
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2021年4月24日 23:43 |
![]() |
0 | 0 | 2019年7月31日 20:43 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2017年10月6日 08:52 |
![]() |
3 | 7 | 2015年11月20日 20:24 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2014年12月23日 00:02 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2014年12月29日 07:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
Audio Control Module をつなぎましたが、何のコントロールも利きません。
何か設定が必要なのでしょうか。
ご存じの方がおられましたら、ご教示お願いします。
また、PCを休止状態から復帰させたときなど、音が出ないという現象が多々あります。
PCを再起動すると音が出るのですが、対応策はそれしかありません。
打開策をご存じの方があられましたら、よろしくお願いします。
PCの構成は下のものです。
マザーボード:ASUS PRIME Z490-A
CPU: Intel Core i7-10700K
PSU :Corsair RM750x
Memory: Corsair CMK32GX4M2D3200C16(×4)
CPU Cooler: 虎徹 MarkII
VGA: MSI GeForce GTX 1060 AERO ITX 6G OC
0点

>chief331015さん
Audio Control Module無しのSB-Zを使用しています。
>Audio Control Module をつなぎましたが、何のコントロールも利きません。
Audio Control Moduleはアナログ接続の外付けマイク+出力音量調整ユニットですので、Audio Control Moduleにヘッドフォン又は
アンプ内蔵スピーカーを接続すると接続した機器の音量を調整出来ます。
マイクの機能はSound Blasterのコントロールパネルで調整しますのでAudio Control Moduleでの操作はありません。
>PCを休止状態から復帰させたときなど、音が出ないという現象が多々あります。
スリープ(休止)状態からの復帰で音が出なくなる症状はSound Blasterに限らずそれなりにある様ですが、原因不明な事が多い様
です。
昔からSound Blasterはドライバに定評?がありますので、ドライバを更新されていないのでしたら最新のドライバを試されてみてはと
思います。
ドライバダウンロードサイト
https://jp.creative.com/camp/win10/
書込番号:24097320
0点

キャッシュは増やせないさん
返信、ありがとうございます。
>Audio Control Moduleはアナログ接続の外付けマイク+出力音量調整ユニットですので、Audio Control Moduleにヘッドフォン又はアンプ内蔵スピーカーを接続すると接続した機器の音量を調整出来ます。
Sound Blaster ZxR メインカードとスピーカーをRCAケーブル2本で接続しています。今、音は出ています。同じメインカードにAudio Control Moduleをつないでいますが、Moduleにイヤホンをつないでみましたが、イヤホンから音は出ません。
ボリュームも利きません。
>マイクの機能はSound Blasterのコントロールパネルで調整しますのでAudio Control Moduleでの操作はありません。
マイクは今使用していません。
書込番号:24097682
0点

>chief331015さん
返信ありがどうございます。
>Sound Blaster ZxR メインカードとスピーカーをRCAケーブル2本で接続しています。
こちらの音量はAudio Control Moduleを通していないのでAudio Control Moduleでは音量調整出来ません。
>同じメインカードにAudio Control Moduleをつないでいますが、Moduleにイヤホンをつないでみましたが、イヤホンから音は出ません。
Audio Control Moduleの音量調整はカードから出力される音量を絞る調整になりますので、音量が小さいと聞こえにくいかも
知れません。(Audio Control Moduleを通しても音量は大きくなりません)
マニュアルのメモ(ハードウェアについて 6)から抜粋
>Audio Control Moduleのボリュームコントロールノブは、お使いのコンピュータに設定されたマスターボリューム
>コントロールの最大レベルを元に、ヘッドフォンの音量を調整します。 したがってAudio Control Moduleをお使い
>になる前に、コンピュータの最大ボリュームを決定しておくことをお薦めします。
カードのAudio Control Moduleに接続している出力端子のコードを抜いて、直接イヤホンを接続してみて音が出るのであれば
Audio Control Moduleの異常、イヤホンから音が出ないのであればイヤホン又はカードの異常が疑われます。
書込番号:24097733
1点

>chief331015さん
失礼致しました、同じ図を2枚貼り付けてしまいましたので訂正致します。
私が使用しているSB-ZのサウンドカードはRCAとミニジャックの2種類の音声出力端子は有りませんので、ご使用のSB-ZXRの
2種類の音声出力端子に同時に音声出力出来るのか、切り換えがあるのか判りません。
PRO STUDIOのスピ−カ-/ヘッドフォンの画面だと思いますが、出力端子の切り換えが無いか確認して頂けたらと思います。
書込番号:24097751
0点

>キャッシュは増やせないさん
返信ありがとうございます。
どうもAudio Control Moduleですべてがコントロールされるとの誤解があったみたいです。
>>Sound Blaster ZxR メインカードとスピーカーをRCAケーブル2本で接続しています。
>こちらの音量はAudio Control Moduleを通していないのでAudio Control Moduleでは音量調整出来ません。
が、最たる誤解です。
今の自分の使い方では、Audio Control Moduleはまだ必要とされていないようです。
数度にわたる返信でいろいろと教えていただきありがとうございました。
書込番号:24099555
1点





サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
■MUSE02の購入個数
今更なんですがあわよくばFPSでの定位向上と純粋な音質アップの両方の目的で
オペアンプなるものを初めて交換したいと思い
過去の記事を読みMUSE02をつけようと思いました。
ヘッドホン専用なので1回路?は変えないことにしました。
そこであるサイトに見るとMUSE02は2回路入りで2個入っているとありました。
しかし購入サイトを見ると1個3500円とあり、パッケージ画像でも1個しか入ってないように見えます。
このZxRにMUSE02をつける場合は1個3500円相当のを2個買う必要があるのでしょうか。
それとも1個パッケージにアンプが2つ入っているのでしょうか。
■ヘッドホン
FPSでの定位(斜め前、後ろ)を明確にしたいと思って
サラウンドヘッドホン G433の購入も検討しているのですが
その場合ZxRのカードの音質は意味がなくなるのでしょうか。
ZxR持ってる場合、サラウンド非対象のヘッドホンとかの方が良いのでしょうか。
今ヘッドホンはサラウンドのないUE6000を使っています。
ZxR持ってる方で定位に不満またはこれで解決出来たとかありますか。
一応スカウトモードも試してます。
0点

1個のICの中に2回路分のアンプが入っているので、買うのは1個のMUSEで良いです
書込番号:21247998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サラウンドヘッドホン G433の購入も検討しているのですが
>その場合ZxRのカードの音質は意味がなくなるのでしょうか。
G433をUSB接続すれば、PCの出力自体 G433かZxrかの選択になるので意味が無いでしょうね。
ステレオプラグから接続するならば、普通のヘッドホンと同じように使えるようです。
書込番号:21248169
1点

>Musa47さん
そう考えると、サラウンドヘッドホンはわざわざ買うのも微妙ですよね。
ありがとうございます。
>不具合勃発中さん
すいません。ICの中に2回路が入っているというのがいまいちよく分らなくて。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427594/SortID=15789321/ImageID=1464116/
この画像でシングル2カ所、デュアル2カ所で
デュアルの方にMUSE02を2個つけるみたいなのですが
http://eleshop.jp/shop/g/gAA1122/
これ1つでそのMUSE02が2個入っているということでしょうか?
書込番号:21248938
0点

ご自分で示されたエレショップのページにも、MUSEの中身を示す画が有りますよね?
四角の中に三角が2つあるでしょ?
だから、一個で2chをまかなえるのです。
書込番号:21249780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、訂正します。
ZxRの説明に有るようにMUSE02は、2回路入りなので、JP5とJP6に使用します。
なので、MUSE02を2個購入して下さい。
これで4ch分です。
まぁ
ここらへんは、検索すればいっぱい見つかります。
書込番号:21249911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>不具合勃発中さん
度々ありがとうございます。
ZxR関連のサイトを10個ちかく調べたのですがサイトによって
MUSEはシングルにつけるとか、デュエルにつけるとか、
2個入っているとか、2個買う必要があるとか
書いてあることが理解出来ず混乱してました。
これで迷わず2個注文することにします。
書込番号:21250147
1点

「Dual」であって「Duel」ではないですよ。(決闘ではないです)
内部回路が2回路分で、1回路のオペアンプも同じ8ピンなので見た目には違いが判りません。
逆に1回路のものを使うと、2個を2回路に変換する基板を使って変換しないと使えません。
MUSESシリーズのオペアンプは、MUSES03以外は全部2回路なので問題ありません。
いきなり7,000円使いたくないと思えば、下位のMUSES8820Dで試してみるというのはいかがでしょうか。
ある程度方向が絞れるでしょう。
書込番号:21255376
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
教えて下さい。FPSゲームを楽しむ為に購入し、商品到着待ちなのですが、
このサウンドカードに、ゼンハイザーのGAME ZEROを繋げて聞く場合、
メインボードのどこに差し込めば使用できるのでしょうか?
サウンドカードの説明を見ていると、マイク入力端子(6.3mm標準)、ヘッドホン出力端子(6.3mm標準ステレオ)となっていま。
ヘッドセット側は、3.5mmのジャック?なので、6.3mmの穴に入るのか不安です。多分合いませんよね?
その場合、どーしたらヘッドセットを使用出来るのか、教えて下さい。
それと、ドーターカードって、何のためにあるのでしょうか? 必ず差し込まないといけないものですか?
素人なので、全く分からず衝動買いをしてしまいました。
0点

当機の持ち主ではありませんが。
>その場合、どーしたらヘッドセットを使用出来るのか、教えて下さい。
ステレオ 6.3 3.5 変換プラグ x2
さらにヘッドセットが4極なら3極>4極変換プラグが必要でしょう
書込番号:19304294
1点

普通メインボードというとマザーボードの別名です。
世の中には変換アダプターやケーブルがあるのでそれを使えばいいです。
大型家電量販店なら当たり前の様に置いてあるでしょう。
場合によってはヘッドセットに付属していることもあります。
「3.5mm 6.3mm ステレオ 変換」で検索してみてください。
また付属のACMに3.5mmの接続が可能です。
ドーターカードはライン入力や光デジタルの入出力を追加するもので取り付けなくても構いません。
書込番号:19304297
1点

付属のAudio Control Moduleに3.5mmのマイク/ヘッドホンを差すコネクタがある。
ドーターカードはライン入力/光入出力を使わないなら付ける必要はない。
書込番号:19304331
1点

回答をして下さった皆さん、本当に有難うございます。
その中で、付属のAudio Control Moduleに3.5mmのマイク/ヘッドホンを差すコネクタがある。
と、ありますから、特段、変換ジャック?アダプター?などは、買う必要なく、使用出来ると認識しましたが、間違っていますか?
皆さん、有難うございます。
書込番号:19304532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それで貴方が問題ないなら大丈夫です。
書込番号:19307184
0点

本日届いて設置しました。結果はレビューでご報告致します。
回答して下さった方々、有難うございました。
書込番号:19307957
0点

結果報告です。
3.5mmのジャックは、ボードに差し込むなら、変換アダプターが必要でしたが、
ボリュームコントローラー?には、3.5mmの差し込み口がありました。
ですので、別途、変換アダプターは必要なく、付属品だけで、問題無く利用できます。
有難うございました。
書込番号:19335595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
購入して1日目です。
PRO SUTUDIO という所ででテストを押せば音が正常にでるのですが、音楽を再生しても音がでません。
原因がわかるかたいましたら、よろしくお願いします><
0点

こんばんは
再生デバイスがオンボードのサウンドになっていませんか。
コントロールパネル→ハードウエアとサウンド→サウンド で確認してみてください。
書込番号:18296675
1点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
購入から3日目くらいでノイズが出るようになりました。
録音してみた音をアップしました。音の大きさも同じでこのままです。
https://soundcloud.com/user900661053/jmynbsgofuqj
この音が2連続でWEB見てる時やPC放置してる時でも鳴ってます。
多いときだと30秒で6回くらい鳴ることもあれば1時間鳴らないこともあります。
【使用環境】
同梱のボリュームコントロール、ドーターカードは使用しておりません。
オンボードのサウンドデバイスは削除済みです。
PCは今年購入した物です。
【試して見たこと】
(1) 700円くらいのノイズフィルターを購入⇒変化なし
(2) もう1度つけ直し⇒変化無し
(3) 複数の異なるイヤホン⇒全て同じノイズ音が出る
これって初期不良と考えて修理出した方がよいですか?
それとも設定ないし、PC内部に何か問題があるのでしょうか。
ちなみにオンボードの時には、数か月に1回位の頻度で
これとは異なる小さなノイズ音が聞こえたことがありますが
外の音か何かを拾ったのかな位にしか気にはなりませんでした。
0点

自作やショップBTOなら構成、そうでないならPCの型番を書き込んでください。
書込番号:18275062
1点

すいませんBTOです。
あの後さらに問題が見つかりまして
CD内のアップデータが正常にいかず更新がループしてるような不具合とノイズの問題で
公式サポに聞いて対処法を色々試したところ現在の所はノイズが出なくなりました。
自分の環境で直ったやり方は以下でした。
CDをインストールせずアップデータを使わないで
公式からパッチを落としてインストールして下さいということで
CDの方をアンインストールしてパッチを落として入れた所ノイズが今のところ出なくなりました。
ありがとうございます。
書込番号:18277701
0点

この辺は基本中の基本ですね。
大抵はメーカーサイトで公開されている最新版を使っておけば問題ないことが多いです。
ただ修正をした部分が不具合を起こすこともあるので、複数のバージョンが公開されていることもあります。
パッチというの継ぎ接ぎをするときの布のこと、そこから転じてプログラムの部分修正を行う修正プログラムのことです。
つまり本体のプログラムがあって、一部分を置き換えるのがパッチです。
昔は今の様に常時接続なんてなかったので、一部分だけ置き換えるパッチという手法が持て囃されていました。
今は特に巨大なプログラムでない限り、パッチではなくそれ単体で動くバージョンを公開することが多いです。
今回の場合は一式揃っていて古いプログラムは必要ないので、パッチという表現は適切ではありません。
書込番号:18279271
0点

CD付属のオートアップデート機能が使えない代物とは思いもよりませんでした。
パッチ用語についても勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:18315394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


