Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションマイクロソフト
最安価格(税込):¥5,346
(前週比:±0
)
発売日:2012年10月26日
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 10 | 2013年2月17日 12:04 | |
| 0 | 8 | 2013年2月11日 10:26 | |
| 6 | 9 | 2013年2月5日 09:09 | |
| 2 | 8 | 2013年2月4日 17:53 | |
| 7 | 5 | 2013年2月1日 21:06 | |
| 21 | 7 | 2013年2月1日 16:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションを購入して、
Windows 7からアップグレードしようとしたのですが、一度再起動した後、
ブルーのWindowsマークが表示された後、20〜30分経過しても、何の変化も
ありません。
2、3回試してみましたが、結果は同じです。
どこに問題があるのか教えてください。
富士通 LIFEBOOK AH700/5B
HDD→Samsung830 128GBへ交換
0点
インストールの前にアップグレードアシスタントでのチェックはしましたか
バックアップとかリカバリーディスク等で元に戻すことが出来ますか
上記が無くても最近のPCは起動方法でリカバリー出来るものもあります
上記で元に戻してください、元に戻してもインストールに失敗する可能性
が有りますので別のHDDにクリーンインストールするのが良いのでは...
原因の特定は難しいとおもいます
書込番号:15572603
0点
一般常識として、OS のアップグレードをする場合には、事前にメーカーのサポート情報を見て注意事項などを確認する必要があります。
サポート情報によると、LIFEBOOK AH700/5B は、Windows8 動作確認対象外の機種となっています。
この機種は、Windows8 に関してはサポートが無いのです。
↓
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=9081&PID=1809-8014
ですから、初心者には、アップグレードはお勧めしません。 (玄人なら、自力で何とかするけど。)
アップグレードをやめて、Windows7 に戻しましょう。
書込番号:15573770
2点
jppekさん、Roma120 さん返信ありがとうございます。
アップグレードアシスタントは確認しました。
無理をせずWindows7 に戻して使います。
書込番号:15574674
0点
確認対象外としても、かなり古くなければ確認していない訳ではない。
アップグレードできない実績は、今後の製品の商品価値に傷を付けるのだから。
でも、ある所でサポートしない線引きしなければならず、線に掛かってしまう機種もある。
特定の機種がソフトウェアでの修正で対処できない場合、その機種だけ対象外にするのはメーカーのメンツに関わるので、そこから以前は対象外にしてしまう可能性もある。
取り敢えず、マイクロソフトが想定している範囲から外れていない状態に近付けてからアップグレードを試みると成功する確率は上がるだろう。二三回と言っても意味のない回数を重ねても意味がなく
、出来ない事は何度行なっても出来ないので、回数でなくどのように違いを作って試してみることが肝心です。
書込番号:15575002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Windows8 のサポートが無い機種では Windows8 が動かない、というわけではありません。
PC のスペックは全く問題ありませんし、普通にクリーンインストールすれば多分動くだろう、と私も思います。
しかし、メーカーが新 OS を正式にサポートする場合には、「絶対に動く」ことと、「不具合が生じたら対処する」ことを保証しなければなりません。「多分だいじょうぶ」ではダメなのです。
そのために、メーカーは時間と手間をかけて新 OS の動作を検証し、不具合に対処するためのサポート体制も整えます。
初心者にはメーカーのサポートが必要だと、私は思います。
ですから、スレ主さんにはアップグレードはお勧めしません。
書込番号:15577863
1点
僕のはFMV ESPRIMO FH900/5BM FMVF905BMWです
最初、同じような苦労しました
が
ここのBBSで下記記述を見つけたので実践したら
すんなりアップグレード出来ました
試されるなら自己責任で(笑)
BIOSを表示し、詳細→USB設定からレガシーUSBサポートを「使用しない」
僕ので言えば
標準のWinDVDとTV録画のPC自動起動終了アプリは使えなくなりました
書込番号:15577968
2点
皆様返信ありがとうございました。
dreamlichis さんにアドバイスいただいた、BIOSを表示し、詳細→USB設定からレガシーUSBサ
ポートを「使用しない」に設定したところインストール出来ました。
しかしながら、dreamlichis さんと同じ様にWin DVDは使用できなくなりました。
今から色々と設定してみたいと思います。
また判らない事がありましたら質問しますので、アドバイス宜しくお願いいたします。
書込番号:15579959
0点
>同じ様にWin DVDは使用できなくなりました。
==>
DVD再生できれば良いのなら、
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/feature-packs
からWindows Media Centerを無料で追加できます(2013.1.31まで)。
無料ライセンスの取得は時間がかかる場合もあるようなのでやるなら早めに。
書込番号:15580900
1点
Windows Media Center での DVD 再生は、CPRM には対応していません。
したがって、デジタル放送を録画した DVD は再生できません。
(再生するには、CPRM 対応のソフトを別途購入する必要があります。)
書込番号:15581525
1点
「ブルーのWindowsマークが表示された後、20〜30分経過しても、何の変化もありません」
新規インストール用DSP版ですが、自作PCにインストールしようとして同じくロゴで数分固まりました。
再起動してもそうなったので、なんとなくDVDドライブを一回開いたら動き出してインストールできました。
こんなケースもありましたと報告させてもらいます。
書込番号:15777098
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
CCC.exe はメーカー不明/不明プログラムだったように思います
システムログなど確認し、エラーの出ているプログラムを削除や再インストールして
みてはいかがでしょうか?
また、ウイルスの可能性も考えられます
書込番号:15743322
0点
Radeon搭載PCならAMDのダウンロードページから最新ドライバをDLしてきてインストールし直してみて下さい。
書込番号:15743366
0点
CCC.exeの実体は Catalyst Control Centerである可能性が高いです。
Radeonユーザであれば、タスクマネージャで CCCのプロパティを調べれば確実でしょう。
メッセージの意味は、CCC処理中に想定外の事象が起きたという程度の意味です(大抵はバグ、細かい理由はそれだけでは分からない)。
甜さんの書かれてるように、ドライバの最新版
http://support.amd.com/jp/Pages/AMDSupportHub.aspx
から適用すれば修正される場合もあります。
放置して問題ないかと言われば、終了時のみの間欠問題であり、それが出ると電源切断ができないなど他に動作に支障がないなら、それだけでシステム壊れるなどの深刻な問題でない可能性が高いでしょう。
ただ、CCCでは良くある事でしょうねぇ...
もしRADEONユーザでなく、CCCもインストールした事がなく、CCC.exeが名前を語る別ソフトなら、更に精査が必要でしょう。
書込番号:15743538
0点
クリーンインストールしたPCに最初に
Catalyst Control Center(以下CCC)の
13.2Bataをインストールした時に同様の
メッセージが出たような気がします。
その時は、CCCの正式版13.1をインストールし直したら
メッセージが出なくなりました。
CCCのどのヴァージョンをインストールされましたか?
書込番号:15746738
0点
皆さん返信有難うございます。
cccのバージョンは13.1で最新の物を使用しています。
今のところシャットダウンの時にメッセージが出るだけなので、このまま新しいバージョンが出るまでこのままでよいのでしょうか。?
書込番号:15747961
0点
このメッセージが出るということは、CCC.exe が自動起動していてシャットダウン時にも作動しているのだと思いますが、もともとCCC.exeは常時起動させておく必要はないので、スタートアップ項目の中のStartCCCを無効にすれば多分メッセージは出なくなります
書込番号:15748377
0点
ヘタリンさん返信ありがとうございます。
いまcccをインストールし直してみました、もし改善しないようでしたらスタートプログラムから、外そうとおもいます。
書込番号:15748414
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
パソコン人生2です。お世話様です。
今回の新しい質問です・・・わかる方いられたら教えて下さい。
Windows8でユーザーアカウント画像を自分の写真を選択して表示していましたが、どうしても元通りの初期の画像に戻したいのですが、戻せません。
戻す方法はあるのでしょうか? ・・・そう、顔なしの画像に戻す方法です。
戻す方法を知ってる方、教えて下さい!!
0点
一度変更したのなら、画像変更の手順は分かってるんですね、
それで、画像変更の手順に「元に戻す」とかのメニューがないってことなんですか。
書込番号:15522275
1点
JZS145さん、それは違います。
多分、主さんは導入直後に初期設定として聞いてきた流れで作業されたのでしょう。でなければ、あなたの言う通り変更した手順を行えばよいだけですから。
起動時に出る「スタート」画面の右上にご自分の名前が表示されていると思いますが、そこをクリックして画像変更を行えば良いのではないでしょうか?残念なのは、そこでは他の画像を選択して設定する仕様になっています。設定画像の削除ができれば主さんが望む初期画像が表示されるでしょうが、スレ内に投稿してある画像を変更画面から設定してあげればOKです。
書込番号:15522324
0点
単純に画像変更のやり方なら
タイル画面>右上隅の自分の画像を右クリック>画像の変更
と進んでください。
書込番号:15522441
0点
アップされたその画像を選択すればいいだけの話では?
書込番号:15522588
2点
みなさん、早速のご返答頂きありがとうございます。
こちらの説明の仕方が悪かったので改めて質問し直します。
現在、ESPRIMO EH30/HT Windows7 Home Premium(64bit)をWindows8 Proにアップグレードしたパソコンを使っています。
ようこそ画面およびスタート画面のユーザー画像が顔なし画像" 画像だったので、保存のファイルで自分の顔写真に変更しました。
変更の仕方は解ります。履歴削除も解ります。
しかし、どうしても写真が気に入らない・・・。それに併せ、セキュリティや個人情報漏えいの心配などなどから、元通りの顔なし画像"に戻したいと思いました。
元の顔なし画像"に戻したいとファイルを探しましたが、見当たりません・・・。
Web検索およびMSNサポートでは、ユーザーアカウント画像の変更方法だけ掲載されてます。
顔なし画像"に戻す方法は掲載されていません。
折角、手間暇かけてアップグレードしたWindows8 Pro。
また一から初期化して再セットアップするのは苦痛ですので・・・。
顔なし画像"に戻す方法をわかる方、いられますか?
書込番号:15522697
0点
ユーザーアカウント画像を初期画像に戻す方法が掲載されていました。
みなさん、ご協力ありがとうございました
http://wintips.blog117.fc2.com/blog-category-11.html
書込番号:15522793
0点
解決できそうで良かったですね。
まぁ、レジストリ編集の怖さを知っているのであれば、問題ないのでしょうけど素人さんにはチトお勧めできないやり方ですね。一つ間違えたらOS自体が起動しなくなりますからね。それだったら、画像を他のものに変更で全く問題ないかと思います。
書込番号:15525419
2点
単純そうに見えて、奥の深そうなWindows8・・・。Windows7に戻すと、どうしてもWindows8にアップグレードしたいという魅力。
マイクロソフトさんは、心理を考えているような感じ。
私もprego1969manさんと同じく、タッチパネル式のWindows8が欲しくなりました。。
でも、Windows7の時と比べて、Windows8は値段が高いですね〜。
vaio Tap20が欲しい・・・。
書込番号:15527446
1点
すでに解決されてますが、より安全な方法がありましたので書いておきます。
下記アドレスにユーザーアカウント元画像データがありますので、それを指定すればokです。
C:\ProgramData\Microsoft\User Account Pictures
書込番号:15719937
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
”一般向けの Win8 Pro アップグレード 発売記念優待版 は、1/31に終了しました。"って、どういう事でしょうか?
終了したのに、まだ売ってるって事は、
製造は終了したけど、販売店に在庫がまだ残ってるって事ですか?
このソフトがまだ未使用状態で手元にあるのですが、
1/31をもって、認証できなくなるって事でしょうか?
0点
パッケージをお持ちなら、認証は1/31を過ぎても可能ですよ。
書込番号:15713837
0点
認証はいつでも可能です。
在庫の多くはMSが回収しているはずですが、残っているところもあるでしょう。
書込番号:15713848
0点
販売店は在庫を手放さないでしょうね。(笑
書込番号:15713912
0点
え? 言葉通りの意味です。
1/31と2/28を混同してる人がいるかもしれないので、注意の意味でポストしただけです。
認証云々は、過去ログに何度も書いたので再記しませんでした。
書込番号:15713943
0点
↑の誰かのクローンにしては話が通じないけど、、、
過去ログってなんの話し?
書込番号:15714015
0点
ムアディブさん、”↑”どういう意味ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=15624830/#tab
他にも何度か同じことを書いてますが.
書込番号:15714140
0点
>え? 言葉通りの意味です。
これはなんの続きで書いてるの?
少なくても別のスレならポイントしてくださいな。
スレごとに検索できるシステムなんで、別のスレの続きのつもりで書いてるなら、他人には話が見えないよ。
書込番号:15716919
2点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
os vista HP SP2
cpu Intel Core 2 Quad CPU Q9550 @2.83GHz
メモリ 4.00 GB RAM
M/B 662/1066T-M2 V1.0
HDDは20GB以上空き容量あります
アップグレードアシスタントでは
DVD を再⽣するにはアプリをインストールしてください
Windows 8 で DVD を再⽣するには、アプリのインストールが必要な場合があります。
サイド バー ガジェットは Windows 8 でサポートされていません
Windows 8 では PC にインストールされているサイド バー ガジェットを使用できません。
お使いの PC にはセキュア ブートとの互換性がありません
お使いの PC のファームウェアではセキュア ブートがサポートされていないため、Windows 8 で使用できません。
それでもシステム要件を満たしていると思っていましたが
D¥有効なwin32 アプリケーションではありません
とでました。
もしかしてこのPCではアップグレードできませんか?
解決方法がわかりません
どうかよろしくお願いします
1点
”D¥有効なwin32 アプリケーションではありません”
は良く分からないが、それ以外は、普通に出るからインストールの成功失敗には関係ない。
それよか HDの残り20G+αというのは、少ないと思う。良くてギリギリだろう。
最低50G位空けておいた方が良いよ。
後、失敗した時のため、またはWin8が気に入らなくて元に戻したくなった時のために、リカバリ用のシステムイメージを作っておくと良い。
(やりかたは、TrueImageか EASEUSで検索を)
書込番号:15699462
1点
GINASFSさん、こんばんは。
ディスクの空きを増やすには、
ディスクのクリーンアップを実行。
アドミンストレータ権限でログオンしてすべてのユーザーで
一時ファイルと復元ポイントの削除を行えば良いと思います。
Vistaは復元ポイントがディスク容量を減らします。
書込番号:15699578
1点
> D¥有効なwin32 アプリケーションではありません
Vista上で起動はできない。再起動してWin8のディスクから起動させる。
書込番号:15699655
2点
widows8をPCに入れて再起動して
かなり待ってみたら
デバイスドライバーが見つかりませんでした
インストールメディアに正しいドライバーが含まれていることを確かめてからokを
クリックしてください
とでました。
これをもとに検索すると
どうやらHDDのRAIDを取り消すとインストール
できるようです。
今のHDDのRAIDの状態を取り消すにはどうすればいいでしょうか?
書込番号:15700639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自作機なら起動時最初の表示で”Ctrl+I”押すとRAID設定に入れるのが多い。
書込番号:15702369
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
長年使い続けてきたオフィスver2000がインストール出来ないです・・。
何度やっても途中で止まってしまい、完了しません。
もちろんMSの公式サポートが終了しているのは知ってますが、新しいバージョンは使いにくくて、出来れば慣れたver2000をまだ使いたいです。
PCは自作機でOSは64bitのWIN8proですが、やっぱり64bitという部分が影響してるんでしょうか。
WIN8のユーザーの皆さんで、オフィスの古いバージョンをお使いの方、おられますか?
1点
私も自作機PCでOffice 2000 Premiumを使用しています。OSはWindows8Proをクリーンインストールしました。
Office 2000はOutlook 2000以外はインストールしました。Word 2000とExcel 2000しか使用していませんが、たま〜に漢字変換等でコケますが普通に使用出来ています。インストールも普通に出来たと思います。
下記URLのページは「Windows 8 RTM版」での例ですが、Win8に対応していないドライバーなどをインストールする方法が解説されています。ご参照下さい。
http://ofisukkiri.seesaa.net/article/289261668.html
書込番号:15689211
1点
僕win8で2000入れて使っていますよ
当初32bitでインストして使っていましたが
わけあって64bitに戻したけど
どちらでもインストールできましたが
途中でどちらもエラー吐きます。
無視ボタン押せば
完了して結構普通につかえますが
漢字変換する際、度々強制終了かかり使い物にならんですよ
意地になって逆に一文字入力ごとに保存し使っていますがw
別のwin8PCには2007入れていますが全く不具合はありません(サポートされているので当然ですが)
ケチらずにヤフオクで2007以降の中古オフィス買ったほうが利口。
2000のUIが好きなら
格安中古XPノートでも買ったらいいんじょのいこのお
それかフォーマットしてXP入れ直すか
結論、win8でoffice2000は動かないことはないが強制終了多発で正常動作しない。
書込番号:15690028
3点
サポート終了したオフィスはセキュリティ上の危険大なので、新しいオフィスを使うことをお勧めします。
「Office 2007-2013 オールドスタイルメニュー アドイン」を入れれば、旧型オフィスっぽいインターフェースになります。新インターフェースに慣れてない人でも、それなりに使えますよ。 ↓↓
http://office2007oldstyle.web.fc2.com/
2013年2月7日発売の Office 2013 では、基本的に「アップグレード版」が無いです。
ですから、2月6日までに オフィス 2010 アップグレード版を購入して、 Ver 2000 から 2010 にアップグレードするのが良いと思います。
ついでに、「次期 Office 無償アップグレードキャンペーン」を利用して Ver 2013 のライセンスもゲットしておきましょう。そうすれば、Ver 2013 のサポートが終わる 2023 年頃まで安心です。
(キャンペーン申込の締め切りが 2013年2月6日なので、早めの決断が求められます。キャンペーン詳細はご自分でお調べください。)
書込番号:15690263
3点
オフィス買うとなるとアホ見たいに高いからね。
確実なのはVirtualPC上で起動ですよ。ウィルスに侵されてもメインには影響ない(ように設定しましょうねw)ですよ。構築は無料で出来ます。当然、対応OSを持っていないと出来ません。
書込番号:15690636
1点
>確実なのはVirtualPC上で起動ですよ。ウィルスに侵されてもメインには影響ない(ように設定しましょうねw)
今のところ、仮想マシンのセキュリティホールを突くウィルスは報告されてないらしいが、理論とそれを実践するのが違う所が、痛い所。
初心者や 知識が半端なパソコンオタクが良く陥る罠の一つだ。
仮想マシンは、ネットワーク共有以外にもいくつかのデータ共有機能を持ってる。そこも完全に塞いで安全に運用を続けるというのは 玄人でも気を遣う。
というか、玄人なら 払うべき注意と交換に得られる滞貨を考えたら、そんな馬鹿げた事はしない。
まず、Win8Proの質問で、ついうっかり VirtualPCと書くような人間は、迂闊すぎて、感染した仮想マシンでウィルスを飼育しながら安全に使うなどという運用はできないだろう。
Office如きで、そのようなことやらぬにこしたことはないし、価格.comの板で、紹介する話題でもない。
Office2000をネットに繋いだ PCで使い続ける場合も、応分の注意が必要。今の世の中、ミスしたら、被害が自分以外の広範に及ぶ可能性も考えないといけない。
仮に動いたとしても、いくらなんでも Office 2000は 古すぎるだろう。セキュリティ対策されてる 対応版 に乗り換える事を奨める。
メリットとデメリットを考えたら、デメリットが大幅に上回る。迂闊な人だと目に見えないコストかも知れないがね。
Office2000を使う位なら、安価に使える他社の類似のOffice系ソフトに慣れるほうがまだ好ましい。
書込番号:15691333
7点
何か難しく考えちゃって。私ならウイルス抜きにしても8で動かすよりもVirtualPCで2000かXPあたりで使いますね。これは主さんがオフィス2000を使いたいって言ってるからであって。普通は8に入れてまで使わないでしょ。昔ほど大した知識無くても使えるけどね。まぁ、8に入れてもウイスル云々ってのは同じっ、てか、もっと酷いでしょ。そもそもそこまでウイルス気にしないしね。セキュリティソフト入れとけって程度で素人には十分ですよ。気にしないどころか知らないって人も未だにいますしね。気にしろって言ってくれる人がいるだけいいじゃん。会社でも、どうしても必要なシステムをVitualPCで無理やり動かしています。Win98&桐データベースで組んだシステム。まぁ、金が無い小さな会社だからね。使いこなせば何でも便利ですよ。でも、そろそろ最新OSで起動するシステムを買えっつーの!
まぁ、誰でも最初は素人です。しなければ何時までも素人です。その辺の回答は意味が無いですw
ちなみに私はオフィス2010を使っています。
できれば最新のオフィスをお勧めします。
書込番号:15698123
3点
インストールしていませんが、Office2000Professionalのパッケージを所持しています。
Office2000が使いやすく、ワードプロセッサーとしては完成の域と言ってもいいと思います。
でもインストールしてあるパソコンをネットに接続するならやめたほうがいいです。Microsoftの代表的なソフトウェアは同時にセキュリティ攻撃の的にもなります。Officeもそうです。
Officeが原因ではありませんが、1度だけウィルスに感染した瞬間を見たことがありました。それまでもセキュリティには気を付けていましたが、それ以降はさらにセキュリティに気を付けるようになりました。
セキュリティリスクになることがわかっているならやめたほうがいいです。
書込番号:15701352
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)







