Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションマイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
メディアセンターパックの追加インストール中に、「復元ポイントが作成できない」とエラーになって先に進めません。
WIN8はこのUG版で(自作PCへ)インストールし、この1週間、問題なく動作しています。
認証キーは、申し込み後にメールで届きました。
そのキーの認証は通ります。
もちろんOSの認証も済んでいます。
ウィザードに沿って、その後に来る「復元ポイント作成」ではじかれてしまうようなのですが、原因が解りません。
アドバイスを頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:15462391
1点


オリエントブルーさん
コメントありがとうございます。
ご指摘の部分ですが、既に確認済で、なおかつ設定は「有効」にしていました。
各種ソフトのインストール時にも自動で作成されていましたし、自身での手動作成も出来ていたので、ますます解らなくなってしまった訳ですが、、、
自己解決しました!!
なんとパーセンテージを、最初の10%から30%上げると(←システムドライブはSSD120Gで、未使用領域が70Gほどあったので大丈夫だろうと思っていました)、メディアセンターインストールウィザードによる復元ポイント作成が進み、さきほど無事追加インストール完了です。
ありがとうございました。
が、これって、DVDディスクを再生するだけではなく、VOBファイルコーデックが含まれてるので、リッピングしたDVD内のVOBファイルをWMPで再生できる・・んじゃなかったんですかねぇ??
DVDディスクそのものの再生は出来ますが、PC内にこれまで溜め込んでいたVOBファイルが再生出来ないようです。
もうちょっと検証してみます。
書込番号:15463115
1点

>未使用領域が70Gほどあったので大丈夫だろうと思っていました
なるほど、良かったですね。
コーデックですが
Win8でMediaCenterPackをインストールするとPowerDVD12が使えない
トラブルに見舞われましたので現在は入れてませんPowerDVDのみ使用
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339559/SortID=15379138/#tab
書込番号:15463175
1点

オリエントブルーさん
再度、ありがとうございます。
オリエントブルーさんのレポも見ました。
参考になりました。覚えておきます。
何かが干渉してるんでしょうか?
読んだ後にデスクの引き出しを確認したら、POWERDVDのver.6がありました(笑)
良い意味で、「バージョンが古すぎるから、干渉しないかも?」なんてチラッと思いましたが。。。
書込番号:15463346
1点


>siku89さん
情報ありがとう私めのシステムでだけかもですね。
書込番号:15463400
1点

少し古いですが、Blurayドライブについてた PowerDVD 10は、MCEと両立してます。
書込番号:15463670
2点

どうもMediaCenterPackを先にインストールしてると
後でPowerDVD12をインストールをすると私のシステムでは起動しない状態ですね。
何かバグるようですね。
逆にPowerDVD12をインストール後にMediaCenterPackをインストールすると
こちらは問題なく使用出来ましたので私のシステム上の問題のようです。
皆さんの情報参考になりました。感謝!
書込番号:15463697
1点

1台目のWin8は順番覚えてないけど、2台目のWin8は確実に PowerDVD -> MCEの順だったですね。
書込番号:15463806
1点

私もwin8に対応したPowerDVD12入れてからMCE入れましたね。。。
PowerDVD12は確かにwin8に対応してる
win8MECには完璧に対応してないだけだと思う
書込番号:15463992
2点

ふと思ったんですが。。。
パワーDVDをインストールして、なおかつメディアセンターをインストールするメリットってあるんでしょうか?
MC入れなくても音楽は聴けるし、動画視聴(特にMPG2とか)はパワーDVDのみで解決しないのでしょうか?
的外れだったらごめんなさいです。
書込番号:15464778
1点

私も両方をテストのためインストールしていますが本来PowerDVD12で充分ですね。
テストしてないがMediaCenterPackでブルーレイは再生出来なかったんじゃないでしょうかね。
書込番号:15464924
1点

MCEでDVDを再生すると綺麗だという人がいますね。
PowerDVD, MCE, MediaPlayerと 画質は少しずつ違うようです。MediaPlayerは別としてどちらが良いかは好みかな。
書込番号:15464961
3点

オリエントブルーさん
Protesterさん
コメントありがとうございます。
そっかー、MCではブルーレイは再生できないんですね。
「メディアセンターパック ブルーレイ再生」で2つ3つググってみました。
DVD再生に関しての記述はありましたが、BDに関して該当するサイトには行き当たりませんでした。
WMP、パワーDVD、MC、のそれぞれで好みが分かれるほど画質が違うのは初耳です!
ちょっと意外。。。
グラボを挿してる場合は、そのグラボのドライバが大きく影響するものだと思ってましたが、それにも増して再生ソフトの再現性も加味されるんですね。
ところで、MCをインストールしたは良いが、肝心のVOBファイルを観る事ができません。
MCパックにはMPG2コーデックが入ってるので、旧バージョンのWMP同様にファイルをクリックすれば自動的に動画が始まると思ってましたが、どうも違うようです。
おまけにIFがこれまでのWMPとガラリと変わっていて、ちょっと迷子です・・(-_-;)
VOBファイルの鑑賞はやっぱりパワーDVD等のソフトを入れないとダメなんでしょうか・・orz
書込番号:15466182
0点

う〜ん、、、
どうもMCでもVOBファイルを再生してくれません。
DVDディスクに焼きこんだものか、一旦AVI等に変換しないといけないのでしょうか・・。
困った(;´Д`)
少なくともXPで使ってきたWMPでは簡単に観る事が出来たのになぁ・・
書込番号:15466231
0点

MCEは DVDをきちんと再生できるから、DVDの内部の動画形式のVOBをデコードして再生してるという事ですよ。
ただし、VOBを直接の処理対象にしないというのは、違法リッピングを助長しないとかMSに考えがあってのことでしょう。単にそれだけ。
家庭用ビデオカメラで撮影した人とかで困る場合が僅かにあるかもしれないけど、VOBを例外扱いするのは悪いことではないと思う。
なお、VOBの構造は MPG + α(字幕など)だから、わざわざ再エンコードなど不要で、拡張子をMPGに変えてやれば、MPGを再生できるプレーヤなら再生できるらしい。
MCEが、内部構造まで見て、はねてるかどうかは分からない。
書込番号:15466444
0点

Protesterさん
コメントありがとうございます。
ご指摘のように著作権等の絡みがある為?とも思いましたが、ここ(http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/File-types-supported-by-Windows-Media-Center)にWIN7のサイトですが、MSが公式にメディアセンターで再生可能なファイル形式の一覧にVOBを入れてます。
XPで使えていたWMPでも問題なく再生できていたものが、なぜWIN8になって??とちょっと疑問です。
書込番号:15466509
0点

何だかなぁ、、、ってオチなんですが(;´∀`)
さっき、「まさか、こんなんで・・」と試しに拡張子を VOB から MPG に変えてみました。
あらま!!
サムネイルアイコンが、おなじみ?のフィルムのようなものに変わりました。
で、そのファイルをクリックすると、、、再生できるじゃあーりませんか☆
・・が しかし!!
今度は映像と音声が一致しません・・orz
映像は観れますが、音声とキャプションの変更が利かず、映像の裏で(映画の音声は出ずに)何故かディレクターの説明コメント音声が延々と流れてしまう状態です・・(-_-;)
手ごわいですぅ(~_~;)
書込番号:15466572
1点

先ほどの画質の差の話ですが、改めて意識して見比べてみるとはっきりと解りました!
僕のモニターはIIYAMAのVAパネル/X2775HDSです。
テキストを見る事が一番多い為に、文字が一番見易いと感じたこの機種を買いました。
映像、動画等は他機種に比べてちょっと弱いかもしれませんが、それでもMCよりもWMPの方がシャープですね。
小さいウィンドウでも全画面表示でも観ましたが、差が解ります。
ソフトによってこんなにも違うんですねぇ!!
何だかパワーDVDを試してみたくなってきました☆
・・だんだんスレタイからそれてしまってますね('◇')ゞ
スミマセン。。。
書込番号:15466647
1点

あらら 今覗かして頂いたら思わぬ展開に
ストリーミング関係なしPowerDVD12は私的に良いです。
私も利用していますが
ダウンロード版米国サイバーリンクなら今4Kくらいですね。
書込番号:15466726
0点

後日談です。
今日、パイオニアドライブに付属していたディスクの中にパワーDVD/ver8が含まれている事を見つけ、(デスク引き出し内で見つけていたver6よりも新しかったのでver8にしました:笑)インストールしてみました。
先日の他ユーザーさんからの書き込みで「同ソフトver12が環境によって不具合が出る事もある」との事だったので少し心配でしたが、僕の持っているver8は問題なくインストール出来、一番の目的だった「VOBファイルをクリックして、すぐに再生する」環境を整えられました。
これまで気にした事がなかった画質の差もよくよく見ると、MC<WMP<パワーDVDver8というメリットにも気付けたので、結果オーライな感じです☆
・・となると、パワーDVDってバージョンが新しければ画質も良くなってるのでは??とちょっと欲が出て来そうな気もしますが、、、('◇')ゞ
まぁ、それは追い追いという事で(笑)
書込番号:15483040
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




