PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR のクチコミ掲示板

2013年 2月中旬 発売

PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

24bit/192KHzの出力もサポートするハイパフォーマンスモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRの価格比較
  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのスペック・仕様
  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのレビュー
  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのクチコミ
  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRの画像・動画
  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのピックアップリスト
  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのオークション

PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRCREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 2月中旬

  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRの価格比較
  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのスペック・仕様
  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのレビュー
  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのクチコミ
  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRの画像・動画
  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのピックアップリスト
  • PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのオークション

PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR のクチコミ掲示板

(727件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR」のクチコミ掲示板に
PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRを新規書き込みPCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ゲーム中に完全無音になる

2013/08/16 00:35(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

スレ主 ryoren04さん
クチコミ投稿数:2件

Win7 64bit の自作PCで使っています

3ヶ月ほど前に購入しましたが購入してから数日に一度のペースで下記のような不具合が起こります

FPSなどのゲームをプレイ中に突然無音になり、PCを再起動しないと元に戻りません

無音になったときデバイスのほうを確認してもちゃんと接続されています。

何か解決方法などはあるでしょうか?

書込番号:16474026

ナイスクチコミ!0


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2013/08/16 01:58(1年以上前)

まず原因がSB-ZXRにあるのかどうか確かめる必要があります。マザーのオンボード音源を使って同じ症状がおこるのかどうか。
それと最新ドライバーが2013/7/10になっているので、まだアップしてなければ、それで確かめてみては。

ドライバー
http://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=Windows+8+64-bit&region=2&Product_Name=Sound+Blaster+ZxR&Product_ID=21383&modelnumber=&driverlang=1041&OS=43&drivertype=0&x=26&y=13

書込番号:16474181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/08/17 07:47(1年以上前)

ドライバ更新で直らなければ
ゲームプレイ時のOCを解除、定格運用させて音が飛ばなくなる(ハズ)なのを確認されてください。

書込番号:16478030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/10/12 19:22(1年以上前)

ガンダムオンライン、Farcry3、BF3等の3Dゲームで一定時間たつと無音になる症状に悩まされていました。(再起動をすると音が鳴るのですが、ゲームをすると再発してしまいます)OSの入れなおしも試したのですが、同症状が改善せずクリエイティブに問い合わせたところ、念のためにと交換してもらいました。

交換品を取り付けたのですが同様に無音の症状が出てしまったためドライバがまだ未熟なのかとあきらめていたのですが、取り付けから3日後にデバイスが認識しないという症状が出てしまいOS入れなおしで改善するだろうと思っていたのですが、デバイス自体が認識せず、またまたクリエイティブに問い合わせたところ不良品だったみたいでまた新品が届きました。

3回目の交換品を取り付けてかれこれ3ヶ月近くたつのですが、色々な3Dゲームを試しても無音にならなくなりました。ドライバが新しくなったから改善というわけではなかったので(故障品と同じバージョンのドライバを使用)ハードウェアの故障も考えられますので、一度クリエイティブに問い合わせたほうがいいと思います。

自分が購入したロットは初期型(発売日に買いました)なので、もしかしたら発売してから2〜3ヶ月程度の製品に同じ症状が出やすい傾向があるかもしれません。とりあえず、OSの入れなおしをしてみて症状が改善するかどうかを見てからクリエイティブに問い合わせしたほうがいいかもしれません。スレ主さんの投稿から大分日にちがたっていて気づいて頂けるか分かりませんが、同じ症状で困っている方がいましたら参考にして下さい。

書込番号:16697808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/11/12 19:15(1年以上前)

こんばんは
ゲームは別ですが、私もオンラインFPS「AVA」をプレイ中によくゲーム音が消えます。
調べた所サウンドブラスターコントロールパネルから弄れるサラウンド効果が問題してるようで、これをOFFにしたところ一々再起動せずに済むようになりました。
ですがこの効果をOFFにすると音の聞こえ方がまるで変わってきて、サウンドカードを刺している意味がほぼ無いに等しいという現状であります。
メーカーのドライバーアップデート待ちというところでしょうか。 この件についてクリエイティブさんからも直接サラウンド効果オフにしろとか言われてる物で、この先治るかどうか怪しいですけどね。。

書込番号:18160373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

クチコミ投稿数:84件

修理に出していたZXR-R2が問題なしで、帰ってきました。問題はサウンドカードではなく電源であったようです。(サウンドカード修理中、電源メーカーとも話したのですが2,3週間修理がかかるという話になったので電源を手配交換をして聴きなおすと問題は、解決されたのですが)、もっと本質的な問題が発生しました。 
 現状ではサウンドカードの音そのものが好みに合わないという、問題です(T_T)。
 現在の音はドンシャリに聞こえ上下の伸びと、中域の艶やかさも足りないようにかんじます。

幸いアンプ交換可能だと聞いているので
すみませんがアンプの組み合わせのお勧めを教えて戴けませんか?
お願いします。<(_ _)>

書込番号:17166396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2014/02/08 16:29(1年以上前)

音のジャンルや接続機器も関係しますが、MUSES 02が良いと思うけど
安いのから試すのが無難だし楽しめますね。

書込番号:17166425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2014/02/08 18:27(1年以上前)

がんこなオークさん

連絡ありがとうございます。きちっときめてしまいたいので
muses 02にしてみます。
すみません8pinのソケットが4つありましたが2114Dと書いてある方
の2個を変えればよいのだと思うのですが
後の2個は如何すればよいのでしょうが?

すみませんがそれも教えて戴けませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:17166858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/02/08 18:31(1年以上前)

音のジャンルを書き忘れました、洋画、ジャズ、バーンノーティスのようなアメリカのドラマ、カントリーソングなどです

書込番号:17166878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/02/08 18:34(1年以上前)

接続機器はヘッドホンだけです

書込番号:17166892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/02/08 21:26(1年以上前)

すみません

1段目のOPアンプはLT1028ACN8とOPA627APと
何方がお勧めでしょうか?

書込番号:17167591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件 PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのオーナーPCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRの満足度5

2014/02/08 22:44(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

ヘッドホン端子のみでご使用予定とのこと。
交換するオペアンプはNJM2114Dだけで十分です。

LME49710NAをOPA627APなどに交換して効果が
あるのは、RCA出力端子に接続した場合です。

MUSES02と兄弟分のMUSE01もあります。
どちらが好みの音か、迷う所です。

また、MUSES01やMUSES02は高価な部類に入りますので、
MUSES02の廉価版MUSES8820D
MUSES01の廉価版MUSES8920D
で下調べするのも良いかもしれません。

書込番号:17168022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2014/02/09 00:30(1年以上前)

cuppermine様 連絡ありがとうございます。

>MUSES02の廉価版MUSES8820D
>MUSES01の廉価版MUSES8920D

って云うのがよくわかっていませんでした。
8820Dと8920Dを自分で聴き比べてからでも遅くなさそうですね
ありがとうございます。

また、ヘッドホンがNJM2114Dだけでいいといまいち解っていませんでした
ありがとうございます。

ただ、RCA出力からヘッドホンを取った方が音がいいと聞いたのですが
どうなのでしょうか?

よろしくご教授 願いします

書込番号:17168450

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2014/02/09 05:21(1年以上前)

RCA出力から直接ヘッドフォンは無理なので、ヘッドフォンアンプを用意する必要があります。
確かにヘッドフォンドライブ用の回路がより良質になることで音質が向上する可能性はありますが、そこまでする価値があるのかは判りません。
それに音の傾向を確かめてからでないと、迷走を続けることになりかねません。
変更可能なパーツが増えてしまうので、組み合わせが増えてしまい、悩む時間が増えるだけです。

先ずは今変更しようとしているオペアンプで様子を見て音の傾向を掴み、RCA出力を試すとしてもスピーカーで聴きながら、オペアンプを変更して、候補を絞った中で組み合わせを検証した方がいいです。
それで一番いいと思える組み合わせにしてから、ヘッドフォンアンプを導入した方がいいでしょう。

書込番号:17168803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2014/02/09 05:24(1年以上前)

別にスピーカーは高級なものでなくても、音の傾向は掴めるでしょうから、TVとかのスピーカーで十分です。

書込番号:17168807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件 PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのオーナーPCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRの満足度5

2014/02/09 06:02(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

RCA出力端子に変換ケーブルを接続し、
ヘッドホンを鳴らす方法がありますね。

但し、設計者が想定している使い方とは
異なりますので、ヘッドホンによっては
十分に鳴らし切れない可能性があります。

本来はポタアンが必要なのかもしれません。
RCA出力端子→ヘッドホン用ポータブルアンプ→ヘッドホン

また、2種類のオペアンプについて書きましたが、
入力回路の仕様が少々異なります。
・MUSES01、MUSES8920D→J-FET入力
・MUSES02、MUSES8820D→バイポーラ入力

以下は2種類のオペアンプを聞き比べた感想です。
MUSES8920Dの場合→音にメリハリが感じられました
MUSES8820Dの場合→平坦な音でつまらなかった

音の違いが分かった場合、オーディオの底なし沼に
足を突っ込むきっかけとなることでしょう。

予算に合わせたオーディオライフをお楽しみください。

書込番号:17168835

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2014/02/09 10:04(1年以上前)

uPD70116様

連絡ありがとうございます。
ヘッドホンで価値をみい出せたらからですね。
1つずつ進めることにします。


cuppermine様

廉価版は廉価版ですよね、オリジナルとは違う
予算がないので(代用の電源に使ってしまいました。)

逆に1発 勝負でとと思います
現在は空間の広がりみたいなのも不足しているので
mouse02 2個だけ買って価値を見いだせたら次を
考えることにします。


皆様 
ありがとうございました

書込番号:17169241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/02/09 23:34(1年以上前)

がんこなオーク様
多分アナログは趣味がほぼ確立しているので一聴きすれば決まると思います。
音楽が聴きたいと思うレベルになればいいのですが、結構財政破たんの元なので
今回はヘッドホンのみと考えています。(ヘッドホンは消耗品なので単体で3万ぐらいが限度ですね)

cuppermine様
長いことお付き合い下さいまして、ありがとうございます。
おかげ様でごちゃごちゃになっていたのが整理されました。
MUSES01とMUSES02まだ少し悩んでますがZXRの実力を図るのには何方かを買わないと最終的に
決まりそうにないので もう少し悩んで購入します。

uPD70116様
はたまた暴走するところでした、全部そろえていっぺんにやってしまおうというのは
僕の悪いところなんです。
1個1個決めて行かないと無駄が出るばかりですね


皆様 ありがとうございました<(_ _)>

書込番号:17172381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/02/10 10:01(1年以上前)

追記
 今いろいろ考えてmuses01を秋月電子通商に、注文したところです。
(IC抜きもアマゾンさんに注文しないと。。。。)

ありがとうございました。

書込番号:17173329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/02/12 20:29(1年以上前)

muses01 今日送ってきたので早速取り付けました、
これすごっくいいですね。
凄いというしかないです(*'▽')

うううヘッドホンのほうが
再生しきれません。

ヘッドホン考えないと。。。。

皆様 ありがとうございまいした

書込番号:17183304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/02/13 23:12(1年以上前)

皆様ありがとうございました。残念報告をさせて下さい。

mouse01 半日聞いたところ違和感が
ひどく感じ始め取り外しました。

ある種の音が明瞭に聞こえすぎるためか
其れにマッチした時は良いのですが、

ドラマや映画は見てられないのに気が付きました。
車の移動音や人が普通に話しているのが
すごく不自然に感じます

買ったことそのものは後悔していません、
このカードの性質を見るのに必要だったと思うからです。

僕も石を自分で少し探してみます、


ありがとうございました

書込番号:17188143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/02/14 10:14(1年以上前)

2月14日 追加

mouses01に付属していた8PINのコネクターで
下駄を履かせて再取り付け、繊細さは後退するが
変な鳴きのような部分が無くなって聴きやすい。

サウンドブラスターについているコネクターの
鳴きが気になるのかもしれません。

書込番号:17189450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件 PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのオーナーPCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRの満足度5

2014/02/14 13:57(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

MUSES01の音が余りに明瞭なので、疲れてしまったようですね。

私もMUSES01の迫力ある音に魅了されつつも、長時間の視聴に
は向かないと感じましたので、MUSES8920Dを愛用しています。

MUSES8920Dは妥協による選択だったのです。
余ったMUSES01は何に使おうかな…といったところです。

書込番号:17190071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/02/14 17:30(1年以上前)

cuppermine様 連絡ありがとうございます。

仰るとおりですね
mouses01現状で其のまま使うと疲れます、

少し落としたぐらいがちょうどいい感じです。

今はMOUSES01の下駄を履かせたICコネクターをもうちょっと
よいもの、例えば0.75μmの金メッキの丸ピンの(オムロンの)コネクターに
変えてみようかな?1個75円だしなどと考えています。

後は、保証が無くなっちゃうんですが、基板についているコネクターも
変えてみようかなあとも 思うのです。
ICコネクター8Pとは言え大変なのはよく判っています。
(大昔なのとジャンルが違うので今は全然わからないのですが業務で
基板設計や手作りで基板制作の経験がありますので、、、。)
でもあのタイプのコネクターって今一接触の信頼性が僕の中では
低いので、、、、。多分 そこまでは しないでしょうと思いますが


mouses01そのものはオフセット電圧が低いから幾らでも使い出が
あると思います、将来DACもあり得るでしょうし、、、。

もうちょっと簡単で安全で安い事で浮かぶことはしてみます

書込番号:17190663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/02/14 20:53(1年以上前)

追記
 オーディオでも 音を整えるためにワザと部分的に線の太さを
落としたりする事はよくあること
なので、下駄のICコネクターの変更で整えられないか一寸やってみます。

書込番号:17191432

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2014/02/15 06:11(1年以上前)

バイパスコンデンサーの追加というのも効果があるかも知れません。
違うオペアンプで似た様な症状が出たときにはそれで解決しました。
ソケットに付ければ改造の必要もありません。
試す段階なら、これがいいでしょう。

書込番号:17193019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件 PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのオーナーPCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRの満足度5

2014/02/15 08:42(1年以上前)

皆さま、こんにちは。

uPD70116さまがご提案のバイパスコンデンサは
良い解決方法のように思います。

最初は、容量はいくつにするべきか…です。

高域ノイズ(20kHz以上)が不快な要因だとしましょう。
1.0uFを使用した場合のインピーダンスは約8Ωです。
若干抵抗値は高いのですが、無いよりはマシかと…。

次は、コンデンサの種類についてです。
予算と設置場所が許せば、フィルムコンデンサがお勧めです。

オペアンプの電圧は±10V程度なので、25V耐圧だと余裕がなく
NGです。35V以上のコンデンサをご使用ください。

オーディオ用アルミ電解コンデンサでも良いかもしれません。

いずれも部品が大きいので、基板に直付けとなるかも…です。
直付けの場合、修理してもらえなくなるのが痛いですね。

書込番号:17193338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/02/15 10:24(1年以上前)

uPD70116様 cuppermine様 バイパスコンデンサーの発案と実例ありがとうございます。
やるとすれば小容量の積層セラミックコンデンサーと並列に入れてやりたいですね。

後は、やっぱり最低オシロが欲しいですね。自宅では流石にもってないのでちょっときついなあ。

(゜-゜) うーんうーん


書込番号:17193693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/02/19 18:52(1年以上前)

2月19日 追記

雪の為、遅れていた自動半田吸取り機をやっと手に入れたので
ソケットを丸ピンタイプに交換しました。
保証が無くなってしまうのでやるかどうか悩んでいましたが、定位?がたまに
ふら付くので、もしかしたらと思い交換に踏み切りました。

これで暫く様子を見てみるつもりです。

ヘッドホンアンプを自作するかも知れませんので、
現在、オシロの購入を検討中です。
(今はオシロは昔から見ると嘘みたいな価格ですが
貧乏なので中々踏み切れません)

購入したらバイパスコンデンサーのテストをしてみようと思います。

ありがとうございました

書込番号:17212129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2014/02/20 08:02(1年以上前)

2月20日 追記
MUSES01についてきたICソケットもオムロン製に昨晩変更
ICソケットの上に2段重ねにしたのですが工作精度が違うので
差し込んだ時の感覚が気持ちよい。。。


声だけ誇張されえているような部分は、感じはなくなり
聴きやすい。
{参考までにICソケット番号は XR2A-0801N (オムロン)です。
オムロンのICソケットは1個から直販で購入できますよ}


多分これがベストだと思います。
皆様ありがとうございました
多分これで解決だと思います

書込番号:17214270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 sound blaster x-fi elite proとの違いについて

2014/01/20 23:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

スレ主 gonta39さん
クチコミ投稿数:2件

現在、sound blaster x-fi elite proを使っているのですが、
Sound Blaster ZxR SB-ZXRに変えようかと検討しています。
音質等違いとかあったりするものなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17094930

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2014/01/21 17:55(1年以上前)

最大の違いは接続バスの違いですが...

使用されているコンデンサーがオーディオ向けだったり、オペアンプの交換が可能だったりと音質に有利な条件はあります。
X-Fi I/Oコンソールがないので入出力コネクターも減っていますし、本体の出力自体も7.1chではなく5.1chです。
ソフトウェア面ではEAXやOpenALのハードウェアアクセラレーションはありません。
対応OSもWindows 7以降です。

書込番号:17097090

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gonta39さん
クチコミ投稿数:2件

2014/01/31 21:35(1年以上前)

ありがとうございました。遅くなってしまいました。
暫く、変えずにこのままにしておこうかと思います!

書込番号:17136593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USBのヘッドセットを認識しない?

2013/12/24 22:07(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

スレ主 南 一樹さん
クチコミ投稿数:31件

USBのヘッドホンを刺してもヘッドホンから音がならず、ドライバ?の方でヘッドホンに切り替えても音がなりません。
こちらの商品はUSBのヘッドセットはつかえないのでしょうか?
使えるならやり方を教えていただけると助かります。

わかる方よろしくお願いします

書込番号:16995353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/12/24 22:11(1年以上前)

( ‥) ン?
USBユニットタイプのヘッドホンをアナログ接続したいってことですか?

書込番号:16995373

ナイスクチコミ!0


スレ主 南 一樹さん
クチコミ投稿数:31件

2013/12/24 22:31(1年以上前)

回答ありがとうございます。
いえ、USBのヘッドセットをつかいたい、音をヘッドセットからだしたいのです。

アナログ接続にしたいわけではありません。

USB接続した時に音がヘッドセットからなるようにしたいです。

書込番号:16995465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/12/25 06:00(1年以上前)

このカードを介さないで音を出したいってことで良いなら、再生デバイスを開いて既定の変更ですね。

書込番号:16996239

ナイスクチコミ!0


スレ主 南 一樹さん
クチコミ投稿数:31件

2013/12/25 08:01(1年以上前)

おはようございます。このカードを通すにはアナログ接続しかないということですか?

書込番号:16996434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/12/25 08:13(1年以上前)

デジタル出力はオプティカル角のみですね。
ヘッドセットのユニットにアナログ入力もあれば可能ですね。
ちなみにデジタル出力はサウンドカードを介してもほぼ性能アップはありません。

書込番号:16996457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/12/25 08:19(1年以上前)

USB のヘッドフォンは、このサウンドカードが無くても鳴るんです。

書込番号:16996475

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2013/12/25 12:43(1年以上前)

USBに直接音を出す機能はないので、USB接続のヘッドセットにはサウンドデバイスが内蔵されています。
サウンドカードにアナログのヘッドセットが一体化した様なものです。
従って他のサウンドデバイスから出力しようとすると、そちらから出力されてUSBヘッドセットは鳴らず、USBヘッドセットから音を出せばサウンドカードは使われません。

アナログ接続が可能ならアナログ接続で、不可能なら改造か買い換えるしかありません。

書込番号:16997088

ナイスクチコミ!1


スレ主 南 一樹さん
クチコミ投稿数:31件

2013/12/25 16:24(1年以上前)

ありがとうございました。
解決しました。

書込番号:16997575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

クチコミ投稿数:8件

このように表示されコントロールパネルが開かない

お世話になります。

先日購入したこのサウンドカード。
PCにはしっかり認識され、音も問題なく出るんですが、
「Sound Blaster Z-Series コントロール パネル」だけが開かなくて困っています。

調べたところ発見した対処法として、
■SBZ.exeのプロパティを開いて、互換性タブの互換モードを有効にしてから、
「Windows Vista (Service Pack 2)」を選択するというものがありましたが、
効果がありませんでした。


その他試したことは、
・パッケージ付属のCD内にあるドライバや、公式ページに上がっているZxR専用
ドライバをレジストリまで綺麗に消して入れなおしてみる。

・BIOSのオンボードサウンドカードを【Disable】にする。

・NVIDIA HD Audio Driverをアンインストール
など試してみましたがこれも効果なし

どんな些細なことでも構いません。
肝心のコントロールパネルが使えなくてとても困っているので
解決策を知っている方、「もしかしたら?」となにか浮かんだ方
どうかご教授お願いします。


ドライバーバージョン 1.0.22.0 (8月8日現在)

CPU:Intel - Core i5 2500K
MB:ASRock - Z68 Extreme3 Gen3
GB:MSI - N770GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]
SB:Creative Sound Blaster ZxR

書込番号:16447783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/08/08 00:59(1年以上前)

挿してあるスロットを変えてみるとか。
グラボをご使用なので今は最上段のPCI×1に挿しておられると思います。
それを下から2番目の、これはPCIexpress×16でしょうか、それに挿してみたらどうなりますか?

書込番号:16447848

ナイスクチコミ!0


bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/08 01:10(1年以上前)

全力人間さん こんばんは!。 はじめまして!!。

全力人間さん、
こちらをご覧になって下さい(最下段辺りです)
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=13291

必要なシステム
Microsoft Windows 8(32-bit、または64-bit)、Windows 7(32-bit、または64-bit)

--------------------------------

Vistaで動作させるには、

ソフトのアイコン上で、右クリックをして、
プロパティをクリック → 互換性のタブで、互換性の設定をしてみてください。

書込番号:16447872

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2013/08/08 01:42(1年以上前)

OSは?

書込番号:16447924

ナイスクチコミ!0


bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/08 10:10(1年以上前)

全力人間さん こんにちは!。

解決されていれば良いのですが、
書き忘れてしまっていたので、書き足しします。

互換性の設定は、正常に動作しているソフトを含めて、
全てのソフトに互換性の設定を適用させてください(同じOSで統一)。

動かないソフトにだけ互換性の設定をしている状態だと、
動作の連携が取れない場合も考えられると思います。


おいてけぼりにされたOSで使うのは、難しいことも有りますね。
私の自作PCでも、有りますよ...。 XP時代に組みましたから、仕方が無いですがね..

書込番号:16448606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/08/09 00:31(1年以上前)

>>ピンクモンキーさん
回答ありがとうございます!
スロットを変えてさしてみましたが状況は変わりませんでした…。


>>bbmarubbさん
ご丁寧にありがとうございます!
OSを書き忘れてしまいましたが、
Windows7 64bit を使用しています。
互換性タブを見直してみましたが、
効果がないですね…orz

>>uPD70116さん
すいません、OSを書き忘れていました。
環境はWindows7 64bit です。




以前問題が解決せず困っております…。
アドバイスをお願いしますm(_ _)m

書込番号:16451054

ナイスクチコミ!1


bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/09 01:05(1年以上前)

全力人間さん お疲れ様です!!。 こんばんは!。

申し訳ないです..。 効果が有りませんでしたか..。

動きを止めさせる原因というので、割とよく有るのが「ウイルス対策ソフト」ですね。
監視させない設定にする(監視除外)という方法で、納まる場合もあります(一種の相性ですね)。

ショートカットのアイコンを、クリックして起動するのではなく、
インストール先のアイコンを、直接Wクリックして起動させると直る場合も
当方の環境でですが、過去に有ったという記憶があります。

「Sound Blaster Z-Series コントロール パネル」が、インストールされている、
フォルダー内にある、アイコンをWクリックしてみるという方法です。

動作に問題が無いソフトが、全て起動していない、停止された状態で
「Sound Blaster Z-Series コントロール パネル」だけを、動かそうとすると、どうなりますか?
@「Sound Blaster Z-Series コントロール パネル」を、単独で動かそうとする方法です。

----------------------------------

話は変わりますが、
XPの頃だと「.DLL」が無いから起動させられませんよ!
なんて催促されて、C:\Windows\System32に、放り込んだものです..。

難しい問題ですね。

書込番号:16451140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件 PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRのオーナーPCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRの満足度5

2013/09/13 23:26(1年以上前)

こんにちは、スレ主さま。

まだ不具合が解決しなくてお困りでしょうか。

タイトルの不具合ですが、Officeを入れているようでしたら、
一緒に組み込まれるIMEをアンインストールしてみましょう。

書込番号:16582186

ナイスクチコミ!0


桜海道さん
クチコミ投稿数:7件

2013/09/15 22:10(1年以上前)

はじめまして。
まだ解決できていないならば、以下を試してみてください。

SBZ.exeのプロパティの互換性設定を、「Windows 7」にする。

私の場合、これで解決しました。
Office 2010をインストールしている環境でも大丈夫でした。

書込番号:16591390

ナイスクチコミ!0


GOLDJPさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:24件 dohi-net.com 

2013/11/21 22:13(1年以上前)

古い書き込みですが目に入ったので失礼します。

Windows7 64bitで同様の問題が発生していますが、
Program Files (x86)\Creative\Sound Blaster Z-Series\Sound Blaster Z-Series Control Panel内の
SBZ.exeのプロパティの「互換性」タブ内の

管理者としてこのプログラムを実行する にチェックを入れてみてください。

当方はこれで起動できています。

古いハード構成ですが同様のエラーが発生していました。
【OS】 Windows7 Ultimate 64
【CPU】Core i7 2600K
【M/B】MSI P67A-GD65 V2
【メモリ】16GB (DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 4GB X 4)
【グラフィック】RADEON HD 6990 (RH6990-E4GD/MDP4) デュアルGPU
【HDD】RAID 0にて実容量 2TB (1TB x 2 SATA300 7200(WD1001FALS))
【Blu-ray】Pioneer BDR-206BK/WS
【電源】1000W 80PLUS GOLD (SilverStone SST-ST1000-G)

書込番号:16864351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ZXとの違い

2013/11/03 15:43(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

スレ主 yama00さん
クチコミ投稿数:170件

発売当初からこのボードが大変気になっていましたが他に優先したパーツがあり手を出さずにおりました。ところが最近現用のサウンドカードの調子が悪くなり購入を決意しましたが以前に比べて格段に値段が高騰しています。秋葉ではZXが特価で13980円で売っており本日秋葉をめぐりましたがどの店もZX-R2?が全て24800円で足並みがそろっています。以前でしたらここまでの価格差が無かった為、ZXR一択でしたがここまで価格差が出ると躊躇してしまいます。
主に光デジタル出力をワイアレスサラウンドヘッドホンに接続して使用しており、たまに音楽等をヘッドホン端子に接続して別のヘッドホンで聞いたりしています。
このような使用状況ではZXRにする意味はあまりないのでしょうか?
アドバイス頂けると助かります。

書込番号:16789297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/11/03 15:52(1年以上前)

下位のZXとは大きく違いますね、個人的には同系と考えない方がわかりやすいと思いますよ。
ただSB-ZXRがまだ流通している中でSB-ZXR-R2は買おうとは思いませんね。
ただし接続先もそれなりの物をつながないと、価値が半減しますよ。

書込番号:16789317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yama00さん
クチコミ投稿数:170件

2013/11/03 16:05(1年以上前)

がんこなオーク さん
いつもながら素早く的確なアドバイス有難うございます。実は今日は仕事の前にざっと秋葉をめぐりましたが確かにAMAZONでも19800位で買えそうですので仕事が完全に終了した後、秋葉を再度回りもしR2しか無ければ24800は避けて別で購入したいと思います。

書込番号:16789370

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2013/11/04 16:43(1年以上前)

Zx-R2ではなく、ZxR-R2です。
ZxRの値上げ版がZxR-R2です。
今の所、ZxやZは価格据え置きです。

ZxとZは同じ基板、ZxRは別物です。

書込番号:16794167

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yama00さん
クチコミ投稿数:170件

2013/11/04 18:36(1年以上前)

uPD70116さん

ご指摘誠に有難うございます。何れにしてもZXRが完全に無くなる前に確保しようと思います。

書込番号:16794639

ナイスクチコミ!2


スレ主 yama00さん
クチコミ投稿数:170件

2013/11/14 00:37(1年以上前)

実は17000円で某店舗でZX-Rを購入出来ました。格安ではありませんがR2よりはましかと.....
皆さん有難うございました!

書込番号:16833244

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR」のクチコミ掲示板に
PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRを新規書き込みPCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
CREATIVE

PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 2月中旬

PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXRをお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る