
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2014年11月12日 19:15 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2013年11月21日 22:13 |
![]() |
0 | 4 | 2013年7月29日 21:39 |
![]() |
0 | 6 | 2013年6月15日 16:18 |
![]() |
0 | 5 | 2013年6月11日 18:50 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年5月29日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
Win7 64bit の自作PCで使っています
3ヶ月ほど前に購入しましたが購入してから数日に一度のペースで下記のような不具合が起こります
FPSなどのゲームをプレイ中に突然無音になり、PCを再起動しないと元に戻りません
無音になったときデバイスのほうを確認してもちゃんと接続されています。
何か解決方法などはあるでしょうか?
0点

まず原因がSB-ZXRにあるのかどうか確かめる必要があります。マザーのオンボード音源を使って同じ症状がおこるのかどうか。
それと最新ドライバーが2013/7/10になっているので、まだアップしてなければ、それで確かめてみては。
ドライバー
http://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=Windows+8+64-bit®ion=2&Product_Name=Sound+Blaster+ZxR&Product_ID=21383&modelnumber=&driverlang=1041&OS=43&drivertype=0&x=26&y=13
書込番号:16474181
0点

ドライバ更新で直らなければ
ゲームプレイ時のOCを解除、定格運用させて音が飛ばなくなる(ハズ)なのを確認されてください。
書込番号:16478030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガンダムオンライン、Farcry3、BF3等の3Dゲームで一定時間たつと無音になる症状に悩まされていました。(再起動をすると音が鳴るのですが、ゲームをすると再発してしまいます)OSの入れなおしも試したのですが、同症状が改善せずクリエイティブに問い合わせたところ、念のためにと交換してもらいました。
交換品を取り付けたのですが同様に無音の症状が出てしまったためドライバがまだ未熟なのかとあきらめていたのですが、取り付けから3日後にデバイスが認識しないという症状が出てしまいOS入れなおしで改善するだろうと思っていたのですが、デバイス自体が認識せず、またまたクリエイティブに問い合わせたところ不良品だったみたいでまた新品が届きました。
3回目の交換品を取り付けてかれこれ3ヶ月近くたつのですが、色々な3Dゲームを試しても無音にならなくなりました。ドライバが新しくなったから改善というわけではなかったので(故障品と同じバージョンのドライバを使用)ハードウェアの故障も考えられますので、一度クリエイティブに問い合わせたほうがいいと思います。
自分が購入したロットは初期型(発売日に買いました)なので、もしかしたら発売してから2〜3ヶ月程度の製品に同じ症状が出やすい傾向があるかもしれません。とりあえず、OSの入れなおしをしてみて症状が改善するかどうかを見てからクリエイティブに問い合わせしたほうがいいかもしれません。スレ主さんの投稿から大分日にちがたっていて気づいて頂けるか分かりませんが、同じ症状で困っている方がいましたら参考にして下さい。
書込番号:16697808
1点

こんばんは
ゲームは別ですが、私もオンラインFPS「AVA」をプレイ中によくゲーム音が消えます。
調べた所サウンドブラスターコントロールパネルから弄れるサラウンド効果が問題してるようで、これをOFFにしたところ一々再起動せずに済むようになりました。
ですがこの効果をOFFにすると音の聞こえ方がまるで変わってきて、サウンドカードを刺している意味がほぼ無いに等しいという現状であります。
メーカーのドライバーアップデート待ちというところでしょうか。 この件についてクリエイティブさんからも直接サラウンド効果オフにしろとか言われてる物で、この先治るかどうか怪しいですけどね。。
書込番号:18160373
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
お世話になります。
先日購入したこのサウンドカード。
PCにはしっかり認識され、音も問題なく出るんですが、
「Sound Blaster Z-Series コントロール パネル」だけが開かなくて困っています。
調べたところ発見した対処法として、
■SBZ.exeのプロパティを開いて、互換性タブの互換モードを有効にしてから、
「Windows Vista (Service Pack 2)」を選択するというものがありましたが、
効果がありませんでした。
その他試したことは、
・パッケージ付属のCD内にあるドライバや、公式ページに上がっているZxR専用
ドライバをレジストリまで綺麗に消して入れなおしてみる。
・BIOSのオンボードサウンドカードを【Disable】にする。
・NVIDIA HD Audio Driverをアンインストール
など試してみましたがこれも効果なし
どんな些細なことでも構いません。
肝心のコントロールパネルが使えなくてとても困っているので
解決策を知っている方、「もしかしたら?」となにか浮かんだ方
どうかご教授お願いします。
ドライバーバージョン 1.0.22.0 (8月8日現在)
CPU:Intel - Core i5 2500K
MB:ASRock - Z68 Extreme3 Gen3
GB:MSI - N770GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]
SB:Creative Sound Blaster ZxR
0点

挿してあるスロットを変えてみるとか。
グラボをご使用なので今は最上段のPCI×1に挿しておられると思います。
それを下から2番目の、これはPCIexpress×16でしょうか、それに挿してみたらどうなりますか?
書込番号:16447848
0点

全力人間さん こんばんは!。 はじめまして!!。
全力人間さん、
こちらをご覧になって下さい(最下段辺りです)
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=13291
必要なシステム
Microsoft Windows 8(32-bit、または64-bit)、Windows 7(32-bit、または64-bit)
--------------------------------
Vistaで動作させるには、
ソフトのアイコン上で、右クリックをして、
プロパティをクリック → 互換性のタブで、互換性の設定をしてみてください。
書込番号:16447872
0点

全力人間さん こんにちは!。
解決されていれば良いのですが、
書き忘れてしまっていたので、書き足しします。
互換性の設定は、正常に動作しているソフトを含めて、
全てのソフトに互換性の設定を適用させてください(同じOSで統一)。
動かないソフトにだけ互換性の設定をしている状態だと、
動作の連携が取れない場合も考えられると思います。
おいてけぼりにされたOSで使うのは、難しいことも有りますね。
私の自作PCでも、有りますよ...。 XP時代に組みましたから、仕方が無いですがね..
書込番号:16448606
0点

>>ピンクモンキーさん
回答ありがとうございます!
スロットを変えてさしてみましたが状況は変わりませんでした…。
>>bbmarubbさん
ご丁寧にありがとうございます!
OSを書き忘れてしまいましたが、
Windows7 64bit を使用しています。
互換性タブを見直してみましたが、
効果がないですね…orz
>>uPD70116さん
すいません、OSを書き忘れていました。
環境はWindows7 64bit です。
以前問題が解決せず困っております…。
アドバイスをお願いしますm(_ _)m
書込番号:16451054
1点

全力人間さん お疲れ様です!!。 こんばんは!。
申し訳ないです..。 効果が有りませんでしたか..。
動きを止めさせる原因というので、割とよく有るのが「ウイルス対策ソフト」ですね。
監視させない設定にする(監視除外)という方法で、納まる場合もあります(一種の相性ですね)。
ショートカットのアイコンを、クリックして起動するのではなく、
インストール先のアイコンを、直接Wクリックして起動させると直る場合も
当方の環境でですが、過去に有ったという記憶があります。
「Sound Blaster Z-Series コントロール パネル」が、インストールされている、
フォルダー内にある、アイコンをWクリックしてみるという方法です。
動作に問題が無いソフトが、全て起動していない、停止された状態で
「Sound Blaster Z-Series コントロール パネル」だけを、動かそうとすると、どうなりますか?
@「Sound Blaster Z-Series コントロール パネル」を、単独で動かそうとする方法です。
----------------------------------
話は変わりますが、
XPの頃だと「.DLL」が無いから起動させられませんよ!
なんて催促されて、C:\Windows\System32に、放り込んだものです..。
難しい問題ですね。
書込番号:16451140
0点

こんにちは、スレ主さま。
まだ不具合が解決しなくてお困りでしょうか。
タイトルの不具合ですが、Officeを入れているようでしたら、
一緒に組み込まれるIMEをアンインストールしてみましょう。
書込番号:16582186
0点

はじめまして。
まだ解決できていないならば、以下を試してみてください。
SBZ.exeのプロパティの互換性設定を、「Windows 7」にする。
私の場合、これで解決しました。
Office 2010をインストールしている環境でも大丈夫でした。
書込番号:16591390
0点

古い書き込みですが目に入ったので失礼します。
Windows7 64bitで同様の問題が発生していますが、
Program Files (x86)\Creative\Sound Blaster Z-Series\Sound Blaster Z-Series Control Panel内の
SBZ.exeのプロパティの「互換性」タブ内の
管理者としてこのプログラムを実行する にチェックを入れてみてください。
当方はこれで起動できています。
古いハード構成ですが同様のエラーが発生していました。
【OS】 Windows7 Ultimate 64
【CPU】Core i7 2600K
【M/B】MSI P67A-GD65 V2
【メモリ】16GB (DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 4GB X 4)
【グラフィック】RADEON HD 6990 (RH6990-E4GD/MDP4) デュアルGPU
【HDD】RAID 0にて実容量 2TB (1TB x 2 SATA300 7200(WD1001FALS))
【Blu-ray】Pioneer BDR-206BK/WS
【電源】1000W 80PLUS GOLD (SilverStone SST-ST1000-G)
書込番号:16864351
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
おすすめのオペアンプを教えてください。
FPSもしますし、音楽も聞きます。
特にこだわりとかはないので、回答者様の好みのモノを教えてください。
最初から高いのを買ってしまっては遊べないと思うので、おすすめされた中から
安めのものから買っていこうと思います。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427594/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#15789321
ここは見たのでしょうか?
書込番号:16414600
0点

がんこなオークさん返信ありがとうございます。
もちろん見ました!
が、いかんせん情報量が多く、初心者としては少し理解しにくい内容もあったので、
諸先輩方が色々なオペアンプを試した中で良かったものを上げていって欲しいのです。
私の中でオペアンプはそう高くない印象だったのですが、MUSES01,02など結構高価なものも存在していて
少しビックリしています。
書込番号:16416399
0点

妥当な線なら2回戦入りはMUSES 8920ですかね。
書込番号:16416499
0点

初めまして
自作ヘッドホンアンプのオペアンプの組み合わせが
バーブラウンのOPA2604とJRCのMUSE8920Dで気にいった音質になりましたので
SB-ZXRには一回路版のOPA604と8920Dという組み合わせで使っています。
この組み合わせなら¥2.000(送料別)を切るので、気にいらなくても惜しく無い価格では無いでしょうか?w
ただし、この組み合わせの場合やや低音が主張しすぎるきらいもあります。
自作ヘッドホンアンプでOPA2604をLME49860に交換したところ
低音域の主張が少なくなり、すっきりした感じになりました。
SB-ZXRには一回路版のLME49870を試してみようかと思っています。
書込番号:16416586
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
録音の設定で困っています
録音デバイスの画面では、前まではライン入力の部分がメーターが反応していて
ライン入力で録音していました。
今ではSound Blaster ZxRのマイクのメーターが上がるようになってしまい、ライン入力は反応しなくて録音ができないので、Sound Blaster ZxRのマイクで録音しているのですが音質が悪くて困っています。
元のライン入力で録音したいのですが、やり方がわかりません。
改善策がわかる方、よろしくお願いします。
思い当たるのがSSDを買ってから、もとのHDDのソフトを少しアインストールしてSSDに新しくインストールしていたことです。
0点

そちらではなくてSoundBlasterの設定ツールを確認してみてください。
マイクとライン入力を切り替える画面がありませんか?
書込番号:16250816
0点


それは音声の加工の設定ですね。
「高度な機能」か「ミキサー」でしょうか。
書込番号:16254715
0点

その前に物理的な接続を確認した方がいいかも知れません。
ドーターカードとの接続、他のカードとの干渉等を確認した方がいいです。
書込番号:16254754
0点

その音声の加工の設定の上に録音デバイス選択って言うのがあるじゃないですか?
それであっていると思うんですけど、その選択で選択できるのが内臓マイクだけでになってしまい
USBでつないでるミキサーとマイクのライン入力が反応しないんですよ
高度な機能とミキサーからは選択画面はみあたらない
書込番号:16254791
0点

そうなりますとドーターカードの接続に問題があるか、ドーターカード自体の不良ということになるでしょう。
なのでドーターカードの確認をと書いたのですが...
書込番号:16256101
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
初投稿させていただきます。今まではオンボード派で初のカード購入です。
ASIO・WASAPIという規格について最近知り、本製品を購入しました。
私の理想の環境としては、
『ASIOまたはWASAPI環境にてMP3を流しつつ、Skypeで通話もしたい』のです。
BGM再生だけならASIO、WASAPIで堪能できましたが、肝心のスカイプ通話が上手く機能しません。
ASIO対応プレイヤーは「AIMP3」を使ってみましたが、通話を開始しAIMP3で音楽を流すとプレーヤーが応答停止します。
正確には再生停止・中断を押すと応答なしとなり、その後も再生しようとしても反応がありません。
ASIO・WASAPI環境でスカイプというのがそもそも不可能なのでしょうか?
ZxRへの接続はメインカード(マイク・ヘッドホン出力)→ACM→PC360。 RCAは未使用です。
Skype通話+ASIO・WASAPI再生が可能な構成ありましたら是非、教えてください。
もし可能だとして、おすすめプレーヤーがありましたら名前だけでもお願いします。
使用OS:Win7・64Bit
0点

WASAPIの本領発揮の排他モードは、サウンドカードを完全に独占させてしまうものだから音楽を流しつつ別なことにも利用、はできないと思います。
やるならサウンドのプロパティで規定のデバイスはオンボード音源にし、音楽再生アプリ(AIMP3)での再生にのみサウンドカードの出力を使う、というふうにするしかないかな、と。
書込番号:16239385
0点

素人なりに一つの結論に当たった・・かも。というか勉強不足ともいいますね。スレ流し大変申し訳ない。
出入力については
ASIO ・・・ 音楽再生専用。入力機能なし(調べてたら書いてありました・・ 96khz
WASAPI ・・・ 入力は可能、AIMPや他プレーヤーにも影響なし 192khz
WASAPI排他モード ・・・ ASIOと同じ 192khz
ステレオダイレクト ・・・ RCA限定、2chステレオ 192khz
音の厚み ・・・ ASIO・WASAPI(排他)>ステレオダイレクト・WASAPI
音質上げたい、ASIOよさそう、WASAPIって何?...でも良い物ほしい!!な方。
・・に、多少なりとも役に立つ情報になってるといいですね。使いこなせるかは別として。
私のように...(汗) 訂正あればお願いします。重ねてスレ流し失礼しました。
書込番号:16239408
0点

>チーム残念さん
返信ありがとうございます。文章考えてる間にレスがついておりました。
WASAPI排他は対応プレイヤーで音楽鑑賞専用・・とまではどうかですが、割り切る方向かなと思いました。
ASIOも入力に対応していないのでスカイプには使えませんし。
WASAPIの本領発揮の排他にはなりませんが、通常WASAPI+スカイプ通話はできそうですね。
ステレオダイレクトとスカイプの併用のほうも可能ですよね?
大変勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:16239436
0点

WASAPIの共有モード使うの?
大して意味ないよ。
WASAPIを使いたい主な目的がオーディオエンジンを通さない、というところにあるんだから。
共有モードじゃそのメリットないし。
「共有モードだけどWASAPIだから音はいいんだ」と思えればそれでいいのであれば問題はないと思うが。
書込番号:16239753
0点

>えっくすつーおーいえい!!さん 返信ありがとうございます。
共有モード(オーディオエンジン)経由する → WASAPIの真価は発揮できない
ASIOはそもそも入力機能がない → スカイプは考えられない
となれば、通話時はステレオダイレクトかWASAPI共有モード
またはRCA経由したスピーカー・ヘッドホンを使うしかなさそうですね。
ASIO・WASAPIについて大変勉強になりました。「ASIO・WASAPIとは何ぞや?」な質問内容になってしまいましたね(汗
共有WASAPI・ダイレクトサウンドいろいろ聞き比べて自分の耳に合った設定を探すことにします。
お二人方、大変ありがとうございました!
書込番号:16240932
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
PS3のゲームをしながら、Skypeの通話をしたいのです。
PS3のゲーム音声をPCに入力して、PCからSkypeの音声とPS3のゲーム音声を同時に聞きたいのですが出来ますか?マイクもPCに接続して使いたいです。
出来る場合、接続の仕方も教えて欲しいです。
お願いします。
書込番号:16069760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できます。
配線の仕方は、まずPS3の音声の方から説明いたします。
PS3には光デジタル出力があるのでそれを利用します。
PS3の後ろ側にホームベースのような形をした出力端子があるのでそこに角型光デジタルケーブルを挿します。
角型光デジタルケーブルはサウンドブラスターZxRに付属でついてきます。
サウンドブラスターZxR側にも角型光デジタル入力端子があるのでそこに同じくケーブルを挿します。
次にPS3側の設定をいじります。
クロスメディアバーの画面でカテゴリー[設定]の中に[サウンド設定]があります。
そこで○を押すと音声出力設定がでてくると思いますのでそこを○で選びます。
するとテレビまたはAVアンプ側の端子を選択してください。とでてくるので
そこで、上から二番目の光デジタルを選び、右へ進んでください。
すると出力フォーマットを選択してください。と出ます。初めからPCM2ch44.1kHzとPCM2ch
48kHzが選ばれていると思いますので、そのまま右へ進んでください。
設定内容を保存で○を押してPS3側の音声出力設定は終了です。
最後にサウンドブラスターZxRのコントロールパネルを少しいじります。
サウンドブラスターZxRのコントロールパネルを開き、
ミキサーをクリックします。
RECと書かれた段落の一番下にデジタルオーディオ(S/PDIF)という項目があるので、
その項目の右にある[その他の設定]をクリックします。
すると[このデバイスを聴く]という項目があるので、そのチェックボックスにチェックをいれますと
PS3で流れている音がサウンドブラスターZxRに接続してある音声出力機器から聞こえてきます。
サウンドブラスターZxRからの音声出力とマイクの繋ぎ方ですが、
ヘッドフォン(ステレオミニプラグ)を繋ぐんであれば、サウンドブラスターZxRに
オーディオコントロールモジュール(付属製品)を繋ぎましょう。
オーディオコントロールモジュール(以下ACMと略)から伸びるケーブルの先端はヘッドフォン用とマイク用の
端子になっております。ヘッドフォンとマイクの絵がプラグに書いてあるのでわかると思います。
それらを、サウンドブラスターZxRのマイクとヘッドフォンの端子にそれぞれ挿します。
ステレオ標準プラグを挿し込む穴なのでステレオミニプラグ用の穴に比べて大きいです。
次にACMにヘッドフォンプラグを挿します。
ACMには左右合わせて4つの穴が空いていると思いますが、ステレオミニプラグに合う穴は小さい方の穴二つです。
穴の手前にヘッドフォンの絵が描いてあるのでそちらの穴にヘッドフォン端子を挿し込んでください。
続いてマイクの穴がそのすぐ横にあるのでマイクの端子も挿し込んでください。
続いてスカイプの設定です。
スカイプを起動したウィンドウの上部にツール(T)と書かれた所があるのでクリックします。
その項目の一番下にある設定をクリックします。
上から三番目の項目にオーディオ設定があるのでクリックします。
一番上にマイクという項目があるので右のバーをクリックします。
するとマイク(Sound Blaster ZxR)という項目が見つかると思うのでそれをクリックしてください。
それを選択するとサウンドブラスターZxRに繋がれたマイクが拾う音をスカイプが認識すると思うので
試しにマイクに向かって喋ってみると、音量のバーが反応すると思います。反応していないなら
多分、なにか設定が悪いのかと思います。
書込番号:16192024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


