Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションマイクロソフト
最安価格(税込):¥11,682
(前週比:±0 )
発売日:2012年10月26日



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
こんばんは。
Windows 8 pro 64bitについて質問させて頂きます。
先日、Windows 8 pro upgradeのパッケージ版を購入しました。
構成
【OS】Windows Release Preview 32bit
【CPU】Intel Core i7 950-3.06GHz
【Memory】UMAX Cetus DCDDR3-4G-1333
【Mother】XFX MD-X58I-CH
【Graphics Card】 NVIDIA GeForce GTX 560ti
【HDD】WDC WD2500JS-00NCB(500G)
WD20EZRX(2TB)
【Power】Corsair TX850W
今まで、Win8 Release Preview 32bitを使っていました。しかし期限が迫っていたのと、パッケージ版の8が欲しかったので、このupgrade版を購入しました。
が、前からメモリを増設したいとも思っていたので、この際と思い、64bitに変更することにしました。(上記メモリと同じものを購入し付け足し。計8G)
その後、Windows8 Enterprize 64bitをクリーンインストールし、そこからアップグレードする形でWin8 pro 64bitに乗り換えました。
無事インストールは完了したのですが...どうも変なことが起こり続けます。
@インストールにトータルで4時間近くかかった。(Windowsのロゴで考えている時間が異常に長いのが気になりました。ちなみに、RP32bit時は約50分程度でした。)
A64bitにしてから、電源を押して起動するまで毎回4分程度かかる。(RP32bit時は約12秒)
B64bitにしてからシャットダウンに毎回4分ほどかかる。(RP32bit時は約14秒)
CRP32bit時は、すべてにおいて動きが滑らかで美しかったのですが、64bit後、とにかく全ての動作が遅く、カクカクで耐えられない。
※特にFirefox時のスクロールはあり得ないほどカクカクで、信じられないほど反応が遅いです。
Dアプリケーションの起動速度がほぼ倍。
いずれの場合も、HDDは静かで考えている様子はほとんどありません。
64bitのOSを使ったことがあまりなかったのでこんな事態に困惑しています。それともこういうものなのでしょうか?(笑)
ここが原因ではないか?あるいは私のやり方が間違っているなど、どなたか意見を教授していただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:15585847
2点

8の64bitは使った事がありませんけど、7なら32bitも64bitも使ったことがあります。
(90日評価版ですけどね)
その時も思いましたけど、32でも64でも、すぐに違いを体感できる場面は皆無です。
せいぜい、システムのプロパティでメモリの認識量を見て自己満足する程度の差です。
とりあえず、定番ですけど、クリーンインストールからやってみてはどうですか?
4時間ものインストール地獄を耐え抜いたスレ主なら今更クリーンインストール
ぐらいでビビらないですよね(笑)
その時、まさか、とは思いますけどHDDを一個だけ接続した状態でインストールしてみてください。
Cドライブ以外はSATAを抜いてしまうんです。私なりのオマジナイです。
これでもまだ解決しないなら・・・MSにゴル電ですかね(笑)
書込番号:15585932
2点

この際再インストールした方が早いんじゃないですかね?
俺はwindows7使ってて8は分かりませんけど、メモリは4GB、HDDは500GB搭載のメーカー製ノートPCですが、起動にそんなにかかりません。長くても2分くらい?
書込番号:15586008
2点

>その後、Windows8 Enterprize 64bitをクリーンインストールし、そこからアップグレードする形でWin8 pro 64bitに乗り換えました。
これってダウングレードと思いますが?
書込番号:15586464
1点

マザーボードの正確な型番は MB-X58I-CH19 ですかね?
タスクマネージャの詳細モードで、どこに負荷がかかっているか調べてみましょう。
( Windows8 のタスクマネージャーは大幅に進化していて、様々な情報が見れます。 ↓ )
http://blogs.yahoo.co.jp/adachi8937/7501923.html
CPU が冷却できていないとクロックが大幅に下がって遅くなるはずなので、クロックと温度と冷却状態もチェックする方が良いかも。
よく分からない場合は、とりあえず、できる限り最小構成にして動かしてみましょう。
必須でないハードウェアは取り外して。メモリも 1枚だけにして。
書込番号:15586536
2点

>Windows8 Enterprize
そもそも、企業しか購入できないバージョンですが、個人でボリュームライセンスを購入されたのでしょうか?
加えて、アップグレード版って、当然Windows 7などの前バージョンからのアップグレードですよね?
書込番号:15586581
1点

Enterprise とは、評価版のことかもしれませんね。
今回のトラブルは、ライセンスの良し悪しとは関係ないと思われます。
書込番号:15586753
1点

評価版からアップグレードはできないか、ライセンス違反か、いずれにせよ問題があると思います。
現在の評価版は90日限定と思いましたが。つまり90日間お試しができるとの事。
前バージョンのOSが無いのなら、アップグレード版ではなく、通常版(パッケージ版orDSP版)を買うべきだったとの事ですかね。
OSの整理がついてから、自作の事を考えた方が良いともいます。
書込番号:15586809
1点

1、Windows8 Enterprize 64bit
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx
90日の評価版のようですが、内容はプロ用で素人向きではないようです
2、Windows8 RP版のダウンロードしたときの、評価コピー8400のDVDにコピーしたソフトはどうしました?
3、アップグレードは32bit→32bit 又は 64bit→ 64bit
4、全部消去してやり直しが早いです
5、Windows7 64bitかWindows8 RP 64bit版を新規インストールして、アップグレードする
6、参考例 Windows8 RP版 Windows8 Proを3台アップグレードした例
Windows8 Pro DSP版 1台の例 http://ja2if.web.fc2.com/T1.htm
7、1月31日までの有効期限で4台分対応した例です
書込番号:15587391
2点

現在の起動その他時間のかかる原因を調べるために
1、タスクマネジヤーを開いて→プロセス 画像1
2、パフォーマンス 画像2
3、アプリの履歴 画像3
4、スタートアップ 画像4
5、各画面で時間、%、その他ー多いものをメモします
書込番号:15588068
1点

USB メモリ、または外付けハードディスクが繋ぎっぱなしではないですか?
または BIOS で USN Storage Function を有効・無効に切り替えられる所がありましたら無効にしてください。
書込番号:15588375
1点

クリーンインストールをお薦めします。
現在の状況に拘らなければ(データー等を無視できれば・・)
ご購入のWin8 Pro x64 DVD_ROM から起動し,インストールを実行します,
途中「Windowsのインストール場所を・・・」で全ての領域を開放したら,
「次へ」で続行・・・これで,クリーンインストールが完了します。
要点は,インストール前に,フォーマット等をしないで,セットアップの
「Windowsのインストール場所を・・・」で削除なりをすると言うことです。
ただし,アップグレード版を使用できる条件を具備していることが肝要です,念のため。
書込番号:15588457
3点

ヒエルさん、
そのリンクされてるページ、超〜〜〜〜〜〜〜〜読みにくいです!
ご自分のただの備忘録でしょ、人に見るように促すならもう少しは整理しないと、かえって混乱するよ〜〜〜〜〜!!
書込番号:15588825
2点

norton-secured 様
au携帯 様
きらきらアフロ 様
Roma120 様
ヒエル 様
越後犬 様
沼さん 様
あぶないFacebook 様
こんな短時間で多くの返信をいただき恐縮です。心より御礼申し上げます。
私のは自作PCで重負荷ゲーム、動画編集専用で使っているのですが、もとのスタートはVista 32bitリテールからです。
その後→7にアップグレード→8RP 32bit→8EP 64bit→8 pro upgradeという流れできました。
Roma120 様 ヒエル 様
返信ありがとうございます。
正確には MB-X58I-CH09 でした。申し訳ありません。
64bit実行中にチェックしましたが、カクカクしている常時でもとくに目立った負荷は見つかりませんでした。
タスクマネージャの新たな手法を教えて頂きありがとうございます。この技、これから使わせていただきます。。
ヒエル様
今回、アップグレードは32bit→32bit 又は 64bit→ 64bitの直系でないとできないことを初めて知りました。
覚えておきます。
越後犬 様
返信ありがとうございます。
USBに何も接続はせず、インストールしました。背面のキーボード、マウスのみです。
BIOSで確認しましたが、USB Storage Function は無効になっています。
沼さん 様
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりに、Win8 Pro x64ディスクを用い、クリーンインストール致しました。
念のため、すべてHDD内のデータを消去して250Gを1基のみでやり直ししました。
インストールの時間は初回よりも若干短くなり、また、いざ起動しても激しいカクツキは起こりません。
一見、使えるように見えるのですが、どう考えても、アプリケーション、デバイス等のインストールが確実に2.5倍しています。また、マウスでウィンドウの大きさを変える際、紙芝居のようにカクカクして動きます。
さらに、現在サウンドカードはAsus Xonar DGを使っているため、64bit用のドライバをインストールしました......完了して右下スピーカーアイコンのスライドを上下させたところ、フリーズし「応答なし」と出ました(泣)。とりあえず、アンインストールしました...
試しに、同梱のWin8 pro 32bitをインストールしてみたところ、やはり素晴らしく快適で動きもヌルヌルです。なぜ64だけが...?
このままでいこうと思いましたが、皆さんのアドバイスを含めつつ、もっと試行錯誤して64をトライしてみます...
Vistaをインストールした際に地獄を経験したため、忍耐力はあるので(笑)。。
書込番号:15589640
0点

お役に立てず申し訳ございません。
>インストールの時間は初回よりも若干短くなり...
RP32bit時は約50分程度...と言うことでしたが,同程度と言うことでしょうか?
>試しに、同梱のWin8 pro 32bitをインストールしてみたところ、やはり素晴らしく快適で動きもヌルヌルです。なぜ64だけが...?
Windows8 Enterprize 64bitのインストールは,スムーズに推移したのでしょうか?
であれば,購入したDVD_ROMに問題があるのかも知れません。
逆に,同じようなら,マシーン側に???
書込番号:15589787
0点

問題の原因を特定するために、サウンドカードなど必須でない物は外してください。
念のために、タスクマネージャで、 CPU のクロック周波数が異様に低いままになっていないか、確認してみてください。
VGA ドライバーのバージョンは何ですか?
nVidia のサイトを見ると、64ビット版ドライバは 2013.01.05 付のバージョン 310.90 が最新のようですが。
書込番号:15590544
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





