
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2013年9月12日 15:12 |
![]() |
1 | 1 | 2013年8月29日 23:22 |
![]() |
0 | 4 | 2013年7月29日 21:39 |
![]() |
0 | 6 | 2013年6月15日 16:18 |
![]() |
0 | 5 | 2013年6月11日 18:50 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年5月29日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
好みは別として間違いなくSB-ZXRの方が優秀ですが
アナログの話ですので、サウンドカードにスピーカーをつないでも音は鳴らせないのはわかってますよね?
書込番号:16575017
1点

RCA入力必須ってことですよね?
なのにRCA入力がないPCIe Sound Blaster Z SB-Zのほうが売れていますが
どういうことですかね?
書込番号:16575066
0点

GX-D90かGX-70HD2に本製品をつけて聴けないんですか?
たしかにアンプの機能がないですよね。
書込番号:16575118
0点

アンプ内蔵(アクティブスピーカーやPCスピーカー)ならOKです
下位モデルが売れているのは値段差が1番でしょうね
それとゲーム中心ならZXRはもったいないかも。
書込番号:16575186
0点

光デジタル端子がありますがこれの良さってなんですか?
安値といったところでしょうか。
音質はアナログに限るんでしょうかね
書込番号:16575490
0点

サウンドカードにS/PDIF(デジタル)出力のある理由の1番はサウンドカードを取り付けると
普通はオンボードは無効にしてしまうので両方使えるようにですね。
書込番号:16575523
1点

>光デジタル端子がありますがこれの良さってなんですか?
音をソースであるデジタルのままで出力する端子であって。これ自体は、良い悪いには関係ないです。
どのみち、どこかでデジタルからアナログに変換する必要があるので。「どこで」「なにで」デジタルからアナログに変換するかが、デジタルオーディオのキモの第1段階目。
この辺を理解せずに、デジタルとアナログのどちらが良いかなんて質問は、「CDとスピーカー、どちらが音質が良いか?」というトンチンカンさです。
そもそも、サウンドカードにはスピーカーは付いていないので。3万円のコンポとの比較も、意味がありません。
…ある程度理解した上で、質問文を再精査するとしたら、
>3万円程度のコンポのデジタル入力に、PC側の光デジタル出力を繋げるのと。このサウンドカードのアナログ出力を件のコンポに繋げるのと。どちらが音が良いでしょうか?
になります。
…ただし、回答としては「聞いてみて好きな方を使って下さい。」としか言いようがありませんが。値段だけで音質が決まる世界でもありませんので。
ついでに。
サウンドカードの光デジタル出力を使う意義は、ほとんどありません。デジタル出力を選択した時点で、サウンドカードの中を素通りするだけですので。PCに最初から光デジタル出力が付いているのなら、それを活用する方向で考えた方が良いです。
書込番号:16575525
0点

上位は
ミニコンポかRCA端子か光デジタルかで
RCA端子と迷いませんが
下位モデルでは
ミニプラグか光デジタルですね
この3つを比較すると順位的にどうなりますか?
一番気になるのがRCA端子にするだけで音質向上するかですね。
書込番号:16575528
0点

RCAの方が端子の接触不良が起こりにくいしノイズの原因になりにくいのと
一般的にRCAの方が良いケーブルが市販されています。
書込番号:16575543
1点

ちなみに音楽を聴かないのは 聴くときは聴く。
あまりいい音質で聴けてないからじゃないかなとおもったっちゃからですね::。
スピーカーCREATIVE Creative Inspire T10 IN-T10です。。
書込番号:16575660
0点

なのでコンポかこちらどっちがいいのか
追求は音質ということですね。
具体的に2つの製品をあげとけばいいかもしれませんがそれは失礼だと思って値段にしただけです。
ただこちらの製品とGX-D90をつなげとけば間違いないかと
要は失敗しなくないだけですね。
書込番号:16575668
0点

音に一番影響するのはスピーカーです
その辺も踏まえて選んでみてね・
書込番号:16575756
2点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
Sound Blaster X-Fi Titanium HDとSound Blaster ZxRの二者で迷っています。
利用方法としては、ヘッドホン端子からBOSEのComputerMusicMoniterに音声出力することと、ライン出力端子からマランツのプリメインアンプに音声出力することです。将来的には光デジタル出力端子を利用し、AVアンプへの出力も考えています。
利用用途は、PC内のHDDに保管している動画、音楽の再生、DVDの再生、マイク録音した音声を動画編集ソフトで動画に挿入すること、です。
まずこれに関し、私の以下の認識があっているか確認させてください。
X-Fi Titanium HD:ヘッドホン端子とライン端子の同時出力は不可能。アナログ出力とデジタル出力は同時利用可能。
ZxR:ヘッドホン端子とライン端子の同時出力は不可能。アナログ出力とデジタル出力の同時利用も不可能。
次に、音質全般ではZxRの評価が高いように思えるし、設計時期の新旧もあり、ZxRを選択したいところですが、「音声の遅延」という部分でZxRは不具合と見えるほどの悪評があるようです。
どういった部分で音声の遅延が発生するのか、またどのような悪影響となるのかをかみ砕いて説明していただけませんでしょうか。
また、私の想定する上記利用用途で、その遅延が影響をもたらしますでしょうか。
以上、回答をお待ちしております。
1点

AVアンプを使うならサウンドカードはなくても構わないですし、光デジタルで出力するならアナログ回路を強化したバージョンは不要です。
詳しくは調べていませんが、遅延があるのはDolby Digital Live!かDTS Connectを使ったときではないでしょうか?
これならアナログ多チャネル、もしくはデジタル2chでの利用時は関係ありません。
書込番号:16522549
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
おすすめのオペアンプを教えてください。
FPSもしますし、音楽も聞きます。
特にこだわりとかはないので、回答者様の好みのモノを教えてください。
最初から高いのを買ってしまっては遊べないと思うので、おすすめされた中から
安めのものから買っていこうと思います。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427594/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#15789321
ここは見たのでしょうか?
書込番号:16414600
0点

がんこなオークさん返信ありがとうございます。
もちろん見ました!
が、いかんせん情報量が多く、初心者としては少し理解しにくい内容もあったので、
諸先輩方が色々なオペアンプを試した中で良かったものを上げていって欲しいのです。
私の中でオペアンプはそう高くない印象だったのですが、MUSES01,02など結構高価なものも存在していて
少しビックリしています。
書込番号:16416399
0点

妥当な線なら2回戦入りはMUSES 8920ですかね。
書込番号:16416499
0点

初めまして
自作ヘッドホンアンプのオペアンプの組み合わせが
バーブラウンのOPA2604とJRCのMUSE8920Dで気にいった音質になりましたので
SB-ZXRには一回路版のOPA604と8920Dという組み合わせで使っています。
この組み合わせなら¥2.000(送料別)を切るので、気にいらなくても惜しく無い価格では無いでしょうか?w
ただし、この組み合わせの場合やや低音が主張しすぎるきらいもあります。
自作ヘッドホンアンプでOPA2604をLME49860に交換したところ
低音域の主張が少なくなり、すっきりした感じになりました。
SB-ZXRには一回路版のLME49870を試してみようかと思っています。
書込番号:16416586
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
録音の設定で困っています
録音デバイスの画面では、前まではライン入力の部分がメーターが反応していて
ライン入力で録音していました。
今ではSound Blaster ZxRのマイクのメーターが上がるようになってしまい、ライン入力は反応しなくて録音ができないので、Sound Blaster ZxRのマイクで録音しているのですが音質が悪くて困っています。
元のライン入力で録音したいのですが、やり方がわかりません。
改善策がわかる方、よろしくお願いします。
思い当たるのがSSDを買ってから、もとのHDDのソフトを少しアインストールしてSSDに新しくインストールしていたことです。
0点

そちらではなくてSoundBlasterの設定ツールを確認してみてください。
マイクとライン入力を切り替える画面がありませんか?
書込番号:16250816
0点


それは音声の加工の設定ですね。
「高度な機能」か「ミキサー」でしょうか。
書込番号:16254715
0点

その前に物理的な接続を確認した方がいいかも知れません。
ドーターカードとの接続、他のカードとの干渉等を確認した方がいいです。
書込番号:16254754
0点

その音声の加工の設定の上に録音デバイス選択って言うのがあるじゃないですか?
それであっていると思うんですけど、その選択で選択できるのが内臓マイクだけでになってしまい
USBでつないでるミキサーとマイクのライン入力が反応しないんですよ
高度な機能とミキサーからは選択画面はみあたらない
書込番号:16254791
0点

そうなりますとドーターカードの接続に問題があるか、ドーターカード自体の不良ということになるでしょう。
なのでドーターカードの確認をと書いたのですが...
書込番号:16256101
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
初投稿させていただきます。今まではオンボード派で初のカード購入です。
ASIO・WASAPIという規格について最近知り、本製品を購入しました。
私の理想の環境としては、
『ASIOまたはWASAPI環境にてMP3を流しつつ、Skypeで通話もしたい』のです。
BGM再生だけならASIO、WASAPIで堪能できましたが、肝心のスカイプ通話が上手く機能しません。
ASIO対応プレイヤーは「AIMP3」を使ってみましたが、通話を開始しAIMP3で音楽を流すとプレーヤーが応答停止します。
正確には再生停止・中断を押すと応答なしとなり、その後も再生しようとしても反応がありません。
ASIO・WASAPI環境でスカイプというのがそもそも不可能なのでしょうか?
ZxRへの接続はメインカード(マイク・ヘッドホン出力)→ACM→PC360。 RCAは未使用です。
Skype通話+ASIO・WASAPI再生が可能な構成ありましたら是非、教えてください。
もし可能だとして、おすすめプレーヤーがありましたら名前だけでもお願いします。
使用OS:Win7・64Bit
0点

WASAPIの本領発揮の排他モードは、サウンドカードを完全に独占させてしまうものだから音楽を流しつつ別なことにも利用、はできないと思います。
やるならサウンドのプロパティで規定のデバイスはオンボード音源にし、音楽再生アプリ(AIMP3)での再生にのみサウンドカードの出力を使う、というふうにするしかないかな、と。
書込番号:16239385
0点

素人なりに一つの結論に当たった・・かも。というか勉強不足ともいいますね。スレ流し大変申し訳ない。
出入力については
ASIO ・・・ 音楽再生専用。入力機能なし(調べてたら書いてありました・・ 96khz
WASAPI ・・・ 入力は可能、AIMPや他プレーヤーにも影響なし 192khz
WASAPI排他モード ・・・ ASIOと同じ 192khz
ステレオダイレクト ・・・ RCA限定、2chステレオ 192khz
音の厚み ・・・ ASIO・WASAPI(排他)>ステレオダイレクト・WASAPI
音質上げたい、ASIOよさそう、WASAPIって何?...でも良い物ほしい!!な方。
・・に、多少なりとも役に立つ情報になってるといいですね。使いこなせるかは別として。
私のように...(汗) 訂正あればお願いします。重ねてスレ流し失礼しました。
書込番号:16239408
0点

>チーム残念さん
返信ありがとうございます。文章考えてる間にレスがついておりました。
WASAPI排他は対応プレイヤーで音楽鑑賞専用・・とまではどうかですが、割り切る方向かなと思いました。
ASIOも入力に対応していないのでスカイプには使えませんし。
WASAPIの本領発揮の排他にはなりませんが、通常WASAPI+スカイプ通話はできそうですね。
ステレオダイレクトとスカイプの併用のほうも可能ですよね?
大変勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:16239436
0点

WASAPIの共有モード使うの?
大して意味ないよ。
WASAPIを使いたい主な目的がオーディオエンジンを通さない、というところにあるんだから。
共有モードじゃそのメリットないし。
「共有モードだけどWASAPIだから音はいいんだ」と思えればそれでいいのであれば問題はないと思うが。
書込番号:16239753
0点

>えっくすつーおーいえい!!さん 返信ありがとうございます。
共有モード(オーディオエンジン)経由する → WASAPIの真価は発揮できない
ASIOはそもそも入力機能がない → スカイプは考えられない
となれば、通話時はステレオダイレクトかWASAPI共有モード
またはRCA経由したスピーカー・ヘッドホンを使うしかなさそうですね。
ASIO・WASAPIについて大変勉強になりました。「ASIO・WASAPIとは何ぞや?」な質問内容になってしまいましたね(汗
共有WASAPI・ダイレクトサウンドいろいろ聞き比べて自分の耳に合った設定を探すことにします。
お二人方、大変ありがとうございました!
書込番号:16240932
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
PS3のゲームをしながら、Skypeの通話をしたいのです。
PS3のゲーム音声をPCに入力して、PCからSkypeの音声とPS3のゲーム音声を同時に聞きたいのですが出来ますか?マイクもPCに接続して使いたいです。
出来る場合、接続の仕方も教えて欲しいです。
お願いします。
書込番号:16069760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できます。
配線の仕方は、まずPS3の音声の方から説明いたします。
PS3には光デジタル出力があるのでそれを利用します。
PS3の後ろ側にホームベースのような形をした出力端子があるのでそこに角型光デジタルケーブルを挿します。
角型光デジタルケーブルはサウンドブラスターZxRに付属でついてきます。
サウンドブラスターZxR側にも角型光デジタル入力端子があるのでそこに同じくケーブルを挿します。
次にPS3側の設定をいじります。
クロスメディアバーの画面でカテゴリー[設定]の中に[サウンド設定]があります。
そこで○を押すと音声出力設定がでてくると思いますのでそこを○で選びます。
するとテレビまたはAVアンプ側の端子を選択してください。とでてくるので
そこで、上から二番目の光デジタルを選び、右へ進んでください。
すると出力フォーマットを選択してください。と出ます。初めからPCM2ch44.1kHzとPCM2ch
48kHzが選ばれていると思いますので、そのまま右へ進んでください。
設定内容を保存で○を押してPS3側の音声出力設定は終了です。
最後にサウンドブラスターZxRのコントロールパネルを少しいじります。
サウンドブラスターZxRのコントロールパネルを開き、
ミキサーをクリックします。
RECと書かれた段落の一番下にデジタルオーディオ(S/PDIF)という項目があるので、
その項目の右にある[その他の設定]をクリックします。
すると[このデバイスを聴く]という項目があるので、そのチェックボックスにチェックをいれますと
PS3で流れている音がサウンドブラスターZxRに接続してある音声出力機器から聞こえてきます。
サウンドブラスターZxRからの音声出力とマイクの繋ぎ方ですが、
ヘッドフォン(ステレオミニプラグ)を繋ぐんであれば、サウンドブラスターZxRに
オーディオコントロールモジュール(付属製品)を繋ぎましょう。
オーディオコントロールモジュール(以下ACMと略)から伸びるケーブルの先端はヘッドフォン用とマイク用の
端子になっております。ヘッドフォンとマイクの絵がプラグに書いてあるのでわかると思います。
それらを、サウンドブラスターZxRのマイクとヘッドフォンの端子にそれぞれ挿します。
ステレオ標準プラグを挿し込む穴なのでステレオミニプラグ用の穴に比べて大きいです。
次にACMにヘッドフォンプラグを挿します。
ACMには左右合わせて4つの穴が空いていると思いますが、ステレオミニプラグに合う穴は小さい方の穴二つです。
穴の手前にヘッドフォンの絵が描いてあるのでそちらの穴にヘッドフォン端子を挿し込んでください。
続いてマイクの穴がそのすぐ横にあるのでマイクの端子も挿し込んでください。
続いてスカイプの設定です。
スカイプを起動したウィンドウの上部にツール(T)と書かれた所があるのでクリックします。
その項目の一番下にある設定をクリックします。
上から三番目の項目にオーディオ設定があるのでクリックします。
一番上にマイクという項目があるので右のバーをクリックします。
するとマイク(Sound Blaster ZxR)という項目が見つかると思うのでそれをクリックしてください。
それを選択するとサウンドブラスターZxRに繋がれたマイクが拾う音をスカイプが認識すると思うので
試しにマイクに向かって喋ってみると、音量のバーが反応すると思います。反応していないなら
多分、なにか設定が悪いのかと思います。
書込番号:16192024
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


