このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2015年5月5日 05:00 | |
| 1 | 3 | 2014年9月23日 22:40 | |
| 0 | 4 | 2014年8月22日 20:20 | |
| 0 | 3 | 2014年2月23日 14:52 | |
| 0 | 12 | 2013年2月3日 22:14 | |
| 0 | 2 | 2013年1月22日 08:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX
Sound Blaster ZxやSound Blaster Zxを所持しております。
ヘッドセットのイヤホンタイプはノイズがするようですが、上記のサウンドカードを使用した場合、ノイズはどうなるのでしょうか??
0点
M/Bのサウンドから発生するノイズなら,これらカードの追加で,
改善される可能性が高いですが・・・
書込番号:18746831
0点
今一つ内容が理解出来ないのですがこれを持っているということでいいのでしょうか?
SoundBlaster Zを持っていて、これならカード自体は共通です。
おまけの有無だけですので、気にする必要はないです。
むしろおまけのユニットを経由すると音質は悪くなるでしょう。
「するよう」ということは、するかどうかは判らないということでいいのでしょうか?
誰かのヘッドフォンだかヘッドセットでノイズが出たというだけなら、貴方のものには出ない可能性もあります。
もう一度文章を読み直してみましょう。
確かなことは言えません。
ノイズが出力そのものに乗っている場合は取れる可能性が高いですが、途中のケーブルから拾っている場合には効果はないでしょう。
ケースのHD Audioケーブルからノイズが入ったり、ヘッドフォンのケーブルから入る場合には効果はないと考えていいです。
原因を正しく掴まずに高い金を出して効果なしでは辛いでしょうから、安いのでいいので別なヘッドフォンを使ってみるとか、段階を経て検証した方がいいでしょう。
書込番号:18746838
0点
すいません いろいろ不足情報や間違いがありました。
Sound Blaster X-Fi Go!とSound Blaster Zxを所持しています。ELECOM HS-HP13BKのようなイヤホンジャックで接続するタイプのヘッドセットを新たに購入しようと考えています。以前Sound Blaster Zxを増設する前に、同じようなイヤホン端子で接続するタイプのヘッドセットを使用した際に、マイク性能がよくない、ノイズは入るなどが見受けられました。Sound Blaster Zxを増設後、イヤホンタイプを試していないので詳しいことがわからないので、詳しいことを教えていただいたいと思っています。
サウンドカードでは、ノイズが乗りにくいという特徴があるので、イヤホンタイプのヘッドセットを使用する際は、マイクのノイズが減るとか、ヘッドホンの音が少しはよくなるのかどうかなど、使用した場合の違いを教えてもらいたいです。
書込番号:18746847
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX
AI-301DAの購入を考えているのですが、zxのイコライザー?サウンドエフェクト?の機能が割と気に入っていて、できれば活かしたいです。
接続する場合は
pc<zx光out<AI-301DA光in<スピーカー&ヘッドホン
になると思うんですが。(他に良い接続方法があれば教えて頂ければ...)
この場合AI-301DAの意味は無くなってしまうのでしょうか?
良くないとあれば潔くusbで繋ぎます。
書込番号:17966621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DACは使いますし、そもそもヘッドフォンアンプとして必要なのですから無意味ということはないです。
DACなしのモデルを使うのがいいと思いますが、同社・同クラスのモデルにはないので、これを選ぶしかないでしょう。
アナログ入力、光デジタル入力ならこのカードの意味はあります。
USB入力なら、このカードは無意味になります。
録音をするなら話は別ですが...
アナログ入力、光デジタル入力、USB入力を聞き比べてみた方がいいでしょう。
書込番号:17967367
1点
回答ありがとうございます。
音質はzxに依存せずAI-301DAのDACとしての役割をちゃんと果たすんですね。
音質については聞き比べて好きなのを選べということで。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:17970037
0点
DACという言葉の意味は解っていますよね?
Digital to Analog Converterの頭文字を取ったものです。
デジタルからアナログに変換する装置です。
従ってアナログ入力ではDACの存在意義はありません。
逆に言えばUSBもデジタル信号なのですから、アナログ信号に変換するのはDACの役目です。
書込番号:17973951
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX
無理です、PCI Exスロットを持つデスクトップPCでのみ使用できます。
書込番号:17859324
0点
PE4H-EC2C: ExpressCard接続PCIe X16スロット用外部アダプタ v2.4
http://www.amazon.co.jp/dp/B0077ERDLQ
といったノートパソコンにPCIe カードを使うためのアダプタを利用すれば、使える可能性がありますが、ノートパソコンに機能を追加するのは割高になるのでお勧めはできません。
書込番号:17859389
0点
用途が分りませんが、ノートPCなら、普通はUSB接続タイプしか選択肢は無いですね。
http://kakaku.com/pc/sound-card/itemlist.aspx?pdf_ma=19&pdf_Spec102=2
書込番号:17859590
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX
こちらの製品を購入しようと考えているのですが
この商品でPS3の音をPCに取り込みPCのスカイプと同時にヘッドセットで聞くことは可能でしょうか?
PS3の音は5.1chで聞きたいです
0点
2chなら可能ですが、5.1chは不可能です。
書込番号:17226302
0点
そうなんですか....
わざわざありがとうございました
もしよろしければ5.1chで混ぜれるやつをおしえていただけないでしょうか?
書込番号:17227245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>5.1chで混ぜれるやつをおしえていただけないでしょうか?
ありません。
家庭用の機器は2chステレオミックスですから、2chまでの物しか合成出来ません。
プロ用機材とかなら、もしかしたらあるかも?(多分高額)
書込番号:17227499
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX
オンキョーのサラウンドシステムに接続して聞いているのですが、
OSのロゴが出る前にブーンとかなり大きな音がします。
5秒ほどで音は消えてそれ以降しなくなりますが、何が原因で音がしているのかわかりません。
オンボのオーディオ出力で聞いていたときは音しなかったのですが。
ちなみにBIOSでオンボのオーディオは切ってるので競合は考えにくいので
ほかに原因が思いつかないのでよろしくお願いします。
出力はアナログ出力です。
0点
windowsのロゴが出る前じゃなく、ロゴの表示のあとOSが起動するときに音がします。
書込番号:15698969
0点
SB-ZX のデバイスドライバか電源ユニットのせいではないでしょうか。
電源ユニットを替えてみても同じ症状ならドライバの新しいのが出るのを待つとか・・・。
ちなみにビデオカードはどんなの付けてるんですか?
書込番号:15699554
0点
ヘッドフォン端子や他のアナログ端子でも出ますか?
書込番号:15699939
0点
ハムノイズですかね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A0%E9%9F%B3
PCから出てるなら、サウンドカードや内部配線を電源やグラボから離れた位置にする、電源を高品質なものに取り替える。
AVアンプからならメーカーに相談してみる。
書込番号:15701741
0点
ビデオカードはASUSのGTX660ですね
まだヘッドフォンでは試してませんが、自分もドライバが原因ではないかと思いました。
一回ドライバアンインストールして入れなおしてみようと思います。
書込番号:15701824
0点
アンプ (´・ω・`)?
光出力だと雑音は消えたということでしょうか ?
アナログ出力は治ったんですかね ?
書込番号:15702006
0点
>完全にOSが起動した後にアンプの電源入れたら音はしません。
PC起動時の電源の負荷が高い時に、ノイズが出てるのではないかと思います。
一番怪しいのは電源ですね。
書込番号:15702222
0点
アナログとデジタル両方で同じ症状だったのでおそらく電源かもしれません。
電源だとすれば何か対処法はあるんでしょうか?
電源は650Wです。
書込番号:15702482
0点
こういう時、動作確認用の電源があるといいんですけどね。
電源を疑って電源のせいじゃなかったとするともったいないです。
OS が起動した後なら問題無いのであれば、そのままお使いになられたらどうですか?
または、私は Creative のこの新しいシリーズは持っていないのですが、
Creative のオーディオコンソールで [リストア] で治りませんかね ?
ビデオカードのドライバも nVidia から最新のはお試しでしょうか !?
書込番号:15703454
0点
ドライバ再インストールしてみたら今のとこOS起動時のノイズは無いみたいです。
これで様子見てみようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:15713605
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX
すいません質問です。
つい先ほどまで使用していたのですがサウンドブラスターのコントロールバネルを見たら
画像の様になっていてイコライザー等のセッティングなどが無くなっていました。
それで一度アンインストールしてやり直してみたら今度は音がでなくなってしまいました。
環境はウィンドウズ8です。
0点
OS を再インストールしたらどうでしょう !?
書込番号:15653175
0点
越後犬さんコメントありがとうございます。
問題は昨夜解決しました。
原因は不明ですpq
なんどかドライバーを再インスコし直して諦めてた時にいつの間にか元通りに・・・
お騒がせしました。
書込番号:15653768
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




