
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2013年9月12日 15:12 |
![]() |
2 | 4 | 2013年9月12日 16:17 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年9月1日 11:30 |
![]() |
1 | 1 | 2013年8月29日 23:22 |
![]() |
1 | 4 | 2014年11月12日 19:15 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2013年11月21日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
好みは別として間違いなくSB-ZXRの方が優秀ですが
アナログの話ですので、サウンドカードにスピーカーをつないでも音は鳴らせないのはわかってますよね?
書込番号:16575017
1点

RCA入力必須ってことですよね?
なのにRCA入力がないPCIe Sound Blaster Z SB-Zのほうが売れていますが
どういうことですかね?
書込番号:16575066
0点

GX-D90かGX-70HD2に本製品をつけて聴けないんですか?
たしかにアンプの機能がないですよね。
書込番号:16575118
0点

アンプ内蔵(アクティブスピーカーやPCスピーカー)ならOKです
下位モデルが売れているのは値段差が1番でしょうね
それとゲーム中心ならZXRはもったいないかも。
書込番号:16575186
0点

光デジタル端子がありますがこれの良さってなんですか?
安値といったところでしょうか。
音質はアナログに限るんでしょうかね
書込番号:16575490
0点

サウンドカードにS/PDIF(デジタル)出力のある理由の1番はサウンドカードを取り付けると
普通はオンボードは無効にしてしまうので両方使えるようにですね。
書込番号:16575523
1点

>光デジタル端子がありますがこれの良さってなんですか?
音をソースであるデジタルのままで出力する端子であって。これ自体は、良い悪いには関係ないです。
どのみち、どこかでデジタルからアナログに変換する必要があるので。「どこで」「なにで」デジタルからアナログに変換するかが、デジタルオーディオのキモの第1段階目。
この辺を理解せずに、デジタルとアナログのどちらが良いかなんて質問は、「CDとスピーカー、どちらが音質が良いか?」というトンチンカンさです。
そもそも、サウンドカードにはスピーカーは付いていないので。3万円のコンポとの比較も、意味がありません。
…ある程度理解した上で、質問文を再精査するとしたら、
>3万円程度のコンポのデジタル入力に、PC側の光デジタル出力を繋げるのと。このサウンドカードのアナログ出力を件のコンポに繋げるのと。どちらが音が良いでしょうか?
になります。
…ただし、回答としては「聞いてみて好きな方を使って下さい。」としか言いようがありませんが。値段だけで音質が決まる世界でもありませんので。
ついでに。
サウンドカードの光デジタル出力を使う意義は、ほとんどありません。デジタル出力を選択した時点で、サウンドカードの中を素通りするだけですので。PCに最初から光デジタル出力が付いているのなら、それを活用する方向で考えた方が良いです。
書込番号:16575525
0点

上位は
ミニコンポかRCA端子か光デジタルかで
RCA端子と迷いませんが
下位モデルでは
ミニプラグか光デジタルですね
この3つを比較すると順位的にどうなりますか?
一番気になるのがRCA端子にするだけで音質向上するかですね。
書込番号:16575528
0点

RCAの方が端子の接触不良が起こりにくいしノイズの原因になりにくいのと
一般的にRCAの方が良いケーブルが市販されています。
書込番号:16575543
1点

ちなみに音楽を聴かないのは 聴くときは聴く。
あまりいい音質で聴けてないからじゃないかなとおもったっちゃからですね::。
スピーカーCREATIVE Creative Inspire T10 IN-T10です。。
書込番号:16575660
0点

なのでコンポかこちらどっちがいいのか
追求は音質ということですね。
具体的に2つの製品をあげとけばいいかもしれませんがそれは失礼だと思って値段にしただけです。
ただこちらの製品とGX-D90をつなげとけば間違いないかと
要は失敗しなくないだけですね。
書込番号:16575668
0点

音に一番影響するのはスピーカーです
その辺も踏まえて選んでみてね・
書込番号:16575756
2点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
0点

オンキョーのSE-300PCIEみたいなことだと嫌ですね・・・
書込番号:16565949
0点

値段が上がるとかその辺の違いじゃないですかね。
路地クールがよくやってますけど。
書込番号:16566728
1点

違いがあっても添付品の違いとか、ソフトウェアの違いとかで本体はそのままというのが一番ありそうです。
書込番号:16568894
1点




サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
こちらの製品を使い音質等、大変満足して使っているのですが2点調べてもわからないことがありましたので教えていただけると助かります。
@過去のカキコミを参考にPS3を光ケーブルでつないでいるのですが、パソコンの電源を入れるたびに「このデバイスを聴く」のチェックが外れてしまいます。チェックを入れたままにはできませんか?ちょっと不便です。
A音楽など再生時に別の音が出るようなソフトを起動させるとバックグラウンドの音が小さくなってしまいます。これを小さくならずに両方同じ音量にする方法はありますか?このカードを挿すまではできていたのですが…
すいませんがどちらか一方でもわかる方、教えていただけると助かります。
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
Sound Blaster X-Fi Titanium HDとSound Blaster ZxRの二者で迷っています。
利用方法としては、ヘッドホン端子からBOSEのComputerMusicMoniterに音声出力することと、ライン出力端子からマランツのプリメインアンプに音声出力することです。将来的には光デジタル出力端子を利用し、AVアンプへの出力も考えています。
利用用途は、PC内のHDDに保管している動画、音楽の再生、DVDの再生、マイク録音した音声を動画編集ソフトで動画に挿入すること、です。
まずこれに関し、私の以下の認識があっているか確認させてください。
X-Fi Titanium HD:ヘッドホン端子とライン端子の同時出力は不可能。アナログ出力とデジタル出力は同時利用可能。
ZxR:ヘッドホン端子とライン端子の同時出力は不可能。アナログ出力とデジタル出力の同時利用も不可能。
次に、音質全般ではZxRの評価が高いように思えるし、設計時期の新旧もあり、ZxRを選択したいところですが、「音声の遅延」という部分でZxRは不具合と見えるほどの悪評があるようです。
どういった部分で音声の遅延が発生するのか、またどのような悪影響となるのかをかみ砕いて説明していただけませんでしょうか。
また、私の想定する上記利用用途で、その遅延が影響をもたらしますでしょうか。
以上、回答をお待ちしております。
1点

AVアンプを使うならサウンドカードはなくても構わないですし、光デジタルで出力するならアナログ回路を強化したバージョンは不要です。
詳しくは調べていませんが、遅延があるのはDolby Digital Live!かDTS Connectを使ったときではないでしょうか?
これならアナログ多チャネル、もしくはデジタル2chでの利用時は関係ありません。
書込番号:16522549
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
Win7 64bit の自作PCで使っています
3ヶ月ほど前に購入しましたが購入してから数日に一度のペースで下記のような不具合が起こります
FPSなどのゲームをプレイ中に突然無音になり、PCを再起動しないと元に戻りません
無音になったときデバイスのほうを確認してもちゃんと接続されています。
何か解決方法などはあるでしょうか?
0点

まず原因がSB-ZXRにあるのかどうか確かめる必要があります。マザーのオンボード音源を使って同じ症状がおこるのかどうか。
それと最新ドライバーが2013/7/10になっているので、まだアップしてなければ、それで確かめてみては。
ドライバー
http://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=Windows+8+64-bit®ion=2&Product_Name=Sound+Blaster+ZxR&Product_ID=21383&modelnumber=&driverlang=1041&OS=43&drivertype=0&x=26&y=13
書込番号:16474181
0点

ドライバ更新で直らなければ
ゲームプレイ時のOCを解除、定格運用させて音が飛ばなくなる(ハズ)なのを確認されてください。
書込番号:16478030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガンダムオンライン、Farcry3、BF3等の3Dゲームで一定時間たつと無音になる症状に悩まされていました。(再起動をすると音が鳴るのですが、ゲームをすると再発してしまいます)OSの入れなおしも試したのですが、同症状が改善せずクリエイティブに問い合わせたところ、念のためにと交換してもらいました。
交換品を取り付けたのですが同様に無音の症状が出てしまったためドライバがまだ未熟なのかとあきらめていたのですが、取り付けから3日後にデバイスが認識しないという症状が出てしまいOS入れなおしで改善するだろうと思っていたのですが、デバイス自体が認識せず、またまたクリエイティブに問い合わせたところ不良品だったみたいでまた新品が届きました。
3回目の交換品を取り付けてかれこれ3ヶ月近くたつのですが、色々な3Dゲームを試しても無音にならなくなりました。ドライバが新しくなったから改善というわけではなかったので(故障品と同じバージョンのドライバを使用)ハードウェアの故障も考えられますので、一度クリエイティブに問い合わせたほうがいいと思います。
自分が購入したロットは初期型(発売日に買いました)なので、もしかしたら発売してから2〜3ヶ月程度の製品に同じ症状が出やすい傾向があるかもしれません。とりあえず、OSの入れなおしをしてみて症状が改善するかどうかを見てからクリエイティブに問い合わせしたほうがいいかもしれません。スレ主さんの投稿から大分日にちがたっていて気づいて頂けるか分かりませんが、同じ症状で困っている方がいましたら参考にして下さい。
書込番号:16697808
1点

こんばんは
ゲームは別ですが、私もオンラインFPS「AVA」をプレイ中によくゲーム音が消えます。
調べた所サウンドブラスターコントロールパネルから弄れるサラウンド効果が問題してるようで、これをOFFにしたところ一々再起動せずに済むようになりました。
ですがこの効果をOFFにすると音の聞こえ方がまるで変わってきて、サウンドカードを刺している意味がほぼ無いに等しいという現状であります。
メーカーのドライバーアップデート待ちというところでしょうか。 この件についてクリエイティブさんからも直接サラウンド効果オフにしろとか言われてる物で、この先治るかどうか怪しいですけどね。。
書込番号:18160373
0点



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR
お世話になります。
先日購入したこのサウンドカード。
PCにはしっかり認識され、音も問題なく出るんですが、
「Sound Blaster Z-Series コントロール パネル」だけが開かなくて困っています。
調べたところ発見した対処法として、
■SBZ.exeのプロパティを開いて、互換性タブの互換モードを有効にしてから、
「Windows Vista (Service Pack 2)」を選択するというものがありましたが、
効果がありませんでした。
その他試したことは、
・パッケージ付属のCD内にあるドライバや、公式ページに上がっているZxR専用
ドライバをレジストリまで綺麗に消して入れなおしてみる。
・BIOSのオンボードサウンドカードを【Disable】にする。
・NVIDIA HD Audio Driverをアンインストール
など試してみましたがこれも効果なし
どんな些細なことでも構いません。
肝心のコントロールパネルが使えなくてとても困っているので
解決策を知っている方、「もしかしたら?」となにか浮かんだ方
どうかご教授お願いします。
ドライバーバージョン 1.0.22.0 (8月8日現在)
CPU:Intel - Core i5 2500K
MB:ASRock - Z68 Extreme3 Gen3
GB:MSI - N770GTX Twin Frozr 4S OC [PCIExp 2GB]
SB:Creative Sound Blaster ZxR
0点

挿してあるスロットを変えてみるとか。
グラボをご使用なので今は最上段のPCI×1に挿しておられると思います。
それを下から2番目の、これはPCIexpress×16でしょうか、それに挿してみたらどうなりますか?
書込番号:16447848
0点

全力人間さん こんばんは!。 はじめまして!!。
全力人間さん、
こちらをご覧になって下さい(最下段辺りです)
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=13291
必要なシステム
Microsoft Windows 8(32-bit、または64-bit)、Windows 7(32-bit、または64-bit)
--------------------------------
Vistaで動作させるには、
ソフトのアイコン上で、右クリックをして、
プロパティをクリック → 互換性のタブで、互換性の設定をしてみてください。
書込番号:16447872
0点

全力人間さん こんにちは!。
解決されていれば良いのですが、
書き忘れてしまっていたので、書き足しします。
互換性の設定は、正常に動作しているソフトを含めて、
全てのソフトに互換性の設定を適用させてください(同じOSで統一)。
動かないソフトにだけ互換性の設定をしている状態だと、
動作の連携が取れない場合も考えられると思います。
おいてけぼりにされたOSで使うのは、難しいことも有りますね。
私の自作PCでも、有りますよ...。 XP時代に組みましたから、仕方が無いですがね..
書込番号:16448606
0点

>>ピンクモンキーさん
回答ありがとうございます!
スロットを変えてさしてみましたが状況は変わりませんでした…。
>>bbmarubbさん
ご丁寧にありがとうございます!
OSを書き忘れてしまいましたが、
Windows7 64bit を使用しています。
互換性タブを見直してみましたが、
効果がないですね…orz
>>uPD70116さん
すいません、OSを書き忘れていました。
環境はWindows7 64bit です。
以前問題が解決せず困っております…。
アドバイスをお願いしますm(_ _)m
書込番号:16451054
1点

全力人間さん お疲れ様です!!。 こんばんは!。
申し訳ないです..。 効果が有りませんでしたか..。
動きを止めさせる原因というので、割とよく有るのが「ウイルス対策ソフト」ですね。
監視させない設定にする(監視除外)という方法で、納まる場合もあります(一種の相性ですね)。
ショートカットのアイコンを、クリックして起動するのではなく、
インストール先のアイコンを、直接Wクリックして起動させると直る場合も
当方の環境でですが、過去に有ったという記憶があります。
「Sound Blaster Z-Series コントロール パネル」が、インストールされている、
フォルダー内にある、アイコンをWクリックしてみるという方法です。
動作に問題が無いソフトが、全て起動していない、停止された状態で
「Sound Blaster Z-Series コントロール パネル」だけを、動かそうとすると、どうなりますか?
@「Sound Blaster Z-Series コントロール パネル」を、単独で動かそうとする方法です。
----------------------------------
話は変わりますが、
XPの頃だと「.DLL」が無いから起動させられませんよ!
なんて催促されて、C:\Windows\System32に、放り込んだものです..。
難しい問題ですね。
書込番号:16451140
0点

こんにちは、スレ主さま。
まだ不具合が解決しなくてお困りでしょうか。
タイトルの不具合ですが、Officeを入れているようでしたら、
一緒に組み込まれるIMEをアンインストールしてみましょう。
書込番号:16582186
0点

はじめまして。
まだ解決できていないならば、以下を試してみてください。
SBZ.exeのプロパティの互換性設定を、「Windows 7」にする。
私の場合、これで解決しました。
Office 2010をインストールしている環境でも大丈夫でした。
書込番号:16591390
0点

古い書き込みですが目に入ったので失礼します。
Windows7 64bitで同様の問題が発生していますが、
Program Files (x86)\Creative\Sound Blaster Z-Series\Sound Blaster Z-Series Control Panel内の
SBZ.exeのプロパティの「互換性」タブ内の
管理者としてこのプログラムを実行する にチェックを入れてみてください。
当方はこれで起動できています。
古いハード構成ですが同様のエラーが発生していました。
【OS】 Windows7 Ultimate 64
【CPU】Core i7 2600K
【M/B】MSI P67A-GD65 V2
【メモリ】16GB (DIMM DDR3 SDRAM PC3-10600 4GB X 4)
【グラフィック】RADEON HD 6990 (RH6990-E4GD/MDP4) デュアルGPU
【HDD】RAID 0にて実容量 2TB (1TB x 2 SATA300 7200(WD1001FALS))
【Blu-ray】Pioneer BDR-206BK/WS
【電源】1000W 80PLUS GOLD (SilverStone SST-ST1000-G)
書込番号:16864351
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


