


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
現在、http://kakaku.com/item/K0000319173/を使用しています
このサウンドカードか、
http://kakaku.com/item/K0000427596/
上記URLの商品かで悩んでいます。
主な用途は
1,音楽鑑賞
2,FPSや、音ゲーの類
3,スカイプ通話などの音質向上のため
特に1の場合、このサウンドカードはクラシック、ジャズ、ロックなどには向いているでしょうか。
使用ヘッドホンはHD598、ヘッドホンアンプやピュアアンプには繋がず、そのまま直でつなごうと考えています。
更に、現行で使っているサウンドカードとの明確な違いはあるでしょうか。
よろしくお願いいいたします。
書込番号:15775904
0点

逆に書いて有る用途で下位モデルと悩むのが不思議です
音楽鑑賞ならSE-300PCIEもありだけど
音楽もゲームもスカイプもてならSB-ZXR以外無いと思いますよ
X-Fi Titaniumと同じとレビューの人も居るけど(私には信じがたいです)
HD598という良い環境をお持ちなので今お使いのSB-R3D-PAとのアナログ性能の差は大きいと思われます
そもそもがRecon3Dシリーズのアナログ性能の悪さを改善したのがSound Blaster Zシリーズです
さらにその中でアナログ性能を高めたのがSound Blaster ZxRです。
OPAが変えられる点も忘れちゃいけません!
書込番号:15775971
1点

直差しならDA-100買った方がいいんじゃねと。
書込番号:15776081
0点

私は Sound Blaster Recon3D や Sound Blaster Z は持ってないんですが、
(ZxR は今日明日中に注文する予定ですが)
どうせ買うなら最上位を狙って欲しいです。
いいヘッドフォンお持ちですから。
ZxR もオペアンプを交換してお使いください。
(まだ買ってない私が言うのもなんですが・・・)
X-Fi Titanium HD もそうでしたけど、そうしないと真価が発揮されないと思います。
「クラシック、ジャズ、ロック」 というと方向性が違うのですが、
クラシックを聴く機会が多ければ 2回路(I/V変換) の方に
柔らかい音のするオペアンプ、MUSES02 や MUSES8820 なんかを持ってくると
弦・管楽器の音が楽器らしい音色になると思います。
ロックを聴く機会が多ければ派手な音が期待出来る MUSES01 や MUSES8920、LME49860、
または直挿しですから 1回路の方も派手な音色のオペアンプにされたらいいかと思います。
書込番号:15776190
1点

さらに言うとヘッドフォンでしか使わないならRCAでつなぐのも有りですね
書込番号:15776238
0点

私も今 RCA に直挿ししてます。
ケーブルはベルデン 88760。
過去の音源まで生き返るから不思議ですね。
書込番号:15776500
0点


私はアクロバティックですが並列で作りました。
並列なのでスピーカー鳴らしててフォンジャックにヘッドフォン刺すと
スピーカーの音が少し小さくなります。
でもヘッドフォンで聴く時はスピーカーの電源 OFF にしますからこれでいいのかなと・・・ (´・ω・`)
書込番号:15776556
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
- 5月9日(月)
- 動画撮影用サブカメラ選び
- 15インチノートPCのお薦め
- テレビのネット接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




