『週に1度ほどですがリブートメッセージが出ます。』のクチコミ掲示板

2012年10月26日 発売

Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥11,369

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥11,369¥11,500 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの価格比較
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの店頭購入
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのスペック・仕様
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのレビュー
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのクチコミ
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの画像・動画
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのピックアップリスト
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオークション

Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションマイクロソフト

最安価格(税込):¥11,369 (前週比:±0 ) 発売日:2012年10月26日

  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの価格比較
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの店頭購入
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのスペック・仕様
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのレビュー
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのクチコミ
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの画像・動画
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのピックアップリスト
  • Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

『週に1度ほどですがリブートメッセージが出ます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション」のクチコミ掲示板に
Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションを新規書き込みWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

ウィンドウズ7から8にして、素早い立ち上がりや終了に満足していますが、週に1度程度「電源を入れたあと、リブートして適切なブートデバイスかメディアを入れよ・・・」という意味の英文メッセージが出てリセットしないとパソコンが立ち上がりません。
対処法、原因、ヒント等何でもいいのでアドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:15910761

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:7126件Goodアンサー獲得:1385件 縁側-撮る造どっと混むの掲示板

2013/03/19 13:06(1年以上前)

 PCの種類や型番、自作PCなら構成など書かないと適切なレスがつかないと思いますが。

 起動時変なメッセージが出るのはハードの問題でしょう。
 特にメモリーは問題が一番起きやすいし、突然不良が出ます。たぶんこれかも。
 CPUの加熱は起動時だと大丈夫でしょうし、電源だとそこまで立ち上がらないでしょうから。

 マザーボードのCMOSクリアで解決する場合もありますが、ノートPCだと分解が必要ですし。
 自作PCなどでは、S-ATAケーブルの不良などでHDD認識が悪い場合も起こりえますが。
 ついでですが、ドライバー類はちゃんと当たっていますか?デバイスマネージャーで確認を。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013920

 WIN8インストールディスク入れっぱなしや別のOSの入ったHDD繋げても、(変な起動順にしていなければ)たぶんそういう問題は出ないとは思いますので、OSの問題では無いと思いますが。

書込番号:15910870

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:1235件

2013/03/19 13:14(1年以上前)

起動時にOSが無いと言う認識をされてしまうようなので、OSの入ったディスク(SSDやHDD)が壊れかけているか、接続ケーブルの接触不良の可能性があります。

まず、コネクタの接点を磨いて(何回か抜き差しするだけでOK)様子を見ましょう。

書込番号:15910890

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27825件Goodアンサー獲得:647件

2013/03/19 14:27(1年以上前)

個人的経験では、電源劣化が原因だった。
頻度が多くなってきた交換した。

書込番号:15911071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28145件Goodアンサー獲得:2695件

2013/03/19 14:36(1年以上前)

ブート可能デバイス周りか、電源が原因。

Win8に移行したときにパーティション切りなおしてないドライブがあるとトラブルになる可能性がある。

書込番号:15911097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/03/19 15:04(1年以上前)

・HDDの不良(HDD交換)…HDDは徐々に崩れる
・OSの不良(クリーンインストール)
・M/Bの不良(BIOSチェック)内容に適したアップデータがあれば更新
・接続不良(自作対象、自己責任でメーカ製品分解)…但し、直接リブートとは関係ない
・その他、デバイスの不良(各種チェック)

とりあえず、このような質問は最低限のPC構成(全てが望ましい)は書きましょう。
判る人でも適当にしか書けないですよ。私のプロフィールみたいなスペックを詳細に。また、自分で、これは不要と判断せずに、全て載せましょう。些細な物からヒントを得る事も多々あります。

書込番号:15911176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件

2013/03/19 16:32(1年以上前)

短時間に、多数のご返答をいただきありがとうございます。まとめての返答をお許し下さい。

機器構成は
【ドスパラ PRIMEを一部カスタマイズ注文したもの。2009年11月購入】
OS Win8 Pro(64) バージョンアップ前はWin7 HOME(64)
CASE: YM
M/B:MSI P55-SD50
CPU COREi7-860
MEM:2GBx4(DDR3 PC3-10600 2GB)
SSD:INTEL335 240GBx1 (WIN8PROを導入時に、アクロニクスで下記SSDをクローン) 
SSD:ADT S592 64G 1 (現在、MBからのケーブルを外し未使用 ケース内放置)
HDD:1TBx1(WD 10EADS-M2B SATA2)
VGA1:9600GTGE 512M DR32DIT
VGA2:8400GS 512M
CD:HL-DT-ST DVDRAM GH24NS50 ATA
DIS:1 LCM-T193AD/S 2 W240D DVI 3 RDT172M 
PW: SK4 550W改 W/S−ATA
NAS:?
M&K:MICROSOFT Wireless MOUSE2000、YM24
です。

とりあえず、ウインドウズ8付属のメモリチェック、HDD診断、デバイスマネージャ確認はして、異常はありませんでした。
あと、ケーブル類接続の確認等を行い、様子見してみます。再度、当初の現象が起こるようであれば、ここに指摘されてる内容の簡単にやれそうなものからつぶしていきたいと思っています。

書込番号:15911397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/03/19 18:53(1年以上前)

Windows8の以降は、クリーンインストールですか?それとも、アップグレードですか?
使用状況とか良く解らないですが、大事なデータをバックアップできる環境にあるのなら、クリーンインストールを試されては如何でしょうか。

私も状況だけで言ったら、先ずはハードを疑いますね。
M/B(BIOS)側の設定、若しくはHDDを筆頭に何れかに不良がある。
OS側の設定、各種ドライバーやOS最新など、また、OS自体が破損している。


私だったと言う事で次のような事をします。

最初は全てを疑います。
【必要最小限の構成で暫く様子を見る】
各種ドライバー(VGA、SOUND、LAN、K&M・・・)を更新にする。とりあえずは最新。
BIOSを最新にする。(設定がリセットされるので、更新前の設定を控えておき、更新後に再設定)
BIOSで、OS起動対象をSSDのみにする。
VGA1枚挿しにする。
メモリーチェックを行う。

ここで問題が出たら、ん〜何でしょうね。
疑うとして、電源、OS破損、SSDの何か・・・ですかね。


【OSクリーンインストール】
この時、必要な物は全てバックアップして完全にSSD内を消去する。
前回同様に、必要最小限の構成で様子見。

これでも出るのなら、電源、SSDのなにか・・・ですかね。


【試しに他のHDD等(があれば)へインストール】
予備のHDD等があれば、OSをインストールして様子を見る。
私はいつも予備を用意しています。

これでも出るのなら、SSDは除外、電源・・・ですかね。


【電源を交換】
出費が掛かるものは、例え原因だと思っても最後ら辺に廻します。
私は電源も複数ありますので、試せますが1台のみなら勇気が要りますね。


最初からずっと並行して、M/B自体も疑ってるので思いついたら色々とやりますね。
こんな感じで調べていきますかね。


どうでしょうか。

書込番号:15911765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/03/19 19:01(1年以上前)

書き忘れました;;

ダメだったらと進んでいきましたが、良かった場合は、例えば最初の「最小構成」でOKならば、その後に接続するハードを疑い一つ一つチェックしていきます。正常が確認できているので、あとは消去法で見つかるはずです。全てを戻してもエラーが出なかったのなら、ドライバーやらBIOSなどの更新がビンゴだったのかなと暫く様子を見て・・・いつのまにか忘れるでしょう^^

こんな感じです。(文で書くと大変のようですが、さほど混詰めてやりませんです)

書込番号:15911786

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/03/19 21:44(1年以上前)

起動時にハードディスクを見失ってるから、OSのクリーンインストールでは治りそうにはない。
少なくとも試行錯誤対象の優先度は下がる。
SSD:INTEL335 240GBx1 の不良の可能性も、優先度は下げて良いと思う。

メモリはチェックしてエラーがないとすると、きこりさんの言うように僕も電源のような気がする

古いVGAを2枚差しというのは、4画面モニタのため? 株式やFXユーザのように毎日長時間電源ONで、長期間使ってるとヘタってても不思議ないかな...

スレ主のトラブルの原因が仮に電源でなかったとしても、さすがに目の付け所が違うと感心した。僕などとは経験の差なんだろうなぁ。

書込番号:15912429

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/03/19 22:45(1年以上前)

なかいとあまよにさん
不具合などの症状である程度は予想できるのですが、そこには落とし穴も沢山あります。固定概念や思い込みで最初から排除はしないのが基本です。予想が当たっていれば(当たる事の方が多いのですが)良いのですが、人間って一度思い込んで排除してしまうと中々戻れませんからね。遠回りで面倒臭い事も視野に入れてやる事が一番の近道だと経験の少ない私は考えます。この方法で困った事はありません。他の先輩のように直ぐには見つけられないかもしれませんが、出来るだけ費用は掛からない事を前提に行動しますからね。チェックできる環境があれば優先順位は変わりますが、確認が取れないまま購入して直らなかったじゃ目も当てられません。
一応、電源の可能性は私も書いてはいますが、優先順位が低いのは(あくまでもチェックをするって言う意味での優先順位ですが)、コストもあるけど、7から8へ移行したら現象が出たという主さんの理由からです。そのタイミング(偶然)でのヘタリってのも良くあるので除外はできませんが、7の段階でも起きていて良かったのかなということで。正直優先順位なんて問題ではないので、原因だと考えられる複数の項目を、調べる事が出来る範囲で順位をつけて確認すれば良いかと思います。

書込番号:15912800

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:7126件Goodアンサー獲得:1385件 縁側-撮る造どっと混むの掲示板

2013/03/19 22:57(1年以上前)

 まず週1回くらいと頻度が低いということに注目したいと思います。
 これに該当しそうなのは
1.マザーボードのコンデンサなど部品に異常が出てる(自作パーツなどでは、早期でいかれる不良品など時々あるようですので)
2.メモリーに異常が出る(これはたまに起きる事象として有り得ます)
3.電源の故障しかかり(ただこういうメッセージがでるか?)
4.CPUの過熱(これも起動時は熱と無関係でしょうし、この場合意味不明な文字のがでることが多い)

 次いでエラーメッセージが正しく出ているか?です。
 メモリー、マザーなどの故障では正しいエラーメッセージが出ません。
 他のパーツが正常の場合、HDDかケーブルを疑うという手順でよいかも。
 
 OSの場合、時々エラーメッセージというのではなく常に出て、リセットでは起動出来ないはず(OSはロジカルなので時々は?)。

 Windows8のメモリ診断やってみましたが、そのままやってみるとたった2パスのようです。
 半日Memtestまわせとまでは言いませんが、時々起きる事象のチェックならWindows8のだけでは不十分かと思います。
 Memtest86+でも1時間程度やってみたらどうでしょうか。
http://www.memtest.org/
http://pctrouble.lessismore.cc/software/memtest86+.html

 マザーボードのCMOSクリア(ボタン電池1旦抜きまた挿す、でも同じこと)はやって見られましたか?

 HDDのチェックならCrystalDiskInfoも
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

書込番号:15912884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件

2013/03/20 01:21(1年以上前)

多数のご返答をいただきありがとうございます。重ねてまとめての返答をお許し下さい。
ハードウェアであれば、まずは電源から交換を考えてみたいと思います。3モニタで平日は12時間は使います。土日は5時間でざっと計算したところ、年に3,500時間、もうすぐ3年半の使用になりますので10,000時間以上稼働してます。あとほこりっぽいのも電源には良くないらしく、部屋がもろに該当します(笑)ので、皆さん方の書き込みも踏まえ、ハードでは最も電源があやしいかな・・・と思った次第です。

その前にとりあえず簡単にできることからと考え、デバイスマネージャからドライバーの更新を行いましたところ、グラフィックボードが2枚とも正常終了せず、「INFに必要な行がみつかりませんでした・・」というメッセージが出て更新できませんでした。これは、可能性はありそうです。関係ないにしてもボードのメーカーのHPからドライバからダウンロードすべきだと思いますので、今度やってみます。

ここでのアドバイスを踏まえ、まずはソフト的な対応を先に行い、どうしても直らなければ電源から交換してみます。何せ、1週間に1回程度というエラー頻度ですので、確認に時間はかかりそうですが、少しずつやってみたいと思います。

書込番号:15913542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/03/20 02:26(1年以上前)

読み返してみて「NAS:?」なのですが、何か特殊な事を遣っていますか?
ちょっと気になりました。


>ボードのメーカーのHPからドライバからダウンロードすべきだと思いますので、今度やってみます。

そうとも限りません。それが基本ですが、結構前から「nVIDIA」から直接ダウンロードしても問題ない場合が殆どです。一度、カードメーカサイトなどで内容を調べてみて下さい。私は、ある時点からどのメーカ(自分が持っているものでですが)のものでも全て「nVIDIA」から最新をダウンロードして使っています。本日も、ここの流れで覗いてみたら最新が出ていましたので、更新いたしました。

スレ本題ではありませんが、今回のような不具合が見つかる可能性がありますので、ソフトから確認するのであれば、イベントビューアを覗いてみて下さい。問題がある場合は、そちらで結構なエラーが書き出されている事が多いです、とりあえず、「システム」と「アプリケーション」ですかね。先ずは、システムから調べてエラーがあれば潰していきましょう。時系列に並びますので不具合が出るタイミングとかパターンとかが掴めると思います。

VGAドライバーですが、搭載している世代の物は知りませんが、ドライバーをDLして実行する際に、カストマイズから行ってみて下さい。そちらに「クリーンインストール」にチェックを入れましょう。私は必ずこのやり方で遣っています。

頑張って下さい。

書込番号:15913669

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:23066件Goodアンサー獲得:2344件

2013/03/20 09:27(1年以上前)

>SSD:INTEL335 240GBx1 (WIN8PROを導入時に、アクロニクスで下記SSDをクローン)

クローン作業は,Win8にアップグレード後に実行でしょうか?
アクロニスがWindows8対応品でないと,一見正常作動している様でも,
アプリの追加インストールやアップデートに不具合が出たことがありました。
「ディスクの管理」で覗いてみると350MBあるべき「システムで予約領域」が860MBも有り,
正常なクローンでなかった・・・
何てことがありました。

クリーンインストールが望ましい・・・ と,思います。

書込番号:15914260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件

2013/03/20 10:14(1年以上前)

prego1969manさん。返信ありがとうございます。
NASは私の知識になく、ドスパラの構成表にもなかったのでパスしました。

グラフィックドライバのダウンロードは「nVIDIA」のサイトから行おうとも思ったのですが、ドスパラからの構成表とかに記載された型番では、特定が難しくサイト内検索からも、ノート対応のものに誘導されたため、確信が持てずメーカーサイトで行うことにしました。

しかし、ダウンロードしたところ「NVIDIAインストーラーを続行できません。このグラフィックスドライバーと互換性のあるグラフィックスハードウェアが見つかりませんでした。」というメッセージが出てダウンロードできませんでした。また、コントロールパネルのハードウェアとサウンドで出るメニューのNVIDIAコントロールパネルをクリックしたところ、「The NVIDIA Display Panel extension cannot be created. Possible reasons include: Version mismatch. Reinstalling display drivers may slove this problem」というメッセージが出ます。ググるとこういうものがヒットしましたので、INTEL???と混乱してる所です。とにかく問題があるのは間違い無いのでいろいろやってみたいと思います。

沼さん
ありがとうございます。元々、当初のSSDが空き容量不足でINTELSSDを購入、アクロニクスでクローンを作成後、バージョンアップという流れです。クリーンインストールも改善されないときは、
検討します。

書込番号:15914422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件

2013/03/20 10:16(1年以上前)

リンクを忘れました。
メーセージの検索でヒットしたヤフー知恵袋はここでした。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1185882676

書込番号:15914428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/03/20 10:45(1年以上前)

http://www.nvidia.co.jp/object/win8-win7-winvista-64bit-314.07-whql-driver-jp.html

こちらでよろしいかと思われます。一応、リンク先の「製品サポート」には何れにも対応しています。後は、自己判断でお願いします。

VGA1:9600GTGE 512M DR32DIT
VGA2:8400GS 512M


あとは、沼さんさんが言っている通りで「クリーンインストール」が望ましです。私は、必ずクリーンインストールから行います。アップグレードは何かと不具合の下になりますので絶対にやりません。

書込番号:15914507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/03/20 10:58(1年以上前)

なかいとあまよにさんの、リンク先を見落としてました;;
その人の不具合は、単純にnVIDIAのVGAを積んでいないのに何故かnVIDIAのドライバーを入れようとしていたようですね。ですのでintelから入れなさいと言われているだけですね。主さんのは、間違いなくnVIDIAなのですから対象にならないです。

書込番号:15914547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件

2013/03/20 11:39(1年以上前)

prego1969man さん、何度もありがとうございます。
リンク先のNVIDIAのサイトからドライバをダウンロードしました。終了後、デバイスマネージャを確認したところ最新版です・・・と表示され、コントロールパネルのハードウェアとサウンドで表示されるNVIDIAのメニューをクリックしても異常メッセージは出ませんでした。
しかし再起動したところ、画面に何も表示されなくなり、何度かリセットするうちWIN8の復元メニューが出ましたので3日ほど前に復元したところです。

ちなみに旧ドライバを削除せずダウンロードしてないことに、今、気づきましたが必須でしょうか?であれば、削除のうえ再チャレンジしてみたいと思います。

書込番号:15914676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/03/20 11:59(1年以上前)

基本は、アンインストールしてからインストールを行います。
nVIDIAのアップデートは旧バージョンを自動で削除してくれます。
しかし、私は現状のドライバー(というかシステム)がおかしいと思っているので、インストールはカスタムで(クリーンインストールにチェックをしてから)行って欲しかったのです。話の流れから間違いなくアップグレードだと思われますので、思い切ってOSのクリーンインストールを行ってみては如何でしょうか。他にも不具合が多くあるように感じました。


とりあえず
・現状のドライバーをアンインストールして下さい。(全て)
・OSを再起動して下さい。
・最新のドライバーをカスタマイズの「クリーンインストール」でインストールして下さい。
・これでもダメしょうか?

と言っておいて、やはりOSのクリーンインストールから行って下さいと言ってみる。

書込番号:15914738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件

2013/03/20 12:10(1年以上前)

prego1969man さん、何度もありがとうございます。
ご案内の手順の最新のドライバーをカスタマイズの「クリーンインストール」というのが良くわかりません。ダウンロードの同意をクリックしてもそのようなメニューがでません。
何度も申し訳ありません。

書込番号:15914782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/03/20 12:18(1年以上前)

載せているVGAが違うと表示も変わる?のかも知れませんが、私のPC構成での同Ver.ドライバーでは、添付画像のように表示されます。この様な画面ではないのですか?

【DLファイル】
314.07-desktop-win8-win7-winvista-64bit-international-whql.exe

書込番号:15914810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/03/20 12:23(1年以上前)

書き忘れましたが、一応PC不具合確認ということで、最小構成(VGAは1枚挿し)で行って下さい。とりあえずは「VGA1:9600GTGE 512M DR32DIT」こちらのみと言う事でテストしましょう。

書込番号:15914832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件

2013/03/20 12:35(1年以上前)

最初のリンク先からは、インストーラメニューのようなものが出ませんでしたので、DLファイルからインストールしたところ、写真のようなカスタムメニューが出ましたありがとうございました。

これから所要がありますので、今晩ドライバ削除からVGAは1枚挿しでクリーンインストールをやってみて、報告いたします。

何度も、何度もありがとうございます。深く、感謝いたします。

書込番号:15914870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/03/20 12:59(1年以上前)

えっと、基本的にダウンロードはPCにデータが保存されるだけです。
最近は、その後に自動実行されるものがあります。インストール画面が現れない場合は、必ずファイルから実行しましょう。(ファイルから実行ってのが基本で、物によっては自動実行される事があると覚えておきましょう)

では、今晩も頑張って下さい。

書込番号:15914952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件

2013/03/20 21:31(1年以上前)

prego1969man さん
既存ドライバの削除、クリーンインストールのあとドライバをダウンロードしたところ旨くいきました!!
終了後、デバイスマネージャを確認したところ最新版と表示され、コントロールパネルのNVIDIAのメニューをクリックしても異常メッセージは出ませんでした。
再起動も問題ありませんでした。
今回、明らかな異常は修正できましたので、とりあえず様子をみたいと思います。
何度も、親切に返答いただき、まことにありがとうございました。深く感謝申し上げます。

また、ご返答いただいた皆さん方にも大変お世話になりました。ありがとうございました。

書込番号:15917037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度5

2013/03/21 07:09(1年以上前)

VGAは解決できて良かったですね。アップグレードと言うことで、他にも存在するかもしれませんの暇なときに少しずつ調べたら良いかと思います。但し、本来のスレ内容とは別事象ですので、レブート問題は起こるかと思います。その場合は、他の方が言っている事を実践されると良いと思います。

書込番号:15918476

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション
マイクロソフト

Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

最安価格(税込):¥11,369発売日:2012年10月26日 価格.comの安さの理由は?

Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションをお気に入り製品に追加する <331

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[OSソフト]

OSソフトの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング