このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2012年12月27日 14:43 | |
| 1 | 2 | 2012年12月14日 14:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX
初めてのサウンドカードでこちらを買ってみました。
何とかトラブルなく取り付け完了(-"-)
用途はゲームで、重視したかった点は定位感です。
ど素人の質問となりますが、よろしくお願いします。
こちらは5.1ch対応と書いてあるのですが、ドライバ側ではスピーカーにしか5.1chが設定できません。
これはヘッドホンが5.1chに対応してないからでしょうか?
5.1chで聞くにはどうしたら良いでしょうか・・・
ヘッドホンはHD598です。
お願いします<m(__)m>
0点
5.1chというのは、スピーカー5つ+ウーハーという意味です。
2つしかないところに5.1chに設定したところで、「足りないスピーカーの分、出ない音がある」だけで、2ch設定時以下になるだけです。
書込番号:15504932
![]()
0点
このカードから出力させる場合、ヘッドフォン端子と一緒に並んでいるリア/センターも含めて全部に接続できる5.1chヘッドフォンなら可能でしょう。
当然、配線が雑多になりますので。大抵の5.1chヘッドフォンは、デジタル接続か専用ユニットで接続することになりますし。USBや光デジタル接続と言うことなら、このカードを刺した意味はほとんど無くなります。
また。もともと5.1chは、スピーカーを空間に配置することで、立体的な音響を実現する物です。ヘッドフォンで5.1chにしたところで、立体感にはどのみち限界はありますし。
「5.1という数字が2より大きいからなんかすごい」という程度の認識なら、無理して5.1chにする必要も無いと思います。
書込番号:15504996
![]()
0点
回答ありがとうございます。
光デジタル出力にすると、このカードの意味がなくなってしまうのは確かですか?
5.1対応のヘッドホンがあったとして、通常のジャックにさしても5.1chにはならないんですかね(:_;)
書込番号:15505033
0点
PC側/マザーボード側にもともと光デジタル端子が付いているのなら、またはUSB端子に接続するヘッドフォンなら、原理的にはサウンドカード経由でも音は変わりません。ソースの音声データをスルーするだけですから、サウンドカードは何もしません。
>通常のジャックにさしても5.1chにはならないんですかね(:_;)
ヘッドフォンのジャックを見て下さい。6つ分もの配線があるように見えますか?
ということです。
サウンドカード側で「疑似サラウンド」等のエフェクトはかけることは出来ますが。バケツを被っているのと大差があるのかは、聞いて判断して下さい。
書込番号:15505676
0点
私もZXを購入しました。ボリュームコントローラーが思っていたより大きくて驚きましたね。まさか1年も期間が開くとは思っていませんでしたがようやくX-FIが退役しました。
さて本題なのですが、ドライバをインストールしてサラウンド機能をスライダいっぱいにしているなら既にVPTが効いていてゲームをすればバーチャルサラウンド効果が得られているはずです。確認してみて下さい。
私は今のところBO2、GOで確認しています。私はRecon3DUSB版を使っていましたが最初のドライバはサラウンドテストでヘッドホンの場合Zシリーズの今のドライバと同じ様でした。後にドライバアップデートが入りヘッドホンでも5.1ch分の仮想スピーカーアイコンが追加された格好です。Zシリーズもドライバアップデートで同じようになるかもしれませんね。
しかもそのアイコンの設置位置が本来リアルスピーカーならここに置いておくべきという位置からずれていて、アイコンの見た目上の位置が正しい位置だと思って聞いてみるとなんか違うぞってなる始末です。SoundCore3D系列の製品ドライバは本当にいい意味でクリエイティブらしからぬ素晴らしい出来栄えですが、細かいところは相変わらずといった印象もありますね
まずは落ち着いてそのままゲームをしてみて下さい。なんか前後ろわからないなぁ…?音像定位も耳に張り付く2chまんまっぽいし…等と思うようだったらダメだったらサウンドカード以外の詳細な環境を記載の上更に問い合わせてみて下さい。
書込番号:15536004
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX
本体は一緒の物ですね、付属してるコントローラーは手元でヘッドフォンやヘッドセットを接続できる様ですよ。
私も買うか迷ってます、カッコイイですよね!
書込番号:15477234
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



