このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年2月26日 03:48 | |
| 4 | 9 | 2013年2月25日 00:09 | |
| 1 | 2 | 2013年2月20日 14:51 | |
| 0 | 1 | 2013年2月15日 18:17 | |
| 0 | 8 | 2013年1月29日 11:32 | |
| 2 | 5 | 2013年1月9日 05:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX
最近こちらの製品を購入したのですが、
特に音が鳴ってないとき(ミュート時も含めて)、
ACMにイヤホン「hf5」を直接続していると
かすかに「ピー」という高周波音が時々鳴ったり消えたりします。
サウンドカードのヘッドホン出力端子に接続していた場合は無さそうなのですが。
サウンドカードを挿す場所を変えたが変化はなし。
他に手持ちのATH-CKS90で試したら特に聴こえなかった気がします。
これはhf5の相性が悪い(hf5が劣化してきている)、ドライバの問題、PCケース内の構成が影響している。
等が考えられるのですがどうでしょうか?
それとも内蔵ではある程度なら仕方が無いのでしょうか。
0点
動画の生放送見ていたら、頻繁に大きい「ピィー」というノイズが聴こえたのでイヤホン変えても聴こえました。
音を聴いているときはACMのノブでノイズ音の大きさは変化しましたが、何も聴いてないときは変化無しです。
書込番号:15818737
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX
この商品を使用しオンラインゲームをしながら、ACM内臓のマイクでボイスチャットをしているのですが、通話相手に「音がこもっていて聞き取りづらい」と言われます。
色々と設定を変えてみたりしたのですが、なかなかいい設定が見つからないので質問させていただきます。
このマイクの性能はこんなモノなのでしょうか?それとも自分の設定が悪いのでしょうか?
皆様のオススメの設定などありましたらアドバイスお願い致します。
0点
モジュール付属マイクの性能がそんなに良くないのでは?
高性能ならモジュールにマイク端子なんて要らないでしょうしw
書込番号:15802963
1点
>>食い物よこせさん
やはり、仕方ないのでしょうかね。
ヘッドセットとか使えば良いのでしょうが、スピーカーから音出すほうが好きなので・・・
書込番号:15803571
0点
念の為、デバイスの選択を間違えていないか、マイクブーストを弱めるか切るとどうなるかは確認した方がいいでしょう。
前者に該当するなら間違ったデバイスに適用していて、変化がないのではなく変化させていないという可能性もあります。
マイクブーストも極端なら音が割れたりすることもあります。
これを「こもる」と表現するかどうかは判りませんが...
書込番号:15803824
![]()
1点
それからスタンドマイクタイプのものもあります。
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/multimedia/headset/#microphone
一例ですので、他にも沢山あります。
書込番号:15803826
1点
>スピーカーから
CrystalVoiceでスピーカーからの声とかがカットされてるなら、その副作用とか?
書込番号:15805998
![]()
1点
>>uPD70116さん
録音ディバイスの確認しましたが、間違いありませんでした。
念のためオンボードのサウンド機能も無効にしてあります。
マイクのリストまでありがとうございます。
スタンドマイクは持っていて、今までそれを使っていたのですが、やはりゲーム音が入って通話相手に迷惑をかけることがあると思い、何か良い物が無いかと探していたところ。
この製品は付属のマイクだと音の拾う角度を変えれるとの事だったので、この製品を購入したのです。
書込番号:15808570
0点
>>食い物よこせさん
ゲームせずに通話だけしていると普通に聞こえるらしいので、食い物よこせさんが仰言られるように、クリスタルボイスの副作用って事なんだと思います。
色々試しながら、音質とノイズ除去のバランスが取れるとこを探してみたいと思います。
書込番号:15808590
0点
そうではなくて、マイクの設定の方です。
設定でも選択されたマイクにだけ設定が適用されると書いてあります。
なので違うマイクの設定をしていないかと書きました。
書込番号:15810056
0点
>>uPD70116さん
なるほど、一番上の録音ディバイスの選択って欄の事でしたか。
マイクは1つしか繋げていないので、プルダウンメニューを開いても1つしか選べませんでした。
書込番号:15813809
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX
Creative のサウンドカードにマイクブーストってありましたっけ (´・ω・`)?
これぐらいの価格帯のサウンドカードのマイクのノイズはほとんどありません。
(私持ってません。)
書込番号:15572675
1点
はじめまして
PCIe Sound Blaster Recon3D Fatal1ty Championをつかっています。
マイクブーストありますよ。付属のアレイマイクの場合はMAXにしないといけないみたいですが・・・。スカイプでは相手に不快を与えるレベルのノイズはないですむしろ、、クリアすぎるとか言われた始末です^^;
※それまでは1000円未満の安いマイクでした。
書込番号:15791804
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX
X-Fiシリーズだと、録音デバイスの再生リダイレクトの
設定画面からからマイクもミックスできたようですが、
Zxの再生リダイレクトの設定画面を見てもマイクの項目がありません。
PCの再生音とマイクを同時に録音することができないということでしょうか。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX
こちらの製品の購入を考えています。
質問したいのは
PS3-光デジタル-当製品-光デジタル-YAMAHA TSS-20
で、5.1chサラウンド接続は可能かどうかです。パススルーに対応しているようなので大丈夫だとは思うのですが、同じ様な構成の方がいらっしゃいましたら使用感などもお聞きしたいです。
書込番号:15671314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光デジタルへの入力は2chPCM音声だけでDolby DigitalやDTSの5.1ch音声は入力できないと思いますよ。
書込番号:15671408
0点
何がしたいのでしょうか?
パススルーということは入力をそのまま出力することです。
仮にデジタル入力のパススルーが出来たとして、録音は出来ません。
PCの音とのミックスも出来ません。
サウンドカードでパススルーといわれる機能は、DVD等に収録されたDolby DigitalやDTS信号をそのまま出力する機能です。
書込番号:15672066
0点
皆様ご返信ありがとうございます。
質問内容に不足がありました。
PS3-光デジタル-当製品-光デジタル-YAMAHA TSS-20で5.1chで視聴を考えて接続する際は、録音やPCの音をミックスすることは考えていません。
PS3-光デジタル-当製品-ACM-ヘッドセットと接続する時は、録音やPCの音とミックスしたいと考えています。もちろんこの時は5.1chでの視聴などは考えていません。
このような形で使い分けをしたいと考えています。
この使い分けは可能でしょうか?
書込番号:15673081
0点
マニュアルにはPCMと書いてあります。
それにPCを使わないときのことを考えると、勿体ない使い方だと思います。
アナログと光、もしくは光とHDMIで併用するのがいいと思います。
書込番号:15675509
0点
uPD70116 様
ご回答ありがとうございます。
ACMは当製品付属のオーディオコントロールモジュールを使っての接続ということです。
わかりにくくて申し訳ありません。
アナログと光、もしくは光とHDMIで併用とのことですが、その場合具体的にはどの様な配線になり、どの様な効果が得られるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、教えて頂ければと思います。
書込番号:15677583
0点
PCM=Plus Code Modulationの略で、デジタル音声伝送の形式です。
CDが出来た頃からある規格ですので、マルチチャネル転送は出来ません。
決してACMではありません。
書込番号:15679044
0点
出力を分離することで、接続を変更する必要が無くなります。
PCを経由しないで音を出したいときや5.1chで出力したいときには、接続を変更しなければなりません。
PCに接続するものとAVアンプに接続するものを分離することで、接続の変更をしなくても良くなります。
仮に5.1chのパススルーが可能だとしても、PCを起動しないと音は出ません。
書込番号:15680961
![]()
0点
uPD70116 様
ご回答ありがとうございます。
接続の件、参考になります。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:15686696
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX
お世話になります。
この製品付属のコントローラに興味があります。
サウンドカード⇒コントローラへはヘッドホン端子によくあるいわゆる直径3.5mmステレオタイプのミニピンプラグで、コントローラそのものは抵抗値のツマミの役割をするものと思いましたが。
もしそうであれば、他の機材のヘッドホン端子に繋いで、そちらで利用する事も可能じゃないかと。
以上は私の予想でしかないのですが。実際の所どうなのかお分かりの方いらっしゃいますか?
0点
ASUSのROG Xonar Phoebusはコントロール用の端子があって
マイク、ヘッドフォンで3本だけど
これは2本だから私も流用は可能と踏んでます。
書込番号:15530842
![]()
1点
>がんこなオークさん
レスありがとう御座います。
なるほど、その可能性が高いですね。
可能であればコントローラ部だけ取り寄せて利用しようかと妄想しておりました^^;
そして色々調べてみたところ、
Zxならカード背面端子が、ヘッドホン・マイク共に3.5mmミニピンコネクタ
ZxRは共に6.3mm標準コネクタなので、
この端子に準じているとしたら、ZxとZxRのコントローラは端子の大きさが違うか、
あるいは6.3mm⇒3.5mm変換プラグが同梱されているかな。と思いました。
書込番号:15534231
0点
ZX購入しました。受け側の端子はまさに普通のミニピンプラグで付属してませんが変換プラグがねじ込めるようになっているので、ご希望の使い方が可能だと思います。幅10センチ奥9センチ高さ8センチ弱と思っていた物よりもはるかに大きかったです。箱自体Zより厚みも長さもあって、いったいなにが入っているんだろうと思っていましたがこれが単品で厳重に梱包されていました。ただの可変抵抗、しかもクリエイティブのものとしては相当な気合のは入りっぷりです。
見た感じは赤い部分がつや消しのワインレッドで非常に上品な感じで周辺は普通のプラスチックですが、人によってはバランスがとれていると感じる可能性はあります。
ただ実際に回してみるとかなり軽く、プラスチックな感じも相まって少し安っぽく感じると思います。
最低まで回しても音圧ゼロにならないので疑似Tアッテネーターなのかもしれませんが、クリエイティブなので過度な期待は禁物です。まぁ手軽にヘッドホンさせるねっていう程度だと思っておいて下さい。
ASIOは試してないのですが、WASPI排他モードで使えるみたいなのでそれも合わせて手軽にちょっといい環境で音楽聞きたいという要望にはかなりマッチしてるんじゃないかと感じます。
書込番号:15536095
![]()
1点
>cent1amさん
ありがとう御座います。
なるほど、詳しいレビューの様なお返事非常に有り難いです。
余計な要素をつけると音質とかに影響あるという苦情も出てきそうなので
このくらいシンプルな作りの方がいいのでしょうね。開発側の気持ちがなんとなく読めたような気がしました。
この商品と、上位のZxRも購入候補にしようと思います。
お二方、誠に有り難う御座いました。
書込番号:15592119
0点
私はAmazonでSB-ZXR予約済みです
SB-ZXが初値\15,798が1カ月で約2千円も安くなってるので
SB-ZXRもすぐ下がりそうな気もしますが・・・
書込番号:15592789
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




