Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションマイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月26日



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
1月31日までなら3300円で7からアップグレードできるらしいので、してみたいのですが。
8にしたら7を使うことはできなくなるのですか?8で使えないアプリを使うときだけ7を使ったりできないのですか?
7もお気に入りですが新しい物好きなので試してみたいです。
書込番号:15605128
1点

結論は「7」は使えません。
Windows7に上書きされる、とイメージしてください。
どうしても「7」を使いたい、となれば単体でWindows8を購入するしか選択肢はないですね。
書込番号:15605283
3点

↑
実は私はそれ、アップグレードしたのはいいが…。
Win7に戻して別途、単体でWindows 8を買いました。
3千円ほど無駄になってしまいましたけど、勉強代だと思っています。
アップグレードの権利(プロダクトキー)は残ったままです。
書込番号:15605295
2点

試したいだけなら、お試し版で良いのでは?
書込番号:15605302
4点

ピンクモンキーさん、ムアディブさん、返信ありがとうございます。
ピンクモンキーさん、プロダクトキーが残るのなら安心ですね。
知人がパソコンを買ってくれと言うのでそれを買った時に使います。
ムアディブさん、確かにお試し版を使えばいいのですが、パソコンをもう一台増やそうかと思っていてその時にどうせならOSも新しいものをと思い色々と調べている段階です。
書込番号:15605310
1点

もう一台ならアップグレ版は使えないですよ。
書込番号:15605350
4点

もう一台増やすなら
Windows8 RP版を入れて、そこからアップグレードするのはどうなんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=15468632/
書込番号:15605621
2点

あなた、スレ主にライセンス違反させるつもりなの?
あの店は、こうすれば、 簡単に万引き出来るとそそのかすのと同じ。
書込番号:15605665
2点

マイクロソフトの公式アップグレード要件
Windows 8 Pro のアップグレード版をインストールするには、Windows XP SP3、Windows Vista、Windows 7、Windows 8 Consumer Preview、または Windows 8 Release Preview を実行している PC が必要です。
なんですが・・・・
書込番号:15605833
3点

D-WEBさん、ライセンス違反の意味分かってます? 詐欺行為というのは分かってるでしょ?
公式アップグレード要件ってテクニカル要件です。ご不審なら、マイクロソフトに問い合わせをどうぞ。
そうでなくても、アップグレード版を置換正規ライセンスなしで使われたら、通常版やDSP版の存在が、ほとんど無意味になります。
ライセンスの意味を正しく理解して、それを選んだ人が、わざわざ高い買い物をするお馬鹿さんって... まさかね?
書込番号:15606077
3点

>koko0099さん
別の方にも何度か推奨させていただきましたが
内蔵HDDに別パーティション切って、そこに8を入れましょう
これなら7は残ったまま8も導入出来ます
書込番号:15606135
1点

テンピース様
ライセンス違反について
レスの中のどこにライセンス違反になるようなことを
書いてあるのかわからないので教えて下さい。
書込番号:15606171
3点

書いてあるのかわからないので教えて下さい。
スレ主: 8を使いたいが、既存の7を残したまま 安い8のアップグレード版で済ませたい
D-WEB :もう一台増やすならWindows8 RP版を入れて、そこからアップグレードする
これって、アップグレード対象のOSライセンスはどうなるのかしらね?
2回インストールで誤魔化すというのも同様。
田舎にある野菜や卵の無人販売で、お金を入れずに商品を持ってくるのと同じ善意の悪用。
アップグレード版は、正規のWindowsライセンスを所有してる人がそれをWin8へ置換するためのものです。
おわかりかしら?
書込番号:15606262
4点

マイクロソフトのwindows8アップグレードのページとFAQでは
Windows 8 Pro のアップグレード版をインストールするには、Windows XP SP3、Windows Vista、Windows 7、Windows 8 Consumer Preview、または Windows 8 Release Preview を実行している PC が必要です。
これ以外の注記は見つかりません。
書いてないけど、Windows 8 Consumer Preview、または Windows 8 Release Preview からアップデートはライセンス違反なんだよってことなら、違反を促しているのはマイクロソフトの方なのでは?
(私はマイクロソフト公式HPの内容を紹介してるだけで、それ以外の情報は伝えてませんから)
書込番号:15606280
8点

広島のじゃけんさん
pkpkpkpkさんの
一つのパソコンに前のアップグレ−ド対象OSと同居させる行為
アップグレ−ドするなら前のOSは消去しなければならない
PCから退避してイメ−ジとしてバックアップするならOK
書込番号:15606285
3点

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/buy
Windows8 RPはOK
テンピースさんはこれ見て勘違いしたか
http://okwave.jp/qa/q7789859.html
Windows 8 Enterpriseと勘違いかな?
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx
書込番号:15606332
3点

siku89さんへ
>pkpkpkpkさんの
>一つのパソコンに前のアップグレ−ド対象OSと同居させる行為
>アップグレ−ドするなら前のOSは消去しなければならない
これを見る前に書き込んだのでこの件はライセンス違反となるのでしょうが、
それ以前の書き込みにはライセンスがないのにアップグレードするとは
書いてないようなのですが、いかがでしょうか?
書込番号:15606334
1点

>私はマイクロソフト公式HPの内容を紹介してるだけで、それ以外の情報は伝えてませんから
教唆って行為って言いたいのね。
スレ主の質問のレスとして提示したのだから、俺は知らないじゃ済まないわ。
書込番号:15606356
3点

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/buy
↑
Windows8 RPはOKなんじゃない
マイクロソフトさんもそう書いてあるし
書込番号:15606359
5点

そもそもRPって、今入手できるの?
書込番号:15606491
4点

クアドトリチケールさん
ナイス!
>そもそもRPって、今入手できるの?
さー?知らない(笑)
持ってる人ならいいのでない
探せばどこかにあるかもね
自分は探すきないけど
自分は出来るできないに対してのコメントしかしてないからw
書込番号:15606737
2点

ここのブログの人、MSに問い合わせたってさ、
http://flan99.blog.fc2.com/blog-entry-832.html
#追記
Microsoftにサポートに問い合わせた結果、使用許諾上認められていない使用方法とのことでした。この記事を閲覧してくださった方に、このような情報を発信してしまい、誠に申し訳ありません。
と書いてある。このブロガーの方が潔いわね、記事そのものを消してない理由は分からないけど。
と言うことで、出来る事とやって良いことは違います、って当たり前の事ね。
書込番号:15606780
4点

テンピースさん
どうも有力な情報ありが等ございます
マイクロソフトさんも間際らしい書き方するから
自分も誤解してました
その方がwin7からUPした自分としては
その方が損した気分にはなりませんね
それにしてもなんでマイクロソフトあんな書き方したんだ・・・
書込番号:15606920
1点

>それにしてもなんでマイクロソフトあんな書き方したんだ・・・
恐らく元情報提供者は、営業畑を全く知らない技術部門。そういう風に動くようにつくったからそう書いたまで。
営業部門の声や影響力は小さいんでしょうね。文面変えられないとか。
ただし、ユーザ側も常識で考えれば、分かるはず。正直者が馬鹿を見るとかはない。
書込番号:15607025
1点

今回がどうなのかは知らないですけど、評価版を試用した人に対して優待販売をするって
いうのは良くあることで、MSも過去にやったことが有るんであの記述だとやっても良いと
思う人も多いでしょうね。
毎回分かり難い表現なのは機械翻訳でもしているんだろうか?
書込番号:15607099
2点

過去に電話認証でMSに電話した時
「MacのVMに7をインストールしてインストールディスクを作り
それを同じMacのブートキャンプに入れました」
って言ったら、オペが
「同じMacでも2箇所に入れるのは規約違反です〜」
って言うんで、
「いや、VMのほうは消しました」
って言ったら
「そうですか・・・」
程度の回答だったわ
実際VMはあとで消した
書込番号:15607143
0点

確かにアマゾンだと
Windows XP、Windows Vista、Windows 7を搭載したパソコンからのアップグレードのみに対応しています。
⇒自作PCや仮想環境での利用などを目的とした新規インストールをご希望の方はこちらから
となってますね。
しかし、アップグレード版は、DSP版より高い価格のものをキャンペーンで安くしてるだけとも書いてあるようです。
2013年1月31日までの特別価格商品です。なお、2013年2月1日以降の『Windows 8 Pro』の参考価格は27,090円(税込)となります。
そうすると、27090円になったときには、ライセンス無しでこの価格ってこと?
書込番号:15607538
2点

pkpkpkpkさんの
[15606135]のこめんと
明らかにスレ主へのコメントですよ
>>koko0099さん
>別の方にも何度か推奨させていただきましたが
内蔵HDDに別パーティション切って、そこに8を入れましょう
これなら7は残ったまま8も導入出来ます
再度書きますが
同時使用しなくても
同じパソコンに入れることは出来ません
屁理屈言い訳はやめましょう
書込番号:15607593
2点

今までのスレを読んだ素直な感想です。
ライセンス規約に抵触するかどうか(アウトかセーフか)は突き詰めても不毛な論点だと思う。
なぜなら、規約というものは、使う側の人間のモラル(性善説)にゆだねられており、あえてグレーゾーンを残した表記にとどめているものだから。
「違反にならなければ問題ないだろ?」「訴えられなければ問題ないだろ?」という考え方には、日本人が世界に誇れる「恥の理念」が欠落してしまっているのではないかな。
「社会常識にあてはめてやってはいけない行動」は慎むべきだと思う。
こう書くと「そもそもOSの販売価格が高すぎるのがおかしい」と、自分の行動を正当化する発言をされる方もみえるが、見苦しい言い訳にしか聞こえないし、それは「社会的に見て悪いこと」を正当化する理由にはならない。
「人がしてるから自分もいいや」というのではなく、「あの人はそうしているけど、自分はおかしい事だと思うからそうしない」と、各自が自分で信念を持って、胸を張って行動してほしいな と思う。
以上スレ汚しですいません。
書込番号:15607962
7点

クラックしたソフト使用しているわけではないのに・・・
従来一般的な使用規定に反する恐れのある、使用方法が可能な
OSであると感じます。
使い方によっては、法に触れる もしくは怪我をするかもしれないなんて
PL法に抵触するのでは、と思ってしまうほど・・・ 無責任と感じます
市民の倫理に委ねるなんて・・・
これまで WINDOWSに投資してきた、我々へのご褒美と捉えてしまう人が
現れても可笑しくない様にも、思えますが・・・
書込番号:15608492
2点

>従来一般的な使用規定に反する恐れのある、使用方法が可能な
OSであると
Win7から、同じでしょ。
書込番号:15608708
2点

いいや win出た当初から
最初のころは キ−さえなかった
書込番号:15608791
3点

Windows 8 RPは評価コピ−Build 8400は昨年6月から無料でダウンロード出来たソフト
約6ケ月間使用して今回3台分Windows8 RP版→Windows8 Proにアップグレードした例
1、CPU 3770k Win8 RP→ Windows8 pro http://ja2if.web.fc2.com/AI24.htm
2、CPU 2600k Win8 RP→ Windows8 pro http://ja2if.web.fc2.com/AI26.htm
3、CPU 2700k Win8 RP→ Windows8 pro http://ja2if.web.fc2.com/AI27.htm
4、今からWindows8 RP版をダウロード出来るか未確認です
書込番号:15609555
2点

>今からWindows8 RP版をダウロード出来るか未確認です
未確認なら、わざわざ書き込む必要ないでしょ。
書込番号:15609944
1点

現在のWin8RP版のダウンロードは削除されています
1、Windows8 RP版の関係は削除されている 画像1
2、システムの要件画像2 XP(sp3) Vista Win7 win8CP Win8RPに対応→Win8 proアップグレード
3、Windows8 pro ダウンロード版 画像3
4、昨年6月以降にWin8 RPをインストールしている方は¥3,300−で済むこと
5、現在はWin XP Vista Win7→Win8pro ダウンロード版¥3,300−の利用です
書込番号:15610341
2点

>4、昨年6月以降にWin8 RPをインストールしている方は¥3,300−で済むこと
それは、駄目だという結論なのですよ。
書込番号:15610703
0点

ヒエルさん、
今度は有用情報ですね、ありがとうございました。
書込番号:15610709
0点

本当に、面白いですね...
Windowsの8エンタープライズ評価版のダウンロードができますよ
http://msdn.microsoft.com/en-us/evalcenter/jj554510.aspx
書込番号:15611223
0点

上記の評価版は使用期限は90日間でプロダクトキーは不要で
再インストール可能 2013年8月15日まで使えるそうです。
書込番号:15611315
1点

テンピースさん
MicrosoftのHPに書いてあることは否定
一個人のブログは強く肯定って???
何そんなに必死になってるの?
書込番号:15611471
2点

>何そんなに必死になってるの?
田嶋陽子や菅直人と同じ精神構造なんでしょうね。
書込番号:15611551
2点

すっぽいさん
u2007さん
Windows8 RP版⇒アップデ−ト版からWindows8pro
>#追記
Microsoftにサポートに問い合わせた結果、使用許諾上認められていない使用方法とのことでした。この記事を閲覧してくださった方に、このような情報を発信してしまい、誠に申し訳ありません。
↑ブログに書いてあるからじゃない?
ダメですよってことでしょ たぶん 不正する人が嫌いだからじゃない?
>こう書くと「そもそもOSの販売価格が高すぎるのがおかしい」と、自分の行動を正当化する発言をされる方もみえるが、見苦しい言い訳にしか聞こえないし、それは「社会的に見て悪いこと」を正当化する理由にはならない。
出た出た湧いてきましたw
書込番号:15611612
1点

恐らく元情報提供者は、営業畑を全く知らない技術部門。そういう風に動くようにつくったからそう書いたまで。 営業部門の声や影響力は小さいんでしょうね。文面変えられないとか。
↑そもそもMicrosoftの公式サイトに出来ますって書いてあるのだからしても良いのでしょう。 使う人を責めるよりMicrosoftが間違っていればMicrosoftに責任を問うべき、載せたことが間違っていればすぐ削除するはずだし、いまだに載っているのだから良いと判断できる。使った人が使えなくなったという報告はないのかな?
こういう案件はユーザーサイドに有利に解釈して良いです。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/buy
書込番号:15611725
0点

Windows8pro アップグレード版のライセンスの問題は、ダウンロード版とパッケージ版の混同が原因。
-パッケージ版の提供条件:
Windows Xp,Windows Vista,Windows7を実行している PC
http://extras.jp.msn.com/windows8/win8gimon/article.aspx?cp-documentid=251067245
-ダウンロード版の提供条件:
Windows XP SP3、Windows Vista、Windows 7、Windows 8 Consumer Preview、または Windows 8 Release Preview を実行しているPC
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/buy?ocid=GA8_O_WOL_Hero_ShopHP_FPP_Null
上記の提供条件(特にダウンロード版)は1月31日まで。2月1日以降も同条件で継続されるかどうか不明。
書込番号:15612274
1点

補足:
ダウンロード版は譲渡禁止です。・・・・ by マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項
書込番号:15612316
1点

u2007さん
>Windows8pro アップグレード版のライセンスの問題は、ダウンロード版とパッケージ版の混同が原因。
そのページには「提供条件」とは書いてないと思いますけど。
契約条件はこちらのに書いてあります。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/terms-conditions
これを見ると、ダウンロード版とパッケージ版ともに、Windows 8 Consumer Previewと Windows 8 Release Previewは含まれていないので正確にはアウトということでしょう。
ただ、ダウンロードのページにもっとハッキリと明示すぺきだし、間違いやすい表示をしている時点で実質「アリ」かな?とは思います。
書込番号:15613030
1点

念のため本家マイクロソフトのホームページを確認しました。
・お得にアップグレードしましょう:
US:http://windows.microsoft.com/en-US/windows/buy
日本:http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/buy?ocid=GA8_O_WOL_Hero_ShopHP_FPP_Null
・Windows 8 へのアップグレード:
US:http://windows.microsoft.com/en-US/windows-8/terms-conditions
日本:http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/terms-conditions
双方の内容は全く同じですね(日本サイトのは、本家の忠実な翻訳ですね)。
ちなみに私はWindows 8 RP(Release Preview)版からアップグレードしました。RP版の実行環境からアップグレード版の購入手続きをとり、ファイルをダウンロードし、それを一旦DVDに焼きインストールを実行した結果、正常にライセンス認証・アップグレードが完了しています。そして今月末まで無料のMedia Centerのキーを申し込み同じく認証されインストールできています。
Windows 8 proをインストールしたのはメーカー製のWindows PCだったので、自作PCなど真にWindows 8 RPからのアップグレードが認証されるかどうか試しておりません。
しかし法律的に考えますと、マイクロソフトがHPに許容する旨記載しているページがある。実際のアップグレード手続きにおいてライセンス認証されアップグレードできる・・・・と言う事実を考えますと、既にマイクロソフトは同行為を承認しており、もし現時点でマイクロソフトがライセンス違反であると訴えても敗訴すると考えるのが普通です。
以下、私の勝手な想像です。
Windows 8 CPやWindows 8 RPは、既にマイクロソフトのダウンロードサイトが閉鎖され入手出来なくなっていますので、マイクロソフトとしてはCPやRP版を試用して本採用してくれるユーザーの数は限られると考えている。
また条件として全てのドキュメントにCPやRP版を明記すると、どうやって入手できるのか?、あるいは入手出来ないOSを書くな・・・と言う苦情を避けるため、あえてグレーな表現となっている。・・・のかも知れません。
書込番号:15613545
4点

私はシステム要件はアップグレード操作ができるOSととらえており、ライセンス的な意味合いは
別であると思っていました。
でなければWINDOWS XP SP3なんて書き方をしないと思いましたので。
ですがCPやRPからアップグレードしてOKと言う解釈も出来るんですね。
ライセンスのことをユーザー同士でどうこう言っても仕方がないのでMSに問い合わせてみました。
ちゃんと受け付けられていれば17日位までには返答がもらえるみたいです。
返答内容のweb公開の可否も同時に問い合わせていますのでOKであれば、後日結果を書き込みさせて
いただきます。
書込番号:15614083
5点

mitoko_001さん
ナイスぽちと
お疲れ様
自分は電話で問い合わせようとしたけど
休みなのでそこでやめました
結果公表まってます
書込番号:15614138
1点

1981sinichirouさん、
>こういう案件はユーザーサイドに有利に解釈して良いです。
さすが、OS稼働中でもSSDならディスクアクセスがない間ならいつ電源切ってもOSは何の影響も受けないって力説してる人の解釈は違うわね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/SortID=15575553/
mitoko_001さんの情報公開が楽しみだわ。私はもう聞いたから、答え知ってるけど。
他の人もゴダゴダ書いてる間に自分で電話すればよいのになぁ。
書込番号:15618213
0点

>mitoko_001さんの情報公開が楽しみだわ。私はもう聞いたから、答え知ってるけど。
じゃ不可てことだな
終了
書いてあるから誤解した人どうなるんでしょ
書いてある以上保障しろって人でてくるんだろうな。。。
まぁ俺リホ−ムで外壁塗装の際そういって保障してもらったからな・・・・
えらそうなこと言えません
だって契約の際の見積もりと違うんだもん
書込番号:15618362
2点

なぜそんなに難しく考えるのかな〜?
・正規品をお金出してちゃんとしたお店で買いました
・パッケージには特に書いてありません
・使おうと思ったら「添付のシリアル入れろ」って出たので入れた
・「登録しろ」と出たので登録した
・使えるようになった
何かいけないの?
なぜメーカーに再度「使っていいか?」って確認しなきゃいけないの?
書込番号:15618486
6点

Windows8 RPからのアップデ−トが違反の可能性が出たから
議論するよりマイクロソフトに問い合わせて白黒つけるって話です
なんで理解できんかな〜・・・
ようは違反をしらずに誤解でつかっていても
知らんふりしたいってことかい
okなら堂々と使えるじゃないかい
書込番号:15618631
2点

知りたくないなら出てこない方がいいよ
もし無効な使い方してるなら
書いてあったからそう思ったで通るだろうが
知って使うのは たちが悪い
書込番号:15618657
2点

>すっぽいさん
>・正規品をお金出してちゃんとしたお店で買いました
アップ元のソフトを所有しないでアップグレード版を購入したのなら正規版を購入したとは
言い難いかも。
>・パッケージには特に書いてありません
アップ元となり得るソフトの記述、無いですか?
>・使おうと思ったら「添付のシリアル入れろ」って出たので入れた
>・「登録しろ」と出たので登録した
>・使えるようになった
これが、カジュアルコピーってやつですね。
私も含めてCPやRPでOKかもと言う根拠は「システム要件」ですしね。
あれはただソフトが動く環境ってだけですし。
出来ることは何でもしていいって事ではないですしね。
はっきりすればそれはそれでいいと思いますけど。
どうせ不正をする人はわかっててもするだろうし、そんなつもりなかった人は
改善しようとするでしょうしね。
書込番号:15618927
2点

>じゃ不可てことだな
>終了
==>当然です、なので、オシマイ。
書込番号:15619140
1点

>kalokaloさん
>アップ元となり得るソフトの記述、無いですか?
箱にはありませんね。
ディスクに「アップグレード対象品が必要です」とだけあります。
対象品の一覧等はありません。
一連の事に関してはこれだけです。
他のコメントは面倒なので控えます。
面倒そうな人たちに絡まれそうなので退散します。
書込番号:15619572
2点

話がしっかりとかみ合っていない様に見えるのは、それぞれが違う視点からこの問題を捉えているためです。
否定派は、使用許諾契約は守られるべきものとして論じており、肯定派は、今回のケースに於いて使用許諾契約がそもそも法律的に有効ではないと考えられることを論拠としています。
狭義には当然使用許諾契約は守られるべきものであり、MSがアップグレード対象とHPで表示しているWindows 8 Consumer Preview、または Windows 8 Release Previewを否定した時点で契約違反となるため、アップグレードしてはいけないとの解釈に行き着いたものと思われます。
しかし、法律的(消費者契約法が該当すると思われます)に見た場合、MSが現在どのような解釈を行っているかに係わらずHP上でWindows 8 Consumer Preview、または Windows 8 Release Previewをアップグレード対象と誤認させるに十分な表示を行っている段階で、このアップグレードは有効となります。
使用許諾契約より法律が上位に来ますから、今回の争点のアップグレードは有効というのが結論になると思われます。
個人的には、釈然としない思いはありますが、過去にはシェア獲得のために他社製品もアップグレード対象にしたアプリケーションもありましたから、今回の問題はMSの販売戦略の一環と考えておいて良いのでは無いでしょうか。
書込番号:15621703
4点

>もっぱらリスナーさん
俺も書いてあるならそうしろって半分思っているけど
本当はどうなの?って話
聞くしつようがないってのは
逃げてるとしか思えない
マイクロソフトは不可って言ってる可能性大だから
何かの都合で電話認証のときに
Windows 8 Consumer Preview、または Windows 8 Release Preview使用しているっていたら
はじかれるだろ
マイクロソフトならたぶんやる
そう言ってにげる奴は嘘つくな絶対
書込番号:15621972
1点

なんで聞く必要があるのか不思議だが、
それより相当数の人がもう問い合わせはしているよ、ネットにも問い合わせしたと書いているところが多い、
それでもMicrosoftは変更していないから良いと判断する。
でWindows 8 Release Previewって無料のアップグレード版だけか?もしくはプリインストール版だけかな?
対象のOSがあることになるわけだけどどうなんだろ?
あと他の方法もあるって書き込みがあったよね、そっちのほうが法的にも違反していると思ったのはσ(^_^)だけ?
書込番号:15622079
1点

>Windows 8 Consumer Preview、または Windows 8 Release Preview使用しているっていたら
>はじかれるだろ
そのような場面あるのかな? Preview版は本日1/15が使用期限ですよ。
http://www.computerworld.jp/topics/599/205974
書込番号:15622141
1点

[15606135]
>>別の方にも何度か推奨させていただきましたが
>内蔵HDDに別パーティション切って、そこに8を入れましょう
>これなら7は残ったまま8も導入出来ます
これ?とか 対象がなくてもって話?
むろん不可でしょ
>なんで聞く必要があるのか不思議だが
だから直してないからokじゃなくて
記載ミスか可能性が出たから本来はどっちやねんって話
その次に書いてあるからもうしらん買ってしもたって話になるわけで
今後の電話認証にも影響があるからお前たちは正直に言えよって話
都合のいい解釈ばかりするなよ
書込番号:15622143
2点

猛牛ロックさん
勘違いしてる
Windows 8 Consumer Preview、または Windows 8 Release Previewから
Windows 8 proにアップグレ−ドが禁止なら
何かの拍子で電話認証でオペレタ−行きでそう説明すればはじかれる可能性があるって話
書込番号:15622170
1点

[15622079]
>それより相当数の人がもう問い合わせはしているよ、ネットにも問い合わせしたと書いているところが多い、
それでもMicrosoftは変更していないから良いと判断する。
それでもってことは記載ミスで本来はだめってことだよね
もし電話認証の時にそういうことを願う
正直に言いそうにないけど!!
書込番号:15622205
1点

個人としては例え後で直そうが
契約時の記載に書いてあればそう思って買ったから知らん
記載のように使うっていうけどね
本当はだめらしいが
君たちは堂々と電話に認証でオペレタ−行きになった時堂々と言うように
マイクロソフトなら強引に・・・不可にするかな?日本ならしない気が・・・
マニアル通りなら不可にされる。。。健闘を祈る
俺関係ないから頑張れ
本来はダメってことでこれ以上議論しても無駄
書込番号:15622241
1点

>siku89さん
私は法律論としての話をしています、これは予想や推測で論じても始まらない話です。
認証ではじこうとするオペレータがいる可能性は否定できませんが、この場合オペレータの法律に関する知識が不足しているに過ぎません、法務部門と協議の上結論を出すよう迫れば認証を拒否できるはずがありません。
HP上での記述を信用して購入したが、使用許諾権上の記述を基に認証制限することは、明確な詐欺罪に該当し刑事告発の対象となります。
MSの法務部門がそのように明確な法律違反を擁護することはちょっと考えられないと思いますよ。
書込番号:15622471
2点

そ〜かな
独占とかパクリだの関係でいろいろ裁判してるマイクロソフトだからはじく可能性あると思うよ
起きる前から心配しても仕方ないから
その時は対応してくださいな
書込番号:15622500
1点

>認証を拒否できるはずがありません。
なら今更マイクロソフトが不可って言わないと思う。。。
書込番号:15622537
1点

もっぱらリスナーさんがコメントしているように法律的な問題ですね、
ミスであったとしたらなんらかのコメントがあるでしょう。
>Windows 8 proにアップグレ−ドが禁止なら
何かの拍子で電話認証でオペレタ−行きでそう説明すればはじかれる可能性があるって話
ならとか例えの話に変わっているし何が言いたいの?
ネットで認証して問題ないって言ってる人は沢山いるみたいだ、電話認証だけの人がはじかれるとしたらこれもまた大問題だな。
まあ私はwin7-32bitからアップグレードしたので関係はないのだが、法律面からみてどうなのよ?って話だね。
それより siku89さん はWindows 8 Release Previewがどういうものか調べた事はあるの?
書込番号:15622584
3点

>それより siku89さん はWindows 8 Release Previewがどういうものか調べた事はあるの?
Windows 8 Release Preview
Windows 8 のプレリリース版で無料の期限限定版でしょ
>ミスであったとしたらなんらかのコメントがあるでしょう。
ならなんで不可てマイクロソフトが言うんだよ
自分は不可って言ってるから再認証の際にWindows 8 Release Previewからupしたって言ったら
一方的にはじかれるかもねって言ってるの?
(確かに大問題ですが)
俺は大問題だけど向うの見解は不可って言ってるってことで満足
向うの見解はどうだか知りたかっただけだし
最初からマイクロソフトはどう判断してるか白黒つけるって話ですし
書込番号:15622649
1点

1981sinichirouさん
[15622079]
>それより相当数の人がもう問い合わせはしているよ、ネットにも問い合わせしたと書いているところが多い、
それでもMicrosoftは変更していないから良いと判断する。
[15622584]
>ミスであったとしたらなんらかのコメントがあるでしょう。
だから不可ってマイクロソフトからコメントがあるんでしょ
(それ自体もう大問題書いてあることとコメント違うから直した直さんの問題じゃない
直しても最初の文面で落とした人はそれで契約したも同然)
変更しようが落としてる時に誤解して使っていても
向うが不可って言い張っている以上はじかれる可能性はある
(マイクロソフトは書いてあっても不可って言うところ)
書込番号:15622685
1点

言いたいことは
ここで議論しても無駄。。。
訂正として
マイクロソフトが無効だって言ってるのだから
向うの出かたみるしかない 無効だけど使わせるかは向うの判断
無効って言い張ってっる以上なんらかのアプロ−チはあるかもね
書込番号:15622706
1点

君たち
>ネットで認証して問題ないって言ってる人は沢山いるみたいだ
マイクロソフトがばかちんで判断できないだけだって
出来るからokじゃないんだよ
認証して出来ればなんでもokって話?そいじゃ向うのミスでメデイアセンターで認証
アップ対象なくてもネットで認証して問題ないってのもokなるぞ
今問題なのは皆でやり取りした結果
当初と話が違って無効って言ってるから向うがどう出るかって話に変わってる
訂正してないからokとか問題なく通ってしまうから問題ないじゃない
向うが無効って言い出したことが問題なんだって
下らんやり取りやめろや
書込番号:15622788
2点

Windows 8 Release Preview
Windows 8 のプレリリース版で無料の期限限定版でしょ
↑で そのインストールできる条件(インストールの対象)は見たのかって聞いているんだけど?
テンピースしもそうだけど単純だな。
書込番号:15622969
1点

追記
しかもそういうやつに限って言葉使いが悪い!!!
書込番号:15622979
2点

見てない
その話とWindows 8 RPから禁止っての関係ないでしょ
書込番号:15622985
2点

そっちが出来るからOKとか言い出すから
訳の分からいこと言い出すからでしょ
いい加減嫌なんです
本題にもどしてくさいな
書込番号:15622992
1点

くさいだって・・・(笑 ばかか俺は
訂正します 本題に戻してくださいな
聞くしつようないって言ってみたり
マイクロソフトが無効て言ってるのに
間違いならアプロ−チあるはずって言ってみたり
それでもMicrosoftは変更していないから良いと判断する。
とか話がわけわからないんですけど?
書込番号:15623019
1点

今みさせて頂きました
>Windows 8 Release Preview はだれでも試すことができますか。
経験豊富な PC ユーザーのみが Windows 8 Release Preview を試すことを強くお勧めします。プレビュー版をダウンロードする前に、まだ開発段階のソフトウェアをインストールする利点と欠点を比較検討してください。プレビュー リリースをインストールすると、多くの新機能を試すことができますが、すでにリリースされているバージョンの Windows の使用時には発生しなかったエラーが発生する可能性もあります。
次のすべての条件に当てはまる場合のみ、Windows 8 Release Preview のダウンロードをお勧めします。
•
最新のソフトウェアを使用して新機能を試してみたい。
•
PC のバックアップ、ハード ドライブのフォーマット、オペレーティング システムのクリーン インストールが苦にならない。
•
PC で問題が起きた場合に自分で解決できる。
•
ソフトウェアを頻繁に更新することが苦にならない。
•
Windows 8 Release Preview のテストが完了した後、以前のオペレーティング システムに戻すためのインストール メディアやリカバリ メディア、とその知識がある。
これしか現在では見られませんが?
なにかwin8 pro 使用できる条件でもありますか?
書込番号:15623039
0点

もしかして・・・win7とか旧osが入ってないとダメだとか書いてありましたか?
でもね Windows 8 Release Preview からwin8にダメって言ってるから
だめじゃないのでしょうか?
書込番号:15623063
1点

Windows 8 Release Preview のテストが完了した後、以前のオペレーティング システムに戻すためのインストール メディアやリカバリ メディア、とその知識がある。
↑ここを読みましたか?インストールするためには以前のwindowsが必要って事でしょ、
ということはwindowsをもっている人がインストールできるって事。
他の所にはもっと具体的に書いてある、今めんどいので出せないが。
書込番号:15623078
1点

なるほどね 怒るのもわかりました
でもなくてもWindows 8 Release Previewインスト−ル出来たりしません?
ではなぜ無効って言っているのでしょうか?
そのマイクロソフトが無効だって言い張ってるのが問題なんではないでしょうか?
言い張ってるなら電話認証の際何からUPしたか聞かれるからはじかれると普通思うのですが?
違いますか?
議論しても向うが言ってる以上どうなるかわからんと思いますが
書込番号:15623159
1点

>以前のオペレーティング システム
これではWindowsを明示しているとは言えません、例えばLINUXマシンでも可能と言うことになります(曲解かな?)。
取り敢えず、解釈上の問題はMS側に起因するものですが、もし仮に係争案件になったとしてもMS側の勝訴する可能性はほぼ皆無でしょう。
書込番号:15623259
0点

Windows 8 Release Previewインスト−ル出来たりしません?
↑やった事がないので解りません、公式のサイトに載っているのでそれで判断しています。
Windows 8RP版は初期の物でユーザーに無償でバグ報告させていますね。つまり開発のお手伝いですね。
そんな事も考えるとユーザーにはwindows8を低価格で提供しても良い気もします。
だからそんなもんじゃない という気もしますよ。
書込番号:15623280
2点

でも私は関係ないけど
言い張ってるからとめら可能性あるよね たぶん
まぁ勝だろうけど 電話認証の際堂々と言って止められたら 俺ならめんどくさいから買うな。。。(嘘つく奴は負け組)
争ってる間使えないのだろ 止められてるからな〜
長くなりそうだからめんどくさい
マイクロソフトのことだいい弁護士雇うだろう。。でも勝気がするけど
これ以上何話すん?
書込番号:15623297
1点

[15623280]のコメントの返事
だから自分もそう思っていたけど
マイクロソフトさんはいけない無効って言ってるんだけど・・・
なんで話もどるの?
書込番号:15623311
0点

もっぱらリスナーさんも法律の関係者なら調べてみてよーw
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/091/91165/
↑Microsoftのサイトにもありますが、探すのが大変w
でwindows8RTM版は対象になっていない点も訳ありでしょ。
書込番号:15623335
1点

W1981sinichirouさん
[15623078]のコメント
>インストールするためには以前のwindowsが必要って事でしょ、
↑のインスト−ル条件
私の
>でもなくてもWindows 8 Release Previewインスト−ル出来たりしません?
に反論するコメント
[15623280]のコメント
>Windows 8RP版は初期の物でユーザーに無償でバグ報告させていますね。つまり開発のお手伝いですね。
趣旨バラバラですが。。。。
書込番号:15623341
0点

1981sinichirouさんって
これだけ趣旨違って
開発の御礼って言ってみたり
入れるには前のosが必要って言ってみたり
話もどってみたり
聞く必要ないって言ってみたり
間違いならアプロ−チがあるはづって言ってみたり(マイクロソフトは無効ってアプロ−チしてるのに無視)
勝のは勝だろうけど・・
みっともないたらありゃしないって思うのおれだけ?
書込番号:15623385
0点

単純に、Win8を普及させるためのMSの戦略って私は思うけどね。
何処かにも書いたけど、私は本アップグレード版を新規インストールできた非常に珍しい(らしい)人です。当然、Win7やXPやらの対象製品は持っていますが、ライセンスカードが入っていたから単純に出来るのでは?って思って導入したら普通に出来ました。導入は昨年の話し。旧対象OSは、使っていないのだけど、さて、違法?
最近、知人が同様な手順でインストールしたけどダメだったって。MS側で認証できなくしたのかな?とりあえず、Win7入れ認証を行い、更にアップグレード版あてればって言っておいた。これが普通のやり方だからね。
内容はどうであれ、マイクロソフトに問い合わせれば一発だろ。って思うけど。
書込番号:15623407
2点

prego1969manさん
>旧対象OSは、使っていないのだけど、さて、違法?
OS持ってるから違法じゃないと思いますが?
私も前クリ−ンインスト出来たけど
調子が悪いので再度クリ−ンインストしたら弾かれたけど。。。。
今はWIN7いれた状態で予約領域だけ残してOS消去して引き継がないインスト−ルしてる
>内容はどうであれ、マイクロソフトに問い合わせれば一発だろ。って思うけど。
もう問い合わせた人が居て無効って言われたんだけどね
まだ もめてるw
書込番号:15623456
0点

siku89さんはダメって言われたの?
今のところ そのダメ情報は元気なお嬢さんと、その方が紹介するブログだけだよ。
少しだけだけど探してみたが、他にダメって言われた情報はなかった。
見つけた方や実際電話してみた方(お嬢さんも)は詳細教えていただけませんか?
特にお嬢さん やり取り細かく教えていただけませんか?
なんか怪しいんだけど。
siku89さん そんなに気になるなら自分で電話してみたら。
書込番号:15623642
2点

>なんか怪しいんだけど。
=>
失礼ねぇ、
ここに与太話書いてる間に、なんで自分で聞かないのかなぁ? メールでもいいでしょ。 まさか、問い合わせ方法を知らないとかですかぁ?
それと、1981sinichirouくん、
>SSDにOSをインストールしている場合でディスクアクセスがない場合、いきなり電源切ってもなんら影響はない
>(SSDで)時代に逆行するような素子の寿命が短くなるようなものを普通は出さないね、
の理由の説明がないわよ。こんな所で油売ってるん暇があるなら、きちんと筋道つけて説明してほしいわ[15623674]。
書込番号:15623754
0点

>siku89さんはダメって言われたの?
すっぽいさんに同意見ですね。
てかさ、結論なんて出てないだろ。誰かが確認したと言っただけで、それが本当かなんて誰も確認は出来ていない。他のスレでも同じような事を言われる方が居たけど、どんなに証拠だと言って情報を出してきても、それが正しい情報だったとしても正しいとする術がない情報の方が多いからね。ましてや、こんなものは当の本人に聞けばわかる事。態々、難しくなるような場所で聞かんでもって普通に思うよ。展開くらい想像つくだろ。
だから、こんなものはMSに聞けば一発だろと言ったまでです。
書込番号:15623763
2点

ふーん
やっぱり詳しく書けないんだ。
私はどっちでもいいのであえて自分で聞く気はないな。
ここのやり取りが面白いだけ。
あと あなたが嫌いなだけです。
書込番号:15623801
2点

>こんなものはMSに聞けば一発だろと言ったまでです。
テンピースさんの話とブログの話で十分でしょ
どうせ自分か確認したところで自分は聞いてないとか
信用ならんとか言うんだろし
しまいにはこれまでと同じく聞く必要がないって言うのが見え見え
Windows 8 Release Previewのインストール条件が前のosが必要って言ってみたり
無くても開発の協力だからokだの
聞く必要ないとか
違反ならアプロ−チがあるってはずって言っておきながら
オペレタ−が無効って話題は無視するとんちんかんな人たちは
何言っても無駄だし
自分には関係なくそうなんだぐらいだから
信用する
疑うひとは(都合の悪い人は)
聞く必要がないとか
話ちぐはぐさせて話題そらせておけば?
書込番号:15623858
0点

>どんなに証拠だと言って情報を出してきても、それが正しい情報だったとしても正しいとする術がない情報の方が多いからね。ましてや、こんなものは当の本人に聞けばわかる事。態々、難しくなるような場所で聞かんでもって普通に思うよ。展開くらい想像つくだろ。
同感何言おうと無駄やり取りの意味がない
書かないからって騒いでいる人いるけど
風呂ぐらい行かせてくれない? ずーと張り付いているわけじゃないですけど
書込番号:15623883
0点

>どうせ自分か確認したところで自分は聞いてないとか
>信用ならんとか言うんだろし
言わないし、興味が無い。貴方が言っている事は、私が言っている事の結果そのままじゃない。
だから、そんな事をしても意味がないと私は言っているのですよ。証拠にならんでしょ。
私が言っている事は情報収集をして晒せと言っているのではないですよ。(それは意味がないと言ってるだろw)気になるのであれば気になる当人がメーカに確認すれば良い。そうすれば一発で答えが出るだろって言ってるだけ。そこで完結でいいだろ。気になったことが聞けたら満足だろ。ここで証明する必要はない。意味がない。こんなもんは、それぞれが気になったら答えが出る場所で聞けばそれまでって事。
そんなもんは面倒臭くてやってられねぇ〜っていうボンクラだけが、どこの誰だか解らぬ者の情報(由も悪しも) だ け を聞いて判断すればよい。それで損しても楽した罰だと思えとしか言えないね。繰り返すけど、それでも気になるようなら最初から答えが出る場所へ聞けってのが一番の近道だと思うと言っただけです。
書込番号:15623937
4点

だから 上でもうこれ以上話し合うことないって言ったのですが?
私はトンちんかん質問に答えてさせられ
話をもとに戻されたんですけど?
書込番号:15623970
0点

違反の可能性があっても
自分では聞く興味なしでトンちんかんな質問されるは
もう話ことないって書いても
訳の分からん書き込みするは
マイクロソフトが無効って言い張ってるって情報がでたから
電話認証で正直にいったらはじかれるかもねで終わりのこと
信じない人はそれぞれ
聞きたくなくて逃げるもよし
信じるも人それぞれ
>ここで証明する必要はない。意味がない。こんなもんは、それぞれが気になったら答えが出る場所で聞けばそれまでって事。
それは都合の悪い人の言訳だし。。。
じゃ都合が悪くなったらマイクロソフトに聞けで口コミの意味ないんですけど
だからもう何言っても無駄なんだって
都合の悪い人は聞かない聞こうとしない
話をそらすちぐはぐな質問するし
だからもう話すことないって言ってるだろ
へんな質問も言い訳も終わり
書込番号:15624064
0点

>ふーん, やっぱり詳しく書けないんだ。私はどっちでもいいのであえて自分で聞く気は
>ないな。ここのやり取りが面白いだけ。あと あなたが嫌いなだけです。
==>
詳しく書くもなにも、”CP, RPからはダメ”で終わりでしょ。それ以上何を詳しく書く?
ただ、第一窓口では何も解決しないわよ、奥のテクニカルサポートに回される。その間に、もう一人係りが入って、問い合わせのデータベース入力と管理番号をくれる。
大体、MSに問い合わせって、ものすごい大変な作業だと勘違いしてない?
それに、たかが、2-3万円のソフトで法律がどうのこうの...裁判になったら勝つの負けるの..
あ、そうか、ひょっとして後ろめたい人達、ライセンス違反の人達の集合体なのかなぁ? そうでないことを祈るわ。
書込番号:15624124
3点

自すれ[15623297]
>これ以上何話すん?
書込番号:15624129
0点

もう何言っても
都合の悪い人は証拠証拠ってうるさいだわ
話の筋はいいって書いてあったのに無効っていわれたで終わりのこと
それをのらりくらり言ってるから
もう話だけ無駄って話
書込番号:15624145
0点

>それをのらりくらり言ってるから
訂正 それをのらりくらり返答されるしちぐはぐな質問され
挙句の果ては興味ない興味ある人だけ聞けばいいって回答だから
話あっても無駄
書込番号:15624168
0点

私は最初の話に加わっているわけでもないし、言い訳も何も無いのですけどね。
>じゃ都合が悪くなったらマイクロソフトに聞けで口コミの意味ないんですけど
そもそもの聞く内容でしょうね。意味も何も私は「聞けば確実に解るような内容」を何故、然るべき処に確認しないのか。それこそサポートってものがあるんだけど、サポートの意味ないんですけどw。貴方が言ってることはそういう事ですよ。だったら順番から言ってサポートでしょ。要するに聞く内容+αで流れは変わるかと思いますね。
誰にでも聞けば解る内容なら、ここでも速攻で解決でしょう。しかし、然るべき処で聞けば解る内容だが誰もが中途半端な理解で済ませてるようなモノは大概がココみたいになります。私も○○で聞いたよって答えることがありますが、それは私の一個人での話であって「だから結論は出ている!」なんて間抜けな事は言いませんよ。(まぁ、個人的には結論は出ている事はありますがw)あくまでも一情報に過ぎません。それを理解している場所とそうでないココのような場所では展開は変わってきますね。繰り返しますが、私も同じような事を言う場合はありますが、貴方が言っている事とは全く違いますね。そこが食い違う一番の・・・なのでしょう。
書込番号:15624182
3点

休み中だったから聞けなかったので 掲示文でやり取りし
メ−ルで問い合わせた人がいたからじゃ返答待つ&テンピースさんが電話で問い合わせたから
じゃそうなんでしょうねって自分は満足
それがそうなら「マイクロソフトさんが電話更新の際無効のソフトから更新しましたって言ったんなら
停止されろ可能性があるね」で終わってるのに
Win8 RPのインスト−ル条件は?
前のosが必要ですから問題ない
かと思えま
なくてもWin8 RPインストできて開発に貢献してるのだからok
そんな話題持ち込まれてのらりくらり発言です
挙句のはては証拠証拠
もう終わってる話なんですけど
書込番号:15624272
0点

>誰にでも聞けば解る内容なら
相手が聞かずのらりくらり言って訳の分からん言い訳いってるんですけど
相手も聞くきないんですけど? 相手に言ってもらえません?
言う相手まちがってますよ
言っても無駄だろうけど。。。だからこれ以上無理って言ってるのだが?
書込番号:15624315
0点

まとめると、スレ主の質問
”8にしたら7を使うことはできなくなるのですか?8で使えないアプリを使うときだけ7を使ったりできないのですか?”
は、第一回答の ピンクモンキーさん の ”できません”で終わり。
もし、ピンクモンキーさんの回答や、それを後支えする情報を信じられなければ、ご自分でマイクロソフトに問い合わせる
ということです。
このスレの成果としては、胡散臭いライセンスの解釈してるのが相当いるということね。
そういうのが絡んで、我田引水の解釈を書き続けるので、無駄にスレが伸びただけ。
疑義がある方は、マイクロソフトの窓口へどうぞ。
確実なのは、我田引水派の中にたかが2-3万円のソフトで、裁判を起こす根性の座った男は一人もいないことね。顔が見えない掲示板でピーチクパーチクサエズルのが関の山。
書込番号:15624443
2点

テンピースさん
>我田引水派の中にたかが2-3万円のソフトで、裁判を起こす根性の座った男は一人もいないことね
我田引水派の中にだけどさ
なんか引っかかるな 俺がもしそうなら裁判中使えないから
正式方法でつかうって言った手前すごく引っかかる発言なんですけど。。。
正式に買って使うのがイケない? 改めるの人より裁判起こす人の方が上?
裁判時間とOS使えない時間と元値ね考えた普通の人しなくない?
書込番号:15624507
0点

siku89さん、心配させてすみません。
もちろん、我田引水派の中にあなたはカウントしておりません。
書込番号:15624658
0点

私からひと言。
疑わしい行為は行わない、それに尽きると思います。
AdobeのPhotoShopCS5も使っていますけど、私メ、去年末から年頭にかけてハード面で不具合があり、頻繁にマザボやCPUを換装したので『既に他のコンピューターで使用されています…』となって使えない。
電話で経過を詳しく話したら認証が下りました。
悪用しようとしてその時に辻褄が合わなくなったり、言うことが変わったりするとバレますよね(笑)
言い訳したり“供述”がコロコロ変わるのですよね、悪用すると…。
裏道を探ったりしないことです。
書込番号:15625077
1点

>相手が聞かずのらりくらり言って訳の分からん言い訳いってるんですけど
>相手も聞くきないんですけど? 相手に言ってもらえません?
そもそもスレ主の質問はかなり最初の方(てか最初のレスw)で解決されていますけどね。
8を使った段階で7は使えない。(まぁ、購入時に店員に聞いていれば即答です)
で、私はそれについては何一つ言ってませんよ。その後の展開がですよ。のらりくらりと進むのは相手あっての事ですよね。それは相手からしてもそうです。だから片方が・・・等と言わずに今回の自分も含めた処での話の進め方が悪かったと思うのが普通ですよ。自分は・・・などとは絶対に思わない事ですね。私も場所によっては、かな〜りバトルぎみになったりしますけど、当然私も含めてマズい展開になったなぁと思っていますよ。しかし、相手が居なければ成らないわけで・・・勘違いや決めつけは止めようね!(喧嘩ではないが、喧嘩両成敗。双方に問題あり・・・これは私も含んでますよ^^)
書込番号:15625580
1点

無いと思ってたライセンス表記ありました。
1200円ダウンロード
プログラム概要
http://windowsupgradeoffer.com/ja-JP/Home/ProgramInfo
3300円ダウンロード
Windows 8 Pro アップグレード版の契約条件
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/terms-conditions
8RP版はライセンス対象外のようです。
しかし、正規ライセンスのXP、VISTA、7搭載PCにインストールできると
書いてあるだけで、上書き必須とは書いてありません。
別パーテーションへのインストールや、対象OSを別HDDにバックアップしての
インストールなどどうなるのかな?
書込番号:15625584
0点

別区画への導入は普通に考えればアウトだと思うよ。だって、同時使用じゃないにしろどちらも使える状態だからね。他HDDへのバックアップは、それ自体がM/B接続で使える状態であればダメですね。MSに確認しても既OSの削除を求められますよ。だけど、イメージファイルとか起動できないデータとしてのバックアップであれば、インストールもしくはリストアなどをしないと使用できないのでセーフだと思います。まぁ、内容を考えた上で思うって言っているので正解かどうかは知りません。
どうしても気になり正解が知りたいのであれば、MSへ確認すれば一発です。
書込番号:15625596
0点

あ〜また スレ主の
>8にしたら7を使うことはできなくなるのですか?8で使えないアプリを使うときだけ7を使ったりできないのですか?
7もお気に入りですが新しい物好きなので試してみたいです。
両方使いたいってのがれ方探す方がいるよ。。。
>8RP版を入れて・・・8と7
んで言い訳のがれ発言 のらりくらり
>内蔵HDDに別パーティション切って、そこに8を入れて・・・8と7
>対象OSを別HDDにバックアップしての ガチャこん入れ替えで・・・8と7
なんやねんって うるさい直に買えよ
書込番号:15625981
3点

>なんやねんって うるさい直に買えよ
そうです、新規で単体でOSを買えばいいのですよ、私のように。
要するに後ろめたいことをやるな、ってこと。
そういった輩は他でも裏道を通っているのだろなと勘繰ってしまいます、pk何とかさんのような人。
書込番号:15626027
2点

>しかし、正規ライセンスのXP、VISTA、7搭載PCにインストールできると
>書いてあるだけで、上書き必須とは書いてありません。
=>
女々しい!
書込番号:15626278
0点

ライセンス違反があるとしてもあくまで民民の揉め事であって、損害賠償の対象にはなりうるが別に犯罪ではないから、自己責任でやる分には偽善者が余計なお世話を焼く話ではない。
書込番号:15626309
5点

あ〜だこうだとうるさいな
ならここで聞くとでもない
探ったり言い訳せず
勝手にやれて〜の
ならどうですかって聞くなよ
ちぐはぐ君たち
書込番号:15626377
2点

ライセンス違反が犯罪じゃないだってw
なに言ってるの?じゃ不正コピ−はライセンス違反だけど違法じゃないと
もうみっとも無いから言い訳やめたらw
書込番号:15626392
2点

>偽善者が余計なお世話を焼く話ではない
まあね、裏の方法もそれを実行するのはその人の勝手だ。
どうぞお好きに。
書込番号:15626398
3点

>自己責任でやる分には偽善者が余計なお世話を焼く話ではない。
違法コピ−はやめましょうってポスタ−とかも
余計なお世話なわけね法律変えたのも
自己責任だから余計なお世話w
面白い解釈ですねw
書込番号:15626403
1点

付け加えるなら
>ライセンス違反があるとしてもあくまで民民の揉め事であって
はいそうですね、違反をして揉めるのもその人の勝手です、どうぞお好きに。
書込番号:15626424
0点

ライセンス違反があるとしても…別に犯罪ではないから、
→
あ、書いちゃった。凄すぎ、こんなのばっかり?
書込番号:15626451
0点

>損害賠償の対象にはなりうるが別に犯罪ではないから、
危険思想だなぁ・・・・
書込番号:15626460
0点

(まぁ、購入時に店員に聞いていれば即答です)
↑店員もあてにはできないという例を;私がwin7Pro-32bitをwin8Pro-64bit版にするにはアップグレード版でよいか?と尋ねたところ、3店すべての担当者が それはできませんDSP版を買ってください と答えました、また当初Microsoftのサイトでもはっきりとは解説していなかったためMicrosoftへ問い合わせしました、(以前結果を書き込んでいます)実際はアップグレード版で良い。すなおに言っていれば買ってあげたのにという例w
また実際はネカマじゃないの?と思われる人がごちゃごちゃ言っていますが、上書きは必要ないバージョンもあります、OSを認識させてクリーンインストールが可能です、考えてもごらんなさい32bit版に64bit版は上書きはできません、
知ったかぶりも甚だしい。
あとなんたら意見している人、商品はMicrosoftとユーザー間の売買契約になるのでMicrosoftのサイトの公式見解が優先されます、この場合でも商法を逸脱してはいけない。
私に意見をしている人、私のコメントを最初からちゃんと読めば解る。
8を使ってみて気に入らなかったら当然7に戻す権利はある。
女々しい!←知らない事とはいえ批判だけは1人前怖いもの知らずかw
書込番号:15626465
1点

1981sinichirouさん
また話題すり替え。。。
>8を使ってみて気に入らなかったら当然7に戻す権利はある。
スレ主は両方使いたいって言ってるですが
本当に話題ずれて伸びるからやめてもらえませんか?
8RP版の話題と関係なし
Windows 8 Release Previewのインストール条件が前のosが必要って言ってみたり
無くても開発の協力だからokだの
聞く必要ないとか
違反ならアプロ−チがあるってはずって言っておきながら
オペレタ−が無効って話題は無視
貴方がいると無駄にちぐはぐの書き込みでレスが埋めつくされるだけ
書込番号:15626507
0点

siku89さん
また話題すり替え。
↑そうじゃないですよ、最初からちゃんと読めば解る事です。
あなたのほうが数多くコメントしていますが、よく考えてコメントしましょう。
書込番号:15626542
0点

不正利用の相談書き込みなので消去以来出しときました
無駄話はやめましょう
書込番号:15626545
0点

ライセンスと技術的問題が混同されるから難しくなるだけで、意外とシンプルですよ。
○XP・Vista・7のマシンに8アップグレードを適用 →可能
○XP・Vista・7のマシン(ライセンス有り)に8プレビュー版を適用したものに8アップグレードを適用 →可能
○空のマシン(ライセンス無し)に8プレビュー版を試用したものに8アップグレードを適用 →できない(ライセンス違反)
書込番号:15626707
3点

1981sinichirouくんは、すり替えと掲示板で人を侮辱するのがお得意のようよ。
OEM, DSP版の話なんか出てない話を出してきたり。
1981sinichirouくん!! もう、終わってるこの掲示板を混ぜっ返して他の方をお騒がせするより、
>SSDにOSをインストールしている場合でディスクアクセスがない場合、いきなり電源切ってもなんら影響はない
>↑そんな時代に逆行するような素子の寿命が短くなるようなものを普通は出さないね、
[15593124][15623674][15624626]....
のお答えはどうなったのかなぁ?
書込番号:15626730
0点

スレ主の場合
話がずれてますが
ちぐはぐの言い訳たちの主張のライセンスの結果をまとめるとこうなる
○7のマシンに8アップグレードを適用後同居⇒不可能(ライセンス違反)
○7のマシン(ライセンス有り)に8プレビュー版を適用したものに8アップグレードを適用後同居 ⇒不可能(ライセンス違反)
○空のマシン(ライセンス無し)に8プレビュー版を試用したものに8アップグレードを適用後7入れて同居 →不可能(ライセンス違反)
直に買いましょうって話
やりたきゃ勝手にやれ聞くな
いいと言われたからやりました的な逃げ方する阿保が多い
書込番号:15626994
1点

訂正
スレ主の場合
話がずれてますが
ちぐはぐの言い訳たちの主張のライセンスの結果をまとめるとこうなる
○7のマシンに8アップグレードを別パーテションに入れ7と8同居⇒不可能(ライセンス違反)
○7のマシン(ライセンス有り)に8プレビュー版を適用したものに8アップグレードを適用後、後から7入れて8と同居 ⇒不可能(ライセンス違反)
○空のマシン(ライセンス無し)に8プレビュー版を試用したものに8アップグレードを適用後7入れて同居 →不可能(ライセンス違反)
なぜか湧いてきた話
○空のマシン(ライセンス無し)に8プレビュー版を試用したものに8アップグレードを適用 →不可能(ライセンス違反)
直に買いましょうって話
やりたきゃ勝手にやれ聞くな
いいと言われたからやりました的な逃げ方する阿保が多い
書込番号:15627048
1点

siku89しは自分でごちゃごちゃ言ってるだけですよもう1人変な人がいますがw
頭を整理して考え直してみてね、
2013/01/16 15:58 [15626994]同居というのが両方使うというなら違反です、
これについてはだれも良いとは言っていません。よーく文章を理解した方が良いね、
Windows8 RPはOKなんじゃないマイクロソフトさんもそう書いてあるし
↑このコメントをした後に変な人のコメントを見てダメって言い出したのはあなたですよ。条件をみたらダメとは言えない対象だと思いますね。
私はWindows8 RPの件についてのみコメントをしたわけですが、
こうまで批判されるとはw
あと8はいやだ7に戻したいという人は8は使わず7に戻しても良いという事を言っているのだが、言葉が理解できない?
書込番号:15627125
1点

>あと8はいやだ7に戻したいという人は8は使わず7に戻しても良いという事を言っているのだが、言葉が理解できない?
それが話がずれてる話題
書込番号:15627165
0点

>>Windows8 RPはOKなんじゃないマイクロソフトさんもそう書いてあるし
>↑このコメントをした後に変な人のコメントを見てダメって言い出したのはあなたですよ。条件>をみたらダメとは言えない対象だと思いますね。
その話はマイクロソフトに聞けで終わってるし
ここで議論しても無駄で終わってる
書込番号:15627180
0点

この話はスレ主の都合のよいときだけ7と8を切り替えたいって話から始まってる
両方はダメ
↓
なら
Windows8 RP版を入れて、そこからアップグレードするのはどうなんですか?
↓
だめ
↓
くだくだ言い訳しだす
↓
証拠みせろ
↓
マイクロソフトに聞け
↓
俺たちの勝手だ黙れ
↓
ならご自由にして質問するな
終了
ってな流れですが
ちぐはぐしてる関係ない話してるのは君
書込番号:15627227
1点

ここ 面白いことやってるなぁ
しかし、あえて公式アップグレード要件に出来るって書いて実はダメってのも不思議だが
Microsoftほどの技術あるなら何で認証段階ではじけるようにしてないんだろう?
2回インストールで認証出来ちゃうってのも間抜けな話だな。
わざと出来るようにしてあるんじゃないの?
「自分で聞け!」・・・はいはい
書込番号:15627241
1点

papyamaさん
>Microsoftほどの技術あるなら何で認証段階ではじけるようにしてないんだろう?
そんなに技術ないからバグつつかれてパッチを毎回出すの
>2回インストールで認証出来ちゃうってのも間抜けな話だな。
わざと出来るようにしてあるんじゃないの?
わざとじゃないの認証管理する人たちがよく検査してないの
書込番号:15627285
1点

シクハックさんよ
>この話はスレ主の都合のよいときだけ7と8を切り替えたいって話から始まってる
もう、この時点でずれてるぞw
主は
>8にしたら7を使うことはできなくなるのですか?8で使えないアプリを使うときだけ7を使ったりできないのですか?
と、出来るか出来ないかを聞いているだけ。まぁ、受け取り方だろうなw
で、できないと回答があったじゃない。それで終了だろ。
書込番号:15627487
1点

>8にしたら7を使うことはできなくなるのですか?8で使えないアプリを使うときだけ7を使ったりできないのですか?
都度アップグレードとダウングレードを繰り返せば、出来ますよ。
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/lifehacker/2013/01/windows-8pcwindows-7.html
アプリ一つ使うために、とてつもない時間を掛ける気力が有るならば・・・・
RT版からのアップグレードについては、例えばウインドウズ7から8RTにしたひとが改めて7に戻してインストールする必要が無いように提供された手段であって、もともとアップグレード対象のOSをもってないひとはRT版使っていてもアップグレードできない。
書込番号:15627596
1点

MSより返事を頂きました。
私の判断で公開しても良いとの事ですので、今さらという感じもしますが一応報告させて頂きます。
windows8アップグレード版の対象となるのは、windowsXP、Vista、7です。
windows8CP、RPはNGです。
システム要件はあくまでもソフトが動く環境と言う事です。
windows8CP、RPからアップグレード出来るのは、試用したユーザーがわざわざXPやVista、7に
戻さなくても良い、またCP,RPで作成したデータも一部正規版に引き継げる様にと言うMS側の
配慮ですね。
書込番号:15628119
5点

テンピースし
>4、昨年6月以降にWin8 RPをインストールしている方は¥3,300−で済むこと
それは、駄目だという結論なのですよ。
↑どこのだれがそんな事を言っているのですか?
Microsoftの公式見解なら公表すべきですね。
書込番号:15628232
4点

なんだ結局PRからのアップグレードはOKなんじゃない。
ただし 正規 XP・Vista・7持っていれば、ってことですよね?
再インストールの時はRP単体からは× 正規 XP・Vista・7からはOKってことでいいのかな?
なんか変なオネイさんが 不正だ 犯罪だって力説するので、入れなおさなきゃいけないのかと心配になっちゃったよ。
書込番号:15628383
5点

papyamaさん
>なんか変なオネイさんが 不正だ 犯罪だって力説するので、入れなおさなきゃいけないのかと心配になっちゃったよ。
それはスレ主が7しか持ってなくて7と8を都合のいい時だけ使えますか?
[15605621]のアドバイス
Windows8 RP版を入れて、そこからアップグレードして
7と8を都合のいい時だけ使う
それは不正だって言ってるだけそういう意味
Windows8 RP版単体しか持ってなくても開発協力だから
8proにアップokと言ったと思えば
vista,7等からのWindows8 RPからのアップの話になったり←話の趣旨と違う話題
皆話が食い違ってバラバラなんですよ
書込番号:15628507
0点

siku89さん
あ、そういうことですか。わかりました。
ただ 買った製品をどう使うかは購入者の判断であって、それを「不正だ ナンチャラカンチャラ」っていうのはマイクロソフト側の一方的な言い分で、ましてや「犯罪だっ!」てのはマイクロソフトからの訴えがあって、訴えられた本人が認めるか裁判して判決が出て初めて犯罪となるんじゃ?
あの人がどうこういう立場じゃないんじゃ?
書込番号:15628754
5点

今朝報告しましたが、マイクロソフト公式に下記ライセンス要件の記載があります。
1200円ダウンロード
プログラム概要
http://windowsupgradeoffer.com/ja-JP/Home/ProgramInfo
各アップグレード ライセンスは、1 台の PC にのみ適用され、対象となっているオペレーティング システム (Windows XP SP3、Windows Vista、または Windows 7) に対して有効な基本ライセンスが付与されている PC にのみインストールできます。
今回のご提供は、対象 PC を購入して参加条件を満たしたお客様に限られますが、システム要件を満たすいずれの PC に対してもインストールできます (Windows 8 のシステム要件をご参照ください)。
書込番号:15628844
0点

papyamaさん
犯罪を助長する発言をやめましょうってことで
違法ですよって言ってるだけ
深く考えすぎ
それをのらりくらり言い訳したり
話がいつの間にか変わってるから
双方話が食い違いがってる人もいれば
自己責任だからうるさいって言ってみたり
なら質問するなで終わって
ご自由にすれば聞くなで現在話題終了
書込番号:15628856
1点

>ただ 買った製品をどう使うかは購入者の判断であって
確かに普通はそうなんだろうけど、普通の製品と違うからね。
ライセンスが絡んでいる以上、まぁ、どんな形であれ導入でき認証されれば誰も何にも言わないけど、認証されない場合があった時に「俺の自由だ!」と吠えた処でちゃんとした手続きを踏まなければ使えないってのがMSのOS。サポートきれれば不具合の穴つかれてウイルスに侵されても逆にMSへ文句も言えない。今は可能は認証方法が次回アップグレード等で使えなくなる事も少なくない。まぁ、正当な手順通りで問題なく認証できるのであれば、後はどんなに厳しくなっても一向に構わんけどね。困る奴らは多く出てきそうだけどw
書込番号:15628897
0点

D-WEBさん
よくわからないけど。
RP単体からのアップグレードはちゃんと動くけど正式なライセンスとしては認められない。
その状態で使うのは構わないけど、再インストールなどで電話認証などになったときはRP単体のみしか無い方には認証できない。
ってことかな〜?
書込番号:15628943
1点

あ!ごめん もう終わってんのね。
別スレ立てようかな。
書込番号:15628956
0点

papyamaさん
RP単体からのアップグレードは認められない
同じスレ立てられても同じ結果
聞くな 違反なんだけどしたきゃ勝手にやれ
以上終わり
書込番号:15629045
0点

単体でインスト出来るRPを、わざわざ、正規ライセンスのWinを潰してまで試した人がいたの?
テスト版なのに、仕事でもなくか。
書込番号:15629178
0点

>単体でインスト出来るRPを、わざわざ、正規ライセンスのWinを潰してまで試した人がいたの?
あははは、テスト用に新たにPC組むやつもいないと思うけどなぁ・・・
せいぜい、HDD増設してだと思うけど。
90数パーセントの確率で正規Winユーザだろうけどねぇ
書込番号:15629609
0点

仮想か、別ディスクでしょ。軽く使う人は、仮想だろうね。
既存環境 に上書きしてまでMSのテストに参加するような人間が、ライセンスでセコイ事をやたら言ってるから、不思議だなと思った。
マ、後ろめたいことがなければ、喚く必要もないだろう。
書込番号:15630228
0点

>あははは、テスト用に新たにPC組むやつもいない...
>...90数パーセントの確率で正規Winユーザだろうけどねぇ
==>
中身がないレスはあいかわらずだが、何が言いたいの?
Windowsの正規ユーザであることと 他のHDに入れたRPのアップデートはなんの関係ない。
書込番号:15630300
0点

え?僕のこと?
SSD買ったついでに7クリーンインストールしたばかりだったんで。
クリーンインストールはたまにするので苦にならないし。
RP入れたから7使えなくなるわけじゃないし。
なんか変?
書込番号:15630304
0点

もう、いいよ。
ダメな事でもやる人は色々理由つけてやるんだから。
書込番号:15630453
2点

ん?今気が付いた。
どこがセコイの?
>もう、いいよ。
ってどういう意味?あなたに許可頂く覚えは無いけど!
書込番号:15631032
0点

>Windowsの正規ユーザであることと 他のHDに入れたRPのアップデートはなんの関係ない。
関係あるんだけどねえ、わかるかなぁ、わかんないだろうなぁ・・・
真に関係あるのは、「正規ユーザー」であることと「アップグレードできる」ことだけ。
どんな方法でアップグレードするかは、実は問われていない。
書込番号:15631193
3点

[15628754]コメント
>ただ 買った製品をどう使うかは購入者の判断であって、それを「不正だ ナンチャラカンチャラ」っていうのはマイクロソフト側の一方的な言い分で
この考えはアップクレ−版しかもってなくても
不正に使おうが勝手だろって意味でしょ
>ましてや「犯罪だっ!」てのはマイクロソフトからの訴えがあって、訴えられた本人が認めるか裁判して判決が出て初めて犯罪となるんじゃ?
はいはい痴漢しても認めなきゃ犯罪じゃないってことって言ってるのと同じ
[15628943]の書き込み
>RP単体からのアップグレードはちゃんと動くけど正式なライセンスとしては認められない。
その状態で使うのは構わないけど、再インストールなどで電話認証などになったときはRP単体のみしか無い方には認証できない。
この使い方がせこいって意味
わかるかな〜ごまかすだろうな〜
書込番号:15631355
0点

通常の犯罪と親告罪の区別の分かってる?
マイクロソフトが、わざわざRPからも動くよって(ライセンスとは別の話)書いてんのに
イホーだの犯罪だのセコイだの声高らかに、なんなんだこの人たちは????
書込番号:15631443
1点

「認めない」と「いけません・やめなさい」の違いも分からないらしい。
書込番号:15631462
0点

papyamaさん
見つからなきゃなんでもOK〜ってことね
だからセ・コ・イ
賢いじゃない
悪知恵って言うの
この悪党どもめ
悪党ならそうだけど何かくらい言ってほしいものだね
書込番号:15631466
0点

ところでなんでこのすれ消されん?
不思議だわ
まあ一生懸命書いた書き込みカウントリセットされないけど
書込番号:15631510
1点

一寸だけ、レスします。
Win8CP . Win8RP 等からインストール可能(MSの表記あり)と見られているのは、
PCハードの必要システム要件であって、
アップグレードのライセンス許諾要件では無いはずです。・・・記載例も何方かUPしてますね。
で、使用できる、出来ないは、良識ある判断で、って事で。・・・私は Xだと思います。
書込番号:15631546
1点

頭 石で出来てる人たちと話してると疲れる
もう帰る
「勝った勝った!」って祝勝会でもやってください。
誰かスレ主のようなこと言ってるけど(話終わってるとか)あなたじゃないからね。
スレ主サンはびびっておとなしくなってます。
解決済みにしちゃってくださいな!
書込番号:15631560
0点

ゴメン もう一つだけ
この人たちなんで「マイクロソフトが、わざわざRPからも動くよって・・・」の件に関しては何にもコメント無いの?
マイクロソフトも迷惑がってると思うんだけど「もっと売らなきゃなんないからわざと認証甘くしてんのに、余計なこと・・・」って思ってるようなきがして仕方が無い。
な〜んてね 僕の勝手な解釈。
今度こそ帰る。
書込番号:15631621
3点

>スレ主サンはびびっておとなしくなってます
スレ主さんにしてみれば[15605350]あたりで完結。
あとは外野で騒いでるだけでしょ、私も含めてだけど。
書込番号:15631647
3点

正式ライセンスとして認めないは良いとして、【Consumer PreviewやRelease Previewからも動く】とホームページに書いてあるんだかから少なくても犯罪じゃーねーだろ!
イホーイホーって奴らばっかじゃねーの?
【この包丁殺人出来ますけど、その使い方は認めませんよ。】
なんて書いて売る包丁屋どこにいるんだよ。
アホらし!
書込番号:15632571
2点

>マイクロソフトも迷惑がってると思うんだけど「もっと売らなきゃなんないからわざと認証甘くしてんのに、余計なこと・・・」って思ってるようなきがして仕方が無い。
まぁ、戦略だろうね。ただ、こんなとこで騒いだくらいで揺らぎもせんよw
確かに甘いとは思うけど少し絞ってきているようだしね。昨年は新規インストール出来ていたのに、本年からはダメみたいだよ。まぁ、2回入れってのをやってる人も多くいるけど、それもその内にアウトになるんじゃないかな。普通に導入して出来ればOKだからドンドン間口を狭めればいいよ。その時にクッソーって嘆いてるアホの顔が目に浮かぶw
導入直後は珍しさに多少は楽しめたけど、もう飽きたね。最近では7のままでも良かったかなって思う。やはり、タッチが出来るノートやタブレットじゃなければ威力は発揮しないね。最近タブレットを買ってから特にそう思うようになったね。Androidだけどめちゃくちゃ便利でデスクトップのWin8は全く使わなくなったね。タッチパットまで買ったのにやっぱりあまり使わないや。デスクトップがタブレットだったらと思うと・・・時代かね〜。
書込番号:15632630
0点

prego1969manさん
私も戦略と思っています。
今まで海賊版などタダで使ってた人にも買ってもらおうって期間限定で安くしているって話もありますしね。
RP版も一回認証しておいて再インストール時に弾いてライセンス料追加で認証って戦略もありかも?
書込番号:15632672
2点

>この人たちなんで「マイクロソフトが、わざわざRPからも動くよって・・・」の件に関しては何にもコメント無いの?
コメントしてるけどなぁ・・・
書込番号:15632677
0点

Microsoftも個人相手に訴訟起こすほど暇じゃない。
でも海賊版の数も半端じゃないし無視出来ない。
ってことで今回の戦略(想像だけど)よく考えられていると思いますよ。
それでも抜けだす奴はいるんでしょうけどね。
書込番号:15632828
0点

よくここまでレスが伸びたものだと半分あきれています。
ライセンスと法律の関係性を理解していないひとが勝手に自分の思い込みを主張しているだけですね。
まず、ライセンス(契約)違反=違法という認識自体が誤りです。
例を挙げれば、利息制限法を上回る契約は、契約自体として存在しても法律的には無効です、今回の事例はこれによく似ています。
ライセンスに対するMSの立場としては違反しているという言い分は論法として成立していますが、法律的に保護されるかどうかは別問題です。
特に最近の消費者保護法の中では、誤認を生じさせる記述が有った場合には消費者に負担を求めることはほとんど有りません。
これらのことから
RP版に対するアップグレード行為は
ライセンス違反かという問いには ”YES”(多分、あまり意味がありません)
法律に違反しているかという問いには ”NO”
これが結論です。
書込番号:15633100
1点

全然リスナーじゃないさん
>ライセンスと法律の関係性を理解していないひとが勝手に自分の思い込みを主張しているだけですね。
それに私は入っていないですよね?
書込番号:15633468
0点

>まず、ライセンス(契約)違反=違法という認識自体が誤りです。
>例を挙げれば、利息制限法を上回る契約は、契約自体として存在しても法律的には無効です、今回の事例はこれによく似ています。
またまた危険思想だなぁ・・・
「ライセンス契約」自体が違法な契約でない限り成り立たない論法だけどなぁ。
14才かな??
書込番号:15633662
1点

先のレスは、このスレの議論にに当てはめるもので、一般論化する意図はありません。
>「ライセンス契約」自体が違法な契約でない限り成り立たない論法だけどなぁ。
ライセンス単独で見て問題は無いとは思いますが、HP上でRP版をアップグレード対象と記載しMSの意図と関係なく消費者に誤認を生じさしめた時点でライセンスに違法性が生じたことになります。
>14才かな??
その頃に戻ってやり直せたらどんなに良いか・・・・
>prego1969manさん
ライセンス違反=違法との認識が無ければ該当しませんよ。
書込番号:15633895
0点

よかった。私は誤解があるにしろ理解した時点で遣ってはいけない。それが人として・・・的な考えですからね。本当に遣られるのであれば、こんな場所で情報を公開するのではなく、ひっそりと個人の責任でやってろって思ています。それが違法であれ合法であれ最後にツケが回って来ても自己責任で遣ったのだから納得だろ でしょ?
私は違法だと断言はしませんが、ここの全体の内容を読んでも違法となり得る恐れはあると判断しますね。違法かどうかなんて裁判所が下すことです。私や貴方や他の方々思っている以外の法が当てはまるかもしれません。そもそも私は法には詳しくないので世間一般として常識的な行動をとれば先ず捕まる事はないと思っていますからね。これも自己判断ですので、知らずの内に法を犯したとしたら気に入らないが受け入れます。法がある場所にいる以上逃げられません。言い訳がましのも武士として(いや違うかw)・・・まぁ、個人の責任の下で何でも遣れば良いと思いますよ。
書込番号:15634734
0点

マイクロソフトにライセンス違反および不正使用について報告しときました
あぁ早く対策されないかな
書込番号:15635454
0点

不都合が起きて再インスト電話認証にでもなって
ライセンス取り消しになることを願うね
ライセンス窓口の人が言ってました取り消しって
まぁ君たちは嘘こいて(偽証罪)使うだろうけど
早く対策されないかな
書込番号:15635471
1点

ぐっと我慢して相手にしないこと、これがこういう人達のいつもの手口。
書込番号:15635490
0点

ううう 釣られやすい性格なの・・・・
むかむか我慢できん。。。
マイペ−ジから消そうかな
書込番号:15635514
0点

>ライセンス単独で見て問題は無いとは思いますが、HP上でRP版をアップグレード対象と記載しMSの意図と関係なく消費者に誤認を生じさしめた時点でライセンスに違法性が生じたことになります。
『HP上でRP版をアップグレード対象』との記載はどこに有りますか?『RP版をアップグレード可能』と取れる記載は見つけたのですが・・・
書込番号:15635633
0点

今 暇だったので「使用許諾契約書(マイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項)さらっと見てみたがアップグレード対象の一覧は無いな。
HPでは「RP版をアップグレード可能でも対象ではない」サポートでは「使用許諾上認められていない使用方法なので取り消す」ライセンス条項には「何々からのアップグレードに限る」とは書かれていない。
これでもし裁判になった時に勝てるのだろうか?
逆に心配になってくる。
書込番号:15635754
0点

>DDT_F9さん
おっしゃるとおり記述ミスです、正確には誤認を生じさせる記述として、システム要件の「Windows 8 Release Preview を実行している PC が必要です。」を示すのが適当です。
補足しておきますが、私のこれまでの書き込みは、正規のライセンスを保有しない善意の第3者がRP版に正規版をアップグレードしたと仮定した場合に、法律的に考えてどのような解釈が成立するかを論理的に考えた思考的遊びです。
このような仮定条件に当てはまる人がどの程度存在するのか不明であり、ここで発言されている方の多くは私も含め正規ユーザーであることは間違いないでしょう。
悪意を持ってこのような行動をしている人がいれば、当然道義的に非難されて然るべきですが、法律的に罰則規定を適用することは難しいでしょうね。
書込番号:15635913
0点

がめついのはだれだ? って事を考えてみた。
Windows8 RP版は未完成品であり本来Microsoftが完璧なOS(製品)をださなければいけない商品であるが、人材不足なのかこれに限らず毎度毎度未完成品を発売している、
例に漏れずWindows8 RP版もユーザーの力を借りてバグの発見や使い勝手の向上を行ってきた。
本来Microsoftに協力しているのだから相応の金額はもらえると思う、それだけの価値はあるだろう。この人たちの貢献度は大であると思うがみなさんはどう思いますか?
今までどこにも優遇措置はなかったと思う、そういう意味でもMicrosoftはユーザーに協力させたにも関わらず高額な販売を行ってきた、今回はリーズナブルな価格で販売しているわけだが当然と言えば当然ではないか?
そしてWindows8 RP版は違反だとか騒いでいる、がめつい考えをしているのはいったい誰だ?
↓当然条件をクリアしている事が前提だ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15624830/#15630720
書込番号:15635951
1点

ボランティアに協力しておいて報酬とはいかに
いかん釣られた・・
もう帰るじゃなかったのかい
一番せこいのはアップグレード版さえ買わない
warezユーザーだろうな
書込番号:15635992
0点

あ、また一人犠牲者が 価格.comの暗黒面に、引きずり込まれようとしている...
帰って来い、明るい光の世界へ、ヤングスカイウォーカー!!
書込番号:15636068
0点

違反(微妙だが)↓
マイクロソフトは訴える?→個人に一々いてにしていられない・たとえ訴訟起こしても負ける?でもライセンス一方的に停止する。
不正?ユーザーは?→電話認証したい→断られる(訴訟しますか?→安いのでするわけ無い)→追加ライセンス料は?→5K(このディスクの代金)無駄にして諦めるか追加払って使うか??
結局マイクロソフトの戦略勝ち!ってとこかな?
書込番号:15636163
0点

「不正ダメー!」の皆さん
マイクロソフトはあなた達の声なんて聞いていません、期待もしていません。
ここで気合入れて「不正・違法・違反ヤメロー!」なんて大声出しても無駄ですよ。
「勝手にやってますからほっといてくださいね。」「戦略じゃましないでね」ですよ。
今まで、うまくすり抜けてる人達は今回は少し痛い目にあうと思いますよ。
でもそれは自己責任でやっていることであって、覚悟の上?まわりがとやかく言うことじゃないと思います。
もっと柔軟に生きましょうよ。
血液型A型????
書込番号:15636461
0点

不正や違反(相手が悪の中枢を除く、例えば中国共産党独裁政治ね)はだめでしょ。
すっぽいさんそんな生き方をして恥ずかしいと思いませんか?
親類縁者にそんな事を勧められますか?
書込番号:15636568
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




