このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2013年2月15日 18:17 | |
| 0 | 12 | 2013年2月3日 22:14 | |
| 0 | 8 | 2013年1月29日 11:32 | |
| 0 | 2 | 2013年1月22日 08:03 | |
| 1 | 2 | 2013年2月20日 14:51 | |
| 0 | 5 | 2012年12月29日 21:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX
X-Fiシリーズだと、録音デバイスの再生リダイレクトの
設定画面からからマイクもミックスできたようですが、
Zxの再生リダイレクトの設定画面を見てもマイクの項目がありません。
PCの再生音とマイクを同時に録音することができないということでしょうか。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX
オンキョーのサラウンドシステムに接続して聞いているのですが、
OSのロゴが出る前にブーンとかなり大きな音がします。
5秒ほどで音は消えてそれ以降しなくなりますが、何が原因で音がしているのかわかりません。
オンボのオーディオ出力で聞いていたときは音しなかったのですが。
ちなみにBIOSでオンボのオーディオは切ってるので競合は考えにくいので
ほかに原因が思いつかないのでよろしくお願いします。
出力はアナログ出力です。
0点
windowsのロゴが出る前じゃなく、ロゴの表示のあとOSが起動するときに音がします。
書込番号:15698969
0点
SB-ZX のデバイスドライバか電源ユニットのせいではないでしょうか。
電源ユニットを替えてみても同じ症状ならドライバの新しいのが出るのを待つとか・・・。
ちなみにビデオカードはどんなの付けてるんですか?
書込番号:15699554
0点
ヘッドフォン端子や他のアナログ端子でも出ますか?
書込番号:15699939
0点
ハムノイズですかね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A0%E9%9F%B3
PCから出てるなら、サウンドカードや内部配線を電源やグラボから離れた位置にする、電源を高品質なものに取り替える。
AVアンプからならメーカーに相談してみる。
書込番号:15701741
0点
ビデオカードはASUSのGTX660ですね
まだヘッドフォンでは試してませんが、自分もドライバが原因ではないかと思いました。
一回ドライバアンインストールして入れなおしてみようと思います。
書込番号:15701824
0点
アンプ (´・ω・`)?
光出力だと雑音は消えたということでしょうか ?
アナログ出力は治ったんですかね ?
書込番号:15702006
0点
>完全にOSが起動した後にアンプの電源入れたら音はしません。
PC起動時の電源の負荷が高い時に、ノイズが出てるのではないかと思います。
一番怪しいのは電源ですね。
書込番号:15702222
0点
アナログとデジタル両方で同じ症状だったのでおそらく電源かもしれません。
電源だとすれば何か対処法はあるんでしょうか?
電源は650Wです。
書込番号:15702482
0点
こういう時、動作確認用の電源があるといいんですけどね。
電源を疑って電源のせいじゃなかったとするともったいないです。
OS が起動した後なら問題無いのであれば、そのままお使いになられたらどうですか?
または、私は Creative のこの新しいシリーズは持っていないのですが、
Creative のオーディオコンソールで [リストア] で治りませんかね ?
ビデオカードのドライバも nVidia から最新のはお試しでしょうか !?
書込番号:15703454
0点
ドライバ再インストールしてみたら今のとこOS起動時のノイズは無いみたいです。
これで様子見てみようと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:15713605
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX
こちらの製品の購入を考えています。
質問したいのは
PS3-光デジタル-当製品-光デジタル-YAMAHA TSS-20
で、5.1chサラウンド接続は可能かどうかです。パススルーに対応しているようなので大丈夫だとは思うのですが、同じ様な構成の方がいらっしゃいましたら使用感などもお聞きしたいです。
書込番号:15671314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光デジタルへの入力は2chPCM音声だけでDolby DigitalやDTSの5.1ch音声は入力できないと思いますよ。
書込番号:15671408
0点
何がしたいのでしょうか?
パススルーということは入力をそのまま出力することです。
仮にデジタル入力のパススルーが出来たとして、録音は出来ません。
PCの音とのミックスも出来ません。
サウンドカードでパススルーといわれる機能は、DVD等に収録されたDolby DigitalやDTS信号をそのまま出力する機能です。
書込番号:15672066
0点
皆様ご返信ありがとうございます。
質問内容に不足がありました。
PS3-光デジタル-当製品-光デジタル-YAMAHA TSS-20で5.1chで視聴を考えて接続する際は、録音やPCの音をミックスすることは考えていません。
PS3-光デジタル-当製品-ACM-ヘッドセットと接続する時は、録音やPCの音とミックスしたいと考えています。もちろんこの時は5.1chでの視聴などは考えていません。
このような形で使い分けをしたいと考えています。
この使い分けは可能でしょうか?
書込番号:15673081
0点
マニュアルにはPCMと書いてあります。
それにPCを使わないときのことを考えると、勿体ない使い方だと思います。
アナログと光、もしくは光とHDMIで併用するのがいいと思います。
書込番号:15675509
0点
uPD70116 様
ご回答ありがとうございます。
ACMは当製品付属のオーディオコントロールモジュールを使っての接続ということです。
わかりにくくて申し訳ありません。
アナログと光、もしくは光とHDMIで併用とのことですが、その場合具体的にはどの様な配線になり、どの様な効果が得られるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、教えて頂ければと思います。
書込番号:15677583
0点
PCM=Plus Code Modulationの略で、デジタル音声伝送の形式です。
CDが出来た頃からある規格ですので、マルチチャネル転送は出来ません。
決してACMではありません。
書込番号:15679044
0点
出力を分離することで、接続を変更する必要が無くなります。
PCを経由しないで音を出したいときや5.1chで出力したいときには、接続を変更しなければなりません。
PCに接続するものとAVアンプに接続するものを分離することで、接続の変更をしなくても良くなります。
仮に5.1chのパススルーが可能だとしても、PCを起動しないと音は出ません。
書込番号:15680961
![]()
0点
uPD70116 様
ご回答ありがとうございます。
接続の件、参考になります。
教えて頂きありがとうございました。
書込番号:15686696
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX
すいません質問です。
つい先ほどまで使用していたのですがサウンドブラスターのコントロールバネルを見たら
画像の様になっていてイコライザー等のセッティングなどが無くなっていました。
それで一度アンインストールしてやり直してみたら今度は音がでなくなってしまいました。
環境はウィンドウズ8です。
0点
OS を再インストールしたらどうでしょう !?
書込番号:15653175
0点
越後犬さんコメントありがとうございます。
問題は昨夜解決しました。
原因は不明ですpq
なんどかドライバーを再インスコし直して諦めてた時にいつの間にか元通りに・・・
お騒がせしました。
書込番号:15653768
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX
Creative のサウンドカードにマイクブーストってありましたっけ (´・ω・`)?
これぐらいの価格帯のサウンドカードのマイクのノイズはほとんどありません。
(私持ってません。)
書込番号:15572675
1点
はじめまして
PCIe Sound Blaster Recon3D Fatal1ty Championをつかっています。
マイクブーストありますよ。付属のアレイマイクの場合はMAXにしないといけないみたいですが・・・。スカイプでは相手に不快を与えるレベルのノイズはないですむしろ、、クリアすぎるとか言われた始末です^^;
※それまでは1000円未満の安いマイクでした。
書込番号:15791804
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Zx SB-ZX
初歩的な事かも知れませんがこのカードにスピーカーを繋ぐとスピーカーから音が出ません。
ヘッドホンからはちゃんと出ているのですが・・・
オンボードのフロント端子(緑)に繋ぐと音がでます。
SB-ZXを介してスピーカーから音を出すにはどうしたらいいのでしょうか?
0点
SB-Zコントロールパネルの
スピーカー/ヘッドホン
のところにスピーカーとヘッドホンを切り替えるスイッチが付いています。
そこで変更できます。
実はプラグインパワーに対応しているのですが、
ACMにつないでも反応しません。
フロントオーディオやリヤ端子でつなげばヘッドホンに自動切り替えされますが、
ケーブルを抜いてもスピーカーに変わらないというおかしな挙動もしていたりします。
書込番号:15541716
0点
デフォルトの再生デバイスがスピーカーになっていますか?
デスクトップ画面右下の、スピーカーのアイコンを右クリックして再生デバイスを選択して、
スピーカーが既定のデバイスになっているか確認してください。
書込番号:15542111
0点
共存は可能な場合もあるけど
基本的にはサウンドカードを増設したらオンボードはDisabledにすべきですね
書込番号:15542383
0点
フロントパネルコネクターをこのカードに接続して音が出ているのですか?
そうでないなら、このカードから音を出す設定になっていません。
規定のサウンドデバイスを確認してください。
書込番号:15542738
0点
なるほどみなさんありがとうございました。
ヘッドホンとスピーカーは切り替えないとならないんですね。
書込番号:15544651
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



