
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2013年9月25日 16:26 |
![]() |
5 | 13 | 2013年9月12日 15:12 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年9月1日 11:30 |
![]() |
1 | 1 | 2013年8月29日 23:22 |
![]() |
0 | 4 | 2013年7月29日 21:39 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年6月30日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
このZXR、DAコンバーターが見る限り、チタニウムHDで使われたPCM1794一個と、SE-300PCIEで使われていたPCM1798をSE-300と同じ二個
しかも全体的にデジタルノイズ対策やら、オーディオコンデンサーやら実装でかなり本格オーディオに迫っていると見受けられますが、オペアンプがチタニウムHDと同じく足を引っ張っているように見られらます。
オペアンプを交換なされた方で、SE-300PCIEとの比較した批評が聞きたく存じます。
0点

ノーマルのままだとSE-300PCIEが上だって記事やコメントが多いですよね。
書込番号:16617366
0点

DAC、回路構成が両機種で異なるので個数での単純比較は意味がありません。
SB-ZXRはPCM1794をヘッドホンアンプと2ch出力用に使い、PCM1798×2はリア2ch出力とセンター&サブウーファ用にそれぞれ1個使用。
それに対し、SE-300PCIEは2ch出力にPCM1798を2個使い、以下の構成で用いています。
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pciedigitalaudioboard/special/img/feat20a2.jpg
PCM1798、1個でL、Rをまかなえる所を、LとRにそれぞれ1個使い、差動出力で音質向上を図る設計。
その他の出力には、別途PCM1681を載せています。
書込番号:16617793
2点

SE-300PCIEを買って、今更これに興味を示す人は少ないと思います。
有益な情報を得るのはかなり難しいのではないでしょうか。
少なくともこれの標準オペアンプでは勝負にならないことは予想されますが、オペアンプ交換可能なので音を変える楽しみもあり、好みの音を追求可能という点では勝てる見込みはあるでしょう。
書込番号:16625916
1点

う〜ん、PCM1798はPCM1794の廉価モデルなので二個使っても勝ってるのかどうか………確かに5Chの2Ch以外のDA変換にPCM1798をそれぞれ使っているようですね。(アナログでの5.1chに需要があるとは思えませんが……)
あとSE-300PCIEはWindows8に対応しておらず、7のドライバーを入れることで音は出ますが、コントロールパネルの設定が再起動の度に初期化されて実用に耐えません。
なので、Windows8で高音質を求める人には需要があるとは思いますよ。
書込番号:16628089
0点

見た目の良さや多機能だったりでSB-ZXRの方が好きな人も多いでしょうね
ただSE-300PCIE R2が今28000円でSB-ZXRが完売して
SB-ZXR-R2になった時の価格差が微妙ですね・・・
書込番号:16628357
0点

SE-300PCIEとこれを迷う人はいても、SE-300PCIEが物足りない人はこちらに変更しないで外付けDACへとステップアップすると思います。
両方を比較している人、ましてやオペアンプ交換をしてまで比較する人は少ないのではないでしょうか。
それにどのオペアンプに交換するかはその人次第ですし...
書込番号:16631535
1点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
好みは別として間違いなくSB-ZXRの方が優秀ですが
アナログの話ですので、サウンドカードにスピーカーをつないでも音は鳴らせないのはわかってますよね?
書込番号:16575017
1点

RCA入力必須ってことですよね?
なのにRCA入力がないPCIe Sound Blaster Z SB-Zのほうが売れていますが
どういうことですかね?
書込番号:16575066
0点

GX-D90かGX-70HD2に本製品をつけて聴けないんですか?
たしかにアンプの機能がないですよね。
書込番号:16575118
0点

アンプ内蔵(アクティブスピーカーやPCスピーカー)ならOKです
下位モデルが売れているのは値段差が1番でしょうね
それとゲーム中心ならZXRはもったいないかも。
書込番号:16575186
0点

光デジタル端子がありますがこれの良さってなんですか?
安値といったところでしょうか。
音質はアナログに限るんでしょうかね
書込番号:16575490
0点

サウンドカードにS/PDIF(デジタル)出力のある理由の1番はサウンドカードを取り付けると
普通はオンボードは無効にしてしまうので両方使えるようにですね。
書込番号:16575523
1点

>光デジタル端子がありますがこれの良さってなんですか?
音をソースであるデジタルのままで出力する端子であって。これ自体は、良い悪いには関係ないです。
どのみち、どこかでデジタルからアナログに変換する必要があるので。「どこで」「なにで」デジタルからアナログに変換するかが、デジタルオーディオのキモの第1段階目。
この辺を理解せずに、デジタルとアナログのどちらが良いかなんて質問は、「CDとスピーカー、どちらが音質が良いか?」というトンチンカンさです。
そもそも、サウンドカードにはスピーカーは付いていないので。3万円のコンポとの比較も、意味がありません。
…ある程度理解した上で、質問文を再精査するとしたら、
>3万円程度のコンポのデジタル入力に、PC側の光デジタル出力を繋げるのと。このサウンドカードのアナログ出力を件のコンポに繋げるのと。どちらが音が良いでしょうか?
になります。
…ただし、回答としては「聞いてみて好きな方を使って下さい。」としか言いようがありませんが。値段だけで音質が決まる世界でもありませんので。
ついでに。
サウンドカードの光デジタル出力を使う意義は、ほとんどありません。デジタル出力を選択した時点で、サウンドカードの中を素通りするだけですので。PCに最初から光デジタル出力が付いているのなら、それを活用する方向で考えた方が良いです。
書込番号:16575525
0点

上位は
ミニコンポかRCA端子か光デジタルかで
RCA端子と迷いませんが
下位モデルでは
ミニプラグか光デジタルですね
この3つを比較すると順位的にどうなりますか?
一番気になるのがRCA端子にするだけで音質向上するかですね。
書込番号:16575528
0点

RCAの方が端子の接触不良が起こりにくいしノイズの原因になりにくいのと
一般的にRCAの方が良いケーブルが市販されています。
書込番号:16575543
1点

ちなみに音楽を聴かないのは 聴くときは聴く。
あまりいい音質で聴けてないからじゃないかなとおもったっちゃからですね::。
スピーカーCREATIVE Creative Inspire T10 IN-T10です。。
書込番号:16575660
0点

なのでコンポかこちらどっちがいいのか
追求は音質ということですね。
具体的に2つの製品をあげとけばいいかもしれませんがそれは失礼だと思って値段にしただけです。
ただこちらの製品とGX-D90をつなげとけば間違いないかと
要は失敗しなくないだけですね。
書込番号:16575668
0点

音に一番影響するのはスピーカーです
その辺も踏まえて選んでみてね・
書込番号:16575756
2点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
こちらの製品を使い音質等、大変満足して使っているのですが2点調べてもわからないことがありましたので教えていただけると助かります。
@過去のカキコミを参考にPS3を光ケーブルでつないでいるのですが、パソコンの電源を入れるたびに「このデバイスを聴く」のチェックが外れてしまいます。チェックを入れたままにはできませんか?ちょっと不便です。
A音楽など再生時に別の音が出るようなソフトを起動させるとバックグラウンドの音が小さくなってしまいます。これを小さくならずに両方同じ音量にする方法はありますか?このカードを挿すまではできていたのですが…
すいませんがどちらか一方でもわかる方、教えていただけると助かります。
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
Sound Blaster X-Fi Titanium HDとSound Blaster ZxRの二者で迷っています。
利用方法としては、ヘッドホン端子からBOSEのComputerMusicMoniterに音声出力することと、ライン出力端子からマランツのプリメインアンプに音声出力することです。将来的には光デジタル出力端子を利用し、AVアンプへの出力も考えています。
利用用途は、PC内のHDDに保管している動画、音楽の再生、DVDの再生、マイク録音した音声を動画編集ソフトで動画に挿入すること、です。
まずこれに関し、私の以下の認識があっているか確認させてください。
X-Fi Titanium HD:ヘッドホン端子とライン端子の同時出力は不可能。アナログ出力とデジタル出力は同時利用可能。
ZxR:ヘッドホン端子とライン端子の同時出力は不可能。アナログ出力とデジタル出力の同時利用も不可能。
次に、音質全般ではZxRの評価が高いように思えるし、設計時期の新旧もあり、ZxRを選択したいところですが、「音声の遅延」という部分でZxRは不具合と見えるほどの悪評があるようです。
どういった部分で音声の遅延が発生するのか、またどのような悪影響となるのかをかみ砕いて説明していただけませんでしょうか。
また、私の想定する上記利用用途で、その遅延が影響をもたらしますでしょうか。
以上、回答をお待ちしております。
1点

AVアンプを使うならサウンドカードはなくても構わないですし、光デジタルで出力するならアナログ回路を強化したバージョンは不要です。
詳しくは調べていませんが、遅延があるのはDolby Digital Live!かDTS Connectを使ったときではないでしょうか?
これならアナログ多チャネル、もしくはデジタル2chでの利用時は関係ありません。
書込番号:16522549
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
おすすめのオペアンプを教えてください。
FPSもしますし、音楽も聞きます。
特にこだわりとかはないので、回答者様の好みのモノを教えてください。
最初から高いのを買ってしまっては遊べないと思うので、おすすめされた中から
安めのものから買っていこうと思います。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427594/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#15789321
ここは見たのでしょうか?
書込番号:16414600
0点

がんこなオークさん返信ありがとうございます。
もちろん見ました!
が、いかんせん情報量が多く、初心者としては少し理解しにくい内容もあったので、
諸先輩方が色々なオペアンプを試した中で良かったものを上げていって欲しいのです。
私の中でオペアンプはそう高くない印象だったのですが、MUSES01,02など結構高価なものも存在していて
少しビックリしています。
書込番号:16416399
0点

妥当な線なら2回戦入りはMUSES 8920ですかね。
書込番号:16416499
0点

初めまして
自作ヘッドホンアンプのオペアンプの組み合わせが
バーブラウンのOPA2604とJRCのMUSE8920Dで気にいった音質になりましたので
SB-ZXRには一回路版のOPA604と8920Dという組み合わせで使っています。
この組み合わせなら¥2.000(送料別)を切るので、気にいらなくても惜しく無い価格では無いでしょうか?w
ただし、この組み合わせの場合やや低音が主張しすぎるきらいもあります。
自作ヘッドホンアンプでOPA2604をLME49860に交換したところ
低音域の主張が少なくなり、すっきりした感じになりました。
SB-ZXRには一回路版のLME49870を試してみようかと思っています。
書込番号:16416586
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
このサウンドカードにKAVEを繋ぎたいのですがどうやってつなけばいいのでしょうか?
KAVEの接続端子は緑 橙 ピンク 黒とUSBです
黒と橙はリア センター/サブウーファーに繋げばいいと思っているのですが
ピンクと緑はどこに繋げばいいのでしょうか
ピンクはマイクだと思うのですがZXRのマイク6.3mmで大きすぎて繋げません
緑はフロントだと思うのですがフロント出力LRがあり迷っております。
長文駄文で申し訳ないですが正しい繋ぎ方を教えてください
0点


両方とも家電量販店レベルで売られているものです。
RCA変換アダプターは赤と白をカードの色と合わせればいいだけです。
http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=34
CN-140A
6.3mmから3.5mmに変換するアダプターも売っています。
http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=43
AP-113AやAP-301HF
他社のものでも同じ機能を持つものなら問題ありません。
書込番号:16313679
1点

高いサウンドカードだから添付品満載で、
RCA-3.5mmジャックの変換コネクタも付属
しているようです。
SB-ZXR
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=872&product=21383
書込番号:16313758
1点

皆様ありがとうございます おかげで接続できました。
KAVEを繋いだのはいいのですが
スピーカーも接続したいと思いまして 同時接続は不可能でしょうか?
無知で申し訳ないです
書込番号:16313849
0点

すみません別の質問のところにありましたね
皆様ありがとうございました解決しました。
書込番号:16313911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


