Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションマイクロソフト
最安価格(税込):¥11,500
(前週比:-182円↓)
発売日:2012年10月26日



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
なんだか、Win8好きの嫌いの、良いの悪いののどうでもええ話題にはつかれたので...
知らない人には役に立つメモを...
これらをDesktopフォルダなどにマトメテおくと、自分で管理したい人は便利。
ローカルアカウントログイン時のみ。 Microsoftアカウントの時は知らない。
Win7までのアプリが作るメニューは、 1か2のProgramsサブフォルダに入ってる。
有名なClassicShell-Jは、使わないのでわからない。
1.ALL USER用のスタートメニュー
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu
2.個人ユーザ用のスタートメニュー
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu
3.アクセサリ類
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Accessories
電卓、ワードパッド、ペイント、サウンドレコーダ等
4.Windowsシステムツール類
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\System Tools
コマンドプロンプト、ファイル名を指定して実行
5.スタートアップ
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\StartUp
6.sendTo
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\SendTo
7.Quick起動
%appdata%\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch
8.電源切断コマンド集
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se499624.html
9.Quick起動の電源切断ツール
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se456256.html
その他
10. Win8では、標準では、ぢ(di)が じ(ji)と同一視されなくなってる(さっき気づいた)。
11. Win8インストするなら、IDE互換が好きでも、取りあえずAHCIでやるのが良い。後で、BIOSをIDE戻せばよい。
Google検索で見つかるレジストリの方法は、いくつか試したが僕の環境では失敗した。
書込番号:15336335
4点

Windows8で終了機能がチャームに隠してあるのは、これからは電源ボタンを押せというメッセージかもしれない。長押しするのは問題だが、そこは気にしないのだろうか?
書込番号:15336643
1点

>なんだか、Win8好きの嫌いの、良いの悪いののどうでもええ話題にはつかれたので...
同感ですね好きで使っているのに 個人的感情を押し付けられるみたいで
ちょっと不快。。。
有意義な情報ありがとうございます
書込番号:15336723
0点

> Windows8で終了機能がチャームに隠してあるのは、これからは電源ボタンを押せというメッセージかもしれない。長押しするのは問題だが、そこは気にしないのだろうか?
ケータイやスマートフォンと同じ感覚で電源ボタン長押しすると、確かにまずいですねー。
( ※ PC では、5秒くらい長押しすると、即電源が落ちる。データ消失の可能性がある危険な行為。)
書込番号:15337432
0点

windows98?はあ?なにそれおいしいの?
時代はPC9000だろ?NEC万歳!
とか(特に俺が)
おい、スゲーぞ。
DOSが西暦2000年に対応したぞ。
これで、安心して雑煮が食える
とか(とくに俺が)
って言っていたあの時代から見れば
8が良い悪い、好きだ、嫌いだになるぞ。
戸惑うほうがリアクションとしては正解。
書込番号:15337632
0点

>戸惑うほうがリアクションとしては正解。
戸惑うのは勝手だけど
win8 は失敗作使ってる人は盲目だ阿保だバカだ
どこが良いのか知りたいってのがウザイ。。。
書込番号:15337987
1点

siku89さん、このスレを作ったスレ主の意図をご理解いただきたいです。お相手の方も。
書込番号:15338634
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





