Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション のクチコミ掲示板

2012年10月26日 発売

Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

最安価格(税込):

¥5,346

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,346¥5,400 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの価格比較
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのスペック・仕様
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのレビュー
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのクチコミ
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの画像・動画
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのピックアップリスト
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオークション

Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションマイクロソフト

最安価格(税込):¥5,346 (前週比:±0 ) 発売日:2012年10月26日

  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの価格比較
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのスペック・仕様
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのレビュー
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのクチコミ
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの画像・動画
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのピックアップリスト
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション のクチコミ掲示板

(1530件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションを新規書き込みWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
133

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows8は取り返しがつかなくなる危険

2012/11/06 09:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 ginda9さん
クチコミ投稿数:88件

ネット上でこんなページを見つけました

2012年11月4日日曜日
Windows8のカスタム回復イメージでのPCのリフレッシュに失敗した!
http://signal-flag-z.blogspot.jp/2012/11/windows8pc_4.html

私のPCもリカバリ自体ができない。私以外にもいたんだなといった感想。
OSがおかしいんじゃなくてパソコン本体の性能がおかしくなってリカバリディスクを使っても
パソコンをまっさらな状態にできなくなりました。修理にだすしかない。
今までパソコンの修理にだしたのは、ハード的な物理的な故障のみでした。
パソコンの内部のソフトにまで影響がでるのは初めてです。おそらくドライバーや電源ON時のキーボードやDVDドライバやUSBドライバの設定にまで影響しているんでしょうね。
何かあったら初期化すればいいやと思ってインストールした人は多いんじゃないでしょうか。私はすでに初期化ができませんから。
リフレッシュやリセットまで効かなくなるとするともうパソコンをもとに戻す手立ては修理しかないですからね。ちなみにアップグレードした場合は保証ないですからね。有料です。

書込番号:15301931

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/11/06 10:28(1年以上前)

Windows 8 は、新規要素が多すぎて大変そうです。
周辺機器のWindows 8 対応ドライバも進んでいません。
当分、トラブルが避けられません。
BIOSがどうなっているのか?
新規パソコンを手配中ですが使いこなせるか心配です。

PCが起動しない! そんなときWindows 8ではどうする?
http://ascii.jp/elem/000/000/708/708920/

書込番号:15302101

ナイスクチコミ!2


ミケ丸さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/06 10:47(1年以上前)

私の場合、AVIRA AntiVir Premium「有料版」を入れたら、
動作がおかしくなってしまい、クリーンインストールをしました。

AVIRA AntiVir Premiumなど、
使えなくなってしまったソフトが、かなりあります。

ハード面も、
マザーボードのドライバーが入ったCD、受け付けてくれないし・・
プリンターのドライバーも・・・
WIN 8 は、使いやすいけれど、見切り発車のような気がします。

書込番号:15302173

ナイスクチコミ!1


taketkさん
クチコミ投稿数:14件

2012/11/06 10:56(1年以上前)

僕もパソコンを戻せなくなってしまいました
説明書の通りパソコンに入ってたWindows7インストールディスクを入れてF10を連発で押しても読み込みしないままスタートしちゃいます
Windows8を入れる前はCD入れてF10押したらパソコンの中身を消して7を入れ直せたんだけど8にしたらCD無視されてます。リフレッシュリセットしても最後はだめだった。

リフレッシュもリセットもできない
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-hardware/windows8%E3%81%A7%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%81%8C/80aa8b0d-19a0-4be7-8cc5-908519b7899d?tab=AllReplies

書込番号:15302200

ナイスクチコミ!1


taketkさん
クチコミ投稿数:14件

2012/11/06 10:58(1年以上前)

まちがえたF10じゃなくてF9ボタン

書込番号:15302209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2012/11/06 11:31(1年以上前)

>2012年11月4日日曜日
Windows8のカスタム回復イメージでのPCのリフレッシュに失敗した!
http://signal-flag-z.blogspot.jp/2012/11/windows8pc_4.html

テスト用マシンにいれてますが、私も同じ状態になっています。
メインだった場合、クローン作成しとこないとショックですね

書込番号:15302304

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/06 11:32(1年以上前)

それを見切り発車と言うなら、見切り発車をしたのは自分だろ。
開発中から3度最新版を無限定で無償公開し、完成版でも体験版を出している。
自分の使っているソフトウェアや周辺機器がまだ対応していない時点で自発的にアップグレードに踏み切った事に、マイクロソフトに落ち度は全く無い。

書込番号:15302307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/06 11:39(1年以上前)

>自分の使っているソフトウェアや周辺機器がまだ対応していない時点で自発的にアップグレードに踏み切った事に、マイクロソフトに落ち度は全く無い。

そうそう、ウインドウズ8はユーザフレンドリな設計になっていないためスキルの無い人は使っちゃダメなOSなんですよね。
総ては、マイクロソフトじゃなくって、初心者でも使いやすいって宣伝している広告屋さんが悪い!!!

書込番号:15302326

ナイスクチコミ!3


terkoさん
クチコミ投稿数:28件

2012/11/06 12:01(1年以上前)

いやリカバリできないことをちゃんと説明しないで8へのアップグレードを勧めてる時点でメーカーも一緒
acer
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/windows-upgrade

Lenovo
http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-or-tips/detail.page?AliasID=WIN8-INDEX

書込番号:15302385

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/06 12:06(1年以上前)

>いやリカバリできないことをちゃんと説明しないで8へのアップグレードを勧めてる時点でメーカーも一緒

たしか、マイクロソフトはOEM版とDSP版のサポートをしなくなったはずだと思ったけど。
だから、メーカーは悪いけどマイクロソフトは悪くないって論法では???

書込番号:15302401

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/06 12:21(1年以上前)

ライセンスの購入は勧めてるが、アップグレードまでは勧めてないな。
両社で文言が同じだから、マイクロソフト主導の協調キャンペーンだろうな。

書込番号:15302450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


terkoさん
クチコミ投稿数:28件

2012/11/06 12:23(1年以上前)

>たしか、マイクロソフトはOEM版とDSP版のサポートをしなくなったはずだと思ったけど。
>だから、メーカーは悪いけどマイクロソフトは悪くないって論法では???

自分でメーカーだと言っていて矛盾するけどおそらく誰が悪いとかじゃなくて
こんなに問題が多くなるなら8を選ばない方がいいと思う
今までパソコンに不具合が起きたら簡単に初期化できるのが当たり前だったのにエンジニアレベルの人じゃないと初期化できないなら8にしないのが望ましい
何かあったら助けてくれるのが買ったお店かカスタマーサービスでしょ
どこのカスタマーサービスも有料修理しかなくてぐぐったって何の方法もでてきやしない
初期化する方法は有料修理だけ
7だって安定してるんだから7のままでいいと思う
便利なソフトほとんど使えないよ8まだ 使えないって泣いたってもとに戻せないからね
8の評判があがるのまとう

書込番号:15302458

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/06 12:25(1年以上前)

>ライセンスの購入は勧めてるが、アップグレードまでは勧めてないな。

あははは、金だけ払って使うなって・・・
商売上手ですねぇ。

書込番号:15302465

ナイスクチコミ!6


terkoさん
クチコミ投稿数:28件

2012/11/06 12:29(1年以上前)

>ライセンスの購入は勧めてるが、アップグレードまでは勧めてないな。

こういうやり口の事を世間ではなんていうんだっけ?
そしてアップグレードしたら7を再インストールできないのを誰も知らなかったってね
まさに取り返しがつかない

書込番号:15302482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度3

2012/11/06 12:43(1年以上前)

>そしてアップグレードしたら7を再インストールできないのを誰も知らなかったってね

アップグレードしたら7を再インストールできないって本当?
新規インストールならOKなのかな?

書込番号:15302551

ナイスクチコミ!1


terkoさん
クチコミ投稿数:28件

2012/11/06 12:47(1年以上前)

>アップグレードしたら7を再インストールできないって本当?
>新規インストールならOKなのかな?

心配なら使ってるパソコンのメーカーに問い合わてからの方がいいと思うよ
こっちは再インストールできなくなったからここで解決法さがしてるんだけどね

書込番号:15302577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2012/11/06 12:51(1年以上前)

いま8をクリーンで入れ直し  (C:パーティションは2つに変更に)
「Windows7のファイルの回復」からシステムイメージ 作成
回復ディスクを使いイメージ復元したら正常に動作しました。


最初のはVista32からWin8:64のクリーンインスト(C:パーティションは4つ)

書込番号:15302591

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/11/06 12:55(1年以上前)

アップグレード版は、どういう状況なのか分からないところに使われることもあるから、責任は持てないだろうし、持たないだろう。
持てと要求する方が世間知らず。
それを以って問題視をするのは、無知なのか問題視することが目的だろう。

食材だって理想的な使われ方をしたら店は味を保証するだろうが、だとしても、どう使われるかどの程度の腕前なのか玉石混淆の状態で全てを保証する訳がないし、保証する責任も無い。
理想的なパソコン、やって出来たパソコンでなら、保証するだろうけど。

書込番号:15302615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/06 13:13(1年以上前)

>アップグレード版は、どういう状況なのか分からないところに使われることもあるから、責任は持てないだろうし、持たないだろう。
>持てと要求する方が世間知らず。
>それを以って問題視をするのは、無知なのか問題視することが目的だろう。

おっしゃる通りですねぇ。だから、ウインドウズ8は初心者向けではないと・・・
PCのことを知らない人は使ってはいけないという主張ですよね。
よくわかります。

書込番号:15302687

ナイスクチコミ!4


terkoさん
クチコミ投稿数:28件

2012/11/06 13:28(1年以上前)

>いま8をクリーンで入れ直し  (C:パーティションは2つに変更に)
「Windows7のファイルの回復」からシステムイメージ 作成
回復ディスクを使いイメージ復元したら正常に動作しました。
>最初のはVista32からWin8:64のクリーンインスト(C:パーティションは4つ)

えっとよくわかりませんごめんなさい
私の中での再インストールのイメージは
買った時についているPCのマニュアルの指示に従いながら
ディスクを入れる 電源を入れる なんらかのキーボードを押す 再インストールが始まる マニュアルと画面を見ながら再インストールを続ける なんやかんやで7がインストールされる  
テリアさんが書かれてるような事は普通の人じゃわからないし言われてもできない 8にしたらもうマニュアルに書いてあるようにやっても再インストールできない ぐぐっても方法はどこにもでてない いつか出てくるのを待つしかない

>アップグレード版は、どういう状況なのか分からないところに使われることもあるから、責任は持てないだろうし、持たないだろう。
>持てと要求する方が世間知らず。

それを以って問題視をするのは、無知なのか問題視することが目的だろう。
食材だって理想的な使われ方をしたら店は味を保証するだろうが、だとしても、どう使われるかどの程度の腕前なのか玉石混淆の状態で全てを保証する訳がないし、保証する責任も無い。
>理想的なパソコン、やって出来たパソコンでなら、保証するだろうけど。

一部分は同意する
だからテリアさんの書いてある方法が理解できる人やBTOパソコンでも買って1からパソコンを組んだりしたことがある人以外はいま8にするなって事 
こっちはパソコンが元に戻って軽くなってネット検索とか適当にやれりゃあいい
今まで使ってたソフトが使えなくなってそれじゃあ再インストールってのが普通じゃん

書込番号:15302739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/06 13:51(1年以上前)

環境=(MB:ASUS Z68+CPU i7 3770K)だけど、Seagateの配布してるTrueImage(DiscWizard)で

イメージ作成=>Emergency CDブート=>リカバリ実施=>動作確認

の一連の流れがうまく機能することを確認しています。だから、Win8からいつでも気楽にどのイメージにでも簡単に戻せます。

昨日は、理由があって、VISTAのHD(Seagete2T)と Win8(HGST 500G)のHDを中身をイメージ使って、SWAPさせるというのをやってみました。今 Win8は Seagate 2T側で動いてます。


WD版や、自分が持ってる製品版Ver11では、Z68環境では、ブートできない他、いくつかの不具合が出るので、運用には載せていません。
Win8対応してるEASUS ToDo Backup(Free)では、僕の環境ではCDブートできないのを確認したので、使用しないと判断しました。EAUSでも、どうにかしようはありますが...

だから、Win8で取り返しが付かなくなるか、ならないかは、利用者次第だと思いますね。
それは、なんでもそうでしょう。

スレ主が先頭にあげてる初心者のユーザブログだけど、
 ”フリーのツールでクローンして上手くいかなかった”
だから何? そんなの、今までもあったし、これからも当然のようにある話。

別に 新OSが出た時だけでなく、チップセットが変わるタイミングとか BIOS->EFIとか、PCの環境が変わったら、システムツールが従来通り動かなくなるのは、普通にあることですよ。

『旧環境から Z77チップに載せ替えたら それまで作っていたリカバリイメージが全く使えなくなり大変な目に遭いました。だからIntelは悪い、ミンナで糾弾しましょう』

って誰もかかないなぁ...Microsoftに対しては書くのに..

書込番号:15302810

ナイスクチコミ!4


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

本体電源オンでも電源が入らない

2012/11/06 00:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:4件

マザー:GA-890FXA-UD5 V2.0
(ACPI Suspend Type:S3)
Vista32bit→8 64bit クリーンインストール

設定は変えてません

シャットダウンで本体電源ONで起動するのですが
休止、スリープで本体電源ONで電源が入りません
(電源をOFFの後、本体電源ONで電源が入り起動します)
メモリがおかしいのでしょうか

助けてください
非常に困ってます、よろしくお願いいたします

書込番号:15300959

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2012/11/06 01:54(1年以上前)

電源ボタンではなく、キーボードのスペースキーとかで復帰したり、エンターキーで復帰するタイプもあります。
BIOSで項目があるはずですが・・・。
BIOSの設定の確認を。

書込番号:15301319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 レビュー用画像庫 

2012/11/06 06:21(1年以上前)

BIOSのバージョンの可能性もありますね

書込番号:15301571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/11/06 06:54(1年以上前)

皆さんのおっしゃるとうり恐らくbiosの設定ではないでしょうか。

sleepでどこまでパソコンの本体の電源を休止するかとかの設定もbiosにあったと思うので。

参考になるかも

http://www7b.biglobe.ne.jp/~whitetiger/win/winxp017.html

書込番号:15301625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/12/31 16:41(1年以上前)

私も全く同じ症状です!
新しく買ったHDDにWindows8(64)をクリーン
インストールでスリープから電源が入らず
BIOSすら起動せず、マザーとCPU交換しました。
この際なのでメモリも新調し16g積みました。
しかし二度めのクリーンインストールも
同じ症状です。
次は一旦7に戻し再度スリープから復帰させると大丈夫でしたが、今度はスリープが40秒ほどで必ず解除されるようになりまいってます。
で今度はWindows8へアップグレードインストールしましたが、最初のようにスリープから復帰させると電源が入らず一旦電源入れ直し立ち上げる様に…
電源を疑い他のpcにつないで見たところ
普通に問題ありませんでした。
残るはグラボかと…
同じ症状の方が他にもいましたら
情報お願いします。

書込番号:15552274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/02 10:54(1年以上前)

かなり遅くなりましたが
みなさん、返信ありがとうございました。

今の環境は、休止とシャットダウンは問題なくできますが
スリープがフクマル358さんと同一現象です

Windowsの設定なのでしょうか?
電源が弱ってる?
繋ぎ方の問題?

とにかくいまだに私も困っています

書込番号:15559149

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/02 12:26(1年以上前)

休止状態からの復帰が問題ないのであれば、スリープを使わずに休止状態だけ使うようにすれば良いのでは?
つまり、
スリープを無効、休止状態を有効、"ハイブリッドスリープ" を無効に設定する。

メモリのエラーが気になるのなら、エラーチェックも念のためにやっておきましょう。
Windows 付属のメモリ診断ツールが、コントロールパネルの「管理ツール」の中にあります。

書込番号:15559448

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/02 13:46(1年以上前)

電源オプションで、スリープをメニューに表示しないように設定する

電源オプションで、スリープを使用しないように設定する

一例として、スリープを使わずに休止状態だけ使う設定例を挙げます。

書込番号:15559717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/02 20:30(1年以上前)

Memtest86+メモリチェックを行ったのですが
特に不具合は検出されず
現状はRoma120さんの様な設定で使用しています

それでも
なぜスリープが使えないのでしょうか
休止はHDD
スリープはメモリ

メモリ関連の相性があるのでしょうか
64bitだから玉にある?

せっかくスリープがあるのに使えないって
悲しいですね


書込番号:15560984

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/01/02 23:50(1年以上前)

BIOSの電源管理でスリープの設定があったような記憶が....
PCかマザーボードの取り説読んでみてください。

書込番号:15561944

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/03 00:55(1年以上前)

上記の、くわっど6600 さんが書いたリンク先サイトにも説明されていますが、
PC を構成するすべてのハードウェア (とそのドライバも含む) がスリープに対応していないと、うまくいきません。
( 最近のハードウェアなら、まず大丈夫だとは思いますが。)
最新ドライバを入れたり OS 再インストールするなどして試行錯誤するのも、自作の楽しみのうちでしょう。

なお、スリープに特にこだわりがなければ、休止状態だけを使うのも良いかと思います。

ちなみに、休止状態からの復帰は速いですか? 復帰するのに何秒くらいかかりますか?

書込番号:15562275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/01/03 07:36(1年以上前)

SSDの環境ですが、シャットダウンからも休止からの起動もほぼ同じ20秒くらいです。

書込番号:15562773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/01/03 08:46(1年以上前)

ちなみに、休止状態もBiosで設定できるので、私の場合はほとんど電源落としているのと同じ状態の休止状態です。

書込番号:15562907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/01/03 14:34(1年以上前)

シャットダウン(通常):75秒
シャットダウン(高速):35秒
休止状態:30秒

高速スタートアップは異様に早いですね

スリープは電源ははいいりますが
画面がブラックアウトしたままでした。
(今回は)

書込番号:15564181

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/03 22:59(1年以上前)

> くわっど6600さん
休止状態がどのようなものか、正確に理解しておられますか?
休止状態では、BIOS の ACPI Suspend Type の設定とは関係なく完全に電源オフになります。
もちろん、PC の電源がコンセントにつながっていれば、+5VSB は流れますが。

「スリープと休止状態: よく寄せられる質問」 ↓
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Sleep-and-hibernation-frequently-asked-questions

なお、スレ主さんの最初の書き込みにありますが、
ACPI Suspend Type の設定値は S3 (Suspend to RAM) です。

書込番号:15566383

ナイスクチコミ!0


Roma120さん
クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:133件

2013/01/03 23:13(1年以上前)

BIOS 設定で不要なオンボードデバイスを無効にすれば、少しは速くなるかもしれません。
( Onboard GSATA や Onboard eSATA など )
他には、 First Boot Device を HDD にするとか。

書込番号:15566457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2013/01/04 09:41(1年以上前)

休止状態と、スリープがごっちゃになってましたねw

書込番号:15567859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信24

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 ginda9さん
クチコミ投稿数:88件

7搭載のを今年買いました。優待アップグレードダウンロード版を1200円で購入し8にアップグレードしました。
私と似ている条件7から8にダウンロード版でアップグレードした方で8に搭載されている、
リフレッシュやリセットを試した方はいらっしゃいますか?

8は7までのリカバリー再セットアップと違う感じですよね?私のパソコンは7から8にアップグレードをして7に戻そうとリカバリディスクを入れてもドライブの故障か、ディスクの故障で読み込まなくなりました。
なのでPCの調子が悪くなった時に手段がないんですが、
このリフレッシュとリセットならリカバリディスクがなくても平気なんですか?

書込番号:15299659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/05 20:34(1年以上前)

>ドライブの故障か、ディスクの故障で読み込まなくなりました。
==>
ひょっとして、Lenovoか HP機? 

Windows7から標準のシステムイメージ作成は残ってます。

自分用のバックアップツールを持ってないなら、
「コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\Windows 7 のファイルの回復」
でシステムイメージと修復ディスクを作っておくと、作った時点にまでは戻せるでしょう。

リフレッシュとリセットは、Googleで調べた方が早いですよ。

書込番号:15299758

ナイスクチコミ!1


スレ主 ginda9さん
クチコミ投稿数:88件

2012/11/05 21:09(1年以上前)

ありがとうございます
はい、ひょっとしてです。

リフレッシュとリセットについてGoogleで内容は調べました
あとは、実際に実行された方の話を聞いてみたいと思いここで質問させていただきました。
PCは書いてあることと実際に起こる事にかなり差があることがあるので
実体験を聞いてみたいと。
私も行いたいんですが、ディスクドライバが動かないので一度失敗するとパソコンを起動できなくなってしまうので。

書込番号:15299975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/05 21:48(1年以上前)

システムイメージを作成するだけなら、Win8の標準機能なので、システムを壊すことはまずないでしょう。

極端な話を入えば、ハードディスクをコピーするだけです。ただ、システムなのでそれなりに単純コピーではないだけです。

私も2度だけ作りました。あまり賢くないツールなので、Cドライブの使用済容量+αの別ドライブか、相当数のDVDメディアが必要です。

USBなどの外付けHDにシステムイメージを書き出せれば作業は楽です。
リカバリーの実験をするなら、失敗するとアウトなので、もちろんそれなりの覚悟はいるでしょう。

後、Lenovoだと OneKeyRescueで Win7の時とは違って動作しないという報告が2回あったと思います。これで3件目。

私は実ユーザではないので詳細は分かりません。

初心者がはまり易いだけのミスで 何かの操作で、簡単に回避できるのか、OneKeyRescueの仕組みの問題なのか、メーカ側に聞いたほうが良いでしょう。
Win8 1200円アップグレードキャンペーンにLenovoも乗ったのでしょうから、知らぬ存ぜぬとは言わせないとか...

初耳ですとかとぼけたら、価格.comの過去ログを教えてあげると効果あるかなぁ?中国人らしいけど...

本来は、Lenovoの方に書くべきでしょうけど、他の2件もどうなったかまだ報告ないようです。何となく気になるので、メーカに聞いたら教えてください。

書込番号:15300165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/05 22:14(1年以上前)

極端な話を入えば、=>言えば

うーん、Win8の MSIMEはマスマスおバカになったのかしら?Win8にしてから、恥ずかしい誤字が沢山。やっぱ ATOK?

書込番号:15300324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28930件Goodアンサー獲得:254件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/11/05 23:54(1年以上前)

>Win8の MSIMEはマスマスおバカになったのかしら?
Oh!Yes(笑)キータッチ余分な回数が増えるねw。

書込番号:15300913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/06 09:44(1年以上前)

PCリフレッシュを実施しました。あるソフトをインストールするとアプリ画面に何も出てこない不具合があり、どのソフトが悪さをしているのかを探すのに、何回かリフレッシュして悪さをしているソフトを突き止めました。幸いPCが、動かない様なことにはならないのでホッとしています。初めて使う時はドキドキしました。

書込番号:15301978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ginda9さん
クチコミ投稿数:88件

2012/11/08 00:11(1年以上前)

リフレッシュするとどうなるんですか実際?

書込番号:15309947

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件Goodアンサー獲得:2468件

2012/11/08 05:34(1年以上前)

>私のパソコンは7から8にアップグレードをして7に戻そうとリカバリディスクを入れてもドライブの故障か、ディスクの故障で読み込まなくなりました。

http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-or-tips/detail.page?AliasID=WIN8-INDEX
の,「Windows 8について」・アップグレード手順 ・ダウングレード手順
が参考になるかと思います。

ご存じでしたら,スルーで...

書込番号:15310439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/08 09:33(1年以上前)

リフレッシュ後は、またアプリを入れなおさなければなりません。
一からプリンタドライバやオフィスや自分が使いたいものをインストール
し直すことになります。

書込番号:15310897

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/08 09:58(1年以上前)

>リフレッシュするとどうなるんですか実際?
1回だけやった事あるけどこんな感じです。
・Windowsのアクティベーションは保持している
・windowsフォルダはwindows.oldとしてバックアップされる
・それ以外のデータは削除される

書込番号:15310976

ナイスクチコミ!1


スレ主 ginda9さん
クチコミ投稿数:88件

2012/11/09 09:23(1年以上前)

優待アップグレードなのでリフレッシュとリセットやるのがすごく怖いです。
おまけに8にしてからリカバリができない障害が続いているので。

書込番号:15315213

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件Goodアンサー獲得:2468件

2012/11/09 10:07(1年以上前)

>ひょっとして、Lenovoか HP機? 
>はい、ひょっとしてです

Lenovoに無反応なので HP機 と言うことでしょうか?

「Windows 8 アップグレード アップグレード前の重要な情報」
「リカバリメディアの作成方法」
HP は、アップグレードを実行する前に、 リカバリメディアを作成するように強くお勧めします。
リカバリメディアを作成することにより、問題が発生した場合、確実に現在のオペレーティングシステムを回復することができます。
リカバリメディアを作成せずにハードドライブが故障した場合、アップグレード後に元のオペレーティングシステムを回復することができない場合があります。
リカバリメディアの作成方法はここをクリックしてください。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c01867124

後の祭り???

書込番号:15315349

ナイスクチコミ!1


スレ主 ginda9さん
クチコミ投稿数:88件

2012/11/09 11:19(1年以上前)

はい、後のまつりです
サブ機がレノボですね
hpの方はディスクを入れないでHDDを完全消去した後に修復ディスクを入れて7関連をインストールできたんですが、サブ機の方がリカバリディスクを入れても認識しないままです。
もしかしたらリカバリディスクを作るときにちゃんと作れていなかったような気がします。
ちゃんと作れていなかったから有償修理ってのは納得できません。新たにリカバリディスクを販売してもらうかディスクじゃなくてリカバリデータとしてオンライン上からファイルをダウンロードとかできるんですかね。

書込番号:15315556

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件Goodアンサー獲得:2468件

2012/11/09 12:09(1年以上前)

そうでしたか,お気のどく様!
少々 諄いですが,
http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-or-tips/detail.page?AliasID=WIN8-DWGRD
これは,試行済みでしょうか?

外れなら,スルーで...

書込番号:15315705

ナイスクチコミ!1


スレ主 ginda9さん
クチコミ投稿数:88件

2012/11/09 12:34(1年以上前)

ありがとうございます。
はい、試しましたが無理でした。
7の時に使っていたソフトに不具合が出まくっているので早急にリカバリーをかけないと結構ダメージが大きいです。
今のところ起きているのは

ブラウザIEとグーグルクロームがランダムに再起動する
itunesを停止できなくなりパソコンの電源が切れなくなる
ワードやエクセルで文字を書いてスクロールさせると文字の残像だけが残り読めなくなる
IMEに登録してある単語辞書の内容が消える事がある
ブラウザに追加したお気に入りが再起動すると登録されていないことがある

書込番号:15315783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/09 13:37(1年以上前)

このページにあるような
http://freesoft.tvbok.com/win8/windows8-shutdown.html

Windows8を完全にシャットダウンする方法
は試してみましたか?

書込番号:15315959

ナイスクチコミ!1


スレ主 ginda9さん
クチコミ投稿数:88件

2012/11/09 14:58(1年以上前)

ありがとうございます。
このページは見たことないですが問題は増え続けています。増えるというより顕在化してきています。何から何までエラーが発症しているという感じですねなので早くパソコンを再セットアップしたいですね。
おそらく8だけが悪いんじゃないんじゃないかな。
7からのアップグレードだしそういうところにも原因があるし7のときにすでにあった問題かもしれません。
いずれにしても再セットアップできないという状態があまりにも厳しいですね。

書込番号:15316169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/09 15:03(1年以上前)

完全シャットダウンをやってみました?

書込番号:15316188

ナイスクチコミ!1


スレ主 ginda9さん
クチコミ投稿数:88件

2012/11/09 15:48(1年以上前)

完全シャットダウンやりましたよ
違う方もどこかで同じ記事を紹介されてましたね。
私はそれに加えて
サインアウト
BIOS設定にある高速ブートも停止
DVD起動を一番優先
再起動ではなく、シャットダウンしてから電源ボタンで起動
F2キーをいっぱいたたく 長押しをする
これらを4パターン位組み替えてやりましたが関係なかったです。

書込番号:15316308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/09 15:55(1年以上前)

レノボのサポートからも解決策の提示はないですか?

それだけボロボロでどうしようもない状態なら、PCがなんとか動くうちに必要なデータのバックアップを採取して、Win8クリーンインストールに挑戦してみたらどうでしょう? 隠し区画以外は全部フォーマットで...

Win8 DVDからブートもできず、調査用の別PCがない場合には、手のうちようがありませんが...

書込番号:15316321

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SmartScreenFilterのメッセージっ

2012/11/05 13:25(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

クチコミ投稿数:216件

マウスだけで電源OFFしたいので、Vectorから power-iconというフリーウェアを入手しました。
インストールしようとしたら恐ろしげなメッセージが出てびっくり。
Vectorに登録された類似アプリでは出るものと出ないものがあります。
power-iconは、特に悪さをしない無垢なアプリで、実際に使ってみても、何の問題も起きません。

認識するしないの判断は何なのでしょう? プログラム内をチェックしてるわけではなさそうですが...

こんなメッセージ出されたら、フリーで提供してくれてるソフト作者の方に気の毒ですね。

書込番号:15298199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/05 14:38(1年以上前)

Window8の64ビットで強化された、
署名無しドライバ、プログラムのセキュリティー対策ですね…

確かに、無効にしたくなるメッセージです…

試用版でも出ていたので見慣れていますが、
初めての、Window8の人は焦ります…

もっと解り易いメッセージが欲しいですね…

書込番号:15298439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2012/11/05 14:59(1年以上前)

Win7でもIE9のSmartScreenFilterは同じですね。

ソフト作者のサイトから EXEを直接落とすと、同じメッセージが出る。
これが ZIPだとすんなり通る。

相当有名なサイトでも出るときがある。サイトの作者がMSに申請して怪しくないと認めてもらう手段はないようだし、ファイルも中身をチェックしてるんじゃないです。

書込番号:15298519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件

2012/11/05 15:09(1年以上前)

http://blogs.msdn.com/b/ie_ja/archive/2012/08/17/microsoft-smartscreen-extended-validation-ev-code-signing-certificates.aspx
こんなのがありますね。

作者さんがここに登録して申請してくれれば、出なくなるのかなぁ? Windowsストア配布分だけ? よう、わからん。 

書込番号:15298544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信29

お気に入りに追加

標準

デュアルブート

2012/11/04 18:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 na_ppaさん
クチコミ投稿数:93件

SSDに7を入れてます。
データ用のHDDにパーテーションを切って(SSDの7は外した状態で)
使ってないXPを入れて、そこに8をクリーンインストールしました。
7のSSDを取り付けて、ONしてもブートの選択画面が出ないで
OSが立ち上がってしまいます。
(BIOSのHDD読み込み順に7 or 8 が立ち上がります)
以前みたいにブート選択できないのでしょうか?

書込番号:15294755

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/04 19:05(1年以上前)

>SSDの7は外した状態で

ここが問題??

書込番号:15294837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/11/04 19:29(1年以上前)

(SSDの7は外した状態で)
それだとdualになりませんね、この際切り替え式にしたほうが何かと便利ですよ、
 切替機を使えば片方は立ち上がりません。

書込番号:15294943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/04 19:35(1年以上前)

運用はしていないけど試しました。
CドライブにWin7を入れてCドライブをつなげたまま
DVDからブート(Win8DSP)しDドライブに新規インストール
ならオペレーティングシステムの選択って出ました。

XPを使うってことはアップグレード版Win8なんでしょうね。

上記の方法でXPを使わずにまっさらのDドライブに新規インストール
出来るんじゃなかったっけ?

書込番号:15294975

ナイスクチコミ!0


スレ主 na_ppaさん
クチコミ投稿数:93件

2012/11/04 19:36(1年以上前)

了解!
SSD付けた状態で8の再インストールしてみます。

書込番号:15294982

ナイスクチコミ!0


yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/04 20:21(1年以上前)

今のままでも、PC起動時にBIOSで起動デバイスを選択(Win8又は、Win7のインストールされているHDD)すれば、デュアルブートは出来ますよ。この方法だと、後からインストールしたOSを削除または、そのOSのブートマネージャーに不具合が発生しても、片方のOSは全く問題なく起動できるので、私はこの方法で、デュアルブート(Win8又は、Win7)しています。

書込番号:15295223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/04 21:36(1年以上前)

マルチブートは、AT互換機の初期の頃は、ブートフロッピーで切り替える手法が普通でした。今から考えれば大層面倒です。 それから、LinuxのLiloや、Grub, NTLoaderなどのブートマネージャを使う手法が主流になってきました。市販のローダなどもあったと思います。

ただローダ方法だと、OSのインストール順などが問題になり、またせっかくいれた複数のOSがブートマネージャで関連しあうという問題があります。

例えば、どれか一つのOSをリカバリしたり削除したりという事が関連性によって自由に行えません。HD故障時も困る場合があります。

システムイメージをバックアップする場合も順番を気にしたり、一つのOSをリカバリすると思わぬ影響が他OSに出る物です。


一方、SATAが普及して、大抵のマザーが BIOSやEFIで起動時に簡単にブートHDを指定するブートメニューを出せるようになっています。これだと、マルチブートでのOSの相互依存性を完全になくす事ができ、HDの増設、OSの切り替え、新OS用HDの追加etc..が独立して自由に行えます。

起動時にOSリストを出して起動OSを毎回選択できるブートマネージャ方式が気楽な面もありますが、起動時に F8等で マザー側のブートHD選択メニューを出す方法と大きく違いはないです。

今、これが出来るのはほぼデスクトップのみだし、どの方式が主流なのか僕は知りませんが、色々やってきて今のBIOS/EFI方式は自由で良いなと感じています。

個人の好みもありますが、可能ならBIOS/EFI方式にした方が、システム運用の自由度が上がるのではないですか?

まぁ、なれてる方が良いになるかもしれませんけど、最後は使う人の自由ですから。

書込番号:15295673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/11/05 07:21(1年以上前)

僕の経験スレです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14981901/#tab

みなさんは。dualで使うとディスクチェックかからなかったですか ?

書込番号:15297274

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件Goodアンサー獲得:2468件

2012/11/05 07:53(1年以上前)

POST時に「F12( 又はF8?)」を押して,ブートデバイスを選択する方法で十分かと思います。
尤も,常用するデバイスをUEFI(BIOS)で最優先にしておく方が便利ではありますが...

書込番号:15297332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/05 07:58(1年以上前)

うん、Win8追加して暫く使った後、Win7の初回起動時に、全部のディスクにフルチェックがかかったよ。

一回やれば、後からは出なくなるようだが、キャンセルしても、やるまではしつこく出る。

でも、それって、Win8が初めてじゃない。Win7の時も似たようなことがあったと思う。
理由はよく分からないけど...

書込番号:15297344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/11/05 14:09(1年以上前)

マルチブートは故障した時に不便ですよね。

だから切替器(セレクタブルスイッチ)を使えばすごく便利だと書いているのですが。

書込番号:15298336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/05 16:32(1年以上前)

>マルチブートは故障した時に不便ですよね。
==>
基幹PCのハードを奢れば全OSでそれを享受できるけど、PCの電源やマザー等のキーパーツが壊れたら、全滅だからね。

ただ、マルチブートするような人は、大抵PCやパーツを沢山持ってるから大丈夫じゃないかな。マルチブート、マルチPCやMacのせいで、モニタの背面端子は全部埋まってたりする。

幸いなことに、Pentium時代から全滅の被害って一度もないな。ブートローダ時代は入れる順番間違ったり、Grubの消し方に迷ったり、マルチ故のトラブルっていろいろあったね。 BIOS方式はそれがないのが良いね。

書込番号:15298797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/11/05 18:36(1年以上前)

BIOS方式はそれがないのが良いね。
↑BIOSで切り替えるより簡単なので、

(2つのHDDを切替または同時に起動可 / 3.5インチベイ内蔵用HDD電源セレクタ)
↑こんなのを勧めているわけですが。

書込番号:15299217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/11/05 18:41(1年以上前)

要はこれでしょ。

私が使ってるやつです。

http://www.ainex.jp/products/hdd-sel.htm

書込番号:15299229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/05 19:20(1年以上前)

切り替え機って、モニタとかキーボード切り替え機の事だと思った。
SSDだと区画分けせずOSしか入れないだろうから、良いかも。

でも、それだと、XP/VISTA/Win7/Win8/Fedoraを切り替えるのはどうするんだろう?

書込番号:15299405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/11/05 19:28(1年以上前)

ガチャコン使った方がいいかも。

書込番号:15299444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2012/11/05 19:40(1年以上前)

XP/VISTA/Win7/Win8/Fedoraを切り替えるのはどうするんだろう?
↑3.5インチベイと5インチベイにたくさんつければよいですが、
そうもいかないですね^^

私はOSを4つ使用中です、Win7とWin8は切替えて、他は電源コネクタを外してリムーバブルケースから2つ起動してます。
デスクトップパソコンのハードが逝かれたら、間に合わせはノートパソコンですね。

書込番号:15299494

ナイスクチコミ!0


スレ主 na_ppaさん
クチコミ投稿数:93件

2012/11/05 19:59(1年以上前)

OS選択画面

7のSSDをつないだ状態で8を再インストールしました。
BIOSの優先は7のSSDにしているのですが、
初めに8を読み込んで写真のOS選択画面になりました。
7を選択すると、一度電源が落ちてから7を読み込みます。
BIOS優先を8のHDDにすると普通に8が立ち上がってしまい7は選択できませんでした。
再インストール前は8から7にするとチェックサムが入ったのでそれよりは良い状態です。
7のSSDの\Tempファイルを8の入ったHDDにしてるので切り替え機も使えないのでこのままで行ってみます。
皆様、ご意見ありがとうございました。

書込番号:15299590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/05 22:11(1年以上前)

>BIOS優先を8のHDDにすると普通に8が立ち上がってしまい7は選択できませんでした。
==>
ブートセクタが7のHDの方に出来たからでしょう。7のSSDを外しても、8のHDD単独でブートしますか? そうなっていれば良いのですが、私はそこらの絡みが嫌なのですね。

マルチブートで組んだOSと格納したHDがブートマネージャとブートセクタで一蓮托生になる場合がありましたので...

書込番号:15300303

ナイスクチコミ!0


スレ主 na_ppaさん
クチコミ投稿数:93件

2012/11/06 20:16(1年以上前)

windows8の「msconfig]にブートというタグが有ってどちらのOSをメインにするか決められそうです

書込番号:15304024

ナイスクチコミ!0


スレ主 na_ppaさん
クチコミ投稿数:93件

2012/11/06 20:59(1年以上前)

見慣れたブート画面に戻りましたが、今度は8が立ち上がりません。
なんだこりゃ!
もう8は消したくなってきました・・・。

書込番号:15304226

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 terkoさん
クチコミ投稿数:28件

ネット上でちらほら見かけたんですが、本当ですか?

書込番号:15291739

ナイスクチコミ!2


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/04 01:06(1年以上前)

聞かないですが・・・
Windows8にしてやっぱりWindows7に戻したいけどリカバリとか分からないから、Lenovoに送って全部やってもらう代金が15000円ならあり得そうです。

書込番号:15291787

ナイスクチコミ!2


スレ主 terkoさん
クチコミ投稿数:28件

2012/11/04 01:19(1年以上前)

あ、それだったかも。
今やんない方がよさそお。

書込番号:15291824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/11/04 01:28(1年以上前)

やるなら、自分でリカバリディスク作っておけば良いだけと思いますy
そうすれば、元のwin7に戻せますからね。
リカバリディスクは無い、リカバリも出来ない・・・で、メーカ修理で出してその価格に。
リカバリメディアだけ購入すれば、もう少し安くて済みますが、やる前なら作っておけば問題ないことです

書込番号:15291847

ナイスクチコミ!0


anko2000さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/04 02:27(1年以上前)

ノートPCってあまり触ったことないですが、
15000円かけるなら win7 DSP版とか買ってきて
インストールすればいいのでは?

win8 がはいるなら win7 も入りそうな気がしますが、
ノートは特殊なんですかね?

書込番号:15291964

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/04 02:50(1年以上前)

>>win8 がはいるなら win7 も入りそうな気がしますが、
>>ノートは特殊なんですかね?

Windows7は入るよ。
Windows7の方がドライバ類も安定しているので、新しい事が好きな方がWindows8を入れて失敗した!と騒いでる。

メトロな画面を捨ててWindows7風に使えば今まで通り問題ないです。

書込番号:15291994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/04 10:08(1年以上前)

G580などには、OneKeyRescue機能があるけど、これがOSアップデートと伴に無効になる。
リカバリメディアを作ってない人はどうにもならい -> 有償修理になる

という流れではないかと予想はしてますが、ユーザではないからね。修理代 15000円ってのは安い気がするけど。

他に、HP機で Win8アップデートして戻そうと思ったらリカバリDVDで起動できなくなったという報告もあるけど、不良メディアか、DVDドライブの不具合か、他に何かあるのか、何にせよ、出たばかりなので、情報が不足してます。

リカバリ出来たって、Win7の初期状態に戻るだけだから、すごく嬉しくもない。
Win7の標準機能の イメージファイルか、TrueImage, EaseUse ToDo Backup など利用して、どうあっても、元にもどせるようにしてからアップデートするのが良いです。

もし、最悪、当該機で何かの理由で、リカバリできなくなったとしても、3rdPartyツールなら、HDだけ取り出せば、デスクトップ機などで リカバリできるでしょう。
Win7標準機能はやったことないから分からない。

書込番号:15292784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/11/04 11:27(1年以上前)

リカバリディスクでリカバリできない可能性があるらしいですよ。
その場合でも改造扱いになり保証は一切なくなって、有料の修理だそうです。

6,7万のパソコンをフォーマットするだけに15000円って安くない気が。

書込番号:15293121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/04 11:52(1年以上前)

ソニーに修理依頼したら、そんなものではなかったです。この世界、購入価格と、修理料は関係ないみたいですね。

壊れたら有償修理より新しいのを買い直しなさいということでしょう。

書込番号:15293216

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2012/11/04 12:28(1年以上前)

>6,7万のパソコンをフォーマットするだけに15000円って安くない気が。

製造は量産化できるけど、修理はオーダーメイドだから・・・
だから、安いものは修理より全とっかえが多いね。
アップルの製品なんか、全とっかえが多いので、本体価格がよそより高めの設定になっている。言い換えれば、1割壊れることを見込んで1割高く販売しているってとこかな

書込番号:15293318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/05 07:59(1年以上前)

自分でやればタダだし、業者に頼むなら15000円は払わないとね。友達に頼んでも1万円は奢らないとね。

書込番号:15297347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/05 12:52(1年以上前)

>友達に頼んでも1万円は奢らないとね
==>
え?! 誰も奢ってくれない.....

書込番号:15298103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションを新規書き込みWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
マイクロソフト

Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

最安価格(税込):¥5,346発売日:2012年10月26日 価格.comの安さの理由は?

Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションをお気に入り製品に追加する <325

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング