Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションマイクロソフト
最安価格(税込):¥5,346
(前週比:±0
)
発売日:2012年10月26日
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2012年10月28日 14:27 | |
| 2 | 3 | 2012年10月28日 09:23 | |
| 6 | 9 | 2012年10月28日 22:41 | |
| 1 | 5 | 2012年10月27日 23:18 | |
| 5 | 11 | 2012年11月23日 00:27 | |
| 0 | 3 | 2012年10月28日 19:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
M/B:ASUS P8Z77-V PRO
SSD:Intel 510 Series SSDSC2MH120A2
HDD:WesternDigital WD20EARX
GPU:ZOTAC ZTGTX670-2GD5TCR001
HDDを接続しないでOSをインストールし、正常に動作することを確認後HDDを接続し起動したところ、Windowsロゴが一瞬表示された後すぐに再起動され、その後「自動修復を準備しています。」で止まってしまいます。リセットしてもその繰り返しです。
HDDを外すと正常にOSが起動します。
また、HDDを接続したままOSをインストールしても同様です。
UEFIモードでOSをインストールしました。HDDは以前Windows7で使用していたものでフォーマットしておらずそのまま使用しています。また、BIOSも最新の1616を使用しています。
BIOSの設定でSecure BootのOSタイプを「Windows UEFI mode」、Compatibility Support Modeは「Auto」にしています。
やりかたが間違ってるのでしょうか?
0点
Boot Option 起動順位設定 を Windows Boot Manager
から起動するように設定していますか?
外れなら,無視してください!
書込番号:15262182
0点
1、HDDの中身を別のパソコンに接続してフォーマットとして削除した方がよいです
2、中身のソフトがもったいないと思われますが起動に係るエラーの原因があるのであきらめましょう
書込番号:15262340
0点
追伸
1、C:ドライブSSD新規OSインストール
2、D:ドライブWindows7で使用したHDD
3、上手に動作すると画像のように選択できますが、再起動の繰り返しではあきらめること
書込番号:15262369
0点
ありがとうございます
やはりフォーマットするしかないのですね。
パーティションの種類とかが関係してるのでしょうか?
書込番号:15262408
0点
SSDはフォーマットしてから、やり直してますか?
書込番号:15262488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インストールする前にSecure Eraseを実行してまっさらな状態にしてからOSをインストールしました。
書込番号:15262538
0点
1、BIOS-Boot 画像
2、CSM Comatibility Support Module → Launch CSM [Auto]
3、Secure Boot → OS Type Other OS
4、設定は上記のようですか確認を?
5、この際HDDは削除及びフォーマットの習慣を身につけましょう
書込番号:15262539
0点
ヒエルさん
BIOSで画像のような設定にしてみましたが、やはりダメでした。
新しいHDDを買ってきてデータを移してトライしてみようと思います。
書込番号:15262558
0点
そういえば、HDDのパーティションの種類が論理ドライブにしてたと思います。
それが影響してるのでしょうか
書込番号:15262662
0点
以下の方法を試してみてください。
1. HDDもSSDもつないだ状態で、Windows8のインストーラーをDVDから起動。
2. カスタムインストールを選んだ後に出てくる、インストール場所を選ぶ画面の右下にあるドライブオプションをクリックして、次の画面でSSDをフォーマット。
3. そのあとwindows8をSSDにインストール。
これでwindows7とwindows8のデュアルブートが出来るようになるとおもいます。
もしwindows7のほうはもう使わない、データも飛んでしまってかまわないのなら、上の手順2でwindows7が入っているHDDもフォーマットしてしまう。
書込番号:15262675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDDのパーティションの種類を専用のソフトを使用して、論理パーティションから基本パーティションへ変換したら見事に起動できました。
HDDの中身も無事でしたのでよかったです。
書込番号:15262914
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows 7 → Windows 8 Pro アップグレードしようと思うのですが、以下の点について教えてください。
@アップグレードは、どれくらい時間掛かりますか?
A他のソフト(セキュリティソフト等)は、正常に動作しますか?
B使いやすいですか?
C問題点ってありますか?
当方、初心者です。
よろしくお願いします。
1点
きよきよ7さん おはようございます。
A・Bについては、着込み番号[15255683]が参考になるかと思います。
なんせ、無料でチェックが出来ますから、ダメ元でお試しあれ。
書込番号:15261562
0点
>@アップグレードは、どれくらい時間掛かりますか?
昨日上げましたが、1時間はかからなかったと思います。
>A他のソフト(セキュリティソフト等)は、正常に動作しますか?
VMware Playerの修復インストールが必要になった以外は、一通り問題なく動作しています。
動画データなどの拡張子の関連付けが一部、アップグレード前と変わってしまいましたが。
>B使いやすいですか?
旧来のスタートメニューがなく、個人的にそこはとても使いづらいです。
ですので、Classic Start Menuと言うアプリを導入しました。
その他は、基本的に7同様な所が多いので、それほど困惑することはないかと。
>C問題点ってありますか?
直前まで7で使用していた無線LANアダプタが、正しく機能しなくなりました。
書込番号:15261618
0点
@PCの性能やアプリケーションの数など、環境によります。
Aマイクロソフトによれば、Win7で動くものは大抵動くそうです。
が、実際には使えないものもあるのではないかと思います。
ここのレビューではATOK2010がダメだったという書き込みがありますね。
Bどう感じるかは人によりますし、慣れもあるでしょう。
Win8はタッチパネルに最適化されていますので、
非対応機では使いづらさを感じる場面があるかもしれません。
CどんなOSにも少なからず問題点はありますが、出始めは特に問題が多いです。
アップグレードの目的はなんでしょう?
初心者ということですし、質問内容から考えても正直あまりお勧めはできません。
もし明確な目的がないなら、早期のアップグレードはやめておいた方が良いと思います。
書込番号:15261769
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
windows vista と windows7をもっています。vistaでアップグレードしたほうがお得でしょうか?
自宅にはパソコン2台あり、現在パソコンA(メイン)にはwindows7
パソコンB(サブ)にはwindows xpの仕様となっています。
vistaはどのパソコンにも使用していません(windows7に変更した為)
パソコンAをフォーマットしvistaをインストールしwindows8をアップグレードをしようかと思っています。
パソコンBにwindows7をインストール。
0点
windows7が優待アップグレートの期間内に買っていればそっちがお得です。
優待アップグレートの期間内でなければ主さんがやろうとしている方法でいいです。
XPは仮想化で。(必要であれば)
書込番号:15260691
0点
今、vistaのDVDみたら32bitだった・・・・windows8 64bit 不可能なんだよね
かなり凹んだ。Windows7(64bit確認済) からアップグレードするしかないかな?
32bitから64bitにできる方法ない??
書込番号:15260822
2点
ちょっと便乗で申し訳ありませんが、
WinVista HE 32bit → Win8 Pro 64 bit はアップグレード出来ないのですか?
アップグレード版のWin8 Pro 64 bitを買ってしまったのですが。
書込番号:15260891
0点
bootしてカスタムでインストールはだめかな?
(ライセンス的にアウト?)
書込番号:15260953
1点
32bitから64bitへのアップグレードは条件付きながら可能のようですよ。
以下、マイクロソフトのサイトより
----------------------------------------
【質問】
32 ビット バージョンの Windows から 64 ビット バージョンの Windows 8 にアップグレードすることはできますか。
【回答】
可能ですが、アップグレード アシスタントではアップグレードできません。PC に 64 ビット対応のプロセッサ (CPU) が搭載されている場合は、現在 32 ビット バージョンの Windows を実行していても、64 ビット バージョンの Windows 8 をインストールできます。ただし、Windows 8 の DVD を購入する必要があります。
また、32 ビットから 64 ビット バージョンにアップグレードする場合は、ファイル、設定、およびアプリを保持できません。
-------------------------------------------------
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/upgrade-to-windows-8
書込番号:15261073
2点
Windows7のライセンスが移動可能なものであれば、postamさんが最初に考えられた方法で大丈夫ですよ。
メインのWindows7機がメーカー製のものでなくて、DSP版もしくはパッケージ版でしたら問題なしです。
VistaよりはWindows7のほうがずっと使い心地がいいですからVistaからアップグレードする方が好いですね。
Windows8へのアップグレードはアップグレード対象のXP/Vista/Windows7が32bit/64bitのどちらであろうと、
Windows8の32bit/64bitのどちらにアップグレードするかは関係ありません。
単にbit数の異なるバージョンにするときはカスタム(=クリーンインストール)しか選べないということだけです。
アップグレードインストールができないというのをアップグレードそのものが不可であるように
勘違いなさってる方も多いようですね。
インストール時にアップグレードを選んでしまうと“bit数が違うのでインストールできないよ!”
といって叱られるのでダメなんだと思い込んでしまう方もあるかもしれませんね。
またXP/Vista/Windows7を起動した状態でbit数の異なるバージョンのWindows8のDVDをドライブに入れて
インストーラを起動させるとやはり“bit数が異なるのでインストールできない。同じbit数のDVDに入れ替えろ!”
(元は英文)といって叱られることになります。
いったん64bit Windows8にしたけれど32bit Windows8に変更したい、とかあるいはその逆の場合も問題なくできます。
Windows7のときの経験では入れ替えたときはオンライン認証ではなく電話認証になりました。
ちなみにWindows8ではインストール後オンラインになるとこちらの意思に関係なくライセンス認証されてしまうようです。
書込番号:15261552
1点
nobuyosiさん、インド人と中国人さん、そろそろ起きなさいさん
便乗質問にお答え頂きありがとうございます。
アップグレードインストールは出来ないが、クリーンインストールは出来る。 と言うことですね。
安心しました。
postamさん、割り込んでしまって申し訳ありませんでした。
書込番号:15261766
0点
>ダウンロード版もできればいいのに・・・
ダウンロード版はDLするPCしだいで32bit/64bitが決定されてしまいますが、
32bit XP機と64bit Windows7機をお持ちとのことなのでそれぞれのPCでDLすれば2種類とも入手できますね。
DL終了したところですぐにインストールを選ばずにずオプションからisoファイルを作ってDVDに焼いておけば、
システム要件を満たしているPCならどれにインストールするかは自由です。
DLで使用したPCに必ずインストールしないといけないということはありませんから
パッケージ版と変わらない使い方はできますよ。
なのでお望みのことは64bit Windows7でDLしてDVDに焼いておけば可能だということになりますね。
こういった使い方もできることはマイクロソフトに確認したので大丈夫です!
書込番号:15265190
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
本日、7から8にアップグレードしましたが
ストアからダウンロードができずエラーになります。
みなさんは普通にダウンロードできていますか?
設定とかあるんですかね?
もう1つ 以前にExcel2002で作ったファイルが開きません。
現在は2010をインストール済みです。
windows7の時は開けていたんですがね。
思い当たる事があれば教えてください。
0点
今、やってみたらインストールできましたよ(インストールしたアプリはNAVITIME)。
マイクロソフトアカウントでログインしないと、ストアからのアプリのインストールできないそうですが、マイクロソフトアカウントでログインしてますか?
書込番号:15260025
0点
ご返答ありがとうございます。
確かにマイクロソフトのアカウントでログインしてるんですが
無理なんです。
書込番号:15260219
1点
PCの信頼性の確認(だったかな?)は済んでますか?
マイクロソフトアカウント登録時に登録した、連絡用のアドレスに確認メールが来たので、そのメールのリンクをクリックしたら、完了しました。
僕が思い付くのはこれくらいです。(^^;もしこれもお済みでしたら、すみません。
書込番号:15260307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
度々ありがとうございます。
それも確かやりました。
エラーーコード 0x80246007
って出てるんです。
書込番号:15260359
0点
そうでしたか、すみませんでした。m(__)m
書込番号:15260471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
優待アップグレート価格に釣られてWindows7 DSP版を買いましたが、
インストールするパソコンは来年のIntelの新Cpuを待って買う予定です。
(それまでWin7は未開封)
ここで質問なのですが、
優待アップグレート期間は来年の1月までなので、
インストールするパソコン以外で優待アップグレート用の
ファイルを今のうちにダウンロードしておきたいのですが、
ダウンロードするには「Windows アップグレード アシスタント」の
実行が必要だとのこと。
現在持っているパソコンは一昔前のパソコンで
Windows8のシステム要件をまったくクリアできていません。
この状態でダウンロードできるのでしょうか?
また、ダウンロードしたとしても
「Windows アップグレード アシスタント」を実行した
マシン以外(来年購入予定のPC)でアップグレードを実施できるのでしょうか?
0点
大丈夫です、いけますよ♩
私も先日、
DSP版Windows7を購入し、ダウンロードしたWindows8アップグレード版を別のWindows7がインストールされていた端末でアップグレードを実施しましたが、問題なくセットアップできました。
書込番号:15259046
1点
casertaさんへ
別のPCでダウンロードしても良いのですね。
返信ありがとうございます。
ところで、ダウンロードしたマシンは、
「Windows アップグレード アシスタント」を実施してダウンロードしたので
しょうか?
そのときシステム要件を満たさなくてもダウンロードできるのでしょうか?
また、ダウンロードするPCは32bitなのですが
64bitをダウンロードできますでしょうか?
書込番号:15259086
0点
Windows 8 アップグレード版を\1,200で購入することができる、
「Windows 8 優待購入プログラム」に申し込み手続きをされましたか・・・?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120601_537072.html
http://www.windowsupgradeoffer.com/ja-JP
書込番号:15259094
0点
アップグレードアシスタンスでは特に大きな問題はありませんでした。
一部のアプリケーションに相性問題が指摘され、アンインストールを余儀なくされましたが、ハードウエア上問題は一切ありませんでした。
mother asus P5Q-E
cpu core2duo E8400 3Ghz
mem 8GB
グラフィック Radeon HD5800シリーズ
アップグレードは、元が32bitOSの場合、アップグレードは32bitが自動的に適応されます。
残念ながら64bit版をご希望の場合はあらかじめ64bit版のWindowsがインストールされている必要があります。
書込番号:15259555
0点
ダウンロード版の場合DLに使用するPCと同じbit数のバージョンしかDLできません。
64bit Windows8がほしいなら64bit WindowsのPCを使わないとならないので、
家族とか会社などで該当しているPCを使わせてもらえるならDLできますけど。
この方法はマイクロソフトの事務局で聞いたものですがちょっと抵抗があるかもしれませんね。
DLしたPCでオプションを選択してisoファイルを作りDVDに焼くことになります。
「Windows 8 優待購入プログラム」に登録されていらっしゃるなら、
同時にバックアップDVDを購入されたらどうでしょうか!?
価格は1,589円(送料390円)で優待販売の1,200円とあわせても通常のダウンロード版より121円安く上がります。
これなら64bit WindowsのPCを所有していなくても64bit Windows8が手に入りますね。
32bit Windowsから64bit Windows8にアップグレードする場合はDVD(64bit版)からPCを起動して
インストール時にカスタムを選択することでインストール(=クリーンインストール)できます。
ちなみにアップグレードを選択するとbit数が違うのでインストールできないといって怒られます!
私自身は32bit XPから64bit Windows8にダウンロード版でアップグレードしました。
書込番号:15260105
2点
casertaさんへ
>アンインストールを余儀なくされました
アプリケーションに相性問題があれば、
問題解決しなければ、ダウンロードも出来ないということですよね。
来年に出るCPUを待ってパソコンを買い換えるつもりなので
ハードウェアの問題は現時点では解決しようがないので
ダウンロードできないということになってしまいますね。
困ったものです。
>アップグレードは、元が32bitOSの場合、アップグレードは32bitが自動的に適応されます。
こちらも困ったものです。
32bitを64bitにアップグレードは出来るようですが、
そもそもダウンロード自体出来ないとは…。
そうなると「Windows 8 Pro アップグレード版 5800円」を
買わざるを得ないのでしょうか?
書込番号:15260170
0点
そろそろ起きなさいさんへ
返信ありがとうございます。
>「Windows 8 優待購入プログラム」に登録されていらっしゃるなら、
>同時にバックアップDVDを購入されたらどうでしょうか!?
購入するDVDは64bitを選べるのですね。
ちなみに、これは「Windows アップグレード アシスタント」を
実行せずとも購入画面にいけるのでしょうか?
上記に書いてあるとおり、システム要件を満たしておりませんので、
この状態で購入画面にまでいければよいのですが…
書込番号:15260215
0点
同時購入できるバックアップDVDは32/64bit両対応とマイクロソフトでは言ってました。
ただシステム要件を満たさないと購入できないのかちょっと分かりませんね。
とりあえず試してみてもいいのでは?
なお「Windows8 優待購入プログラム」の購入期限は2013/1/31ではなく一ヶ月長い2/28までになっています。
もし分からないことがあるなら優待販売の事務局に問い合わせてみるのが一番です。
メールもしくは電話での問い合わせに対応していますよ。
https://www.windowsupgradeoffer.com/ja-jp/Home/ContactCustomerSupport
書込番号:15260518
1点
>ただシステム要件を満たさないと購入できないのかちょっと分かりませんね。
とりあえず試してみてもいいのでは?
試してみました。
Win8 proのPCでWindows アップグレード アシスタント実行
したらOK出て、次の購入画面に入ったらあなたのPCは要件を
満たしてないって注意書き出て購入画面まで行けなかったです。
要件のチェックはあるみたいですね。
書込番号:15265305
1点
優待販売の事務局にメールしましたが
返事がないので仕方なく知人のパソコンを借りて購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:15377406
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
64bit8proにアップグレードしたんですが、スタートのwindowsストアとかメール、ビデオ、音楽をクリックしてもアクセス状態でずっと動かないのですが、何が原因でしょうか?
0点
私も同じ状況です。
ちなみにマイクロソフトのアカウントも取得し、そのアカウントでログインしてるのですが、ie以外のアイコンをクリックしても、画面は移行するのですが、まっさら状態です。
よって、スタート画面に色んなアイコンがありますが、全く情報(天気、ニュース、カレンダーなど)が表示されてません。
どなたか、この問題を解決出来た方、いませんか?
書込番号:15259655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もストアなどにアクセスしたまま何も表示されません。
検索でアプリを指定して1字入力したら消えます。
インストールしてすぐには表示されましたが、すべてのアプリをクリックしても何も出なくなりました。
再インストですかね・・・
書込番号:15263655
0点
試しにPCのリフレッシュをしたところ全てのアプリが使えるようになったのですが、弊害としてWindows以外の全てのアプリケーションが消えてしまったので、やるかどうかはよく判断した方が良いと思います。
色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:15264270
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





