ない...
書込番号:16714329
2点
1は、沼さんが回答されているように、事前に Microsoft アカウントを作成する必要があります。
また、2〜3は難しいと思います。
書込番号:16714382
1点
マイクロソフトアカウントは、7から8にアップグレードするときにとるものでしたっけ?メールを探しても見当たらないみたいなんですが
書込番号:16714542
0点
ストア経由でダウンロードするのに、Microsoft アカウントが必要です。
厳密には、Microsoft アカウントでサインイン(ログイン?)する必要があります。
もし、お持ちでなく、無料のアップデートを使いたいのであれば、下記を参照して作成するのが良いでしょう!
Microsoft アカウントに新規登録するにはどうすればよいですか?
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-live/sign-up-create-account-how
書込番号:16714858
1点
ありがとうございます!
探してみたらマイクロソフトアカウントありました
記憶をたどると7から8にアップグレードするときに、作っていたみたいです。
このアカウントを使って今日の19時にストアでダウンロードをできるんですよね?
書込番号:16718136
0点
キハ65さん
>ストア経由ということは、DVD作成以前の問題で、直接アップグレードされると思います。
つまり、直接アップグレードされるだけでDVDのディスク作成とかはできないんですかね?
だとすると、PCを再セットアップするとき、一度8を入れて、そこから再度ストアでダウンロードインストールするということですか?
書込番号:16718151
0点
>今日の19時にストアでダウンロードをできるんですよね?
全世界一斉ではなく,太平洋時間午前4時(日本時間今日の午後8時)から
ユーザーの地区別に順次ストアーに公開が行われるようです。
書込番号:16718182
1点
どうも、一刻も早くダウンロード、インストールしたいという雰囲気がプンプンだけど、
早々に、Win8.1の不具合情報が公開されてますよ。下のスレで知りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000459767/SortID=16717043/#tab
http://m.pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131015_619408.html
http://www.sony.jp/support/info/sinfo131011.html
ソニーのVAIOで、該当機能を使う人は要注意ですね。詳細は不明です。
まぁ、充電できなくなるだけで、代替手段はいくつもあるから、そう深刻でもないけど。
書込番号:16718190
1点
失礼しました,訂正します。
「太平洋時間明日午前4時(日本時間今日の午後8時)」
書込番号:16718199
1点
アッコータさん
> つまり、直接アップグレードされるだけでDVDのディスク作成とかはできないんですかね?
だとすると、PCを再セットアップするとき、一度8を入れて、そこから再度ストアでダウンロードインストールするということですか?
↑Microsoftのサイトにも詳しくは載っていなかったので解らないというのが実情でしょうね。
失敗した時の事を考えて8をインストールできる環境は作っておきましょう。
書込番号:16718690
1点
ありがとうございます!
8のディスクはちゃんと作ってあるので、最悪再セットアップで戻れるとおもいますが。。。
不具合があるから後になってからっていうのが、一般的ですよね。
7のディスクを作らないで8にしてしまったので、早くこのおっそい8からぬけだしたいというのが強いです。
7の時は超高速にパソコンが動いていましたが、8にしたら、遅くはないですが、普通になってしまいました。
書込番号:16718850
0点
ローカルアカウントのままでアップデート出来ますよ。
良く覚えていませんが、「新規のアカウント作成→既存のアカウント利用」
という流れだったと思います。
書込番号:16721274
2点
私も良く覚えていませんが^^ ■>「新規のアカウント作成→既存のアカウント利用」■
アカウントとパスワードを覚えているとスムーズにいくみたいです。
私の場合覚えていなかったのでダメ元という感じでTKdesignjpさんと同じ感じでやったらいけました。
起動後はそのまま使えたと思います。(もう覚えてない(苦笑))
メジャーなソフトはそのまま使えます。
Classic ShellはVer4.0を新規にインストール、
マッハドライブはインストールし直し、RamDisk(RamPhantomEX)はインストールし直しで使えるようになります。
Windows.oldというフォルダができますが、正常に動作確認後、空きが増えるので、削除してもよいです。
画像はご参考までに
書込番号:16721869
2点
スレ主様、みなさんへ
どうも、マイクロソフトのアカウントを持っていなくても出来るようですね!
間違った記述をして、申し訳ありませんでした!
書込番号:16722006
1点
小生も訂正です。
2013/10/16 17:01 [16714137]で,
「正規版?では,ストア経由で「マイクロソフト アカウントを強制」させる様な気もします。」
ローカルアカウントからのダウンロードが可能でした! ご免なさい。
ただし,途中で LANケーブルを引っこ抜かないと,Microsoftアカウントに引っ張り込まれます。
書込番号:16729450
1点
Windows8 使用時にローカルアカウントでサインイン(ログイン)していた場合
(「Microsoftアカウント」を使わずに使用していた場合)
Windows8.1 にアップグレードして、再起動後の最初のサインイン時( Microsoftアカウントへのサインイン画面 )
→「新しいアカウントを作る」→「既に持っているアカウントを使い続ける」→ Windows8 使用時のローカルアカウントでサインイン→スタート画面
失礼しました!
書込番号:16729816
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版
始めまして、よろしくお願いします。
知人から自作パソコンを譲ってもらったのですが、最近起動がうまくいかない時があります。
電源ボタンを押しても、Windowsの旗のマークで止まってしまいます。自動修復が出ても1時間もそのままです。
何回か再セットアップしましたが解消されませんでした。
新しくSSDを購入したのですが、手順が分かりません。
取り外し、取り付けは分かるのですが、OSインストール後、各デバイスのドライバはどのようにすればいいですか?
手元にOSのインストールディスクしかありません。
上手く起動しているうちに、ドライバディスクもしくは、リカバリディスクを作成しておかないと使えなくなると思うと不安ですが、何をすれば良いか分かりません…
どなたか詳しく教えていただけないでしょうか?
書込番号:16484137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSのインストールディスクさえあれば十分です(このディスクが無いと困る)。
各デバイスのドライバに関しては、その自作機のマザーボードとビデオカードなどのパーツ類の情報があれば、インターネットから無料でダウンロードできます。
ダウンロードしたドライバをインストールすればWindows8が問題なく使用できます。
もしかすると・・・その貰ったPCが少し古い場合は、ほとんどのドライバ類はWindows8の標準のものがインストールされるかと思われます。
足りないドライバはインストールが必要です。また最新ドライバにした方が良いものもあります。
デバイスマネージャーで「!?」マークが付いているものなどはありませんか?
書込番号:16484178
0点
使用中のマザーボードのメーカーと製品名はお分かりですか?
例えば、CPU-Zなどのユーティリティを使用することでも調べることは可能です。
マザーボードのメーカーと製品名が分かったら、
メーカーのホームページのサポートページから、該当マザーボードのWindows8用ドライバを全てダウンロードし、
インストールすればよいと思います。
たとえばASUSであれば以下のページから製品とOSを指定することでドライバのダウンロードが可能です。
http://support.asus.com.tw/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
書込番号:16484188
0点
>新しくSSDを購入したのですが、手順が分かりません。
通例に従ってセットアップするだけです。
>取り外し、取り付けは分かるのですが、OSインストール後、各デバイスのドライバはどのようにすればいいですか?
基本は、Microsoftから提供されているWindows Updateでほとんどは解決します。
それ以上は、しないと困ると言うのであれば行えば良いです。
>上手く起動しているうちに、ドライバディスクもしくは、リカバリディスクを作成しておかないと使えなくなると思うと不安ですが、何をすれば良いか分かりません…
それらのディスクが無い現状から使えるようにしたいのでしょうから、使えるようになったら同じことを行えば解決する訳ですから、それらディスクが無いことは不安には当たらないでしょう。
書込番号:16484340
0点
Driver Boosterというフリーソフトは、必要なドライバを自動で探してインストールしてくれるようです。
何はともあれ、Windowsをインストールし終えた状態でインターネットに接続できることが最低限必要です。
それさえ出来ていれば、なんとかなります。
逆を言えば、それが出来ていないと手詰まりになってしまう場合が多いです。
書込番号:16484362
0点
kokonoe_h様、ありがとうございます。
デバイスマネージャーを確認したところ?マークはありませんでした。
書込番号:16484989
0点
ikemas様ありがとうございます。
マザーボードはASRock FM2A85X Extreme4です。
書込番号:16484993
0点
きこり様ありがとうございます。
ド素人なので教えていただきたいのですが、例えばマザーボードのドライバが入っていなくてもOSというのは立ち上がるのですか?
LANケーブルを差し込んで、インターネットに繋がればサイトからダウンロードできるんですね!
ドライバを自動で読み取ってくれるソフトもあるんですね、ありがとうございます。
書込番号:16484997
0点
>ド素人なので教えていただきたいのですが、例えばマザーボードのドライバが入っていなくてもOSというのは立ち上がるのですか?
既に答えはもらってると思いますが、ケースバイケースです。いろいろ不安があるなら、情報小出しにするのやめた方がいいですよ。
ドライバーがゼロなら手も足も出ないのがOSですが、MicrosoftはOSをパッケージする際にドライバーを集めて入れてます。なのでOSリリース後に出たドライバーが必須なら起動しないことになります。
問題なのは起動するかしないかではなく、LANドライバーがあるかどうかです。ないと手も足も出なくなりますので。
書込番号:16485288
0点
デバイスマネージャに?マークがないのであれば、デバイスドライバは全てインストールされているようです。
>ド素人なので教えていただきたいのですが、例えばマザーボードのドライバが入っていなくてもOSというのは立ち上がる>のですか?
Windowsはドライバがなくても、パソコンを汎用DOS/Vマシンと想定した標準ドライバを使用して、最低限の機能で立ち上がります。
なので、通常はまずチップセットドライバをインストールした後、サウンドやLANやRaidコントローラやVGAなどの各種デバイスのドライバをインストールし、全てのデバイスの?をなくす必要があります。
ただ、既に普及しているデバイスであれば、OSおパッケージやWindows Updateに含まれるドライバで全てまかなえる場合もありますので、今回は全て賄えたのではないでしょうか?
書込番号:16485429
0点
現状PCが正常に起動するという状態で有れば、取り敢えず以下の方法で対応されたら如何でしょうか?
1.すべてのデバイスのドライバを最新のものにする。
>デバイスマネージャーを確認したところ?マークはありませんでした。
これは、デバイスに必要なドライバがインストールされている事を意味しているだけで、そのドライバが最新の物で有る事は意味していません。(Windows Updateを実施していても、で必ずしも最新にドライバがインストールされるわけでは有りません)
この為、きこり さんからの連絡にある、”Driver Booster”をインストールし、Driver Boosterを実行すると、すべてのドライバが最新の物に成ります。
Driver Booster(無料)のDLL先: http://jp.iobit.com/free/driverbooster.html
2.現状のSSDのクーロンを新設のSSDへ作成し、現状のSSDは取り外すして、現状のSSDが使用していたSATAポートに新設のSSDを接続し、新設のSS1台ででPCを起動する。この事で、PCの起動の問題が解決した場合は、現状のSSDに不具合が有ると言えると思います。
2.リカバリの作成とクーロンの作り方。
EASEUS ToDoバックアップ無料DLL先: http://www.todo-backup.com/products/home/download.htm (右上に日本語表示の選択ボタン有り)
バージョンが少し古いEASEUS ToDoバックアップ(最新はVer6.0)また、外付けHDDへのクーロン作成で説明されていますが、外付けHDDを新設SSDと読み替えれば良いと思います。
クーロンの作り方の参考URL:http://tvcap.fc2web.com/easeus-todo-backup/ver56/easeus-todo-backup56.html
お役に立てれば幸いです。
書込番号:16485632
0点
追伸:
以下のURLからも、EASEUS ToDoバックアップ無料をDLL出来ます。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
書込番号:16485796
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro Pack アップグレード版
該当する製品の板がわからず、どこに質問すればよいか迷いましたがこの板に質問させていただきます。
以前からスマホの写真・動画PCの取り込み&整理に「ウインドウズフォトギャラリー」使っていたのですが、
久しぶりに使おうと思ったら、なぜかフォトギャラリーが開けなくなりました。
ソフトの不具合と思い、アンインストールして再度インストールしましたが、ダメです。
開こうとすると「Microsoft SQL Server 2005 Compact Editionが見つからないため起動できません」と表示され、
マイクロソフトダウンロードセンターから「Microsoft SQL Server 2005 Compact Edition」ダウンロードするよう
指示されます。
そこでダウンロードして実行しようとすると、今度は「このプログラムは互換性がありません」と表示され実行
できません。どうすれば「ウインドウズフォトギャラリー」を使用できるようになるのでしょうか?
ウインドウズ8がいけないのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
0点
ダイナ200さん こんにちは。 googleしました。
Windows8でフォトギャラリーが起動しない!
http://blog.goo.ne.jp/takafumifujiwara/e/aefd2bad7bb5ff7fb4bafa56a4df0614
( 「Microsoft SQL Server 2005 Compact Editionが見つからないため起動できません
http://www.google.co.jp/#bav=on.2,or.r_qf.&fp=870b36e6959224e1&q=%E3%80%8CMicrosoft+SQL+Server+2005+Compact+Edition%E3%81%8C%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%81%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93 )
書込番号:16475363
0点
英語版の 「Microsoft SQL Server 2005 Compact Edition [ENU]」 をインストールしてみたら、フォトギャラリーがつかえるようになるそうです。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-winapps/windows8%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD/52eeb574-d6aa-47ca-9e84-4e49d359d761?msgId=79bce6df-d0b7-4bd1-a199-46167f883734
書込番号:16475402
0点
BRDさん、キハ65さん
早々に返信いただきありがとうございました。
早速、ご指摘通り「英語版」をダウンロードして実行してみました。
「互換性が〜〜」と同じように出ましたが、かまわず実行してみました。
そしておそるおそるフォトギャラリーを起動してみましたら大丈夫でした。
ありがとうございました。
しかし何でしょうね。他の方も東芝製が多いですが、私のも東芝ダイナブック2013春モデルです。
まさに同じ現象です。しかも英語版ならばOKというのもよくわかりません。
でもおかげさまで助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16475478
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro 64bit DSP版
デスクトップPCやノートPCで、これは使えるというメトロアプリはなんでしょうか?
ユーザーの多くはモダンUIを一切使用していのがほとんどで、メトロアプリ
を起動する人がほとんどいないと聞きました。
※使ってもMicrosoft純正アプリが大半を占めるとのこと。
そんなことはない。これは使えると言うメトロアプリがあればお教えください。
0点
タブレットと違ってデスクトップやノートだとアプリあさったりしませんものね
ちなみに多分ご質問の趣旨とは違うと思うのですが
私は色んなアプリ試してとかやってませんので
これは掘り出し物で使えるっていうのはわかんないのですが
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/stationtv_link/index.html
とかを最初からそのつもりだったので使ってますね
書込番号:16355160
2点
マイクロソフト純正ではありますが、Windows8ではお馴染みのソリティア、マインスイーパーが無くなったので…
>エディターおすすめ!これだけは入れておきたいWindows 8用アプリ 10選
http://20120601-windows-8.softonic.jp/
書込番号:16355188
1点
使えるアプリがあっても、使う必然性がないとなかなか使わないでしょう。
ずっと前も書いたけど、officeの簡易板のようなのをmsがストアアプリのお手本として格安提供するとか。
あるいは、encartaとか、ms instrumentalsとか、コンテンツのネタは沢山持ってるはず。
書込番号:16355454
0点
> 使えるアプリがあっても、使う必然性がないとなかなか使わないでしょう。
これは、本末転倒のような。
使えるアプリであればだれかが使っているでしょう。
そういう情報が欲しかったのですが。
何も情報がなければ、試すこともできないのでは。
書込番号:16355504
0点
>これは、本末転倒のような。
==>
何が? Windows8の本質的な問題を書いてるつもりだ。
他の方も触れてるけど、Windows8タブレットは、Windowsアプリとストアアプリの両方が使えるのが他にはない最大の強みだ。 それは諸刃の剣でもある。 Win8端末で ユーザがやりたいことの多くは、ストアアプリでなくて 数えきれないほどの Windowsアプリで十分に賄えてしまうのだから。
iOSや、Androidだと、タブレットアプリしかないから、否が応でもそれしか使えない。Windows8は違う。
あと数か月で出荷後1年経過する。 それでも、いまだに、キラーアプリが なかなかに出てこないのは、Windowsユーザにとって、悩ましい事態でもある。
例えば、 iOSだと 音楽好きには 凄すぎる GarageBand, ワープロなら Pages, プレゼンなら Keynote、表計算なら Numbers と誰しもほしがるようなソフトは Appleが格安で提供してる。 しかも、それは iOSアプリの可能性を探る意味にも、アプリのお手本にもなってる。
もちろん、それらは、綺羅星のごとくある優秀なiOSアプリのごく一部にすぎないのだが。 Windows8には、いまだに Apple App相当もないのが心配なだけである。現状だと、すぐには状況は変わらない感じだ。
僕が無知なだけで、何か勘違いしてるというのなら、それで構わないよ。質問の直接的な答えではないことは確かだからね。
書込番号:16355778
2点
> 何が? Windows8の本質的な問題を書いてるつもりだ。
>> 使えるアプリがあっても、使う必然性がないとなかなか使わないでしょう。
これはすべてのOSで言えることであってWindows8の本質的な問題ではないでしょう。
Windows8の本質的な問題といえば、使えるメトロアプリがあるのか?ではないでしょうか。
というか、Windows8の問題とかは、他のスレッドでやってるので、ここではあまり
突っ込みたくないのですが。
結局、質問の意図と違う意見のやり取りをやる形になってますし。
> あと数か月で出荷後1年経過する。 それでも、いまだに、キラーアプリが なかなかに出てこない
無いのであれば、無いだけでいいです。
他の方の意見を待ちます。
書込番号:16357938
0点
"使える"は個人の主観の話なのでなんともだけど、Modern UIアプリ(メトロアプリ)で使えそうなのは
"RT用"のOffice2013ぐらいかな。RT機に興味ある人はこればっかりが多いようだし。
"使えるModern UIアプリがあるか"は8ではなくて"RT"と"Windowsストア"の本質的な問題です。
>※使ってもMicrosoft純正アプリが大半を占めるとのこと。
…答えは簡単で、Modern UIアプリ作りに積極的なのはMSぐらいだからです。
Windowsストアに向けてアプリを作ろうという気持ちで調べれば、おのずとその理由が分かると思います。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/windows/apps/hh868184.aspx
さらに高度なアプリほど審査という関門が待ち受けています。そして、その最大のライバルは、皮肉にも
自由があり、20年以上にも及ぶ高度かつ"使える"デスクトップアプリケーションと膨大なユーザー数の過去のWindowsです。
現時点、Modern UIアプリ(メトロアプリ)の一番の利用者はRTユーザーぐらいということです。
書込番号:16366660
2点
RT版OfficeはモダンUIではありません。
RTのデスクトップ環境で走る、事実上、唯一のソフトで、使い勝手もインターフェースも、通常のOfficeと同じです。
書込番号:16367047
0点
RTでは、
CPUが違うので既存のWindowsプログラムが走らない
=>Win8ストアアプリしか走らないのだろう
=>RTのOfficeはWin8スタイルUIで使えるに違いない
というのはありがちな誤解だね。
上にも書いたが、Pages,KeyNotes,Numbersというのが存在してるんだから、タブレット側でも使えるOfficeが存在しても悪くないかなぁ... やっぱり、タブレットとデスクトップの共存可能という長所が逆に足を引っ張ってるのかもしれない。
書込番号:16367161
0点
たしか、Office2013 RTはWinRT(Windows Runtime)で作られたアプリだと思っていましたけど。
どっちにしろ、RT機に興味のある人はRT版Office2013に興味ある人が多いのはたしかだし。
どのみち、RT向けのみのアプリは8上でのWindowsストアでは表示されません。
…自分書きたかったのは、そんな事じゃないんだけどなぁ。まぁ、いいや。
書込番号:16370325
0点
ウィンドウズフォンの発売がないと、ストアアプリは普及しない。
なんで売り出しに消極的なんだろうね。
書込番号:16371784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それはありますね。赤字覚悟で普及させ、Windows Phoneを中心とした展開なら
意欲的にストアアプリを作る人も多かったでしょうし、Windowsストアは今とは違っていたでしょうね。
…MSの商売もやりやすかったろうに…ホントになんでだろ。
書込番号:16372546
0点
他には、現在唯一のストアアプリに備わっているピープルハブを重視したプロモーションを精力的に展開する。
書込番号:16372693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
…それについては、なんとも。自分はSNSをあまり利用しないのでいまいちピンとこないので。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/08/news033.html
それと、つい最近ではこんなニュースもあったし、
http://www.symantec.com/connect/ja/blogs/facebook-16
もちろん否定しているわけじゃないですけど…前提として安心感を与える仕組みが必要…かな。
書込番号:16377483
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版
Windows 8.1 Previewをインストールすると、ウイルスバスターが稼働していない。
ウイルスバスターが、まだ対応していない?
Windows 8.1 Previewでは、ウイルスソフトは必要が無い?
皆さん、何か情報は無いでしょうか?
不安でなりません。教えてください。
0点
とりあえず、標準搭載のWindows Defenderでいいんじゃないの。
私は、ずっと使っています。
書込番号:16305651
1点
>Windows 8.1 Previewでは、ウイルスソフトは必要が無い?
それは無い。
書込番号:16305655
3点
>Windows 8.1 Preview をインストールした場合にリスクはありますか。
>ウイルス対策プログラムやセキュリティ プログラムなど、ソフトウェアがインストールされないか、正常に動作しない。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/preview-faq
書込番号:16305700
0点
>不安でなりません。教えてください。
==>
MS Security Essential相当品は、Win8.0から既に標準で入ってる。 セキュリティソフトは、標準機能で物足りない人が使えば良い。
ただし、スレ主は、プレビュー版の意味が分かってますか? バグだし用のテスターを買って出たようなものだよ。 なんで入れたの?
書込番号:16305837
6点
ノートンインターネットセキュリティー2013でもエラーで互換性問題があるようです
エラー画像を添付します
インストール出来ないソフトは速やかにあきらめること
書込番号:16306104
2点
Defenderがウイルススキャンになったから別になくても大した違いはないと思いますが、、、
>不安でなりません。教えてください。
今まで反応したことがあるんですか?
であれば戻した方がいいでしょうね。
Previewはデバッグ版じゃないけど、そんなの自分で判断できないなら入れちゃだめだと思うんだが。
書込番号:16308746
2点
ウイルスバスターが入っている状態で Windows 8.1 入れたら途中でウイルスバスター削除支持が出た Windows 8.1 入ってしまってからウイルスバスター入れようとしたがどうしても入らなかった Defenderは勝手に入って動いていた いじっているうちに Windows 8.1 が立ち上がらなくなった 自分のミスかもしれないが8に戻した
書込番号:16308801
0点
完成品の試用版もプレビューになる。
完成前の公開テスト版も同じくプレビュー。
だからプレビューだからどうだという話は不適当。
公開テスト版は、不具合が発生した時も自分で自分の面倒を見られる人だけに限定しています。
そうではない人を拒んだりはしてませんが、無理解で悪評を立てられたりしたくないでしょうし。
ウィルスソフトは、誰にとっても普通要りません。
ウィンドウズ8には、アンチウイルスソフトなどが最初から組み込まれています。
他の同種ソフトを使う場合には、それらは自動的に不活性に切り替わります。
書込番号:16308831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ウィルスソフトは、誰にとっても普通要りません。
==>
普通はそうだが、最早価格.comの質問では、
ウィルスソフト===アンチウィルスソフト
の用例が多い気がする。
一般的PCユーザなんて、そんなものなのだろう。文脈で分かってくれということだ、大抵分かるけど。
”今度パソコンを新調します、フリーで使えるウィルスソフトのお薦めを教えて”
とか....もはや、違和感なく読めてしまう。
書込番号:16308935
0点
思うに、問題点の切り分けのためPreview版は"Windows Defender"をご使用ください、
ということでは?
書込番号:16309906
0点
Windows 8.1 では、WindowsファィアウォールによるPCの保護があるみたいですね!!
Windows Defender の機能は、ウイルスバスターとは機能が劣るのでしょうか?
一般的なウイルスソフトが不要に成れば、ユーザー的には大歓迎ですが、ウイルスソフトの
会社的には、購入が減少し無いように、差別化を図ってくると思います。
それとも、マイクロソフトは、ウイルスソフトを排除しようとしているのでしょうか?
Windowsのアップデートが必要なのは、ウイルスソフトが影響している可能性でもあるのか?
誰が、これらの情報をしている方は、教えてください。
いずれにせよ、ソフト購入費用が減れば大歓迎です。
書込番号:16311093
1点
どうでもいいけどさぁ、せっかく指摘があったんだし、間違いには違いないんだから、ウィルスソフトは アンチウィルスソフト、セキュリティソフト位に書き換えたら?
>それとも、マイクロソフトは、ウイルスソフトを排除しようとしているのでしょうか?
AVGとか、Nortonとか MSにとったら自社OSを勝手に守ろうとしてくれてる盾の一つでしょ。自分で自分のガードを壊すのは損得考えたら、得はないだろう。
それでMSの利益が上がるなら兎も角、そんなメリットは全くない。Security Essential(Defender)は、無料ないし標準提供だしね。
今に至るもセキュリティソフトは使わないとか、入れてても更新してないとかいうユーザは沢山いるから、OS標準提供は非常に大きな意味がある。これは、やっと あるべき姿になってきたと思ってる。
PCの黎明期、有名なウィルスチェッカーのメーカが、自分でウィルスを広めてるのではないかとまことしやかなデマがパソコン通信で流れてた時代があったね、それで売上の調整をしてるとか... 今は、ウィルスチェッカーのメーカはゴマンとある時代だから、そういう会社がひとつもないか 根拠のないデマとしたらそっちの方がまだ真実味がある嘘かも(注: この段落の真偽は分からない)。
今のセキュリティソフトは、自分にとって、それが必須なのか、そうでないのか良く判断できない人達が、今までの流れで使い続けてるとか が多いんではないの? それで安心感が買えるなら、それでもいいんだろう。
一部には、意味が分かって、意識的に選択してるユーザもいるんだろうけど、ごく少数だろう。
ウィルスチェッカー、セキュリティソフトの優劣の差の判断とか、 誤認識の多さとか負荷以外だと、個人レベルで優劣つけられるとしたらそっちの方が不思議な気もする。
書込番号:16311533
2点
7月1日現在のWindows Defenderの定義の更新歴を見ると頻繁にこ更新されています
画像を添付します
これでウィルス対応が処理されている模様です
書込番号:16318175
0点
Windows 8.1 Preview: FAQが参考になると思います。
Windows 8.1 Preview をインストールした場合にリスクはありますか。?
はい。Windows 8.1 Preview と Windows RT 8.1 Preview は、安定性があり、徹底したテストを完了していますが、完成した製品ではありません。お使いの PC がクラッシュしたり、重要なファイルが失われたりする可能性はあります。そのため、必ずデータのバックアップを取ったうえで、メインの自宅 PC や仕事用 PC ではプレビュー版を試さないようにしてください。 次のような問題が発生する場合もあります。
ウイルス対策プログラムやセキュリティ プログラムなど、ソフトウェアがインストールされないか、正常に動作しない。
プリンターやビデオ カードなどのハードウェアが動作しない。
社内ネットワークやホーム ネットワークにアクセスできない。
一部のファイルが破損する。
プレビュー版をインストールする前に、それを試すことによるリスクとメリットを十分に比較検討してください。
書込番号:16318285
0点
ノートンでBETA版がでています。
ただしUS版 日本語版はまだみたい
何の問題なく入ります
各セキュリティソフトの対応待ちですね
書込番号:16357254
1点
トレンドマイクロ Q/Aに出ていた 7/5付
windows8.1にはウイルスバスター2012クラウド v5.X・・・は非対応 v6.0以上は対応予定となっている
http://esupport.trendmicro.com/solution/ja-jp/1097972.aspx
対応するまではWindows8+ウイルスバスター2012クラウド でやってくれってことらしい
書込番号:16359877
1点
Windows Defenderのホーム画面が判明しました
1、ホーム フルスキャン画像1
2、フルスキャンの結果 詳細 2件の削除は可能のようです
3、設定
4、履歴
5、更新 (続きに)
ホーム画面の表示の仕方はまだよく分かりません、偶然に危険表示からたどったらホーム画面がでました
書込番号:16401363
0点
続き
ホーム画面の出し方が判明
1、コントルール画面の右上の検索に[Windows Defender]を記入して検索すると
2、画面の左上に「Windows Defenderの事項が表示さてますのでクリックするとホーム画面がでます
書込番号:16401443
0点
Windows8(8.1PR)にはWindows Defenderが標準で付いているので他のウィルス対策ソフトは必要ないです。
私のところでは実際にウイルス駆除として動作しました。
Windows Defenderとは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Defender
>Windows 7 搭載のバージョンまではマルウェアの中でもアドウェアおよびスパイウェアにのみ対応するものであったが、
>Windows 8 搭載のバージョンでは Microsoft Security Essentials と統合され、
>ウイルスやルートキット等の検出を行うアンチウイルスソフトウェアとしての機能も実装された。
マルウェアとは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2
>マルウェア (Malware) とは、不正かつ有害な動作を行う意図で作成された悪意のあるソフトウェアや悪質なコードの総称である。
>日本では、「悪意のある不正ソフトウェア」または「不正プログラム」とも呼ばれる
●セキュリティソフト(ウイルス対策ソフトとも言う)
セキュリティソフト=アンチウイルス、ファイアウォール、アンチスパイウェア、アンチスパム等を含むソフト
ウイルスとウィルスのどちらが正しいの? → ウイルスが正しい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1039989050
日本ウイルス学会 ←日本ウィルス学会では無い
http://jsv.umin.jp/index.html
書込番号:16404485
0点
ウイルス対策ソフトを入れると回線速度やPCの起動や動作を低下させる物があります。
特に古くて非力なPCへのダメージは大きいです。
そう言う物かと思って使っていると気がつきません。(^^;
以前ウイルスバスターを使っていましたが100Mbpsあたりで速度制限がかかっていました。
100Mbps以下の実行回線速度の環境ではほとんど実害を感じないのですが
私の場合はギガ得(1Gbps)なのでもろに被害を受けました。(^^;
書込番号:16404516
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

















